コンテンツにスキップ

「Z世代」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
→‎コロナ世代: 不必要な情報を削除
(20人の利用者による、間の46版が非表示)
1行目: 1行目:
{{読み仮名_ruby不使用|'''Z世代'''|ゼットせだい}}、'''ジェネレーションZ'''({{lang-en-short|Generation Z}})とは、明確な定義は存在しないが、概ね[[2001年]]から[[2009年]]に生まれた世代を指すことが多定義によって[[1998年]]から[[2007年]]<ref name=":1">{{Cite web |title=Z世代 × Twitterが購買につながる理由 |url=https://marketing.twitter.com/ja/insights/there-is-gen-z-on-twitter |website=marketing.twitter.com |access-date=2024-02-03 |language=ja}}</ref>、[[2001年]]か[[2009年]]生まなど様々である<ref>https://toyokeizai.net/articles/-/87338</ref>。生まれた時点で[[インターネット]]が利用可能であった最初の世代である
{{読み仮名_ruby不使用|'''Z世代'''|ゼットせだい}}、'''ジェネレーションZ'''({{lang-en-short|Generation Z}})とは、概ね[[1990]]後半から[[2000]]に生まれた[[世代]]を指すことが多いが、[[アメリカ心理学会]][[1998年]]生まれ以降を指すなど<ref>{{cite news|url=https://www.apa.org/news/press/releases/stress/2018/stress-gen-z.pdf|title=Stress in America: Generation Z|last=|first=|format=PDF|language=en|date=October 2018|work=|accessdate=2023-05-02|publisher=American Psychological Association}}</ref>、定義は厳密に決められていわけではない<ref>{{cite news|author1=Neil Howe and Bill Strauss|title=The Next 20 Years: How Customer and Workforce Attitudes Will Evolve|url=https://hbr.org/2007/07/the-next-20-years-how-customer-and-workforce-attitudes-will-evolve|accessdate=10 December 2015|publisher=Harvard University|language=en|date=July–August 2007}}</ref>。
一方、Z世代という表現や括りについては否定的な意見も存在する(後節の「[[#「Z世代」という表現に対する否定的意見]]」を参照)。


== 概要 ==
== 概要 ==
名称は[[X世代|ジェネーションX]]<!--(1965年 - 1979年生まれ)-->から続くものであり(「[[X世代#定義]]」を参照)、アメリカにおいてその次世代のポストX世代<!--(1980年 - 1997年生まれ)-->を[[アルファベット]]でXに次ぐ世代として「[[Y世代|ジェネレーションY]]」(一般的にミレニアル世代<ref group="注">ミレニアルは[[ミレニアム|千年紀]]の」という意味。</ref>とも呼ばれる)、ジェネレーションYのポスト世代<!--(概ね[[Windows98]]発売頃の1998年 - 2012年頃生まれ)-->をYの次にあたる「'''ジェネレーションZ'''」と称した<ref name="ニッセイ">{{Cite web|和書|url=https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/137.html |title=Z世代という言葉を聞いたことがあるでしょうか |publisher =廣瀨涼(株式会社ニッセイ基礎研究所研究部研究員) |date=2021-07-01 |accessdate=2023-05-11}}</ref>。
名称は[[X世代|ジェネーションX]]<!--(1965年 - 1979年生まれ)-->から続くものであり(「[[X世代#定義]]」を参照)、アメリカにおいてその次世代のポストX世代<!--(1980年 - 1997年生まれ)-->を[[アルファベット]]でXに次ぐ世代として「[[Y世代|ジェネレーションY]]」(一般的にミレニアル世代<ref group="注">ミレニアル (millennial) は[[ミレニアム]] (millennium) の[[形容詞]]で「千年紀の」という意味。</ref>とも呼ばれる)、ジェネレーションYのポスト世代<!--(概ね[[Windows98]]発売頃の1998年 - 2012年頃生まれ)-->をYの次にあたる「'''ジェネレーションZ'''」と称した<ref name="ニッセイ">{{Cite web|和書|url=https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/137.html |title=Z世代という言葉を聞いたことがあるでしょうか |publisher =廣瀨涼(株式会社ニッセイ基礎研究所研究部研究員) |date=2021-07-01 |accessdate=2023-05-11}}</ref>。

[[アメリカ心理学会]]は[[1998年]]生まれ以降を指すなど<ref>{{cite news|url=https://www.apa.org/news/press/releases/stress/2018/stress-gen-z.pdf|title=Stress in America: Generation Z|last=|first=|format=PDF|language=en|date=October 2018|work=|accessdate=2023-05-02|publisher=American Psychological Association}}</ref>、定義は厳密に決められているわけではない<ref>{{cite news|author1=Neil Howe and Bill Strauss|title=The Next 20 Years: How Customer and Workforce Attitudes Will Evolve|url=https://hbr.org/2007/07/the-next-20-years-how-customer-and-workforce-attitudes-will-evolve|accessdate=10 December 2015|publisher=Harvard University|language=en|date=July–August 2007}}</ref>。


生まれた時点で[[インターネット]]が利用可能であったという意味での[[デジタルネイティブ]]世代としては最初の世代となる<ref name="criteo180814">{{cite news|url=https://www.criteo.com/jp/insights/%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E4%B8%96%E4%BB%A3-vs-z%E4%B8%96%E4%BB%A3/ |title=ミレニアル世代 vs Z世代:押さえておくべき4つの違いと特徴|publisher=Criteo|date=2018-08-14}}</ref><ref name="nikkei190606">{{cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44463020X00C19A5000000/ |title=スマホは銃より強し 背後に迫るZ世代 ミレニアルの憂鬱(5)|publisher=日本経済新聞|date=2019-05-06}}</ref>。[[デジタル]]機器やインターネットが生まれた時から当たり前のように存在し<ref name="criteo180814" /><ref name="nikkei190606" />、[[World Wide Web|ウェブ]]を日常風景の一部として感じ取り、利用している世代である。
生まれた時点で[[インターネット]]が利用可能であったという意味での[[デジタルネイティブ]]世代としては最初の世代となる<ref name="criteo180814">{{cite news|url=https://www.criteo.com/jp/insights/%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E4%B8%96%E4%BB%A3-vs-z%E4%B8%96%E4%BB%A3/ |title=ミレニアル世代 vs Z世代:押さえておくべき4つの違いと特徴|publisher=Criteo|date=2018-08-14}}</ref><ref name="nikkei190606">{{cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44463020X00C19A5000000/ |title=スマホは銃より強し 背後に迫るZ世代 ミレニアルの憂鬱(5)|publisher=日本経済新聞|date=2019-05-06}}</ref>。[[デジタル]]機器やインターネットが生まれた時から当たり前のように存在し<ref name="criteo180814" /><ref name="nikkei190606" />、[[World Wide Web|ウェブ]]を日常風景の一部として感じ取り、利用している世代である。
10行目: 9行目:
また、[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]よりも[[スマートフォン]]を日常的に使いこなし、生活の一部となっている「'''スマホ世代''' ('''iGen''')」でもある<ref name=":0">{{cite news|url=https://www.j-cast.com/2017/09/22308988.html?p=all |title=米国に「iGen(スマホ世代)」が登場 1995~2012年生まれ、精神的不健康が特徴|publisher=J-CASTニュース|date=2017-09-22}}</ref>。さらに、「[[ベビーブーマー|baby boomer]]」を揶揄する「Boomer」になぞらえ「'''Zoomers'''('''ズーマーズ''')」とも呼ばれる<ref>{{cite news|和書 |url=https://ej.alc.co.jp/entry/20230315-teenslang-03#:~:text=%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82-,Zoomer,%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 |title=北米ティーンの英語スラング&トレンドワード64選 S~Z編【2023年最新版】 |publisher=ALC PRESS INC. |work=English Journal Online |date=2023-03-15}}</ref>。成長期に[[Web 2.0]]を当たり前のように享受し、情報発信力に長けているため、当該世代からは数多くの[[インフルエンサー]]が登場している。
また、[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]よりも[[スマートフォン]]を日常的に使いこなし、生活の一部となっている「'''スマホ世代''' ('''iGen''')」でもある<ref name=":0">{{cite news|url=https://www.j-cast.com/2017/09/22308988.html?p=all |title=米国に「iGen(スマホ世代)」が登場 1995~2012年生まれ、精神的不健康が特徴|publisher=J-CASTニュース|date=2017-09-22}}</ref>。さらに、「[[ベビーブーマー|baby boomer]]」を揶揄する「Boomer」になぞらえ「'''Zoomers'''('''ズーマーズ''')」とも呼ばれる<ref>{{cite news|和書 |url=https://ej.alc.co.jp/entry/20230315-teenslang-03#:~:text=%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82-,Zoomer,%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 |title=北米ティーンの英語スラング&トレンドワード64選 S~Z編【2023年最新版】 |publisher=ALC PRESS INC. |work=English Journal Online |date=2023-03-15}}</ref>。成長期に[[Web 2.0]]を当たり前のように享受し、情報発信力に長けているため、当該世代からは数多くの[[インフルエンサー]]が登場している。


