コンテンツにスキップ

「門司港駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: リダイレクト解除 手動差し戻し 差し戻し済み
→‎歴史: 文章を少しわかりやすく付記
 
(30人の利用者による、間の48版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|現存する旅客駅(2代)|かつて存在した同名の貨物駅(初代・もじみなとえき)|門司埠頭駅}}
{{Otheruses|現存する旅客駅|かつて存在した同名の貨物駅|門司埠頭駅}}
{{駅情報
{{駅情報
|社色 = #ff0000
|社色 = #ff0000
5行目: 5行目:
|駅名 = 門司港駅
|駅名 = 門司港駅
|画像 = Mojiko Station 20190831.jpg
|画像 = Mojiko Station 20190831.jpg
|pxl = 300px
|pxl = 300
|画像説明 = 駅舎(2019年8月31日
|画像説明 = 駅舎(2019年8月)
|地図 = {{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}}
|地図 = {{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|type2=point|zoom=15|frame-align=center|frame-width=300
|marker=rail|marker2=rail
|coord={{coord|33|56|42.47|N|130|57|41.36|E}}|title=門司港駅
|coord2={{coord|33|56|40.3|N|130|57|45.2|E}}|title2=九州鉄道記念館駅
|marker-color=ff0000|marker-color2=ffa500
}}右は九州鉄道記念館駅
|よみがな = もじこう
|よみがな = もじこう
|ローマ字 = Mojikō
|ローマ字 = Mojikō
|前の駅 =
|駅間A =
|駅間B = 4.0
|駅間B = 4.0
|次の駅 = [[小森江駅|小森江]] JA30
|次の駅 = [[小森江駅|小森江]] JA30
26行目: 29行目:
|開業年月日 = [[1891年]]([[明治]]24年)[[4月1日]]<ref name="zeneki07"/><ref name="100th52">[[#100th|鉄輪]]、pp.52-53。</ref>
|開業年月日 = [[1891年]]([[明治]]24年)[[4月1日]]<ref name="zeneki07"/><ref name="100th52">[[#100th|鉄輪]]、pp.52-53。</ref>
|廃止年月日 =
|廃止年月日 =
|乗車人員 = 3,486
|乗車人員 = 4,389
|乗降人員 =
|乗降人員 =
|統計年度 = 2020
|統計年度 = 2022
|乗換 = [[平成筑豊鉄道]][[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線|門司港レトロ観光線]]<br>([[九州鉄道記念館駅]])
|乗換 = [[平成筑豊鉄道]][[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線|門司港レトロ観光線]]<br>([[九州鉄道記念館駅]])
|備考 = [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]<ref name="booth">{{Cite book|和書|title=学研の大図鑑 JR全駅・全駅舎西日本編(JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)|date=2004-04-30|year=2004|publisher=学習研究社|page=215}}</ref><br />[[みどりの窓口]] 有<ref name="mojik">{{Cite web |url= https://www.jrkyushu.co.jp/railway/station/1191912_1601.html|title=門司港駅 |accessdate=2021-12-25 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20211225123727/http://www.jrkyushu.co.jp/railway/station/1191912_1601.html|archivedate=2021-12-25|publisher=九州旅客鉄道株式会社|language=日本語}}</ref><br />[[画像:JR area KYU.png|15px|九]] [[特定都区市内|北九州市内]]駅<br/>* [[1942年]]に門司駅から改称<ref name="zeneki07"/>。
|備考 = [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]<ref name="booth">{{Cite book|和書|title=学研の大図鑑 JR全駅・全駅舎西日本編(JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)|date=2004-04-30|year=2004|publisher=学習研究社|page=215}}</ref><br />[[みどりの窓口]] 有<ref name="mojik">{{Cite web|和書|url= https://www.jrkyushu.co.jp/railway/station/1191912_1601.html|title=門司港駅 |accessdate=2021-12-25 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20211225123727/http://www.jrkyushu.co.jp/railway/station/1191912_1601.html|archivedate=2021-12-25|publisher=九州旅客鉄道株式会社}}</ref><br />[[画像:JR area KYU.png|15px|九]] [[特定都区市内|北九州市内]]駅
|備考全幅 = {{Reflist|group="*"}}
}}
}}
[[ファイル:Mojiko Station Night View 20200314-1.jpg|thumb|230px|改修後のライトアップされた駅舎]]
[[ファイル:Mojiko Station Night View 20200314-1.jpg|thumb|改修後の駅舎(ライトアップ]]
[[ファイル:Mojikou station 03.jpg|thumb|230px|ホーム全景]]
[[ファイル:Mojikou station 03.jpg|thumb|ホーム全景]]
'''門司港駅'''(もじこうえき)は、[[福岡県]][[北九州市]][[門司区]]西海岸一丁目にある、[[九州旅客鉄道]](JR九州)[[鹿児島本線]]の[[鉄道駅|駅]]である。[[駅ナンバリング|駅番号]]は'''JA31'''。同線の起点<ref name="zeneki07"/>。
'''門司港駅'''(もじこうえき)は、[[福岡県]][[北九州市]][[門司区]]西海岸一丁目にある、[[九州旅客鉄道]](JR九州)[[鹿児島本線]]の[[鉄道駅|駅]]。[[駅ナンバリング|駅番号]]は'''JA31'''。同線の起点である<ref name="zeneki07"/>。


[[関門トンネル (山陽本線)|関門トンネル]]が開通するまで九州の鉄道の玄関口であり、対岸の[[下関駅]]との間に就航した[[関門連絡船]]との連絡中継駅として賑わった。駅舎は[[重要文化財]]に指定されており、現役の駅舎で重要文化財指定を受けているのは当駅と[[東京駅]]([[東京都]][[千代田区]])[[丸の内]]駅舎のみである<ref name="zeneki07"/>。[[日本経済新聞社]]の2007年アンケート「足を延ばして訪れて見たい駅」の全国第1位にランクされた。
[[関門トンネル (山陽本線)|関門トンネル]]が開通するまで九州の鉄道の玄関口であり、対岸の[[下関駅]]との間に就航した[[関門連絡船]]との連絡中継駅として賑わった。駅舎は[[重要文化財]]に指定されており、現役の駅舎で重要文化財指定を受けているのは当駅と[[東京駅]]([[東京都]][[千代田区]])[[丸の内]]駅舎のみである<ref name="zeneki07"/><ref group="注釈">[[廃駅]]を含むと[[大社駅]]([[島根県]][[出雲市]])も該当する。</ref>。[[日本経済新聞社]]の2007年アンケート「足を延ばして訪れて見たい駅」の全国第1位にランクされた。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
[[ファイル:First Moji station building 1891.jpg|thumb|right|250px|初代門司駅舎]]
[[ファイル:First Moji station building 1891.jpg|thumb|初代門司駅舎]]
当初は、[[九州鉄道]]の起点'''門司駅'''として[[1891年]]([[明治]]24年)[[4月1日]]に開設された。初代の駅舎が建てられたのは現在の門司駅舎が所在する地点よりも東側、今の[[北九州銀行]]門司支店の裏手に当たっていた。[[1901年]](明治34年)[[5月27日]]には[[関門連絡船]]の運航が開始され、本州の鉄道と結ばれて多くの旅客と貨物がこの駅を経由することになった。しかし間もなく、[[1911年]](明治44年)10月から下関 - 小森江間で貨車の車両航送が開始され、貨車は直接連絡船に載せて本州と九州の間でやり取りされるようになり、当駅を経由するのは旅客が中心となった<ref name="zeneki07"/><ref name="100th52"/>。
当初は、[[九州鉄道]]の起点駅'''門司駅'''として[[1891年]]([[明治]]24年)[[4月1日]]に開設された。初代の駅舎が建てられたのは現在よりも東側、今の[[北九州銀行]]門司支店の裏手に。[[1901年]](明治34年)[[5月27日]]には[[関門連絡船]]の運航が開始され、本州の鉄道と結ばれて多くの旅客と貨物がこの駅を経由することになった。しかし、[[1911年]]10月から下関 - [[小森江駅|小森江]]間で貨車の車両航送が開始され、貨車は直接連絡船に載せて本州と九州の間でやり取りされるようになり、当駅を経由するのは旅客が中心となった<ref name="zeneki07" /><ref name="100th52" />。(なお、門司港駅周辺での複合公共施設建設や、JR九州の管工事などの準備段階で、この初代門司駅に関係する遺構が発掘された。但し、2024年6月現在、[[北九州市議会]]により、事実上の遺構の記録保存の上での解体が、その予算案承認により決定された<ref>{{Cite web |title=初代門司港駅の遺構、追加調査後に解体へ 北九州市 |url=https://mainichi.jp/articles/20240614/k00/00m/040/297000c |website=毎日新聞 |access-date=2024-07-05 |language=ja}}</ref>。これに対し、一部市議を含む市民の一部や、国際機関のユネスコと関連がある[[国際記念物遺跡会議|イコモス]]という国際NPO組織などが遺跡の再検証などを求めている。そのうち、イコモスは市当局と交渉を希望している。<ref>{{Cite web |title=連載「門司鉄道遺構」 |url=https://www.nishinippon.co.jp/theme/mojiruins/ |website=西日本新聞me |access-date=2024-07-05 |language=ja}}</ref>)


[[1914年]](大正3年)に現在の駅舎が完成し、移転開業した。その後も九州の鉄道の起点としての地位を保っていたが、[[関門トンネル (山陽本線)|関門トンネル]]の開通に伴っ門司駅名前は関門トンネルが接続するこなる従来の大里駅に使うこと、当駅は'''門司港駅'''へと改称た<ref name="zeneki07"/>。それまで門司の埠頭にある貨物輸送用の駅が門司港こちらの読みは「もじみなと)と称しており、これにわせて貨物駅は門司埠頭駅に改称された。それ以降の当駅は、本州と九州を連絡する鉄道輸送の流れから外れることになった。
[[1914年]]に現在の駅舎が完成し、移転開業した。その後も九州の鉄道の起点としての地位を保っていたが、[[関門トンネル (山陽本線)|関門トンネル]]の開通に際し[[山陽本線]]の接続となる大里駅を[[門司駅]]改称することったため、当駅は'''門司港駅'''改称された<ref name="zeneki07" />。また、それまで門司の埠頭にある貨物輸送用の駅が門司港(もじみなと)と称しており、これにわせて貨物駅は門司埠頭駅に改称された。それ以降の当駅は、本州と九州を連絡する鉄道輸送の流れから外れることになった。


