コンテンツにスキップ

「サルバドール・ダリ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Dexbot (会話 | 投稿記録)
m Removing Link GA template (handled by wikidata)
整理
(7人の利用者による、間の12版が非表示)
18行目: 18行目:
}}
}}
[[Image:Dali museum.jpg|thumb|230px|フィゲーラスのダリ劇場美術館]]
[[Image:Dali museum.jpg|thumb|230px|フィゲーラスのダリ劇場美術館]]
'''サルバドール・ダリ'''({{lang|ca|Salvador Dalí}}、ダリ・デ・プブル侯爵 {{lang|und|Marqués de Dalí de Púbol}}([[:es:Marquesado de Púbol|es]])、[[1904年]][[5月11日]] - [[1989年]][[1月23日]])は、[[スペイン]]の[[画家]]。[[シュルレアリスム]]の代表的な作家として知られる。フルネームは[[カタルーニャ語]]で'''サルバドー・ドメネク・ファリプ・ジャシン・ダリ・イ・ドメネク'''({{lang|ca|Salvador Domènec Felip Jacint Dalí i Domènech}})。「[[天才]]」と自称して憚らず、数々の奇行や逸話が知られている。
'''サルバドール・ダリ'''({{lang|ca|Salvador Dalí}} [səɫβəˈðo dəˈɫi]、ダリ・デ・プブル侯爵 {{lang|und|Marqués de Dalí de Púbol}}([[:es:Marquesado de Púbol|es]])、[[1904年]][[5月11日]] - [[1989年]][[1月23日]])は、[[スペイン]]の[[画家]]。[[シュルレアリスム]]の代表的な作家として知られる。フルネームは[[カタルーニャ語]]で'''サルバドー・ドメネク・ファリプ・ジャシン・ダリ・イ・ドメネク'''({{lang|ca|Salvador Domènec Felip Jacint Dalí i Domènech}})。「[[天才]]」と自称して憚らず、数々の奇行や逸話が知られている。


== 生涯 ==
== 生涯 ==
ダリは1904年5月11日<!--午前8時45分-->、スペインの[[カタルーニャ州|カタルーニャ]]地方[[フィゲーラス]]で、裕福な公証人<!--、サルバドール・ダリ・イ・クシ (Salvador Dalí i Cusí)-->の息子として生まれた<ref name="salvador_dali_1">{{Cite web|url=http://www.salvador-dali.org/dali/fr_biografia.html |title=Biographie de Dalí - Fundació Gala - Salvador Dalí |accessdate=2013年12月24日 |author=Fundació Gala-Salvador Dalí}}</ref>。母親も富裕な商家出身だった。ダリには幼くして死んだ兄がいて、同じ「サルバドール」という名が付けられていた。このことは少年ダリに大きな心理的影響を与えた。<!--子供時代に市立の美術学校に通う。-->
ダリは1904年5月11日<!--午前8時45分-->、スペインの[[カタルーニャ州|カタルーニャ]]地方[[フィゲーラス]]で、裕福な公証人サルバドール・ダリ・イ・クシ (Salvador Dalí i Cusí)の息子として生まれた<ref name="salvador_dali_1">{{Cite web|url=http://www.salvador-dali.org/dali/fr_biografia.html |title=Biographie de Dalí - Fundació Gala - Salvador Dalí |accessdate=2013年12月24日 |author=Fundació Gala-Salvador Dalí}}</ref>。母親フェリパ(旧姓ドメネク・フェレス)も富裕な商家出身で、一族は自らをユダヤ系の血筋と信じている<ref>[http://www.nytimes.com/books/first/g/gibson-dali.html ''The Shameful Life of Salvador Dali'' By IAN GIBSON]</ref>。ダリには幼くして死んだ兄がいて、同じ「サルバドール」という名が付けられていた。このことは少年ダリに大きな心理的影響を与えた。<!--子供時代に市立の美術学校に通う。-->