この他、Z世代と同時期に生まれた若者は、{{読み仮名_ruby不使用|'''C世代'''|シーせだい}}、'''ジェネレーションC'''({{lang-en-short|Generation C}})<ref name="nikkei120108">{{cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASM30600P_W2A100C1M10700/ |title=「C世代」と拓く新世界|publisher=日本経済新聞 |date=2012-01-08}}</ref><ref>{{cite news|url=https://www.advertimes.com/20130405/article106796/ |title=YouTubeの成長を牽引する、“ジェネレーションC”の行動スタイル|publisher=AdverTimes〈アドタイ〉宣伝会議編集部 |date=2013-04-05}}</ref><ref>{{cite news|url=https://jaykogami.com/2010/10/606.html |title=ニールセンのイベントで、 ソーシャルメディア時代に最も影響力の高い『C世代 (ジェネレーション C)』を定義|publisher=All Digital Music|date=2010-10-30}}</ref>{{refnest|group="注"|{{lang|en|computer|[[コンピューター]]}}、{{lang|en||connected}}([[接続]])、{{lang|en|community}}([[共同体]])などの頭文字から取られたデジタルネイティブ世代にも通じる概念で、Z世代などのように生まれた年で区切る厳密な定義はないが、一般的には[[1980年代]]に生まれた[[Y世代|ミレニアル世代]](Y世代)も含まれるケースが多い<ref name="nikkei120108"/>。}}、あるいは'''ニュー・サイレント・ジェネレーション'''({{lang-en-short|the new silent generation}})<ref group="注" name=":0">ウィリアム・シュトラウスとニール・ハウの共著『世代』 (1991) において、1990年代以降に生まれる世代の名称として提案された。同著ではアメリカにおける世代の周期性から、この頃に「サイレント世代」が復活すると予測している。なお、かつての'''サイレント・ジェネレーション'''(英: [[:en:Silent Generation|Silent Generation]])は、[[ベビーブーマー]]や[[X世代]]の親世代に当たる[[1928年]][[1945年]]頃に生まれた世代で、後の騒々しいブーマー世代との対比により「サイレント・ジェネレーション」(沈黙の世代)と呼ばれた。</ref>と呼ばれることもある。
この他、Z世代と同時期に生まれた若者は、{{読み仮名_ruby不使用|'''C世代'''|シーせだい}}、'''ジェネレーションC'''({{lang-en-short|Generation C}})<ref name="nikkei120108">{{cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASM30600P_W2A100C1M10700/ |title=「C世代」と拓く新世界|publisher=日本経済新聞 |date=2012-01-08}}</ref><ref>{{cite news|url=https://www.advertimes.com/20130405/article106796/ |title=YouTubeの成長を牽引する、“ジェネレーションC”の行動スタイル|publisher=AdverTimes〈アドタイ〉宣伝会議編集部 |date=2013-04-05}}</ref><ref>{{cite news|url=https://jaykogami.com/2010/10/606.html |title=ニールセンのイベントで、 ソーシャルメディア時代に最も影響力の高い『C世代 (ジェネレーション C)』を定義|publisher=All Digital Music|date=2010-10-30}}</ref>{{refnest|group="注"|{{lang|en|computer|[[コンピューター]]}}、{{lang|en||connected}}([[接続]])、{{lang|en|community}}([[共同体]])などの頭文字から取られたデジタルネイティブ世代にも通じる概念で、Z世代などのように生まれた年で区切る厳密な定義はないが、一般的には[[1980年代]]に生まれた[[Y世代|ミレニアル世代]](Y世代)も含まれるケースが多い<ref name="nikkei120108"/>。}}、あるいは'''ニュー・サイレント・ジェネレーション'''({{lang-en-short|the new silent generation}})<ref group="注" name=":0">ウィリアム・シュトラウスとニール・ハウの共著『世代』 (1991) において、1990年代以降に生まれる世代の名称として提案された。同著ではアメリカにおける世代の周期性から、この頃に「サイレント世代」が復活すると予測している。なお、かつての'''サイレント・ジェネレーション'''(英: [[:en:Silent Generation|Silent Generation]])は、[[ベビーブーマー]]や[[X世代]]の親世代に当たる[[1928年]] - [[1945年]]頃に生まれた世代で、後の騒々しいブーマー世代との対比により「サイレント・ジェネレーション」(沈黙の世代)と呼ばれた。</ref>と呼ばれることもある。


Z世代のの世代を[[α世代]](アルファ世代)と呼び、[[2010年]]生まれ以降を指すことがある<ref>[https://www.trans.co.jp/column/knowledge/generation_alpha/ Z世代の次『α世代(アルファ世代)』の特徴とは|Z世代との違いやマーケティングのポイントを解説!] - TRANS (2023年12月18日)</ref><ref>[https://www.shanon.co.jp/blog/entry/generation_alpha/ α(アルファ)世代とは?特徴や年齢層、価値観についてわかりやすく解説] - SHANON (2024年1月11日)</ref>。
Z世代のの世代を[[α世代]](アルファ世代)と呼び、概ね[[2010年代]]以降生まれ<!--[[2010年]]生まれもしくは[[2013年]]生まれ以降-->を指すことがある<ref>[https://www.trans.co.jp/column/knowledge/generation_alpha/ Z世代の次『α世代(アルファ世代)』の特徴とは|Z世代との違いやマーケティングのポイントを解説!] - TRANS (2023年12月18日)</ref><ref>[https://www.shanon.co.jp/blog/entry/generation_alpha/ α(アルファ)世代とは?特徴や年齢層、価値観についてわかりやすく解説] - SHANON (2024年1月11日)</ref>。


日本では[[脱ゆとり世代]]にあたる。若者研究の第一人者<ref>{{Cite web|和書|url=https://bae.dentsu-pmp.co.jp/articles/gen-z-2021 |title=若者研究の第一人者・原田曜平さんに聞く、Z世代を読み解く2021年最新キーワード(前編) |publisher =電通プロモーションプラス |date=2021-04-22 |accessdate=2023-05-11}}</ref>として知られる[[原田曜平]]によって、スマホ第一世代を「Z世代」と紹介され<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334045074 |title = Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?|website=|publisher=光文社|date=|accessdate=2023-04-28}}</ref>、徐々に[[マスメディア]]、[[マーケティング]]業界を中心に呼称が浸透し、[[2021年]]には、[[ユーキャン新語・流行語大賞]]トップ10に選出された。
日本では[[脱ゆとり世代]]にあたる。若者研究の第一人者<ref>{{Cite web|和書|url=https://bae.dentsu-pmp.co.jp/articles/gen-z-2021 |title=若者研究の第一人者・原田曜平さんに聞く、Z世代を読み解く2021年最新キーワード(前編) |publisher =電通プロモーションプラス |date=2021-04-22 |accessdate=2023-05-11}}</ref>として知られる[[原田曜平]]によって、スマホ第一世代を「Z世代」と紹介され<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334045074 |title = Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?|website=|publisher=光文社|date=|accessdate=2023-04-28}}</ref>、徐々に[[マスメディア]]、[[マーケティング]]業界を中心に呼称が浸透し、[[2021年]]には、[[ユーキャン新語・流行語大賞]]トップ10に選出された。
22行目: 21行目:


2020年時点で[[世界人口]]の約3分の1を占めており<ref>{{Cite web|和書|title=世界人口の3分の1、「Z世代」について知っておくべき事柄 |url=https://forbesjapan.com/articles/detail/37233|author=Abram Brown|publisher=Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)|date=2020-09-27|accessdate=2023-05-02|language=ja}}</ref>
2020年時点で[[世界人口]]の約3分の1を占めており<ref>{{Cite web|和書|title=世界人口の3分の1、「Z世代」について知っておくべき事柄 |url=https://forbesjapan.com/articles/detail/37233|author=Abram Brown|publisher=Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)|date=2020-09-27|accessdate=2023-05-02|language=ja}}</ref>
日本では Z世代の約5割が「子どもがほしくない」と回答しており少子化傾向が続くとみられる<ref>{{Cite web|和書|title=Z世代の5割「子どもをほしくない」 お金以外の理由の1位は? |url=https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2302/28/news072.html |website=ITmedia ビジネスオンライン |access-date=2023-05-06 |language=ja}}</ref>。
日本では Z世代の約5割が「子どもがほしくない」と回答しており少子化傾向が続くとみられる」などという見方もあるが、このアンケートは[[BIGLOBE]]が2日間で総人数500人を対象にインターネットで行ったものであり、全体を象徴するものではない<ref>{{Cite web|和書|title=Z世代の5割「子どもをほしくない」 お金以外の理由の1位は? |url=https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2302/28/news072.html |website=ITmedia ビジネスオンライン |access-date=2023-05-06 |language=ja}}</ref>。


Z世代の多くは、幼少期からリーマンショックやコロナ禍による不況を経験している。そのため、企業に対する期待感が低い傾向にある。企業への期待感がないため、ひとつの企業に対する執着がない傾向がある。そのため他世代と比べ、短期間で離職する傾向があったり、副業への抵抗感が薄いといえる。<ref>{{Cite web|和書|title=Z世代とは?共通する特徴や他世代との違い、仕事に対する考え方について解説 |url=https://izul.co.jp/media/others/generation-z/ |website=izul.co.jp |access-date=2023-05-19 |language=ja}}</ref>
Z世代の多くは、幼少期からリーマンショックやコロナ禍による不況を経験している。そのため、企業に対する期待感が低い傾向にある。企業への期待感がないため、ひとつの企業に対する執着がない傾向がある。そのため他世代と比べ、短期間で離職する傾向があったり、副業への抵抗感が薄いとされる。<ref>{{Cite web|和書|title=Z世代とは?共通する特徴や他世代との違い、仕事に対する考え方について解説 |url=https://izul.co.jp/media/others/generation-z/ |website=izul.co.jp |access-date=2023-05-19 |language=ja}}</ref>


== ジェネレーション・レフト ==
== ジェネレーション・レフト ==
欧米では[[ミレニアル世代]]と合わせてジェネレーション・レフト(左派世代)と呼ばれる経済格差や気候変動、ジェンダー問題、[[ポリティカル・コレクトネス]]、[[ブラック・ライヴズ・マター]]、[[ヴィーガニズム|ヴィーガン]]など左派的活動を行う者が目立つ<ref>{{cite news|url=https://www.vogue.co.jp/change/article/words-matter-generation-left|title=ジェネレーション・レフトはなぜ生まれたのか。【コトバから考える社会とこれから】|author=Azumi Hasegawa|publisher=[[ヴォーグ_(雑誌)|VOGUE JAPAN]]|date=2022-02-05}}</ref>。旧ソ連型の体制を知らないミレニアやZの若い世代は社会主義に負のイメージがなく、資本主義体制に失望するほど左派に傾倒。世論調査会社ユーガブの19年の調査によると「社会主義の候補者に投票するか」との問いにZ世代の64%、ミレニア世代の70%が「投票の可能性が高い」と答えた。16年の大統領選の民主党候補者選びでは[[民主社会主義]]者[[バーニー・サンダース]]旋風に一役買った。2022年現在の日本では同世代(ミレニアル世代・Z世代)が左派的活動をしていることは少ないが、左派系知識人やマスメディアを中心に「Z世代」という言葉を日本にも広めて欧米のジェネレーションレフトを賞賛し、同じように日本の同世代が「[[Woke|目覚める]]」ことを期待して日本でのジェネレーションレフトを増やそうとする意図が存在する<ref>{{cite news|url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/157994|title=「ジェネレーション・レフト」 アメリカで、日本で、若い私たちが政治を変える|newspaper=[[東京新聞]]|date=2022-02-11}}</ref><ref>{{cite news|url=https://hodanren.doc-net.or.jp/news/iryounews/211205_itv_saito1.html|title=斎藤幸平氏インタビュー・後編 海外で広がるジェネレーション・レフト―日本での可能性は|newspaper=全国保険医新聞|date=2021-12-05}}</ref><ref>{{cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20220702/k00/00m/040/092000c|title=時に「対立」辞さず行動 ジェネレーション・レフト、強まる胎動|publisher=[[毎日新聞]]|date=2022-07-02}}</ref><ref>{{cite news|url=https://shueisha.online/culture/30403|title=欧米と逆行? なぜ日本の若者は選挙に行かず「左傾化」もしないのか|publisher=集英社|date=2022-07-07}}日</ref>。
欧米では[[ミレニアル世代]]と合わせてジェネレーション・レフト(左派世代)と呼ばれる経済格差や気候変動、ジェンダー問題、[[ポリティカル・コレクトネス]]、[[ブラック・ライヴズ・マター]]、[[ヴィーガニズム|ヴィーガン]]など左派的活動を行う者が目立つ<ref>{{cite news|url=https://www.vogue.co.jp/change/article/words-matter-generation-left|title=ジェネレーション・レフトはなぜ生まれたのか。【コトバから考える社会とこれから】|author=Azumi Hasegawa|publisher=[[ヴォーグ_(雑誌)|VOGUE JAPAN]]|date=2022-02-05}}</ref>。旧ソ連型の体制を知らないミレニアやZの若い世代は社会主義に負のイメージがなく、資本主義体制に失望するほど左派に傾倒。世論調査会社ユーガブの19年の調査によると「社会主義の候補者に投票するか」との問いにZ世代の64%、ミレニア世代の70%が「投票の可能性が高い」と答えた。16年の大統領選の民主党候補者選びでは[[民主社会主義]]者[[バーニー・サンダース]]旋風に一役買った。2022年現在の日本では同世代(ミレニアル世代・Z世代)が左派的活動をしていることは少ないが、左派系知識人やマスメディアを中心に「Z世代」という言葉を日本にも広めて欧米のジェネレーションレフトを賞賛し、同じように日本の同世代が「[[Woke|目覚める]]」ことを期待して日本でのジェネレーションレフトを増やそうとする意図が存在する<ref>{{cite news|url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/157994|title=「ジェネレーション・レフト」 アメリカで、日本で、若い私たちが政治を変える|newspaper=[[東京新聞]]|date=2022-02-11}}</ref><ref>{{cite news|url=https://hodanren.doc-net.or.jp/news/iryounews/211205_itv_saito1.html|title=斎藤幸平氏インタビュー・後編 海外で広がるジェネレーション・レフト―日本での可能性は|newspaper=全国保険医新聞|date=2021-12-05}}</ref><ref>{{cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20220702/k00/00m/040/092000c|title=時に「対立」辞さず行動 ジェネレーション・レフト、強まる胎動|publisher=[[毎日新聞]]|date=2022-07-02}}</ref><ref>{{cite news|url=https://shueisha.online/culture/30403|title=欧米と逆行? なぜ日本の若者は選挙に行かず「左傾化」もしないのか|publisher=集英社|date=2022-07-07}}日</ref>。


== 日本におけるZ世代 ==
== 日本におけるZ世代 ==
=== 特徴 ===
=== 特徴 ===
日本においても明確な定義は定まっておらず、[[1998年]]から[[2007年]]生まれを指す説<ref>{{Cite web |title=Z世代 × Twitterが購買につながる理由 |url=https://marketing.twitter.com/ja/insights/there-is-gen-z-on-twitter |website=marketing.twitter.com |access-date=2024-02-03 |language=ja}}</ref><ref group="注">日本の学年年齢方式で例えると1998年4月2日生まれから2007年4月1日生まれまでと考える事も可能である。</ref>、[[2000年代]]生まれを指す説<ref group="注">日本の学年年齢方式で例えると2000年4月2日生まれから2009年4月1日生まれまでと考える事も可能である。</ref>、[[2001年]]から[[2010年]]生まれを指す説<ref group="注">日本の学年年齢方式で例えると2001年4月2日生まれから2010年4月1日生まれまでと考える事も可能である。</ref>、あるいは欧米におけるZ世代の一般的な定義とほぼ同様の[[1997年]]から[[2012年]]生まれを指すという説など様々である<ref group="注">日本の学年年齢方式で例えると1997年4月2日生まれから2012年4月1日生まれまでと考える事も可能である。</ref>。
日本においても明確な定義は定まっておらず、世界で最も影響力があるXの影響もあり[[1998年]]から[[2007年]]<ref name=":1" />頃に生まれた世代を指すことが多いが、様々な説がある。[[2001年]]から[[2009年]]生まれで全員が21世紀生まれとなる説もある。