第二次世界大戦に際しては、1945年(昭和20年)3月5日に米軍の空襲を受け、駅構内で3名が死亡した。21世紀になってからの駅舎復元工事の際には、駅舎に残されていた機銃や爆弾の痕跡が発見された<ref name="西日本20180322" />。
第二次世界大戦に際しては、1945年3月5日に米軍の空襲を受け、駅構内で3名が死亡した。21世紀になってからの駅舎復元工事の際には、駅舎に残されていた機銃や爆弾の痕跡が発見された<ref name="西日本20180322" />。


門司港駅が輸送の流れから外れたのちも、[[鉄道管理局|門司鉄道管理局]]や国鉄九州総局などは引き続き門司港駅のそばに置かれ[[国鉄分割民営化]]後JR九州は異例の福岡と北九州の2本社体制を維持して、門司港駅脇に北九州本社が引き続き置かれていたしかし福岡本社への統合に伴い[[2000年]](平成12年)に北九州本社は閉鎖となっている。この建物は[[旧三井物産門司支店]]として現存する。
門司港駅が輸送の流れから外れたも、門司[[鉄道管理局]]や国鉄九州総局などは引き続き門司港駅のそばに置かれた。[[国鉄分割民営化]]後に発足したJR九州は異例の福岡と北九州の2本社体制となり、門司港駅脇に北九州本社が引き続き置かれていたが、しかし福岡本社への統合に伴い[[2000年]]に北九州本社は閉鎖された。この建物は[[旧三井物産門司支店]]として現存する。


それ以降は門司港レトロへの観光客などが利用する駅となっている<ref name="zeneki07"/>。
それ以降は'''[[門司港レトロ]]'''への観光客などが利用する駅となっている<ref name="zeneki07" />。


2012年より、開業当初への復原・耐震工事を行うために一度仮駅舎に移行したが、2019年に工事完了した<ref name=":5">{{Cite news|title=大正ロマン復元、JR門司港駅が全面開業 タモリさん駆け付け式典|date=2019-3-10|newspaper=産経ニュース|agency=産経新聞社|url=https://www.sankei.com/life/news/190310/lif1903100031-n1.html|accessdate=2019-3-10}}</ref>。
2012年より、開業当初への復原・耐震工事を行うために一度仮駅舎に移行し、2019年に工事完了した<ref name=":5">{{Cite news|title=大正ロマン復元、JR門司港駅が全面開業 タモリさん駆け付け式典|date=2019-3-10|newspaper=産経ニュース|agency=産経新聞社|url=https://www.sankei.com/life/news/190310/lif1903100031-n1.html|accessdate=2019-3-10}}</ref>。