少年時代から絵画に興味を持ち、画家のラモン・ピショット([[パブロ・ピカソ|ピカソ]]の友人でもあった)から才能を認められた。[[1922年]]、[[マドリード]]のサンフェルナンド美術学校に入学し、[[フェデリコ・ガルシーア・ロルカ]](詩人)、[[ルイス・ブニュエル]](映画監督)と知り合った。ブニュエルとは、[[1928年]]にシュルレアリスムの代表的映画『[[アンダルシアの犬]]』を共同制作した。
少年時代から絵画に興味を持ち、画家のラモン・ピショット([[パブロ・ピカソ|ピカソ]]の友人でもあった)から才能を認められた。[[1922年]]、[[マドリード]]のサンフェルナンド美術学校に入学し、[[フェデリコ・ガルシーア・ロルカ]](詩人)、[[ルイス・ブニュエル]](映画監督)と知り合った。ブニュエルとは、[[1928年]]にシュルレアリスムの代表的映画『[[アンダルシアの犬]]』を共同制作した。
29行目: 29行目:
[[1927年]]、パリに赴き、[[パブロ・ピカソ]]、[[トリスタン・ツァラ]]、[[ポール・エリュアール]]、[[ルイ・アラゴン]]、[[アンドレ・ブルトン]]ら、[[シュルレアリスム]]の中心人物たちと面識を得た。
[[1927年]]、パリに赴き、[[パブロ・ピカソ]]、[[トリスタン・ツァラ]]、[[ポール・エリュアール]]、[[ルイ・アラゴン]]、[[アンドレ・ブルトン]]ら、[[シュルレアリスム]]の中心人物たちと面識を得た。


[[1929年]]夏、ポール・エリュアールが妻とともに[[カダケス]]のダリを訪ねた。これが後にダリの妻となる[[ガラ・エリュアール]]との出会いであった。ダリとガラは強く惹かれ合い、[[1934年]]に結婚した。
[[1929年]]夏、ポール・エリュアール<ref> Paul Éluard born Eugène Émile Paul Grindel (14 December 1895 - 26 November 1952), was a French poet who was one of the founders of the surrealist movement [http://www.colognehq.com/ Clara D. Lepore] </ref>が妻とともに[[カダケス]]のダリを訪ねた。これが後にダリの妻となる[[ガラ・エリュアール]]との出会いであった。ダリとガラは強く惹かれ合い、[[1934年]]に結婚した。


[[王立サン・フェルナンド美術アカデミー]]の学生時代には、[[印象派]]や[[キュビスム]]などの影響も受けていたが、シュルレアリスムに自分の進む道を見出し、1929年に正式にシュルレアリスト・グループに参加した。ダリは[[1938年]]にグループから除名されたが、その理由はダリの「[[ファシスト]]的思想」が、アンドレ・ブルトンの逆鱗に触れたからであった。1939年にはブルトンはダリの作品が商業的になっていくのをからかって,Avida Dollars「ドルの亡者」というあだ名をダリに与えた。(これはSalvador Dalíの[[アナグラム]]であり,音声的にはフランス語avide à dallars「ドルをむさぼる」と同音である)。しかしダリの人気は非常に高かったため、グループを除名されたあとも国際シュールレアリスム展などには必ず招待された。
[[王立サン・フェルナンド美術アカデミー]]の学生時代には、[[印象派]]や[[キュビスム]]などの影響も受けていたが、シュルレアリスムに自分の進む道を見出し、1929年に正式にシュルレアリスト・グループに参加した。ダリは[[1938年]]にグループから除名されたが、その理由はダリの「[[ファシスト]]的思想」が、アンドレ・ブルトンの逆鱗に触れたからであった。1939年にはブルトンはダリの作品が商業的になっていくのをからかって,"Avida Dollars"「ドルの亡者」というあだ名をダリに与えた。(これはSalvador Dalíの[[アナグラム]]であり,音声的にはフランス語"avide à dollars"「ドルをむさぼる」と同音である)。しかしダリの人気は非常に高かったため、グループを除名されたあとも国際シュールレアリスム展などには必ず招待された。