祖父母が戦後生まれ([[団塊の世代]])、両親が[[バブル景気]]を知ない([[就職氷河期世代]])というケースが多い。
祖父母が[[1940年代]]生まれ([[焼け跡世代|戦中生まれ世代]]及び[[団塊の世代]])、両親が[[1960年代]]末期から[[1970年代]]半ば生まれ([[バブル世代|末期バブル世代]]ら[[就職氷河期世代]])というケースが多い。


[[2000年代|Y2K]]ファッションや[[ルーズソックス]]など、親世代の流行をリバイバルさせることもある<ref>[https://www.news-postseven.com/archives/20211003_1696245.html?DETAIL 女子高生に「ルーズソックス」再燃 全盛だった母親世代の影響も] - NEWSポストセブン (2021年10月3日)</ref>。
[[2000年代|Y2K]]ファッションや[[ルーズソックス]]など、親世代の流行をリバイバルさせることもある<ref>[https://www.news-postseven.com/archives/20211003_1696245.html?DETAIL 女子高生に「ルーズソックス」再燃 全盛だった母親世代の影響も] - NEWSポストセブン (2021年10月3日)</ref>。


== コロナ世代 ([[2001年]]度から[[2014年]]度) ==
== コロナ世代 ==
[[2019年]]に発生した[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症(COVID-19)]]の流行によって人生の転換期に何らかの影響を受けている子供や若者を『'''コロナ世代'''』という場合がある<ref name="コロナ世代">[https://media.mar-cari.jp/article/detail/979 今後コロナ世代はどんな影響を受けるのか? 特徴も含めて解説します](マーキャリメディア 2020年5月11日)</ref>。[[2001年]]から[[2014年]]生まれが該当するとされ、一部はZ世代にも該当する<ref>https://www.dodadsj.com/content/0329_generation-z/</ref>。
[[2019年]]に発生した[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症(COVID-19)]]の流行によって人生の転換期に何らかの影響を受けている子供や若者を『'''コロナ世代'''』という場合がある<ref name="コロナ世代">[https://media.mar-cari.jp/article/detail/979 今後コロナ世代はどんな影響を受けるのか? 特徴も含めて解説します](マーキャリメディア 2020年5月11日)</ref>。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の位置づけが第2類であった時期([[2020年]]4月から[[2023年]]4月)に初等教育及び中等教育を受けていた[[2002年]]4月2日生まれから[[2015年]]4月1日生まれが該当するとされ、一部はZ世代にも該当する<ref>[https://www.dodadsj.com/content/0329_generation-z/ Z世代の特徴とは|ミレニアル世代との違いや働き方や価値観をわかりやすく解説] - d’s JOURNAL (2022年3月29日)</ref>。


===ロックダウン世代 ===
=== ロックダウン世代 ===
教育や就職の機会を失ったことで、その後の労働市場において不利益を受ける可能性がある世代を『'''ロックダウン世代'''』と呼称する場合がある<ref>
教育や就職の機会を失ったことで、その後の労働市場において不利益を受ける可能性がある世代を『'''ロックダウン世代'''』と呼称する場合がある<ref>
http://hr-recruit.jp/newglossary/dtl/id:1201</ref>。<!--この時期(2020年3月〜2023年)に小中高であった世代、[[2001年]]<ref>https://sakisiru.jp/18869</ref> <ref>https://news.ksb.co.jp/article/14810358</ref>- [[2014年]]生まれ<ref>https://www.asahi.com/sp/articles/ASQD75VPJQD7UTIL00Y.html</ref><ref> https://news.yahoo.co.jp/articles/52100daa96e043447c04c6b9ddf6fcdda1362bbb</ref> の人が該当するとされる<ref>[https://www.dodadsj.com/content/0329_generation-z/ 働き方や仕事観についてわかりやすく解説]</ref>[[氷河期世代|就職氷河期世代]]([[1970年]]度 - [[1982年]]度生まれ)を親に持つ者が多いことから「氷河期ジュニア世代」とも呼ばれる。-->なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の位置づけが第2類であった時期(2020年3月から2023年4月)に新卒で就職活動を行った世代は「'''コロナ就活世代'''」とも呼ばれ、大学卒では[[1998年]]度から[[2000年]]度生まれ、短大・専門学校卒では[[2000年]]度から[[2002年]]度生まれ、高校卒では[[2002年]]度から[[2004年]]度生まれが該当する。
[http://hr-recruit.jp/newglossary/dtl/id:1201 用語集:ロックダウン世代とは] - 新卒採用.jp</ref>。<!--この時期(2020年4月〜2023年)に小中高であった世代、[[2002年]]<ref>https://sakisiru.jp/18869</ref> <ref>https://news.ksb.co.jp/article/14810358</ref>- [[2014年]]生まれ<ref>https://www.asahi.com/sp/articles/ASQD75VPJQD7UTIL00Y.html</ref><ref> https://news.yahoo.co.jp/articles/52100daa96e043447c04c6b9ddf6fcdda1362bbb</ref> の人が該当するとされる<ref>[https://www.dodadsj.com/content/0329_generation-z/ 働き方や仕事観についてわかりやすく解説]</ref>[[氷河期世代|就職氷河期世代]]([[1970年]]度 - [[1982年]]度生まれ)を親に持つ者が多いことから「氷河期ジュニア世代」とも呼ばれる。-->


2020年3月 - 5月に実施された学校の一斉[[臨時休業 (学校)|休校]]により[[教育格差]]が深刻な問題になったとされており、[[遠隔教育|オンライン授業]]や休校の解除時期の全国不統一により学習進度に差が出ていることも指摘されている<ref name="コロナ世代" />。過去に高校1年(15歳)が受けたテスト『[[OECD生徒の学習到達度調査]]』(PISA2018)で学力が過去最低だったこともあり、長期に渡る休校により学業への影響のほか、運動不足や[[食育]]への影響なども指摘されている<ref>[http://kudonaika.com/blog/?p=220 【医師監修】「コロナ世代」と呼ばれる子供たち。将来の健康二次被害は!?](みやま市工藤内科ブログ 2020年4月30日)</ref>。さらに学習機会の喪失により、生涯賃金に影響が出るとの指摘がある<ref>[https://president.jp/articles/-/34751 コロナ世代の子供たちが負う「2カ月休校で生涯賃金300万円減」の枷](PRESIDENT Online, 2020年4月22日)</ref>。
2020年4月 - 5月に実施された学校の一斉[[臨時休業 (学校)|休校]]により[[教育格差]]が深刻な問題になったとされており、[[遠隔教育|オンライン授業]]や休校の解除時期の全国不統一により学習進度に差が出ていることも指摘されている<ref name="コロナ世代" />。過去に高校1年(15歳)が受けたテスト『[[OECD生徒の学習到達度調査]]』(PISA2018)で学力が過去最低だったこともあり、長期に渡る休校により学業への影響のほか、運動不足や[[食育]]への影響なども指摘されている<ref>[http://kudonaika.com/blog/?p=220 【医師監修】「コロナ世代」と呼ばれる子供たち。将来の健康二次被害は!?](みやま市工藤内科ブログ 2020年4月30日)</ref>。さらに学習機会の喪失により、生涯賃金に影響が出るとの指摘がある<ref>[https://president.jp/articles/-/34751 コロナ世代の子供たちが負う「2カ月休校で生涯賃金300万円減」の枷](PRESIDENT Online, 2020年4月22日)</ref>。