=== 年表 ===
=== 年表 ===
* [[1891年]](明治24年)4月1日 - [[九州鉄道|九州鉄道(初代)]]が'''門司駅'''として開設<ref name="zeneki07"/>。
* [[1891年]]([[明治]]24年)[[4月1日]]:[[九州鉄道|九州鉄道(初代)]]が'''門司駅'''として開設<ref name="zeneki07" />。
* [[1897年]](明治30年)[[4月20日]] - 門司 - 小倉間複線化<ref>[[門司港駅#100th|鉄輪]]、p.49。</ref>。
* [[1897年]](明治30年)[[4月20日]]門司 - 小倉間複線化<ref>[[門司港駅#100th|鉄輪]]、p.49。</ref>。
* [[1901年]](明治34年)[[5月27日]] - [[山陽鉄道]]が[[関門連絡船]]を就航<ref name="zeneki07"/>。
* [[1901年]](明治34年)[[5月27日]][[山陽鉄道]]が[[関門連絡船]]を就航<ref name="zeneki07" />。
* [[1906年]](明治39年)[[12月1日]] - 山陽鉄道が国有化され関門連絡も国有となる<ref name="zeneki07"/>。
* [[1906年]](明治39年)[[12月1日]]山陽鉄道が国有化され関門連絡も国有となる<ref name="zeneki07" />。
* [[1907年]](明治40年)[[7月1日]] - 九州鉄道(初代)が国有化され[[帝国鉄道庁]]が所管<ref name="zeneki07"/>。
* [[1907年]](明治40年)[[7月1日]]九州鉄道(初代)が国有化され[[帝国鉄道庁]]が所管<ref name="zeneki07" />。
* [[1911年]](明治44年)
* [[1911年]](明治44年)
** [[10月1日]] - 下関 - [[小森江駅|小森江]]間で貨車の車両航送開始<ref name="zeneki07"/>。
** [[10月1日]]下関 - [[小森江駅|小森江]]間で貨車の車両航送開始<ref name="zeneki07" />。
** [[11月10日]] - 構内で[[お召し列車]]の入換作業中に御料車の脱線事故が発生する<ref>[[門司港駅#100th|鉄輪]]、p.83。</ref>。この時に、当時の当駅の構内主任が自殺するという事件が起きている<ref>日本鉄道旅行地図帳 関西1([[今尾恵介]]監修 [[新潮社]] 2008年12月)p.14-15「特別企画 御召列車(一) 明治天皇が見た日本」</ref>。
** [[11月10日]]構内で[[お召し列車]]の入換作業中に御料車の脱線事故が発生する<ref>[[門司港駅#100th|鉄輪]]、p.83。</ref>。この時に、当時の当駅の構内主任が自殺するという事件が起きている<ref>日本鉄道旅行地図帳 関西1([[今尾恵介]]監修 [[新潮社]] 2008年12月)p.14-15「特別企画 御召列車(一) 明治天皇が見た日本」</ref>。
* [[1914年]](大正3年)
* [[1914年]](大正3年)
** [[1月15日]] - 東方より200メートル移転し現在の駅本屋が完成<ref name="zeneki07"/>。
** [[1月15日]]東方より200メートル移転し現在の駅本屋が完成<ref name="zeneki07" />。
** 9月 - 関門連絡船用桟橋竣工<ref name="zeneki07"/>。
** 9月関門連絡船用桟橋竣工<ref name="zeneki07" />。
* [[1928年]]([[昭和]]3年) - 駅前の噴水が撤去される<ref name="kotsu1993-5">“JR門司港駅 駅前広場が一新 昔懐かしいレトロ調に” [[交通新聞]] (交通新聞社): p3. (1993年6月16日)</ref>。
* [[1928年]]([[昭和]]3年):駅前の噴水が撤去される<ref name="kotsu1993-5">“JR門司港駅 駅前広場が一新 昔懐かしいレトロ調に” [[交通新聞]] (交通新聞社): p3. (1993年6月16日)</ref>。
* [[1930年]](昭和5年)4月1日 - 門司 - 外浜間貨物支線開通<ref name="zeneki07"/>。
* [[1930年]](昭和5年)4月1日門司 - 外浜間貨物支線開通<ref name="zeneki07" />。
* [[1942年]](昭和17年)4月1日 - [[関門トンネル (山陽本線)|関門トンネル]]開通計画に伴い'''門司港駅'''に改称<ref name="zeneki07"/>。
* [[1942年]](昭和17年)4月1日[[関門トンネル (山陽本線)|関門トンネル]]開通計画に伴い'''門司港駅'''に改称<ref name="zeneki07" />。
* [[1945年]](昭和20年)[[3月5日]] - 米軍の空襲により、駅構内で3名が死亡する<ref name="西日本20180322">{{Cite web | url = https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402831/ | title = "国の重要文化財「門司港駅」を“完全復元”へ 1914年建設当時の姿に 宮内庁の資料が後押し" | publisher = 西日本新聞 | date = 2018-03-22 | accessdate = 2018-03-22}}</ref>
* [[1945年]](昭和20年)[[3月5日]]:[[アメリカ軍|米軍]][[空襲]]により、駅構内で3名が死亡する<ref name="西日本20180322">{{Cite web|和書| url = https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402831/ | title = "国の重要文化財「門司港駅」を“完全復元”へ 1914年建設当時の姿に 宮内庁の資料が後押し" | publisher = 西日本新聞 | date = 2018-03-22 | accessdate = 2018-03-22}}</ref>
* [[1953年]](昭和28年)10月15日 - 17トン車以上の無蓋車積木材の取扱を廃止。
* [[1953年]](昭和28年)[[10月15日]]:17トン車以上の無蓋車積木材の取扱を廃止。
* [[1964年]](昭和39年)[[11月1日]] - [[日本国有鉄道|国鉄]]関門航路が廃止<ref name="zeneki07"/>。
* [[1964年]](昭和39年)[[11月1日]][[日本国有鉄道|国鉄]]関門航路が廃止<ref name="zeneki07" />。
* [[1974年]](昭和49年)10月1日 - 貨物営業廃止、旅客および手荷物扱いのみとなる<ref name="zeneki07"/>。
* [[1974年]](昭和49年)10月1日貨物営業廃止、旅客および手荷物扱いのみとなる<ref name="zeneki07" />。
* [[1985年]](昭和60年)[[6月1日]] - 荷物扱い廃止。
* [[1985年]](昭和60年)[[6月1日]]荷物扱い廃止。
* [[1987年]](昭和62年)4月1日 - [[国鉄分割民営化]]により[[九州旅客鉄道]]が継承<ref name="zeneki07"/>。
* [[1987年]](昭和62年)4月1日[[国鉄分割民営化]]により[[九州旅客鉄道]]が継承<ref name="zeneki07" />。
* [[1988年]](昭和63年)[[11月18日]] - 駅舎が[[重要文化財]]に指定答申される<ref>[[門司港駅#100th|鉄輪]]、p.190。</ref>。
* [[1988年]](昭和63年)[[11月18日]]駅舎が[[重要文化財]]に指定答申される<ref>[[門司港駅#100th|鉄輪]]、p.190。</ref>。
* [[1993年]]([[平成]]5年)
* [[1993年]]([[平成]]5年)
** [[6月10日]] - 駅前のロータリーを移転し、噴水を復活させ広場とする工事が完了{{R|kotsu1993-5}}。
** [[6月10日]]駅前のロータリーを移転し、噴水を復活させ広場とする工事が完了{{R|kotsu1993-5}}。
** [[11月14日]] - [[オーストラリア]]の[[:en:Flinders Street Station|フリンダース・ストリート駅]]と[[姉妹駅]]締結<ref name="zeneki07"/>。
** [[11月14日]][[オーストラリア]]の[[:en:Flinders Street Station|フリンダース・ストリート駅]]と[[姉妹駅]]締結<ref name="zeneki07" /><ref>{{Cite book|和書 |date=1994-07-01 |title=JR気動車客車編成表 '94年版 |chapter=JR年表 |page=191 |publisher=ジェー・アール・アール |ISBN=4-88283-115-5}}</ref>。
* [[2000年]](平成12年)[[7月29日]]:[[自動改札機]]を設置し、供用開始<ref>{{Cite book|和書 |date=2001-07-01 |title=JR気動車客車編成表 '01年版 |chapter=JR年表 |page=190 |publisher=ジェー・アール・アール |ISBN=4-88283-122-8}}</ref>。
* [[2005年]](平成17年)10月1日 - 外浜までの貨物支線営業休止<ref name="zeneki07"/>。
* [[2002年]](平成14年)12月1日:駅員の制服をレトロ調に変更<ref name=JRR2003>{{Cite book|和書|title=JR気動車客車編成表 '03年版|chapter=JR年表|date=2003-07-01|page=191|publisher=ジェー・アール・アール|isbn=4-88283-124-4}}</ref>。
* [[2007年]](平成19年)[[11月30日]] - [[近代化産業遺産]](31.北九州炭鉱 - [[筑豊炭田]]からの石炭輸送・貿易関連遺産)に認定<ref name="zeneki07"/>。
* [[2008年]](平成20)[[95]] - 外浜までの貨物支線止<ref name="zeneki07"/>。
* [[2005年]](平成17)101外浜までの貨物支線営業休止<ref name="zeneki07" />。
* [[2007年]](平成19年)[[11月30日]]:[[近代化産業遺産]](31.北九州炭鉱 - [[筑豊炭田]]からの石炭輸送・貿易関連遺産)に認定<ref name="zeneki07" />。
* [[2008年]](平成20年)[[9月5日]]:外浜までの貨物支線廃止<ref name="zeneki07" />。
* [[2009年]](平成21年)
* [[2009年]](平成21年)
** [[2月6日]] - 近代化産業遺産 続33(09.鉄道と港 - [[関門連絡船|関門航路]]関連遺産)に、関門連絡船通路跡とともに認定。
** [[2月6日]]近代化産業遺産 続33(09.鉄道と港 - [[関門連絡船|関門航路]]関連遺産)に、関門連絡船通路跡とともに認定。
** [[3月1日]] - [[ICカード]]「[[SUGOCA]]」の利用が可能となる<ref>{{Cite news|newspaper=交通新聞|date=2009.3.3|publisher=[[交通新聞社]]|page=1}}</ref>。
** [[3月1日]][[ICカード]]「[[SUGOCA]]」の利用が可能となる<ref>{{Cite news|newspaper=交通新聞|date=2009.3.3|publisher=[[交通新聞社]]|page=1}}</ref>。
* [[2012年]](平成24年)[[9月29日]] - 駅舎保存修理工事のため仮駅舎に移行<ref name="jq20170321">{{Cite press release|url=https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/03/21/170321mojikosta.pdf|title=門司港駅が創建当時の姿に甦ります!|date=2017-03-21|publisher=九州旅客鉄道|accessdate=2017-06-15}}</ref>。
* [[2012年]](平成24年)[[9月29日]]駅舎保存修理工事のため仮駅舎に移行<ref name="jq20170321">{{Cite press release|和書|url=https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/03/21/170321mojikosta.pdf|title=門司港駅が創建当時の姿に甦ります!|date=2017-03-21|publisher=九州旅客鉄道|accessdate=2017-06-15}}</ref>。
*[[2018年]](平成30年)[[11月10日]] - 1階の一部(改札・コンコース・みどりの窓口)を先行リニューアル<ref name=":2">{{Cite web|url=http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/mojiko/|title=門司港駅グランドオープン|accessdate=2019-2-28|publisher=九州旅客鉄道|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190228102846/http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/mojiko/|archivedate=2019-2-28}}</ref>。仮駅舎より駅機能を移転<ref name=":0">{{Cite news|title=門司港駅、大正の趣よみがえる 屋根飾り・窓口・暖炉…|date=2018-11-10|url=https://www.asahi.com/articles/ASLCB219TLCBTIPE001.html?ref=rss|accessdate=2018-11-10|publisher=朝日新聞社|publication-date=2018-11-10|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181110065542/https://www.asahi.com/articles/ASLCB219TLCBTIPE001.html?ref=rss|archivedate=2018-11-10}}</ref>。
* [[2018年]](平成30年)[[11月10日]]:1階の一部(改札・コンコース・みどりの窓口)を先行リニューアル<ref name=":2">{{Cite web|和書|url=http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/mojiko/|title=門司港駅グランドオープン|accessdate=2019-2-28|publisher=九州旅客鉄道|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190228102846/http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/mojiko/|archivedate=2019-2-28}}</ref>。仮駅舎より駅機能を移転<ref name=":0">{{Cite news|title=門司港駅、大正の趣よみがえる 屋根飾り・窓口・暖炉…|date=2018-11-10|url=https://www.asahi.com/articles/ASLCB219TLCBTIPE001.html?ref=rss|accessdate=2018-11-10|publisher=朝日新聞社|publication-date=2018-11-10|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181110065542/https://www.asahi.com/articles/ASLCB219TLCBTIPE001.html?ref=rss|archivedate=2018-11-10}}</ref>。
* [[2019年]](平成31年)3月10日 - グランドオープン。1階の残り(旧3等待合室等)と2階、駅前広場を開放<ref>{{Cite web|url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/07/25/180725Newsrelease001.pdf|title=2019 年 3 月 門司港駅グランドオープン|accessdate=2018-11-10|date=2018-7-25|format=PDF|publisher=九州旅客鉄道|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181110065446/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/07/25/180725Newsrelease001.pdf|archivedate=2018-11-10}}</ref><ref name=":1">{{Cite web|url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/12/21/181221_002.pdf|title=門司港駅グランドオープン日が決定しました―竣工から 105 年。建設当時の門司港駅が 2019 年3月 10 日に甦ります―|accessdate=2018-12-22|format=PDF|publisher=九州旅客鉄道|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181222100502/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/12/21/181221_002.pdf|archivedate=2018-12-22}}</ref><ref name=":2" /><ref name=":3">{{Cite web|url=http://www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/w1100456.html|title=【最新情報】門司港駅が創建時の姿で2019年3月10日グランドオープン!<多彩な記念イベントも!>|accessdate=2019-2-28|publisher=[[北九州市]][[門司区|門司区役所]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190228102415/http://www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/w1100456.html|archivedate=2019-2-28}}</ref><ref name=":5" />。
* [[2019年]](平成31年)[[3月10日]]:グランドオープン。1階の残り(旧3等待合室等)と2階、駅前広場を開放<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/07/25/180725Newsrelease001.pdf|title=2019 年 3 月 門司港駅グランドオープン|accessdate=2018-11-10|date=2018-7-25|format=PDF|publisher=九州旅客鉄道|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181110065446/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/07/25/180725Newsrelease001.pdf|archivedate=2018-11-10}}</ref><ref name=":1">{{Cite web|和書|url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/12/21/181221_002.pdf|title=門司港駅グランドオープン日が決定しました―竣工から 105 年。建設当時の門司港駅が 2019 年3月 10 日に甦ります―|accessdate=2018-12-22|format=PDF|publisher=九州旅客鉄道|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181222100502/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/12/21/181221_002.pdf|archivedate=2018-12-22}}</ref><ref name=":2" /><ref name=":3">{{Cite web|和書|url=http://www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/w1100456.html|title=【最新情報】門司港駅が創建時の姿で2019年3月10日グランドオープン!<多彩な記念イベントも!>|accessdate=2019-2-28|publisher=[[北九州市]][[門司区|門司区役所]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190228102415/http://www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/w1100456.html|archivedate=2019-2-28}}</ref><ref name=":5" />。
* [[2022年]]([[令和]]4年)[[3月12日]] - みどりの窓口の営業時間が短縮され、7時30分から19時までの営業となる(予定)<ref name="mojik"/>。
* [[2022年]]([[令和]]4年)[[3月12日]]みどりの窓口の営業時間が短縮され、7時30分から19時までの営業となる<ref name="mojik" />。
* [[2024年]](令和6年)[[6月14日]]:北九州市議会、発見された初代門司駅の遺構についての記録保存と、その遺構の上に建設するよう計画された門司港地区の複合公共施設に係る予算を議決<ref>{{Cite web |title=初代門司港駅の遺構、追加調査後に解体へ 北九州市 |url=https://mainichi.jp/articles/20240614/k00/00m/040/297000c |website=毎日新聞 |access-date=2024-07-05 |language=ja}}</ref>。

=== 歴代駅長 ===
{{multicol}}
*初代:[[岸耕三郎]]
*第2代:[[橋口正二]]
*第3代:[[千布竹一郎]]
*第4代:[[石井良一]]
*第5代:千布竹一郎
*第6代:[[杉嘉十郎]]
*第7代:[[中村正登]]
*第8代:[[桐野利義]]
*第9代:[[渡辺六一郎]]
*第10代:[[福富孝嘉]]
*第11代:[[大角純]]
*第12代:[[武信吉]]
*第13代:[[前田房吉]]
*第14代:[[石橋栄太郎]]
*第15代:[[数山定太郎]]
*第16代:[[伊東信一]]
*第17代:[[伊東太郎]]
*第18代:[[井手誉]]
*第19代:[[土橋徳太郎]]
*第20代:[[前田重作]]
*第21代:[[原田謙一]]
*第22代:[[牧野珍一]]
*第23代:[[小林鎌次郎|小林謙次郎]]
*第24代:[[安永義夫]]
*第25代:[[仁田亀禧]]
*第26代:[[日野岩三]]
*第27代:[[牟田口武一]]
*第28代:[[石松勝則]]
*第29代:[[田熊守]]
*第30代:[[戌谷光]]
*第31代:[[福本俊治]]
*第32代:[[寺崎優]]
*第33代:[[矢野眞 (門司港駅長)|矢野眞]]
*第34代:[[古江哲夫]]
*第35代:[[徳重武雄]]
*第36代:[[萩原幸男]]
*第37代:[[井上一彦]]
*第38代:[[山本政巳]]
*第39代:[[川原得世]]
*第40代:[[富松修]]
*第41代:[[岡村昭]]
*第42代:[[津野典年]]
{{multicol-end}}