ダリは自分の制作方法を「偏執狂的批判的方法(Paranoiac Critic)」と称し、写実的描法を用いながら、多重イメージなどを駆使して夢のような風景画を描いた。また[[ヨハネス・フェルメール]]を高く評価しており、著書の中で、ほかの画家を採点したとき、フェルメールに最高点をつけている。「アトリエで仕事をするフェルメールを10分でも観察できるならこの右腕を切り落としてもいい」と述べたこともあった。[[第二次世界大戦]]後は[[カトリック教会|カトリック]]に帰依し、ガラを聖母に見立てた宗教画を連作した。ガラはダリのミューズであり、支配者であり、またマネージャーであった。
ダリは自分の制作方法を「偏執狂的批判的方法 (Paranoiac Critic)」と称し、写実的描法を用いながら、多重イメージなどを駆使して夢のような風景画を描いた。また[[ヨハネス・フェルメール]]を高く評価しており、著書の中で、ほかの画家を採点したとき、フェルメールに最高点をつけている。「アトリエで仕事をするフェルメールを10分でも観察できるならこの右腕を切り落としてもいい」と述べたこともあった。[[第二次世界大戦]]後は[[カトリック教会|カトリック]]に帰依し、ガラを聖母に見立てた宗教画を連作した。ガラはダリのミューズであり、支配者であり、またマネージャーであった。


[[第二次世界大戦]]中は戦禍を避けて[[アメリカ合衆国]]に移住したが、[[1948年]]にスペインに帰国。[[ポルト・リガト]]に居を定めて制作活動を行った。
[[第二次世界大戦]]中は戦禍を避けて[[アメリカ合衆国]]に移住したが、[[1948年]]にスペインに帰国。[[ポルト・リガト]]に居を定めて制作活動を行った。
41行目: 41行目:
1984年には寝室でおきた火事でひどいやけどを負い、フィゲラスに移った。
1984年には寝室でおきた火事でひどいやけどを負い、フィゲラスに移った。


1989年に[[フィゲラス]]の[[ダリ劇場美術館]]に隣接するガラテアの塔で、[[心不全]]によりした。85歳没。
1989年に[[フィゲラス]]の[[ダリ劇場美術館]]に隣接するガラテアの塔で、[[心不全]]により去。85歳没。