リクルート進学総研が全国の高校生を対象に意識調査を行い、自分たちの世代の名前を自由に記述してもらったところ、「コロナ世代」とまとめられる回答が10・7%で最も多かった<ref>{{Cite web |title=自分たちは「コロナ世代」 弱みは対面の会話 高校生意識調査:朝日新聞デジタル |url=https://www.asahi.com/articles/ASQD75VPJQD7UTIL00Y.html?iref=ogimage_rek |website=朝日新聞デジタル |date=2022-12-07 |access-date=2023-03-06 |language=ja}}</ref>。
リクルート進学総研が全国の高校生を対象に意識調査を行い、自分たちの世代の名前を自由に記述してもらったところ、「コロナ世代」とまとめられる回答が10・7%で最も多かった<ref>{{Cite web |title=自分たちは「コロナ世代」 弱みは対面の会話 高校生意識調査:朝日新聞デジタル |url=https://www.asahi.com/articles/ASQD75VPJQD7UTIL00Y.html?iref=ogimage_rek |website=朝日新聞デジタル |date=2022-12-07 |access-date=2023-03-06 |language=ja}}</ref>。
53行目: 52行目:
*『デジタルネイティブでジェネレーションレフトである』などといったような、[[マスメディア]]により[[伝言ゲーム]]式に伝聞される[[ステレオタイプ]]のZ世代像が、次第に当事者のリアルから乖離した虚像を創造し、実際のZ世代を戸惑わせることや、矛盾した調査結果をもたらす事がある<ref name="arakawa">{{Cite web|和書|url=https://comemo.nikkei.com/n/n211090a6fc37|title=世代論を唱えるのは常におっさん。小さな全体主義の罠に気を付けよう。|author=[[荒川和久]]|work=日経COMEMO|date=2022-05-28|accessdate=2023-05-02}}</ref><ref name=sponichi20220912>{{Cite web|和書|title=カズレーザー、2000年代生まれZ世代からの「老害が多すぎて嫌」相談に神回答 「秀逸」「さすが」の声|url=https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/12/kiji/20220912s00041000268000c.html|website=スポニチ Sponichi Annex|date=2022-09-12|accessdate=2022-09-17|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220913174037/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/12/kiji/20220912s00041000268000c.html|archivedate=2022-09-13}}</ref>。これまでに世間のイメージを反証した事例には、以下のようなものがある。
*『デジタルネイティブでジェネレーションレフトである』などといったような、[[マスメディア]]により[[伝言ゲーム]]式に伝聞される[[ステレオタイプ]]のZ世代像が、次第に当事者のリアルから乖離した虚像を創造し、実際のZ世代を戸惑わせることや、矛盾した調査結果をもたらす事がある<ref name="arakawa">{{Cite web|和書|url=https://comemo.nikkei.com/n/n211090a6fc37|title=世代論を唱えるのは常におっさん。小さな全体主義の罠に気を付けよう。|author=[[荒川和久]]|work=日経COMEMO|date=2022-05-28|accessdate=2023-05-02}}</ref><ref name=sponichi20220912>{{Cite web|和書|title=カズレーザー、2000年代生まれZ世代からの「老害が多すぎて嫌」相談に神回答 「秀逸」「さすが」の声|url=https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/12/kiji/20220912s00041000268000c.html|website=スポニチ Sponichi Annex|date=2022-09-12|accessdate=2022-09-17|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220913174037/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/12/kiji/20220912s00041000268000c.html|archivedate=2022-09-13}}</ref>。これまでに世間のイメージを反証した事例には、以下のようなものがある。


:『'''Z世代は[[タイムパフォーマンス|タイパ]]主義である'''』…原田曜平による2022年の調査では、Z世代当事者が[[新型コロナウイルス]]により疎遠となった友人との親睦をじっくりと再構築しようとする例が見られている<ref>{{Cite web|和書|url=https://diamond.jp/articles/-/317532?_gl=1*1b279er*_ga*YW1wLTJhOGU0QjBjRVBSWVNGZEdqTlNsMW9vRnlobUxaczJXYnFkYUFTZmxFaUkwNTk0TkpXZC1kd2JvV2dHaWdJQlk. |title=「若者がタイパ主義とは思えない」Z世代研究の第一人者・原田曜平氏が断言の訳 |publisher =濱口翔太郎(ダイヤモンド社) |date=2023-02-10 |accessdate=2023-07-15}}</ref>。
:『'''Z世代はタイパ([[タイムパフォーマンス]]主義である'''』…原田曜平による2022年の調査では、Z世代当事者たちが[[新型コロナウイルス]]により疎遠となった友人との親睦をじっくりと再構築しようとする例が見られている<ref>{{Cite web|和書|url=https://diamond.jp/articles/-/317532?_gl=1*1b279er*_ga*YW1wLTJhOGU0QjBjRVBSWVNGZEdqTlNsMW9vRnlobUxaczJXYnFkYUFTZmxFaUkwNTk0TkpXZC1kd2JvV2dHaWdJQlk. |title=「若者がタイパ主義とは思えない」Z世代研究の第一人者・原田曜平氏が断言の訳 |publisher =濱口翔太郎(ダイヤモンド社) |date=2023-02-10 |accessdate=2023-07-15}}</ref>。


:『'''Z世代はSDGsなど、環境意識が高い'''』…ニッセイ基礎研究所による20~74歳の約2500人への調査では、「[[持続可能性|サステナビリティー]]を意識して生活している消費者」に該当する27.7%の全世代のうち、最も環境意識が高かったのは50歳代であり、20歳代では2割弱であった<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2301/19/news049.html |title=誤解はなぜ生まれた?「地球にやさしい」では買わない? Z世代の環境意識と消費行動にギャップ |publisher =アイティメディア株式会社 |date=2023-01-19 |accessdate=2023-07-15}}</ref>。
:『'''Z世代はSDGsなど、環境意識が高い'''』…ニッセイ基礎研究所による20 - 74歳の約2500人への調査では、「[[持続可能性|サステナビリティー]]を意識して生活している消費者」に該当する27.7%の全世代のうち、最も環境意識が高かったのは50歳代であり、20歳代では2割弱であった<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2301/19/news049.html |title=誤解はなぜ生まれた?「地球にやさしい」では買わない? Z世代の環境意識と消費行動にギャップ |publisher =アイティメディア株式会社 |date=2023-01-19 |accessdate=2023-07-15}}</ref>。


:『'''Z世代は読書離れしている'''』…[[著作家|ライター]]の飯田一史による調査では、小中学生の「1ヶ月の平均読書数」は[[1990年代]]後半に過去最低に落ち込み、不読率は過去最高を記録したが、[[2000年代]]にはいずれもV次回復へと覆り、[[2022年]]の小中学生の平均読書冊数は過去最多を記録している。また、高校生も[[1960年代]]よりほぼ横ばいであり、少なくとも『読書離れ』とは言い難い結果であった<ref>{{Cite news|title=若者は本を読んでます |newspaper=中日新聞(朝刊) |page=14頁 |date=2023-07-15 |author=世古紘子}}</ref>。
:『'''Z世代は読書離れしている'''』…[[著作家|ライター]]の飯田一史による調査では、小中学生の「1ヶ月の平均読書数」は[[1990年代]]後半に過去最低に落ち込み、不読率は過去最高を記録したが、[[2000年代]]にはいずれもV次回復へと覆り、[[2022年]]の小中学生の平均読書冊数は過去最多を記録している。また、高校生も[[1960年代]]よりほぼ横ばいであり、少なくとも『読書離れ』とは言い難い結果であった<ref>{{Cite news|title=若者は本を読んでます |newspaper=中日新聞(朝刊) |page=14頁 |date=2023-07-15 |author=世古紘子}}</ref>。


* [[お笑いタレント]]の[[カズレーザー]]は「Z世代」という言葉は年配者が作った言葉であり、Z世代という表現そのものが今時の価値観ではないと提唱している<ref name=sponichi20220912 />。自分自身をZ世代と称する2000年代生まれの人物より相談があり「老害が多すぎて嫌になる」という相談に対し、「Z世代とかY世代って上の(世代の)(たち)が勝手に作った枠組みなんですよ……今の価値観にアップデートしたいんだったらこういう言葉は使わないほうがいいですよ、古臭く見られます……絶対“Z世代”なんてダサい言葉使わないでください。昭和だと思われます」と発言し、多くの称賛の声が挙がった<ref name=sponichi20220912 />。
* [[お笑いタレント]]の[[カズレーザー]]は「Z世代」という言葉は年配者が作った言葉であり、Z世代という表現そのものが今時の価値観ではないと提唱している<ref name=sponichi20220912 />。自分自身をZ世代と称する2000年代生まれの人物より相談があり「老害が多すぎて嫌になる」という相談に対し、「Z世代とかY世代って上の世代のたちが勝手に作った枠組みなんですよ……今の価値観にアップデートしたいんだったらこういう言葉は使わないほうがいいですよ、古臭く見られます……絶対“Z世代”なんてダサい言葉使わないでください。昭和だと思われます」と発言し、多くの称賛の声が挙がった<ref name=sponichi20220912 />。