== 駅構造 ==
== 駅構造 ==
[[頭端式ホーム]]2面4線を有する[[地上駅]]。3番線はホームに面していない留置線(もとは[[機回し線]])に付けられているので南側から1 - 5番線となっている。2つのホームの間には日本の鉄道開業100周年を記念して建立された九州の鉄道起点を示す0哩([[マイル]])標がある。また、隣接して留置線(旧[[門司港運転区]]→[[小倉総合車両センター]]門司港車両派出)や[[乗務員宿泊所]]が存在する。
[[頭端式ホーム]]2面4線を有する[[地上駅]]。南側から1 - 5番線であるが、3番線はホームに面していない留置線(は[[機回し線]])となっている。2つのホームの間には日本の鉄道開業100周年を記念して建立された九州の鉄道起点を示す0哩([[マイル]])標がある。また、隣接して留置線(旧[[門司港運転区]]→[[小倉総合車両センター]]門司港車両派出)や[[乗務員宿泊所]]が存在する。


[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]<ref name="booth"/>で、[[みどりの窓口]]が設置されている<ref name="mojik"/>。また、[[関門海峡花火大会]]など多客時の際には、自動改札機を除外して空きスペースに[[SUGOCA]]簡易リーダーを設置して対応する。かつては[[キヨスク]]が営業していたが、当駅目の前の門司郵船ビル内に出店している[[ファミリーマート]]レトロ門司港駅前店(ファミリーマート社の直営店)との兼ね合いにより閉店した。このため一時期構内売店は店舗も存在しなかったが、JR九州リテールとの契約によりファミリーマートが開店(時期不明)したため、構内売店が復活している。なお、このファミリーマートは通常と異なり茶色をベースとした店舗で、景観に配慮したデザインとなっている。
[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]<ref name="booth"/>で、[[みどりの窓口]]が設置されている<ref name="mojik"/>。また、[[関門海峡花火大会]]など多客時の際には、[[自動改札機]]を除外して空きスペースに[[SUGOCA]]簡易リーダーを設置して対応する。かつては[[Kiosk (JRグループ)|キヨスク]]が営業していたが、当駅目の前の門司郵船ビル内に出店している[[ファミリーマート]]レトロ門司港駅前店(ファミリーマート社の直営店)との兼ね合いにより閉店した。このため一時期構内売店は1店舗も存在しなかったが、JR九州リテールとの契約によりファミリーマートが開店時期不明したため、構内売店が復活している。なお、このファミリーマートは通常と異なり茶色をベースとした店舗で、景観に配慮したデザインとなっている。


駅の東側の車両留置線の中からさらに北方向へ、かつては[[外浜駅]]まで鹿児島本線の貨物支線が伸びていた。この路線は[[2005年]]営業休止された後、線路はそのままになっていたこの線路を再利用する形で[[2009年]][[4月26日]]から第3セクター[[平成筑豊鉄道]]が[[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線|門司港レトロ観光線]]のトロッコ列車を運行している<ref name="zeneki07"/>。
かつては駅の東側の車両留置線からさらに北方向へ、[[外浜駅]]まで鹿児島本線の貨物支線が伸びていた。[[2005年]]営業休止後、線路はそのままになっていたが、この線路を再利用する形で[[2009年]][[4月26日]]から第3セクター[[平成筑豊鉄道]]が[[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線|門司港レトロ観光線]]のトロッコ列車を運行している<ref name="zeneki07"/>。


駅構内には戦前から使用されている洗面所、[[手水鉢]]、上水道など様々な歴史的資産が存在する。現在は別用途に使用されているが、「一・二等客[[待合室]]」・「[[チッキ]](手荷物)取扱所」・「[[貴賓室]]」・「関門連絡船通路跡」等も残されている<ref name="zeneki07"/>。特に関門連絡船通路跡には旧日本軍の命令で設置された渡航者用監視窓の跡も残っている。これは当駅が外来航路の寄港地ったため、戦時下の不審者を発見する格好の場所とされたからである。
駅構内には戦前から使用されている洗面所、[[手水鉢]]、上水道など様々な歴史的資産が存在する。現在は別用途に使用されているが、「一・二等客[[待合室]]」・「[[チッキ]](手荷物)取扱所」・「[[貴賓室]]」・「[[関門連絡船]]通路跡」等も残されている<ref name="zeneki07"/>。特に関門連絡船通路跡には旧日本軍の命令で設置された渡航者用監視窓の跡も残っている。これは当駅が外来航路の寄港地であったため、戦時下の不審者を発見する格好の場所とされたからである。
{{clear}}
{{clear}}
<gallery>
<gallery>
Mojikou station 4.jpg|構内遠景
Mojikou station 4.jpg|構内遠景
Electronic signage of Mojiko Station.JPG|改札口からホームを望む
Mojiko Station R02.JPG|0哩ポスト
Mojikou_st2.jpg|0哩(マイル)標
Mojikou_st2.jpg|0哩(マイル)標
門司港駅_洗面所.jpg|洗面所
門司港駅_洗面所.jpg|洗面所
152行目: 111行目:
帰り水.jpg|帰り水
帰り水.jpg|帰り水
Moji 20190502 113846.jpg|雨樋兼用柱
Moji 20190502 113846.jpg|雨樋兼用柱
関門連絡船通路跡.JPG|関門連絡船通路跡
関門連絡船通路跡の監視窓.JPG|関門連絡船通路跡の監視窓
</gallery>
</gallery>


=== 駅舎 ===
=== 駅舎 ===
[[1891年]](明治24年)開業時の初代駅舎は木造平屋建、切妻造、瓦葺だった<ref name="Matsubara2017" />。現在の二代目駅舎は、木造2階建、石盤葺。[[歴史主義建築|ネオ・ルネッサンス様式]]と呼ばれる左右対称の外観を持つ。[[1988年]]に駅舎として全国で初めて国の[[重要文化財]]に指定された。この駅舎は鉄道院九州鉄道管理局工務課設計開始1912年(大正元年)、翌年岡山市の菱川組によ建設がはじまり、1914年(大正3年)1月竣工、2月から営業開始された。
[[1891年]](明治24年)開業時の初代駅舎は木造平屋建、切妻造、瓦葺だった<ref name="Matsubara2017" />。現在の二代目駅舎は、木造2階建、石盤葺。[[歴史主義建築|ネオ・ルネッサンス様式]]と呼ばれる左右対称の外観を持つ。[[1988年]]に駅舎として全国で初めて国の[[重要文化財]]に指定された。この駅舎は鉄道院九州鉄道管理局工務課によって1912年大正元年)に設計が開始され、翌1913(大正2年)に岡山市の菱川組によって建設が開始、1914年大正3年)1竣工同年2月営業開始た。


==== 平成の大規模保存修理 ====
==== 平成の大規模保存修理 ====
開業後100年近くが経過し、[[シロアリ]]被害や老朽化による腐食でゆがみや亀裂が生じていることが分かったため<ref>[http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20100306ddg041040006000c.html 毎日新聞2010年3月6日]{{リンク切れ|date=2010年12月}}北九州・門司港駅:老朽の駅舎、改修を/シロアリ被害や腐食、JR九州など協議</ref>、国福岡県北九州市JR九州が話し合いを行い、2012年9月から本格的な保存修理工事を開始した<ref>{{PDFlink|[http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/d1360c23cd486dae492578620003908a/50af30c1f1c8765849257a3a00439ad9/$FILE/%E9%96%80%E5%8F%B8%E6%B8%AF%E9%A7%85%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AD%98%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%81%AB%E7%9D%80%E6%89%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%B3%87%E6%96%99%E6%9C%AC%E7%B4%99%E3%80%81%E5%88%A5%E7%B4%99%EF%BC%91%EF%BC%89.pdf 門司港駅の保存修理工事に着手します]}} - JR九州、2012年7月13日</ref>。このため[[2012年]][[9月28日]]限りで現在の駅位置での開業以来使われていた駅舎の営業を休止し、翌29日から仮駅舎に移行している。当初工事完了は2017年度末を予定していたが、耐震補強工事等の実施により工事完了予定時期が変更され、駅機能の新駅舎への切り替えは2018年11月10日に行われた<ref name=":0" />。旧一等・二等待合室が「[[みどりの窓口]]」・「観光案内所」として供用開始となった<ref name=":2" />。2019年3月10日に復原工事が終了し、「グランドオープンした<ref name=":5" />。
開業後100年近くが経過し、[[シロアリ]]被害や老朽化による腐食でゆがみや亀裂が生じていることが判明したため<ref>[http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20100306ddg041040006000c.html 毎日新聞2010年3月6日]{{リンク切れ|date=2010年12月}}北九州・門司港駅:老朽の駅舎、改修を/シロアリ被害や腐食、JR九州など協議</ref>、国福岡県北九州市JR九州が協議を行い、2012年9月から本格的な保存修理工事を開始した<ref>{{PDFlink|[http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/d1360c23cd486dae492578620003908a/50af30c1f1c8765849257a3a00439ad9/$FILE/%E9%96%80%E5%8F%B8%E6%B8%AF%E9%A7%85%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AD%98%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%81%AB%E7%9D%80%E6%89%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%B3%87%E6%96%99%E6%9C%AC%E7%B4%99%E3%80%81%E5%88%A5%E7%B4%99%EF%BC%91%EF%BC%89.pdf 門司港駅の保存修理工事に着手します]}} - JR九州、2012年7月13日</ref>。このため[[2012年]][[9月28日]]限りで現在の駅位置での開業以来使われていた駅舎の営業を休止し、翌29日から仮駅舎に移行し
当初工事完了は2017年度末を予定していたが、[[耐震工事|耐震補強工事]]等の実施により完了予定時期が変更され、駅機能の新駅舎への切り替えは2018年11月10日に行われた<ref name=":0" />。2019年3月10日に復原工事が終了しグランドオープンした<ref name=":5" />。