== エピソード ==
== エピソード ==
62行目: 62行目:
== 主な作品 ==
== 主な作品 ==
*[[1926年]] パン籠
*[[1926年]] パン籠
*[[1929年]] 大自慰者(El gran masturbador)
*[[1929年]] 大自慰者 (El gran masturbador)
*[[1931年]] [[記憶の固執|記憶の固執(柔らかい時計)]](La persistència de la memòria)
*[[1931年]] [[記憶の固執|記憶の固執(柔らかい時計)]](La persistència de la memòria)
*[[1930年]] [[不可視のライオン、馬、眠る女]]
*[[1930年]] [[不可視のライオン、馬、眠る女]]
*[[1933年]] ミレーの≪晩鐘≫の古代学的回想
*[[1933年]] ミレーの≪晩鐘≫の古代学的回想
*[[1936年]] 燃えるキリン
*[[1936年]] 燃えるキリン
*[[1936年]] 茹でた隠元豆のある柔らかい構造(内乱の予感)
*[[1936年]] 茹でた隠元豆のある柔らかい構造(内乱の予感)
*[[1936年]] <!-- 差し替え [http://www.dali-gallery.com/html/galleries/painting12.htm 秋の人肉食] -->秋の人肉食<ref name="salvador_dali_art_1">{{Cite web|url=http://arthistory.about.com/od/from_exhibitions/ig/dali_retrospective/dali_pma_05_07.htm |title=Salvador Dalí - Autumn Cannibalism, 1936 |accessdate=2013年12月24日 |author=About.com}}</ref>
*[[1936年]] <!-- 差し替え [http://www.dali-gallery.com/html/galleries/painting12.htm 秋の人肉食] -->秋の人肉食<ref name="salvador_dali_art_1">{{Cite web|url=http://arthistory.about.com/od/from_exhibitions/ig/dali_retrospective/dali_pma_05_07.htm |title=Salvador Dalí - Autumn Cannibalism, 1936 |accessdate=2013年12月24日 |author=About.com}}</ref>
*[[1937年]] 眠り(El somni)
*[[1937年]] 眠り (El somni)
*[[1937年]] ナルシスの変貌
*[[1937年]] ナルシスの変貌
*[[1938年]] 果てしない謎 (L'enigme sense fi)
*[[1938年]] 果てしない謎 (L'enigme sense fi)
*[[1944年]] 目覚めの直前、柘榴のまわりを一匹の蜜蜂が飛んで生じた夢
*[[1944年]] 目覚めの直前、柘榴のまわりを一匹の蜜蜂が飛んで生じた夢
*[[1945年]] <!-- 差し替え [http://www.digistats.net/museum/2005/01/blog-post_13.htm パン籠(恥辱よりは死を!)] -->パン籠(恥辱よりは死を!<ref name="salvador_dali_art_2">{{Cite web|url=http://www.salvador-dali.org/dali/coleccio/es_50obres.html?ID=W0000054 |title=Obras destacadas - Fundació Gala - Salvador Dalí |accessdate=2013年12月24日 |author=Fundación Gala-Salvador Dalí}}</ref>
*[[1945年]] <!-- 差し替え [http://www.digistats.net/museum/2005/01/blog-post_13.htm パン籠(恥辱よりは死を!)] -->パン籠(恥辱よりは死を!<ref name="salvador_dali_art_2">{{Cite web|url=http://www.salvador-dali.org/dali/coleccio/es_50obres.html?ID=W0000054 |title=Obras destacadas - Fundació Gala - Salvador Dalí |accessdate=2013年12月24日 |author=Fundación Gala-Salvador Dalí}}</ref>
*[[1947年]] <!-- リンク切れ [http://www.dali.jp/work_03.html ビキニの3つのスフィンクス] -->ビキニの3つのスフィンクス<ref name="salvador_dali_art_3">{{Cite web|url=http://www.dali.jp/collection/dali/works/dali01.html |title=ビキニのつのスフィンクス|サルバドール・ダリ コレクション|諸橋近代美術館 |accessdate=2013年12月24日 |author=諸橋近代美術館}}</ref>
*[[1947年]] <!-- リンク切れ [http://www.dali.jp/work_03.html ビキニの3つのスフィンクス] -->ビキニの3つのスフィンクス<ref name="salvador_dali_art_3">{{Cite web|url=http://www.dali.jp/collection/dali/works/dali01.html |title=ビキニの3つのスフィンクス|サルバドール・ダリ コレクション|諸橋近代美術館 |accessdate=2013年12月24日 |author=諸橋近代美術館}}</ref>
*[[1950年]] ポルト・リガトの聖母<ref name="salvador_dali_art_4">{{Cite web|url=http://www.fukuoka-art-museum.jp/jc/html/jc04/02/salvadol_dari.htm |title=ポルト・リガトの聖母 |accessdate=2013年12月24日 |author=福岡市美術館}}</ref>
*[[1950年]] ポルト・リガトの聖母<ref name="salvador_dali_art_4">{{Cite web|url=http://www.fukuoka-art-museum.jp/jc/html/jc04/02/salvadol_dari.htm |title=ポルト・リガトの聖母 |accessdate=2013年12月24日 |author=福岡市美術館}}</ref>
*[[1964年]] <!-- リンク切れ [http://www.dali.jp/work_05.html 蝶と葡萄の風景] -->蝶と葡萄の風景
*[[1964年]] <!-- リンク切れ [http://www.dali.jp/work_05.html 蝶と葡萄の風景] -->蝶と葡萄の風景
*[[1965年]] "ポップ、オップ、月並派、大いに結構"と題する作品の上に、反重力状態でいるダリを眺めるガラ、その画面には冬眠の隔世遺伝の状態にあるミレーの晩鐘の悩ましげな二人の人物が認められ、前方にひろがる空は、全宇宙の集中するペルピニャン駅のまさに中心で、突如としてマルトの巨大な十字架に変形するはずである
*[[1965年]] "ポップ、オップ、月並派、大いに結構"と題する作品の上に、反重力状態でいるダリを眺めるガラ、その画面には冬眠の隔世遺伝の状態にあるミレーの晩鐘の悩ましげな二人の人物が認められ、前方にひろがる空は、全宇宙の集中するペルピニャン駅のまさに中心で、突如としてマルトの巨大な十字架に変形するはずである
*[[1969年]] [[チュッパチャプス]](商品デザイン)
*[[1969年]] [[チュッパチャプス]](商品デザイン)
*[[1969 - 1979年]] [[:fr:Collection Clot]](彫刻)
*[[1972年]] ラ・トワール・ダリグラム(ファッションや革製品のデザイン画)
*[[1972年]] ラ・トワール・ダリグラム(ファッションや革製品のデザイン画)
*[[1980年]] <!-- リンク切れ [http://www.dali.jp/work_08.html 宇宙象](彫刻) -->宇宙象(彫刻)<ref name="salvador_dali_art_5">{{Cite web|url=http://www.williambennettgallery.com/artists/dali/pieces/DALI1339.php |title=William Bennett Gallery - Salvador Dali - L'Elephant Spatial |accessdate=2013年12月24日 |author=William Bennett Gallery}}</ref>
*[[1980年]] <!-- リンク切れ [http://www.dali.jp/work_08.html 宇宙象](彫刻) -->宇宙象(彫刻)<ref name="salvador_dali_art_5">{{Cite web|url=http://www.williambennettgallery.com/artists/dali/pieces/DALI1339.php |title=William Bennett Gallery - Salvador Dali - L'Elephant Spatial |accessdate=2013年12月24日 |author=William Bennett Gallery}}</ref>
*[[1984年]] <!-- リンク切れ [http://www.dali.jp/work_09.html 時間のプロフィール](彫刻) -->時間のプロフィール(彫刻)
*[[1984年]] <!-- リンク切れ [http://www.dali.jp/work_09.html 時間のプロフィール](彫刻) -->時間のプロフィール(彫刻)