* 独身文化の研究者の[[荒川和久]]は「Z世代に限らず、大体において、世代論のいい加減なところは、前の世代との違いを出すために、「そういう面もあるよね」という一部の特徴をさも全体の特徴であるかのように誤認させる定義をしているところだ。それこそ、新入社員を「○○型人間」と長らく規定してきたかつてのおっさん連中のやりかたそのもの。」「Z世代なんて言葉は別にこの世からなくなっても誰も困らないだろう。世代論なんてもので小銭を稼ごうとしている一部の界隈の人間を除いては。」と述べている<ref name="arakawa"/>。
* [[著作家|ライター]]の[[竹田ダニエル]]は著書『世界と私のA to Z』において、大人の求めるZ世代像への違和感を次のように述べている<ref>{{Cite web |title=「Z世代は価値観であって世代ではない」25歳アメリカ在住ライター・竹田ダニエルが大人に知ってほしいこと |url=https://www.businessinsider.jp/post-262812 |website=LIFE INSIDER |date=2022-12-06 |access-date=2024-01-17 |language=ja |last=中森りほ}}</ref>。
{{Quotation|多様な価値観が存在することこそが「Z世代らしさ」であるにもかかわらず、「Z世代を代表する意見」というものを欲しがるのは、あまりにも矛盾しすぎている。私はそもそも「Z世代」というのは生まれた年月で区切られるものではなく、「社会に対して目を向け、常に自分と向き合い、誰もがより良い社会を目指すべきだという“価値観”」で形成される「選択可能」なものなのではないかと考えている。}}


* [[著作家|ライター]]の[[竹田ダニエル]]は著書『世界と私のA to Z』において、「多様な価値観が存在することこそが「Z世代らしさ」であるにもかかわらず、「Z世代を代表する意見」というものを欲しがるのは、あまりにも矛盾しすぎている。私はそもそも「Z世代」というのは生まれた年月で区切られるものではなく、「社会に対して目を向け、常に自分と向き合い、誰もがより良い社会を目指すべきだという“価値観”」で形成される「選択可能」なものなのではないかと考えている。」として大人の求めるZ世代像への違和感を次のように述べている<ref>{{Cite web |title=「Z世代は価値観であって世代ではない」25歳アメリカ在住ライター・竹田ダニエルが大人に知ってほしいこと |url=https://www.businessinsider.jp/post-262812 |website=LIFE INSIDER |date=2022-12-06 |access-date=2024-01-17 |language=ja |last=中森りほ}}</ref>。
<gallery widths="250px" heights="180px">
<gallery widths="250px" heights="180px">
World population pyramid (2018).jpg|世界の[[人口ピラミッド]](2018年)
World population pyramid (2018).jpg|世界の[[人口ピラミッド]](2018年)
79行目: 78行目:
{{Commonscat|Generation Z}}
{{Commonscat|Generation Z}}
* [[デジタルネイティブ]](96世代)
* [[デジタルネイティブ]](96世代)
* [[脱ゆとり教育|脱ゆとり世代]](Z世代と同世代とされることがある。ただし、脱ゆとり教育をすべての学年で受けた年代は移行措置を含めても2002年度生まれ以降となる)
* [[脱ゆとり教育|脱ゆとり世代]](Z世代と同世代とされることがある。ただし、脱ゆとり教育をすべての学年で受けた年代は移行措置を含めても2002年度(平成14年度)生まれ〈[[2002年]][[4月2日]]生まれ〜〉以降となる)
<!--プレッシャー世代の子供は概ね2000年代後期から2010年代中期生まれなので親世代に含めて問題ない。2010年代中期どころか後半生まれも平成のうちはプレッシャー世代の子供も多いから、α世代の親世代でもある-->
<!--プレッシャー世代の子供は概ね2000年代後期から2010年代中期生まれなので親世代に含めて問題ない。2010年代中期どころか後半生まれも平成のうちはプレッシャー世代の子供も多いから、α世代の親世代でもある-->
* [[ON THE PLANET]] - [[ニューヨーク]] 在住の女性ジャーナリストのシェリーめぐみが「[https://ny-future-lab.com/ NY Future Lab ミレニアル・Z世代研究所]」というコーナーで「これからの時代の主役となる『Z世代』と『ミレニアル世代』にフォーカスする」と「Z世代評論家 シェリーめぐみ」としてインタビュー形式でニューヨーク在住の都市部の若年富裕リベラル層(ジェネレーションレフト)の主張や状況を伝えていた。なお同コーナーは[[InterFM897]]で放送中のラジオ番組「Sensor -NightOut in TOKYO」の番組コーナーとして存続している。
* [[ON THE PLANET]] - [[ニューヨーク]] 在住の女性ジャーナリストのシェリーめぐみが「[https://ny-future-lab.com/ NY Future Lab ミレニアル・Z世代研究所]」というコーナーで「これからの時代の主役となる『Z世代』と『ミレニアル世代』にフォーカスする」と「Z世代評論家 シェリーめぐみ」としてインタビュー形式でニューヨーク在住の都市部の若年富裕リベラル層(ジェネレーションレフト)の主張や状況を伝えていた。なお同コーナーは[[InterFM897]]で放送中のラジオ番組「Sensor -NightOut in TOKYO」の番組コーナーとして存続している。
* [[AKIRA (漫画)|AKIRA]] -1980年代の作品だが、舞台は2019年である。主人公をはじめとする不良少年たちの生い立ちや行動様式は現実のZ世代(特に[[トー横キッズ]])と共通する点が多く存在する。
* [[AKIRA (漫画)|AKIRA]] -1980年代の作品だが、舞台は2019年である。主人公をはじめとする不良少年たちの生い立ちや行動様式は現実のZ世代(特に[[トー横キッズ]])と共通する点が多く存在する。


{{先代次代|[[世代]]の名称|'''Z世代'''<br />2001年 - 2009年|[[Y世代|ミレニアルズ<br />(Y世代)]]<br />1981年 - 2000年|[[α世代]]<br />2010年 - 2024年}}
{{先代次代|[[世代]]の名称|'''Z世代'''|[[Y世代|ミレニアルズ<br />(Y世代)]]|[[α世代]]}}
{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
{{日本の世代}}
{{日本の世代}}

2024年7月12日 (金) 07:05時点における版

(ゼットせだい)、ジェネレーションZ: Generation Z)とは、概ね1990年代後半から2000年代に生まれた世代を指すことが多いが、アメリカ心理学会1998年生まれ以降を指すなど[1]、定義は厳密に決められているわけではない[2]。 一方、Z世代という表現や括りについては否定的な意見も存在する(後節の「#「Z世代」という表現に対する否定的意見」を参照)。

概要

名称はジェネレーションXから続くものであり(「X世代#定義」を参照)、アメリカにおいてその次世代のポストX世代をアルファベットでXに次ぐ世代として「ジェネレーションY」(一般的にミレニアル世代[注 1]とも呼ばれる)、ジェネレーションYのポスト世代をYの次にあたる「ジェネレーションZ」と称した[3]

生まれた時点でインターネットが利用可能であったという意味でのデジタルネイティブ世代としては最初の世代となる[4][5]デジタル機器やインターネットが生まれた時から当たり前のように存在し[4][5]ウェブを日常風景の一部として感じ取り、利用している世代である。

また、パソコンよりもスマートフォンを日常的に使いこなし、生活の一部となっている「スマホ世代 (iGen)」でもある[6]。さらに、「baby boomer」を揶揄する「Boomer」になぞらえ「Zoomersズーマーズ)」とも呼ばれる[7]。成長期にWeb 2.0を当たり前のように享受し、情報発信力に長けているため、当該世代からは数多くのインフルエンサーが登場している。

この他、Z世代と同時期に生まれた若者は、(シーせだい)、ジェネレーションC: Generation C[8][9][10][注 2]、あるいはニュー・サイレント・ジェネレーション: the new silent generation[注 3]と呼ばれることもある。

Z世代の次の世代をα世代(アルファ世代)と呼び、概ね2010年代以降生まれを指すことがある[11][12]

日本では脱ゆとり世代にあたる。若者研究の第一人者[13]として知られる原田曜平によって、スマホ第一世代を「Z世代」と紹介され[14]、徐々にマスメディアマーケティング業界を中心に呼称が浸透し、2021年には、ユーキャン新語・流行語大賞トップ10に選出された。

特徴

ミレニアル世代(Y世代)よりもさらに周囲のIT環境が進展しており、幼少期から“デジタルデバイス(機器)やインターネットSNSを含むソーシャルメディアの存在を前提とした生活”をしているデジタルネイティブネットネイティブ、あるいはソーシャルネイティブ)世代である[15]。生まれた時からインターネットに接続するための基本的な端末であるパソコン携帯電話が既に存在しており、インターネットを利用し始めた頃にはADSLCATVなどブロードバンドによる常時接続環境、SNSを含むWeb 2.0、さらにスマートフォンが普及し、個人の情報発信が身近となっていた[4][5]