工事では、1914年(大正3年)竣工時の姿への復元と、耐震補強が行われた。1929年(昭和4年)につくられた正面のひさしは取り除かれたが、1918年(大正7年)に設置された大時計や正面向かって右側のひさし、倉庫は文化的価値と歴史保存の観点から残された<ref name="Matsubara2017">{{Cite journal|和書
工事では、1914年(大正3年)の竣工時の姿への復元と、耐震補強が行われた。1929年(昭和4年)に取り付けられた正面のひさしは取り除かれたが、1918年(大正7年)に設置された大時計や正面向かって右側のひさし、倉庫は文化的価値と歴史保存の観点から残された<ref name="Matsubara2017">{{Cite journal|和書
|author = 松原岳弘
|author = 松原岳弘
|title = 門司港駅保存修理工事について
|title = 門司港駅保存修理工事について
171行目: 131行目:
|date = 2017
|date = 2017
|doi = 10.5990/jwpa.43.348
|doi = 10.5990/jwpa.43.348
|ref = harv }}</ref>。階の旧三等待合室部分に「[[スターバックスコーヒー]]門司港駅店」が、階にはかつて当駅に存在した「みかど食堂」を[[成澤由浩]]のプロデュースによって復活させた「みかど食堂 by NARISAWA」が開業した<ref name=":2" /><ref name=":4">{{PDFlink|[https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/07/25/180725Newsrelease001.pdf 2019年3月 門司港駅グランドオープン]}} - 九州旅客鉄道 2018年7月25日(2018年11月1日閲覧)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/10/29/181029Newsreleasemikado.pdf 2019年3月 門司港駅にオープン 「みかど食堂 by NARISAWA」 主なメニュー発表!!]}} - 九州旅客鉄道 2018年10月29日(2018年11月1日閲覧)</ref><ref name=":5" />。また、「旧貴賓室」、「駅前広場」等が復元<ref name=":1" /><ref name=":4" /><ref name=":3" /><ref name=":2" />、「旧貴賓室」を「みかど食堂」の団体客用個室に<ref>{{Cite news|title=門司港駅貴賓室を再現 JR九州、重文改修終え来月開業|date=2019-2-24|newspaper=産経ニュース|url=https://www.sankei.com/region/news/190225/rgn1902250008-n1.html|accessdate=2019-3-10}}</ref>、「小荷物取扱所」を待合室、「西側倉庫」を展示室として供用される<ref name=":2" />。
|ref = harv }}</ref>。1階の旧三等待合室部分に「[[スターバックスコーヒー]]門司港駅店」が、2階にはかつて当駅に存在した「みかど食堂」を[[成澤由浩]]のプロデュースによって復活させた「みかど食堂 by NARISAWA」がオープンした<ref name=":2" /><ref name=":4">{{PDFlink|[https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/07/25/180725Newsrelease001.pdf 2019年3月 門司港駅グランドオープン]}} - 九州旅客鉄道 2018年7月25日(2018年11月1日閲覧)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/10/29/181029Newsreleasemikado.pdf 2019年3月 門司港駅にオープン 「みかど食堂 by NARISAWA」 主なメニュー発表!!]}} - 九州旅客鉄道 2018年10月29日(2018年11月1日閲覧)</ref><ref name=":5" />。また、「旧貴賓室」、「駅前広場」等が復元<ref name=":1" /><ref name=":4" /><ref name=":3" /><ref name=":2" />、「旧貴賓室」を「みかど食堂」の団体客用個室に<ref>{{Cite news|title=門司港駅貴賓室を再現 JR九州、重文改修終え来月開業|date=2019-2-24|newspaper=産経ニュース|url=https://www.sankei.com/region/news/190225/rgn1902250008-n1.html|accessdate=2019-3-10}}</ref>、「小荷物取扱所」を待合室、「西側倉庫」を展示室として供用される<ref name=":2" />。
{{clear}}
{{clear}}
<gallery>
<gallery>
Moji 20170817 104659.jpg|門司港駅保存修理工事中の仮囲い (2017年8月)
Moji 20170817 104659.jpg|門司港駅保存修理工事中の仮囲い(2017年8月
Mojiko station under renovation AUG2014.jpg|保存修理工事中の門司港駅 (2014年8月)
Mojiko station under renovation AUG2014.jpg|保存修理工事中の門司港駅(2014年8月
Moji 20190502 110510.jpg|1914年(大正3年)竣工時に無かった正面のひさしは保存修理工事により取り除かれた(2019年5月)
Moji 20190502 110510.jpg|1914年大正3年竣工時に無かった正面のひさしは保存修理工事により取り除かれた(2019年5月
Moji 20190502 113955.jpg|取り外されたひさしの鉄骨(2019年5月)
Starbucks Coffee Mojiko Station 20200315.jpg|スターバックスコーヒー駅舎内店舗(2020年3月)
</gallery>
</gallery>


194行目: 152行目:


== 利用状況 ==
== 利用状況 ==
[[2020年]](令和2年)度の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]は'''3,486人'''であり、JR九州の駅としては[[春日駅 (福岡県)|春日駅]]に次いで第47位である<ref>{{Cite web |title=駅別乗車人員上位300駅(2020年度)|url=https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2020ekibetsu.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|accessdate=2021-09-02}}</ref>。
[[2022年]](令和4年)度の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]は'''4,389人'''であり、JR九州の駅としては[[篠栗駅]]に次いで第45位である<ref name="jrkyushu2022">{{Cite web|和書|title=駅別乗車人員上位300駅(2022年度)|url=https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2022ekibetsu.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|accessdate=2024-02-21}}</ref>。


JR九州および北九州市統計によると、各年度の1日平均'''乗車'''人員は下表のとおり。
JR九州および北九州市統計によると、各年度の1日平均'''乗車'''人員は下表のとおり。
{|class="wikitable" style="text-align:right;"
{|class="wikitable" style="text-align:right;"
!年度
!年度
!style="text-align:center;" colspan="1"|1日平均<br/>乗車人員<ref>[https://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/file_0302.html 長期時系列統計] - 北九州市</ref>
!style="text-align:center;"|1日平均<br/>乗車人員
!出典
|-
|-
|2000年 ||5,903||rowspan="21"|<ref>[https://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/file_0302.html 長期時系列統計] - 北九州市</ref>
|2000年 ||5,903
|-
|-
|2001年 ||5,778
|2001年 ||5,778
242行目: 201行目:
|-
|-
|2020年 ||3,486
|2020年 ||3,486
|-
|2021年 ||3,746||<ref>{{Cite web|和書|title=駅別乗車人員上位300駅(2021年度)|url=https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2021ekibetsu.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|accessdate=2024-02-21}}</ref>
|-
|2022年 ||4,389||<ref name="jrkyushu2022"/>
|}
|}


== 駅周辺 ==
== 駅周辺 ==
名の通り駅の近くに門司港([[北九州港]])があり、駅周辺は港と当駅を中心にして古くから栄えた市街地([[門司港 (地区名)|門司港地区]]で門司区の中心部にあたる。現在駅駅舎周辺の歴史的建造物を活かした観光スポット[[門司港レトロ]]となっている<ref name="zeneki07"/>。各フェリーターミナルへのアクセスはこちらより送迎が出ている[[門司駅]]のほうが便利である
駅は港と当駅を中心にして古くから栄えた[[門司港 (地区名)|門司港地区]]の市街地あり、門司区の中心部に所在する。駅名の通り、駅の近くには門司港([[北九州港]])があり、駅周辺は駅舎および周辺の歴史的建造物を活かした観光スポット[[門司港レトロ]]となっている<ref name="zeneki07"/>。


駅前を[[国道198号]]が通り、駅の約200メートル東側を[[国道3号]]が通っている。
駅前を[[国道198号]]が通り、駅の約200メートル東側を[[国道3号]]が通っている。
260行目: 223行目:
=== 主なスポット ===
=== 主なスポット ===
* [[北九州港|門司港]]桟橋(マリンゲートもじ) - [[関門汽船]]の[[下関市|下関]]([[唐戸]])行きの船が発着。
* [[北九州港|門司港]]桟橋(マリンゲートもじ) - [[関門汽船]]の[[下関市|下関]]([[唐戸]])行きの船が発着。
* [[門司港レトロ|門司港レトロ地区]]<ref name="zeneki07"/>
* [[門司港レトロ]]<ref name="zeneki07"/>
** [[北九州市旧門司三井倶楽部|旧門司三井倶楽部]]<ref name="zeneki07"/>
** [[北九州市旧門司三井倶楽部]]<ref name="zeneki07"/>
** [[北九州市旧大阪商船|旧大阪商船ビル]]
** [[北九州市旧大阪商船]]
** 旧JR九州第一庁舎([[旧三井物産門司支店]]ビル)
** 旧JR九州第一庁舎([[旧三井物産門司支店]]ビル)
** 門司郵船ビル
** 門司郵船ビル
** [[北九州市旧門司税関|旧門司税関]]<ref name="zeneki07"/>
** [[北九州市旧門司税関]]<ref name="zeneki07"/>
** 門司港レトロ展望室([[門司港レトロハイマート]]31階にある展望室)
** 門司港レトロ展望室([[門司港レトロハイマート]]31階にある展望室)
** [[出光美術館|出光美術館(門司)]]
** [[出光美術館]]
* [[九州鉄道記念館]](旧[[九州鉄道]]本社屋)<ref name="zeneki07"/>
* [[九州鉄道記念館]](旧[[九州鉄道]]本社屋)<ref name="zeneki07"/>
* [[海峡ドラマシップ]]
* [[海峡ドラマシップ]]
273行目: 236行目:
* [[松永文庫]]
* [[松永文庫]]
* 門司区役所
* 門司区役所
* 例年8月13日に[[関門海峡花火大会]]が行われる。開催日の門司港駅は大変混雑する。
** 例年8月13日に[[関門海峡花火大会]]が行われる。


== バス路線 ==
== バス路線 ==
<!--[[プロジェクト:鉄道#バス路線の記述法]]に基づき、経由地については省略して記載しています。-->
[[西鉄バス北九州]]による運行。駅横の門司港駅前バス停留所から門司区内および北九州市内他区各地へ発着する。
[[西鉄バス北九州]]による運行。駅横の門司港駅前バス停留所から門司区内および北九州市内他区各地へ発着する。

