コンテンツにスキップ

「ノート:レパントの海戦」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
トマ (会話 | 投稿記録)
質問です
 
240Z (会話 | 投稿記録)
修正の趣旨説明
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
5行目: 5行目:


逆のことを言っているように見えるのですがこれでいいんでしょうか?--[[利用者:トマ|苫]] 2006年11月3日 (金) 15:28 (UTC)
逆のことを言っているように見えるのですがこれでいいんでしょうか?--[[利用者:トマ|苫]] 2006年11月3日 (金) 15:28 (UTC)

:「西欧との軍事的な力関係においては大事件というほどの影響があったわけではない(トルコ海軍はすぐに回復している)が、トルコ国内的にはかなりの精神的ショック(無敵の自信が崩れた)があった。」ということですね。もう少し、表現を工夫する必要があるようです。 [[利用者:Zorac|Zorac]] 2006年11月4日 (土) 05:22 (UTC)

::なるほどそういう意味でしたか。わかりました、ご回答ありがとうございます--[[利用者:トマ|苫]] 2006年12月14日 (木) 19:16 (UTC)


== 「王国軍」「帝国軍」 ==

「王国軍」「帝国軍」とは何でしょうか(スターウォーズみたい。)。
片方の勢力にはスペイン王国が加わっているとはいえ、同程度のヴェネチア軍もおり、「王国軍」ではないはずです。ドン・ファン・ダウストリアが総司令官になったとはいえ、ヴェネチア軍や教皇軍がスペインの傘下に入ったわけでもなし。「キリスト教国連合艦隊」ぐらいにしたいところですが、長いので「連合艦隊」にしました。これに対応して、「帝国軍」も「オスマン艦隊」にしました。

2012年7月13日 (金) 17:42時点における最新版

質問です[編集]

レパントの海戦(レパントのかいせん)は、1571年10月7日に起きた、オスマン帝国海軍と、教皇・スペイン・ヴェネツィアの連合海軍との海戦である。ヨーロッパ連合側には、ジェノヴァやイタリアの諸国家、マルタ騎士団も加わっていた。この海戦は、ヨーロッパ史にとっては大いなる転換点ではあったが、オスマン史にとってはさほど衝撃的なものではなかった。ただしオスマン帝国がこの大敗に動揺し、スレイマン1世没後の帝国の曲がり角に立った大事件であった事は事実である。


逆のことを言っているように見えるのですがこれでいいんでしょうか?-- 2006年11月3日 (金) 15:28 (UTC)[返信]

「西欧との軍事的な力関係においては大事件というほどの影響があったわけではない(トルコ海軍はすぐに回復している)が、トルコ国内的にはかなりの精神的ショック(無敵の自信が崩れた)があった。」ということですね。もう少し、表現を工夫する必要があるようです。 Zorac 2006年11月4日 (土) 05:22 (UTC)[返信]
なるほどそういう意味でしたか。わかりました、ご回答ありがとうございます-- 2006年12月14日 (木) 19:16 (UTC)[返信]


「王国軍」「帝国軍」[編集]

「王国軍」「帝国軍」とは何でしょうか(スターウォーズみたい。)。 片方の勢力にはスペイン王国が加わっているとはいえ、同程度のヴェネチア軍もおり、「王国軍」ではないはずです。ドン・ファン・ダウストリアが総司令官になったとはいえ、ヴェネチア軍や教皇軍がスペインの傘下に入ったわけでもなし。「キリスト教国連合艦隊」ぐらいにしたいところですが、長いので「連合艦隊」にしました。これに対応して、「帝国軍」も「オスマン艦隊」にしました。