2020年に始まった新型コロナウイルス (COVID-19) のパンデミックの影響で、義務教育高等教育の両方で、全社会的に実施された遠隔教育(オンライン授業)を受ける最初の世代となった[16]

2020年時点で世界人口の約3分の1を占めており[17] 「日本では Z世代の約5割が「子どもがほしくない」と回答しており少子化傾向が続くとみられる」などという見方もあるが、このアンケートはBIGLOBEが2日間で総人数500人を対象にインターネットで行ったものであり、全体を象徴するものではない[18]

Z世代の多くは、幼少期からリーマンショックやコロナ禍による不況を経験している。そのため、企業に対する期待感が低い傾向にある。企業への期待感がないため、ひとつの企業に対する執着がない傾向がある。そのため他世代と比べ、短期間で離職する傾向があったり、副業への抵抗感が薄いとされる。[19]

ジェネレーション・レフト

欧米ではミレニアル世代と合わせてジェネレーション・レフト(左派世代)と呼ばれる経済格差や気候変動、ジェンダー問題、ポリティカル・コレクトネスブラック・ライヴズ・マターヴィーガンなど左派的活動を行う者が目立つ[20]。旧ソ連型の体制を知らないミレニアルやZの若い世代は社会主義に負のイメージがなく、資本主義体制に失望するほど左派に傾倒。世論調査会社ユーガブの19年の調査によると「社会主義の候補者に投票するか」との問いにZ世代の64%、ミレニアル世代の70%が「投票の可能性が高い」と答えた。16年の大統領選の民主党候補者選びでは民主社会主義バーニー・サンダース旋風に一役買った。2022年現在の日本では同世代(ミレニアル世代・Z世代)が左派的活動をしていることは少ないが、左派系知識人やマスメディアを中心に「Z世代」という言葉を日本にも広めて欧米のジェネレーションレフトを賞賛し、同じように日本の同世代が「目覚める」ことを期待して日本でのジェネレーションレフトを増やそうとする意図が存在する[21][22][23][24]

日本におけるZ世代

特徴

日本においても明確な定義は定まっておらず、1998年から2007年生まれを指す説[25][注 4]2000年代生まれを指す説[注 5]2001年から2010年生まれを指す説[注 6]、あるいは欧米におけるZ世代の一般的な定義とほぼ同様の1997年から2012年生まれを指すという説など様々である[注 7]

祖父母が1940年代生まれ(戦中生まれ世代及び団塊の世代)、両親が1960年代末期から1970年代半ば生まれ(末期バブル世代から就職氷河期世代)というケースが多い。

Y2Kファッションやルーズソックスなど、親世代の流行をリバイバルさせることもある[26]

コロナ世代

2019年に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行によって人生の転換期に何らかの影響を受けている子供や若者を『コロナ世代』という場合がある[27]。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の位置づけが第2類であった時期(2020年4月から2023年4月)に初等教育及び中等教育を受けていた2002年4月2日生まれから2015年4月1日生まれが該当するとされ、一部はZ世代にも該当する[28]

ロックダウン世代

教育や就職の機会を失ったことで、その後の労働市場において不利益を受ける可能性がある世代を『ロックダウン世代』と呼称する場合がある[29]

2020年4月 - 5月に実施された学校の一斉休校により教育格差が深刻な問題になったとされており、オンライン授業や休校の解除時期の全国不統一により学習進度に差が出ていることも指摘されている[27]。過去に高校1年(15歳)が受けたテスト『OECD生徒の学習到達度調査』(PISA2018)で学力が過去最低だったこともあり、長期に渡る休校により学業への影響のほか、運動不足や食育への影響なども指摘されている[30]。さらに学習機会の喪失により、生涯賃金に影響が出るとの指摘がある[31]

リクルート進学総研が全国の高校生を対象に意識調査を行い、自分たちの世代の名前を自由に記述してもらったところ、「コロナ世代」とまとめられる回答が10・7%で最も多かった[32]

「Z世代」という表現に対する否定的意見

  • 『デジタルネイティブでジェネレーションレフトである』などといったような、マスメディアにより伝言ゲーム式に伝聞されるステレオタイプのZ世代像が、次第に当事者のリアルから乖離した虚像を創造し、実際のZ世代を戸惑わせることや、矛盾した調査結果をもたらす事がある[33][34]。これまでに世間のイメージを反証した事例には、以下のようなものがある。
Z世代はタイパ(タイムパフォーマンス)主義である』…原田曜平による2022年の調査では、Z世代当事者たちが新型コロナウイルスにより疎遠となった友人との親睦をじっくりと再構築しようとする例が見られている[35]
Z世代はSDGsなど、環境意識が高い』…ニッセイ基礎研究所による20 - 74歳の約2500人への調査では、「サステナビリティーを意識して生活している消費者」に該当する27.7%の全世代のうち、最も環境意識が高かったのは50歳代であり、20歳代では2割弱であった[36]
Z世代は読書離れしている』…ライターの飯田一史による調査では、小中学生の「1ヶ月の平均読書数」は1990年代後半に過去最低に落ち込み、不読率は過去最高を記録したが、2000年代にはいずれもV次回復へと覆り、2022年の小中学生の平均読書冊数は過去最多を記録している。また、高校生も1960年代よりほぼ横ばいであり、少なくとも『読書離れ』とは言い難い結果であった[37]
  • お笑いタレントカズレーザーは「Z世代」という言葉は年配者が作った言葉であり、Z世代という表現そのものが今時の価値観ではないと提唱している[34]。自分自身をZ世代と称する2000年代生まれの人物より相談があり「老害が多すぎて嫌になる」という相談に対し、「Z世代とかY世代って上の(世代の)人(たち)が勝手に作った枠組みなんですよ……今の価値観にアップデートしたいんだったらこういう言葉は使わないほうがいいですよ、古臭く見られます……絶対“Z世代”なんてダサい言葉使わないでください。昭和だと思われます」と発言し、多くの称賛の声が挙がった[34]
  • 独身文化の研究者の荒川和久は「Z世代に限らず、大体において、世代論のいい加減なところは、前の世代との違いを出すために、「そういう面もあるよね」という一部の特徴をさも全体の特徴であるかのように誤認させる定義をしているところだ。それこそ、新入社員を「○○型人間」と長らく規定してきたかつてのおっさん連中のやりかたそのもの。」「Z世代なんて言葉は別にこの世からなくなっても誰も困らないだろう。世代論なんてもので小銭を稼ごうとしている一部の界隈の人間を除いては。」と述べている[33]
  • ライター竹田ダニエルは著書『世界と私のA to Z』において、「多様な価値観が存在することこそが「Z世代らしさ」であるにもかかわらず、「Z世代を代表する意見」というものを欲しがるのは、あまりにも矛盾しすぎている。私はそもそも「Z世代」というのは生まれた年月で区切られるものではなく、「社会に対して目を向け、常に自分と向き合い、誰もがより良い社会を目指すべきだという“価値観”」で形成される「選択可能」なものなのではないかと考えている。」として大人の求めるZ世代像への違和感を次のように述べている[38]

脚注

注釈

  1. ^ ミレニアル (millennial) はミレニアム (millennium) の形容詞で「千年紀の」という意味。
  2. ^ computer コンピューター connected接続)、community共同体)などの頭文字から取られたデジタルネイティブ世代にも通じる概念で、Z世代などのように生まれた年で区切る厳密な定義はないが、一般的には1980年代に生まれたミレニアル世代(Y世代)も含まれるケースが多い[8]
  3. ^ ウィリアム・シュトラウスとニール・ハウの共著『世代』 (1991) において、1990年代以降に生まれる世代の名称として提案された。同著ではアメリカにおける世代の周期性から、この頃に「サイレント世代」が復活すると予測している。なお、かつてのサイレント・ジェネレーション(英: Silent Generation)は、ベビーブーマーX世代の親世代に当たる1928年 - 1945年頃に生まれた世代で、後の騒々しいブーマー世代との対比により「サイレント・ジェネレーション」(沈黙の世代)と呼ばれた。
  4. ^ 日本の学年年齢方式で例えると1998年4月2日生まれから2007年4月1日生まれまでと考える事も可能である。
  5. ^ 日本の学年年齢方式で例えると2000年4月2日生まれから2009年4月1日生まれまでと考える事も可能である。
  6. ^ 日本の学年年齢方式で例えると2001年4月2日生まれから2010年4月1日生まれまでと考える事も可能である。
  7. ^ 日本の学年年齢方式で例えると1997年4月2日生まれから2012年4月1日生まれまでと考える事も可能である。