* 7番:太刀浦埠頭入口(海岸経由)
* [[西鉄バス北九州・門司自動車営業所#門司港ローカル線|3番]]・[[西鉄バス北九州・門司自動車営業所#門司 - 戸畑線|72番]]・[[西鉄バス北九州・門司自動車営業所#門司 - 戸畑・中谷線|95番]]:[[西鉄バス北九州・門司自動車営業所|田野浦]]
* 74番:[[和布刈]]
* 7番:太刀浦埠頭入口
* 3番・72番:[[西鉄バス北九州・門司自動車営業所|田野浦]](海岸経由)
* [[西鉄バス北九州・恒見自動車営業所#門司港ローカル線|40番]]:[[西鉄バス北九州・恒見自動車営業所|恒見営業所]]
* 41番:白野江
* 45番:[[福岡県立門司学園中学校・高等学校|門司学園中高]]前
* 70番・74番:[[若戸渡船|戸畑渡場]]
* 72番:東本町二丁目
* 72番:東本町二丁目
* 74番:[[和布刈]]
* 41番:白野江(黒川・大積東口経由)
* 72番・74番:青葉車庫
* 43番:柄杓田(黒川経由)
* 95番:小倉北区役所前・青葉車庫
* 45番:[[福岡県立門司学園中学校・高等学校|門司学園中高]]前(黒川・伊川経由)
* 95番:田野浦(山手経由)
* 40番:[[西鉄バス北九州・恒見自動車営業所|恒見営業所]](黒川・伊川経由、一部柄杓田もしくは門司学園中高経由)
* 70・74番:[[若戸渡船|戸畑渡場]]([[門司駅]]前・原町・[[砂津バスセンター|砂津]]・[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]]入口・[[魚町 (北九州市)|魚町]]・[[西小倉駅]]前・中井口経由)
* 72番:[[西鉄バス北九州・浅野自動車営業所#西鉄バス北九州・青葉自動車営業所|青葉車庫]](門司駅前・原町・砂津・小倉駅入口・魚町・西小倉駅前経由)
* 95番:小倉北区役所前・[[西鉄北九州観光|青葉車庫]](門司駅前・社ノ木二丁目・砂津・小倉駅入口・魚町経由、一部西小倉駅(構内)経由小倉北区役所行き)


また、駅から約400メートル離れた桟橋通り交差点にある[[国道3号]]・[[福岡県道25号門司行橋線|県道25号]]の門司港レトロ(郵便局前)・門司港レトロ(栄町銀天街入口)・門司港レトロ(桟橋通り交差点)バス停留所にもバスが発着する。
また、駅から約400メートル離れた桟橋通り交差点にある[[国道3号]]・[[福岡県道25号門司行橋線|県道25号]]の門司港レトロ(郵便局前)・門司港レトロ(栄町銀天街入口)・門司港レトロ(桟橋通り交差点)バス停留所にもバスが発着する。
294行目: 257行目:
== その他 ==
== その他 ==
* [[太平洋戦争]]中、政府による[[金属類回収令]]が公布され、門司港駅本屋の真鍮製板張りの円柱は、当時の[[小林鎌次郎]]駅長の機転により、黒色のペンキで塗装しカムフラージュされ、供出を免れたという。後世、ペンキが剥げたところから真鍮が露出し、さらに磨いたところ非常に美しい真鍮板が顕わになった。駅員たちは、当時の駅長、駅員たちが必死に駅舎を守ったことを知り、感銘を受けたという{{要出典|date=2021年3月}}。
* [[太平洋戦争]]中、政府による[[金属類回収令]]が公布され、門司港駅本屋の真鍮製板張りの円柱は、当時の[[小林鎌次郎]]駅長の機転により、黒色のペンキで塗装しカムフラージュされ、供出を免れたという。後世、ペンキが剥げたところから真鍮が露出し、さらに磨いたところ非常に美しい真鍮板が顕わになった。駅員たちは、当時の駅長、駅員たちが必死に駅舎を守ったことを知り、感銘を受けたという{{要出典|date=2021年3月}}。
* テレビドラマや映画のロケ地としても有名である。1984年には[[銀河テレビ小説]]『港駅』([[NHK総合テレビジョン|NHK総合]])の舞台として[[ロケーション撮影]]が行なわれ、タイトルバックの映像に駅舎や当時走っていた[[西鉄北九州線]]が使用されている。近年では『[[ホーム&アウェイ (テレビドラマ)|ホーム&アウェイ]]』([[2002年]]、[[フジテレビジョン|フジテレビ]])で度々撮影に使われていた。
* テレビドラマや映画のロケ地としても有度々使用される。1984年には[[銀河テレビ小説]]『港駅』([[NHK総合テレビジョン|NHK総合]])の舞台として[[ロケーション撮影]]が行なわれ、タイトルバックの映像に駅舎や当時走っていた[[西鉄北九州線]]が使用されている。近年では『[[ホーム&アウェイ (テレビドラマ)|ホーム&アウェイ]]』([[2002年]]、[[フジテレビジョン|フジテレビ]])で度々撮影に使われていた。[[2007年]][[8月10日]]に放送された実写版テレビドラマ『[[はだしのゲン|はだしのゲン・前編]]』(フジテレビ)で[[広島駅]]が登場するシーンがあるが、[[1945年]]当時の広島駅のイメージがこの駅と似ているため、駅舎のみロケに使用された(ホームと車両は静岡県の[[大井川鐵道]]で撮影)。その際出入口に掲示している駅名を『門司港駅』⇒『驛島廣』に差し替え、背景をCGで白くする処理が施された。
* 門司港駅社員の制服は、他のJR九州の駅の制服とは異なるオリジナルのレトロ調のものである<ref name="zeneki07"/>。
* 社員の制服は、JR九州の駅の制服とは異なるオリジナルのレトロ調のものである<ref name="zeneki07"/>{{R|JRR2003}}
* のちの[[内閣総理大臣]]・[[佐藤栄作]]は[[東京大学|東京帝国大学]]卒業後に[[鉄道省]]に就職したが、初の配属先が当駅(当時の名称は「門司駅」)の助役であった<ref name="Nihon kanryōsei 1986 - 2000">『日本官僚制総合事典』[[東京大学出版会]]、2001年11月発行、240頁</ref>。
* [[2007年]][[8月10日]]に放送された実写版テレビドラマ『[[はだしのゲン|はだしのゲン・前編]]』(フジテレビ)で[[広島駅]]が登場するシーンがあるが、[[1945年]]当時の広島駅のイメージがこの駅と似ているため、駅舎のみロケに使用された(ホーム、車両は静岡県の[[大井川鐵道]]で撮影)。その際出入り口に掲示している駅名を『門司港駅』⇒『驛島廣』に差し替え、背景をCGで白くする処理が施された。


== ギャラリー ==
== ギャラリー ==
<gallery>
<gallery>
Mojiko Station H04.JPG|駅舎内(2008年6月)
Mojikou-02.jpg|門司港レトロ地区のイルミネーションイベント『門司港レトロナイトファンタジー』でライトアップされる。
MojikoStation.JPG|駅舎(2006821日
Mojiko Station1.jpg|待合室(200310月)
Mojiko Station H04.JPG|駅舎内(2008年6月13日)
Mojiko Station1.jpg|待合室(2003年10月22日撮影)
Mojiko Station H01.JPG|改札口(向かって右側は旧改札口。現在は使用していないが残してある)
Mojiko Station H01.JPG|改札口(向かって右側は旧改札口。現在は使用していないが残してある)
Mojiko Station2.jpg|関門連絡船通路跡(2003年10月22日撮影
Mojiko Station2.jpg|関門連絡船通路跡(2003年10月)
Mojiko Station R04.JPG|ホーム
Mojiko Station R04.JPG|ホーム
MojikoStationNameplate JA31.jpg|駅番号入りの縦型駅名標(2019年2月)
Mojiko Station R02.JPG|0哩地点
Moji 20190502 105659.jpg|保存修理工事後のコンコース(2019年)
MojikoStation0kmPost.JPG|0哩地点拡大(2006年8月21日)
MojikoStationNameplate.JPG|昔ながらの駅名札(2006年8月21日)
MojikoStationRoof.JPG|駅舎の天井(2006年8月21日)
MojikoStationRoom.JPG|駅長室の入り口(2006年8月21日)
MojikoStationNameplate JA31.jpg|駅番号入りの縦型駅名標(2019年2月10日)
Moji 20190502 105659.jpg|保存修理工事後のコンコース(2019年5月)
Moji 20190502 113916.jpg|関門連絡船通路跡付近から撮影した構内(2019年5月)
Moji 20190502 110749.jpg|駅舎2階廊下(2019年5月)
Moji 20190502 111418.jpg|駅舎2階旧貴賓室(2019年5月)
Mojiko Station Entrance 20200314-1.jpg|駅舎のエントランス(2020年3月)
Mojiko Station Entrance 20200314-1.jpg|駅舎のエントランス(2020年3月)
Ticket vending machines at Mojiko Station 20200315.jpg|[[自動券売機]](2020年3月)
Mojiko Station Night View 20200314-2.jpg|ライトアップされた駅舎(2020年3月)
Elevator in Mojiko Station building 20200315.jpg|スターバックスコーヒー店内にあるエレベーター(2020年3月)
Elevator in Mojiko Station building 20200315.jpg|スターバックスコーヒー店内にあるエレベーター(2020年3月)

</gallery>
</gallery>


327行目: 277行目:
; 九州旅客鉄道(JR九州)
; 九州旅客鉄道(JR九州)
: {{JR九駅番号|JA}} 鹿児島本線
: {{JR九駅番号|JA}} 鹿児島本線
:* 特急「[[きらめき (列車)|きらめき]]」「[[かもめ (列車)|かもめ]]」発着駅
:* 特急「[[きらめき (列車)|きらめき]]」「[[かもめ (列車)#在来線特急「リレーかもめ」「かささぎ」|リレーかもめ]]」「[[かもめ (列車)#在来線特急「リレーかもめ」「かささぎ」|かささぎ]]」発着駅
::{{Color|#216daf|■}}快速・{{Color|#e78137|■}}区間快速・{{Color|#666568|■}}普通
::{{Color|#216daf|■}}快速・{{Color|#e78137|■}}区間快速・{{Color|#666568|■}}普通
:::'''門司港駅 (JA31)''' - *<del>([[貨物駅|貨]])[[葛葉駅]]</del> - [[小森江駅]] (JA30)
:::'''門司港駅 (JA31)''' - *<del>([[貨物駅|貨]])[[葛葉駅]]</del> - [[小森江駅]] (JA30)
:: *<del>打消線</del>は廃駅(廃止時点は、小森江駅は未開業)
:: *<del>打消線</del>は廃駅


=== かつて存在した路線 ===
=== かつて存在した路線 ===
336行目: 286行目:
: 鹿児島本線
: 鹿児島本線
:: '''門司港駅''' - [[外浜駅]]
:: '''門司港駅''' - [[外浜駅]]
この路線は[[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線]]に転用されている。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
<references />
{{Reflist|group="注釈"}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* {{Cite book | 和書 | editor=九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会 | title=九州の鉄道100年記念誌 鉄輪の轟き | edition=初版 | year=1988 | publisher=九州旅客鉄道 | language=日本語 | ref=100th }}
* {{Cite book|和書|editor=九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会|title=九州の鉄道100年記念誌 鉄輪の轟き|publisher=九州旅客鉄道|edition=初版|date=1988-10|ref=100th}}
* {{Cite book | 和書 | title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 | edition=初版 | year=1998 | publisher=JTB | language=日本語 | isbn=4-533-02980-9}}
* {{Cite book|和書|editor=石野哲|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編|publisher=[[JTB]]|edition=初版|date=1998-10|isbn=4-533-02980-9}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{commonscat|Mojiko Station}}
{{commonscat}}
* [[日本の鉄道駅一覧]]
* [[日本の鉄道駅一覧]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* {{外部リンク/JR九州駅|filename=91101010|name=門司港}}
* {{外部リンク/JR九州駅|filename=91101010|name=門司港}}
{{リダイレクトの所属カテゴリ|redirect=門司駅 (初代)|日本の鉄道駅 も|九州鉄道(初代)の鉄道駅}}

{{鹿児島本線 (福岡地区)}}
{{鹿児島本線 (福岡地区)}}
{{Normdaten}}
{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:もしこうえき}}
{{DEFAULTSORT:もしこうえき}}
[[Category:門司区の鉄道駅|もしこう]]
[[Category:門司区の鉄道駅|もしこう]]
361行目: 314行目:
[[Category:鹿児島本線]]
[[Category:鹿児島本線]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅|もしこう]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅|もしこう]]
[[Category:九州鉄道(初代)]]
[[Category:福岡県の重要文化財]]
[[Category:福岡県の重要文化財]]
[[Category:重要文化財 (建造物)]]
[[Category:重要文化財 (建造物)]]
[[Category:近代化遺産]]
[[Category:近代化遺産]]
[[Category:日本国認定近代化産業遺産]]
[[Category:近代化産業遺産]]
[[Category:門司港レトロ]]
[[Category:門司港レトロ]]
[[Category:1891年開業の鉄道駅|もしこう]]
[[Category:1891年開業の鉄道駅|もしこう]]
371行目: 323行目:
[[Category:西洋館]]
[[Category:西洋館]]
[[Category:日本の木造建築物]]
[[Category:日本の木造建築物]]
[[Category:関門海峡]]

2024年7月5日 (金) 23:45時点における最新版

門司港駅
駅舎(2019年8月)
もじこう
Mojikō
(4.0 km) 小森江 JA30
地図右は九州鉄道記念館駅
所在地 北九州市門司区西海岸一丁目5-31
北緯33度56分42.47秒 東経130度57分41.36秒 / 北緯33.9451306度 東経130.9614889度 / 33.9451306; 130.9614889座標: 北緯33度56分42.47秒 東経130度57分41.36秒 / 北緯33.9451306度 東経130.9614889度 / 33.9451306; 130.9614889
駅番号 JA  31 
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 JA 鹿児島本線
キロ程 0.0 km(門司港起点)
電報略号 モコ
駅構造 地上駅[1]
ホーム 2面4線[1]
乗車人員
-統計年度-
4,389人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1891年明治24年)4月1日[1][2]
乗換 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
九州鉄道記念館駅
備考 直営駅[3]
みどりの窓口[4]
九 北九州市内
テンプレートを表示
改修後の駅舎(ライトアップ)
ホーム全景

門司港駅(もじこうえき)は、福岡県北九州市門司区西海岸一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線駅番号JA31。同線の起点である[1]

関門トンネルが開通するまで九州の鉄道の玄関口であり、対岸の下関駅との間に就航した関門連絡船との連絡中継駅として賑わった。駅舎は重要文化財に指定されており、現役の駅舎で重要文化財指定を受けているのは当駅と東京駅東京都千代田区丸の内駅舎のみである[1][注釈 1]日本経済新聞社の2007年アンケート「足を延ばして訪れて見たい駅」の全国第1位にランクされた。

歴史

[編集]
初代門司駅舎

当初は、九州鉄道の起点駅・門司駅として1891年明治24年)4月1日に開設された。初代の駅舎が建てられたのは現在よりも東側で、今の北九州銀行門司支店の裏手にあたる。1901年(明治34年)5月27日には関門連絡船の運航が開始され、本州の鉄道と結ばれて多くの旅客と貨物がこの駅を経由することになった。しかし、1911年10月から下関 - 小森江間で貨車の車両航送が開始され、貨車は直接連絡船に載せて本州と九州の間でやり取りされるようになり、当駅を経由するのは旅客が中心となった[1][2]。(なお、門司港駅周辺での複合公共施設建設や、JR九州の管工事などの準備段階で、この初代門司駅に関係する遺構が発掘された。但し、2024年6月現在、北九州市議会により、事実上の遺構の記録保存の上での解体が、その予算案承認により決定された[5]。これに対し、一部市議を含む市民の一部や、国際機関のユネスコと関連があるイコモスという国際NPO組織などが遺跡の再検証などを求めている。そのうち、イコモスは市当局と交渉を希望している。[6]

1914年に現在の駅舎が完成し、移転開業した。その後も九州の鉄道の起点としての地位を保っていたが、関門トンネルの開通に際して山陽本線の接続点となる大里駅を門司駅に改称することとなったため、当駅は門司港駅に改称された[1]。また、それまで門司の埠頭にある貨物輸送用の駅が門司港(もじみなと)駅と称しており、これにあわせて貨物駅は門司埠頭駅に改称された。それ以降の当駅は、本州と九州を連絡する鉄道輸送の流れから外れることになった。

第二次世界大戦に際しては、1945年3月5日に米軍の空襲を受け、駅構内で3名が死亡した。21世紀になってからの駅舎復元工事の際には、駅舎に残されていた機銃や爆弾の痕跡が発見された[7]

門司港駅が輸送の流れから外れた後も、門司鉄道管理局や国鉄九州総局などは引き続き門司港駅のそばに置かれた。国鉄分割民営化後に発足したJR九州では異例の福岡と北九州の2本社体制となり、門司港駅脇に北九州本社が引き続き置かれていたが、しかし福岡本社への統合に伴い2000年に北九州本社は閉鎖された。この建物は旧三井物産門司支店として現存する。

それ以降は門司港レトロへの観光客などが利用する駅となっている[1]

2012年より、開業当初への復原・耐震工事を行うために一度仮駅舎に移行し、2019年に工事完了した[8]

年表

[編集]

駅構造

[編集]

頭端式ホーム2面4線を有する地上駅。南側から1 - 5番線であるが、3番線はホームに面していない留置線(元は機回し線)となっている。2つのホームの間には日本の鉄道開業100周年を記念して建立された九州の鉄道起点を示す0哩(マイル)標がある。また、隣接して留置線(旧門司港運転区小倉総合車両センター門司港車両派出)や乗務員宿泊所が存在する。

直営駅[3]で、みどりの窓口が設置されている[4]。また、関門海峡花火大会など多客時の際には、自動改札機を除外して空きスペースにSUGOCA簡易リーダーを設置して対応する。かつてはキヨスクが営業していたが、当駅目の前の門司郵船ビル内に出店しているファミリーマートレトロ門司港駅前店(ファミリーマート社の直営店)との兼ね合いにより閉店した。このため一時期、構内売店は1店舗も存在しなかったが、JR九州リテールとの契約によりファミリーマートが開店(時期不明)したため、構内売店が復活している。なお、このファミリーマートは通常と異なり茶色をベースとした店舗で、景観に配慮したデザインとなっている。

かつては駅の東側の車両留置線からさらに北方向へ、外浜駅まで鹿児島本線の貨物支線が伸びていた。2005年の営業休止後、線路はそのままになっていたが、この線路を再利用する形で2009年4月26日から第3セクター平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線のトロッコ列車を運行している[1]

駅構内には戦前から使用されている洗面所、手水鉢、上水道など、様々な歴史的資産が存在する。現在は別の用途に使用されているが、「一・二等客待合室」・「チッキ(手荷物)取扱所」・「貴賓室」・「関門連絡船通路跡」等も残されている[1]。特に関門連絡船通路跡には、旧日本軍の命令で設置された渡航者用監視窓の跡も残っている。これは当駅が外来航路の寄港地であったため、戦時下の不審者を発見する格好の場所とされたからである。

駅舎

[編集]

1891年(明治24年)開業時の初代駅舎は木造平屋建、切妻造、瓦葺だった[25]。現在の二代目駅舎は、木造2階建、石盤葺。ネオ・ルネッサンス様式と呼ばれる左右対称の外観を持つ。1988年に駅舎としては全国で初めて国の重要文化財に指定された。この駅舎は鉄道院九州鉄道管理局工務課によって1912年(大正元年)に設計が開始され、翌1913年(大正2年)に岡山市の菱川組によって建設が開始、1914年(大正3年)1月に竣工し、同年2月に営業を開始した。

平成の大規模保存修理

[編集]

開業後100年近くが経過し、シロアリ被害や老朽化による腐食でゆがみや亀裂が生じていることが判明したため[26]、国、福岡県、北九州市、JR九州が協議を行い、2012年9月から本格的な保存修理工事を開始した[27]。このため2012年9月28日限りで現在の駅位置での開業以来使われていた駅舎の営業を休止し、翌29日から仮駅舎に移行した。