出典

  1. ^ “Stress in America: Generation Z” (英語) (PDF). American Psychological Association. (October 2018). https://www.apa.org/news/press/releases/stress/2018/stress-gen-z.pdf 2023年5月2日閲覧。 
  2. ^ Neil Howe and Bill Strauss (July–August 2007). “The Next 20 Years: How Customer and Workforce Attitudes Will Evolve” (英語). Harvard University. https://hbr.org/2007/07/the-next-20-years-how-customer-and-workforce-attitudes-will-evolve 10 December 2015閲覧。 
  3. ^ Z世代という言葉を聞いたことがあるでしょうか”. 廣瀨涼(株式会社ニッセイ基礎研究所研究部研究員) (2021年7月1日). 2023年5月11日閲覧。
  4. ^ a b c “ミレニアル世代 vs Z世代:押さえておくべき4つの違いと特徴”. Criteo. (2018年8月14日). https://www.criteo.com/jp/insights/%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E4%B8%96%E4%BB%A3-vs-z%E4%B8%96%E4%BB%A3/ 
  5. ^ a b c “スマホは銃より強し 背後に迫るZ世代 ミレニアルの憂鬱(5)”. 日本経済新聞. (2019年5月6日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44463020X00C19A5000000/ 
  6. ^ “米国に「iGen(スマホ世代)」が登場 1995~2012年生まれ、精神的不健康が特徴”. J-CASTニュース. (2017年9月22日). https://www.j-cast.com/2017/09/22308988.html?p=all 
  7. ^ 北米ティーンの英語スラング&トレンドワード64選 S~Z編【2023年最新版】」『English Journal Online』ALC PRESS INC.、2023年3月15日。
  8. ^ a b “「C世代」と拓く新世界”. 日本経済新聞. (2012年1月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASM30600P_W2A100C1M10700/ 
  9. ^ “YouTubeの成長を牽引する、“ジェネレーションC”の行動スタイル”. AdverTimes〈アドタイ〉宣伝会議編集部. (2013年4月5日). https://www.advertimes.com/20130405/article106796/ 
  10. ^ “ニールセンのイベントで、 ソーシャルメディア時代に最も影響力の高い『C世代 (ジェネレーション C)』を定義”. All Digital Music. (2010年10月30日). https://jaykogami.com/2010/10/606.html 
  11. ^ Z世代の次『α世代(アルファ世代)』の特徴とは|Z世代との違いやマーケティングのポイントを解説! - TRANS (2023年12月18日)
  12. ^ α(アルファ)世代とは?特徴や年齢層、価値観についてわかりやすく解説 - SHANON (2024年1月11日)
  13. ^ 若者研究の第一人者・原田曜平さんに聞く、Z世代を読み解く2021年最新キーワード(前編)”. 電通プロモーションプラス (2021年4月22日). 2023年5月11日閲覧。
  14. ^ Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?”. 光文社. 2023年4月28日閲覧。
  15. ^ “ミレニアル世代とZ世代の違いとは?”. マイナビニュース. (2021年4月14日). https://news.mynavi.jp/article/20210414-1863589/ 
  16. ^ 「コロナ以降」社会、経済はこうなる! 「白い戦争」WHITE WARSとTrans-COVID/Post-COVID”. JBpress(日本ビジネスプレス) (2020年4月9日). 2020年4月12日閲覧。
  17. ^ Abram Brown (2020年9月27日). “世界人口の3分の1、「Z世代」について知っておくべき事柄”. Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン). 2023年5月2日閲覧。
  18. ^ Z世代の5割「子どもをほしくない」 お金以外の理由の1位は?”. ITmedia ビジネスオンライン. 2023年5月6日閲覧。
  19. ^ Z世代とは?共通する特徴や他世代との違い、仕事に対する考え方について解説”. izul.co.jp. 2023年5月19日閲覧。
  20. ^ Azumi Hasegawa (2022年2月5日). “ジェネレーション・レフトはなぜ生まれたのか。【コトバから考える社会とこれから】”. VOGUE JAPAN. https://www.vogue.co.jp/change/article/words-matter-generation-left 
  21. ^ “「ジェネレーション・レフト」 アメリカで、日本で、若い私たちが政治を変える”. 東京新聞. (2022年2月11日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/157994 
  22. ^ “斎藤幸平氏インタビュー・後編 海外で広がるジェネレーション・レフト―日本での可能性は”. 全国保険医新聞. (2021年12月5日). https://hodanren.doc-net.or.jp/news/iryounews/211205_itv_saito1.html 
  23. ^ “時に「対立」辞さず行動 ジェネレーション・レフト、強まる胎動”. 毎日新聞. (2022年7月2日). https://mainichi.jp/articles/20220702/k00/00m/040/092000c 
  24. ^ “欧米と逆行? なぜ日本の若者は選挙に行かず「左傾化」もしないのか”. 集英社. (2022年7月7日). https://shueisha.online/culture/30403 
  25. ^ Z世代 × Twitterが購買につながる理由”. marketing.twitter.com. 2024年2月3日閲覧。
  26. ^ 女子高生に「ルーズソックス」再燃 全盛だった母親世代の影響も - NEWSポストセブン (2021年10月3日)
  27. ^ a b 今後コロナ世代はどんな影響を受けるのか? 特徴も含めて解説します(マーキャリメディア 2020年5月11日)
  28. ^ Z世代の特徴とは|ミレニアル世代との違いや働き方や価値観をわかりやすく解説 - d’s JOURNAL (2022年3月29日)
  29. ^ 用語集:ロックダウン世代とは - 新卒採用.jp
  30. ^ 【医師監修】「コロナ世代」と呼ばれる子供たち。将来の健康二次被害は!?(みやま市工藤内科ブログ 2020年4月30日)
  31. ^ コロナ世代の子供たちが負う「2カ月休校で生涯賃金300万円減」の枷(PRESIDENT Online, 2020年4月22日)
  32. ^ 自分たちは「コロナ世代」 弱みは対面の会話 高校生意識調査:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年12月7日). 2023年3月6日閲覧。
  33. ^ a b 荒川和久 (2022年5月28日). “世代論を唱えるのは常におっさん。小さな全体主義の罠に気を付けよう。”. 日経COMEMO. 2023年5月2日閲覧。
  34. ^ a b c カズレーザー、2000年代生まれZ世代からの「老害が多すぎて嫌」相談に神回答 「秀逸」「さすが」の声”. スポニチ Sponichi Annex (2022年9月12日). 2022年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月17日閲覧。
  35. ^ 「若者がタイパ主義とは思えない」Z世代研究の第一人者・原田曜平氏が断言の訳”. 濱口翔太郎(ダイヤモンド社) (2023年2月10日). 2023年7月15日閲覧。
  36. ^ 誤解はなぜ生まれた?「地球にやさしい」では買わない? Z世代の環境意識と消費行動にギャップ”. アイティメディア株式会社 (2023年1月19日). 2023年7月15日閲覧。
  37. ^ 世古紘子 (2023年7月15日). “若者は本を読んでます”. 中日新聞(朝刊): p. 14頁 
  38. ^ 中森りほ (2022年12月6日). “「Z世代は価値観であって世代ではない」25歳アメリカ在住ライター・竹田ダニエルが大人に知ってほしいこと”. LIFE INSIDER. 2024年1月17日閲覧。

関連項目

  • デジタルネイティブ(96世代)
  • 脱ゆとり世代(Z世代と同世代とされることがある。ただし、脱ゆとり教育をすべての学年で受けた年代は移行措置を含めても2002年度(平成14年度)生まれ〈2002年4月2日生まれ〜〉以降となる)
  • ON THE PLANET - ニューヨーク 在住の女性ジャーナリストのシェリーめぐみが「NY Future Lab ミレニアル・Z世代研究所」というコーナーで「これからの時代の主役となる『Z世代』と『ミレニアル世代』にフォーカスする」と「Z世代評論家 シェリーめぐみ」としてインタビュー形式でニューヨーク在住の都市部の若年富裕リベラル層(ジェネレーションレフト)の主張や状況を伝えていた。なお同コーナーはInterFM897で放送中のラジオ番組「Sensor -NightOut in TOKYO」の番組コーナーとして存続している。
  • AKIRA -1980年代の作品だが、舞台は2019年である。主人公をはじめとする不良少年たちの生い立ちや行動様式は現実のZ世代(特にトー横キッズ)と共通する点が多く存在する。
先代
ミレニアルズ
(Y世代)
世代の名称
Z世代
次代
α世代