当初の工事完了は2017年度末を予定していたが、耐震補強工事等の実施により完了予定時期が変更され、駅機能の新駅舎への切り替えは2018年11月10日に行われた[20]。2019年3月10日に復原工事が終了してグランドオープンした[8]

工事では、1914年(大正3年)の竣工時の姿への復元と、耐震補強が行われた。1929年(昭和4年)に取り付けられた正面のひさしは取り除かれたが、1918年(大正7年)に設置された大時計や正面向かって右側のひさし、倉庫は文化的価値と歴史保存の観点から残された[25]。1階の旧三等待合室部分には「スターバックスコーヒー門司港駅店」が、2階にはかつて当駅に存在した「みかど食堂」を成澤由浩のプロデュースによって復活させた「みかど食堂 by NARISAWA」がオープンした[19][28][29][8]。また、「旧貴賓室」、「駅前広場」等が復元[22][28][23][19]、「旧貴賓室」を「みかど食堂」の団体客用個室に[30]、「小荷物取扱所」を待合室、「西側倉庫」を展示室として供用される[19]

のりば

[編集]
のりば 路線 行先
1・2・4・5 JA 鹿児島本線 小倉博多方面/JF 日豊本線 中津方面
  • 前述の通り、3番のりばは欠番である。

利用状況

[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員4,389人であり、JR九州の駅としては篠栗駅に次いで第45位である[31]

JR九州および北九州市統計によると、各年度の1日平均乗車人員は下表のとおり。

年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年 5,903 [32]
2001年 5,778
2002年 5,520
2003年 5,565
2004年 5,428
2005年 5,191
2006年 4,952
2007年 4,969
2008年 5,058
2009年 5,077
2010年 5,111
2011年 5,320
2012年 5,154
2013年 5,145
2014年 4,937
2015年 5,090
2016年 5,164
2017年 5,165
2018年 5,289
2019年 5,173
2020年 3,486
2021年 3,746 [33]
2022年 4,389 [31]

駅周辺

[編集]

当駅は港と当駅を中心にして古くから栄えた門司港地区の市街地であり、門司区の中心部に所在する。駅名の通り、駅の近くには門司港(北九州港)があり、駅周辺は駅舎および周辺の歴史的建造物を活かした観光スポット「門司港レトロ」となっている[1]

駅前を国道198号が通り、駅の約200メートル東側を国道3号が通っている。

かつては駅舎前のロータリーにバス乗り場とタクシー乗り場があったが、門司港レトロ事業のひとつとして駅舎前を噴水広場に改めたため、ロータリーは東側に移された。バス乗り場からは門司区内各地や、小倉方面へ向かう西鉄バス北九州の路線が発着している。

主なスポット

[編集]

バス路線

[編集]

西鉄バス北九州による運行。駅横の門司港駅前バス停留所から門司区内および北九州市内他区各地へ発着する。

また、駅から約400メートル離れた桟橋通り交差点にある国道3号県道25号の門司港レトロ(郵便局前)・門司港レトロ(栄町銀天街入口)・門司港レトロ(桟橋通り交差点)バス停留所にもバスが発着する。

その他

[編集]
  • 太平洋戦争中、政府による金属類回収令が公布され、門司港駅本屋の真鍮製板張りの円柱は、当時の小林鎌次郎駅長の機転により、黒色のペンキで塗装しカムフラージュされ、供出を免れたという。後世、ペンキが剥げたところから真鍮が露出し、さらに磨いたところ非常に美しい真鍮板が顕わになった。駅員たちは、当時の駅長、駅員たちが必死に駅舎を守ったことを知り、感銘を受けたという[要出典]
  • テレビドラマや映画のロケ地としても有度々使用される。1984年には銀河テレビ小説『港駅』(NHK総合)の舞台としてロケーション撮影が行なわれ、タイトルバックの映像に駅舎や当時走っていた西鉄北九州線が使用されている。近年では『ホーム&アウェイ』(2002年フジテレビ)で度々撮影に使われていた。2007年8月10日に放送された実写版テレビドラマ『はだしのゲン・前編』(フジテレビ)で広島駅が登場するシーンがあるが、1945年当時の広島駅のイメージがこの駅と似ているため、駅舎のみロケに使用された(ホームと車両は静岡県の大井川鐵道で撮影)。その際出入口に掲示している駅名を『門司港駅』⇒『驛島廣』に差し替え、背景をCGで白くする処理が施された。
  • 当駅の社員の制服は、JR九州の他駅の制服とは異なるオリジナルのレトロ調のものである[1][16]
  • のちの内閣総理大臣佐藤栄作東京帝国大学卒業後に鉄道省に就職したが、初の配属先が当駅(当時の名称は「門司駅」)の助役であった[34]

ギャラリー

[編集]

隣の駅

[編集]
九州旅客鉄道(JR九州)
JA 鹿児島本線
快速・区間快速・普通
門司港駅 (JA31) - *葛葉駅 - 小森江駅 (JA30)
*打消線は廃駅

かつて存在した路線

[編集]
日本貨物鉄道(JR貨物)
鹿児島本線
門司港駅 - 外浜駅

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 廃駅を含むと大社駅島根県出雲市)も該当する。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag 『週刊JR全駅・全車両基地』第07号、朝日新聞出版、2012年9月23日、4-10頁。 
  2. ^ a b 鉄輪、pp.52-53。
  3. ^ a b 『学研の大図鑑 JR全駅・全駅舎西日本編(JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)』学習研究社、2004年4月30日、215頁。 
  4. ^ a b c 門司港駅”. 九州旅客鉄道株式会社. 2021年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月25日閲覧。
  5. ^ 初代門司港駅の遺構、追加調査後に解体へ 北九州市”. 毎日新聞. 2024年7月5日閲覧。
  6. ^ 連載「門司鉄道遺構」”. 西日本新聞me. 2024年7月5日閲覧。
  7. ^ a b "国の重要文化財「門司港駅」を“完全復元”へ 1914年建設当時の姿に 宮内庁の資料が後押し"”. 西日本新聞 (2018年3月22日). 2018年3月22日閲覧。
  8. ^ a b c d “大正ロマン復元、JR門司港駅が全面開業 タモリさん駆け付け式典”. 産経ニュース. 産経新聞社. (2019年3月10日). https://www.sankei.com/life/news/190310/lif1903100031-n1.html 2019年3月10日閲覧。 
  9. ^ 鉄輪、p.49。
  10. ^ 鉄輪、p.83。
  11. ^ 日本鉄道旅行地図帳 関西1(今尾恵介監修 新潮社 2008年12月)p.14-15「特別企画 御召列車(一) 明治天皇が見た日本」
  12. ^ a b “JR門司港駅 駅前広場が一新 昔懐かしいレトロ調に” 交通新聞 (交通新聞社): p3. (1993年6月16日)
  13. ^ 鉄輪、p.190。
  14. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '94年版』ジェー・アール・アール、1994年7月1日、191頁。ISBN 4-88283-115-5 
  15. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '01年版』ジェー・アール・アール、2001年7月1日、190頁。ISBN 4-88283-122-8 
  16. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、191頁。ISBN 4-88283-124-4 
  17. ^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2009年3月3日) 
  18. ^ 門司港駅が創建当時の姿に甦ります!』(プレスリリース)九州旅客鉄道、2017年3月21日https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/03/21/170321mojikosta.pdf2017年6月15日閲覧 
  19. ^ a b c d e 門司港駅グランドオープン”. 九州旅客鉄道. 2019年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月28日閲覧。
  20. ^ a b “門司港駅、大正の趣よみがえる 屋根飾り・窓口・暖炉…”. 朝日新聞社. (2018年11月10日) (2018-11-10発行). オリジナルの2018年11月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181110065542/https://www.asahi.com/articles/ASLCB219TLCBTIPE001.html?ref=rss 2018年11月10日閲覧。 
  21. ^ 2019 年 3 月 門司港駅グランドオープン” (PDF). 九州旅客鉄道 (2018年7月25日). 2018年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月10日閲覧。
  22. ^ a b 門司港駅グランドオープン日が決定しました―竣工から 105 年。建設当時の門司港駅が 2019 年3月 10 日に甦ります―” (PDF). 九州旅客鉄道. 2018年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月22日閲覧。
  23. ^ a b 【最新情報】門司港駅が創建時の姿で2019年3月10日グランドオープン!<多彩な記念イベントも!>”. 北九州市門司区役所. 2019年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月28日閲覧。
  24. ^ 初代門司港駅の遺構、追加調査後に解体へ 北九州市”. 毎日新聞. 2024年7月5日閲覧。
  25. ^ a b 松原岳弘「門司港駅保存修理工事について」『木材保存』第43巻第6号、2017年、348-350頁、doi:10.5990/jwpa.43.348 
  26. ^ 毎日新聞2010年3月6日[リンク切れ]北九州・門司港駅:老朽の駅舎、改修を/シロアリ被害や腐食、JR九州など協議
  27. ^ 門司港駅の保存修理工事に着手します (PDF) - JR九州、2012年7月13日
  28. ^ a b 2019年3月 門司港駅グランドオープン (PDF) - 九州旅客鉄道 2018年7月25日(2018年11月1日閲覧)
  29. ^ 2019年3月 門司港駅にオープン 「みかど食堂 by NARISAWA」 主なメニュー発表!! (PDF) - 九州旅客鉄道 2018年10月29日(2018年11月1日閲覧)
  30. ^ “門司港駅貴賓室を再現 JR九州、重文改修終え来月開業”. 産経ニュース. (2019年2月24日). https://www.sankei.com/region/news/190225/rgn1902250008-n1.html 2019年3月10日閲覧。 
  31. ^ a b 駅別乗車人員上位300駅(2022年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2024年2月21日閲覧。
  32. ^ 長期時系列統計 - 北九州市
  33. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2021年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2024年2月21日閲覧。
  34. ^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、240頁

参考文献

[編集]
  • 九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会 編『九州の鉄道100年記念誌 鉄輪の轟き』(初版)九州旅客鉄道、1988年10月。 
  • 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』(初版)JTB、1998年10月。ISBN 4-533-02980-9 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]