== ギャラリー ==
== ギャラリー ==
89行目: 90行目:
File:Hommage à Newton.jpg|ニュートンへの敬意(1985)
File:Hommage à Newton.jpg|ニュートンへの敬意(1985)
</gallery>
</gallery>

== 関連項目 ==
*[[諸橋近代美術館]] - ダリ作品を数多く所蔵している。
*[[チュッパチャプス]] - ダリが、ロゴの原型となるデザインを行った。
*[[アンダルシアの犬]] - ルイス・ブニュエルとダリによる1929年のフランス映画。
*[[H.R.ギーガー|ハンス・ギーガー]] - 作品の展示などで親交があった。
*[[アリス・クーパー]] - ダリがファンであり、ステージでも競演。
*[[ミナミ無線電機]] - 店舗内に社長個人蔵のダリ作品を展示していた時期があった。
*[[天才画家ダリ 愛と激情の青春]] - 2008年の[[イギリス]]・[[スペイン]]合作映画。
*{{仮リンク|アマンダ・リア|en|Amanda Lear}} - 元[[愛人]]

== 関連書籍 ==
* ''Carré d'Art'' (Salvador Dali), [[ジャンピエール ティオレ|Jean-Pierre Thiollet]], Anagramme Ed., 2008. ISBN 978-2-35035-189-6
*『ダリをめぐる不思議な旅』(村松和明著、ラピュータ、2010)ISBN 978-4-947752-92-5 <!-- ラピュータ[http://www.laputa.ne.jp/]刊 -->
*『ダリ全画集』(ロベール・デシャヌル/ジル・ネレ、TASCHEN)ISBN 978-4-88783-354-8


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
{{Reflist}}


<!--
<!--
115行目: 101行目:
</div>
</div>
-->
-->

== 関連書籍 ==
* ''Carré d'Art'' (Salvador Dali), [[ジャンピエール ティオレ|Jean-Pierre Thiollet]], Anagramme Ed., 2008. ISBN 978-2-35035-189-6
* ロバート・ラドフォード([[岡村多佳夫]]訳)『ダリ』[[岩波書店]]、2002年、ISBN 978-4-00-008930-2
*[[岡村多佳夫]]著 『ダリ 西洋美術の巨匠3』、[[小学館]]、2006年、ISBN 978-4-09-675103-9
* 『ダリ回顧展 生誕100年記念』[[岡村多佳夫]]著・監修、[[朝日新聞社]]・[[フジテレビジョン]]、2006年
* 村松和明著『ダリをめぐる不思議な旅』ラピュータ、2010年、ISBN 978-4-947752-92-5 <!-- ラピュータ[http://www.laputa.ne.jp/]刊 -->
* ロベール・デシャヌル/ジル・ネレ『ダリ全画集』、TASCHENISBN 978-4-88783-354-8

== 関連項目 ==
*[[諸橋近代美術館]] - ダリ作品を数多く所蔵している。
*[[チュッパチャプス]] - ダリが、ロゴの原型となるデザインを行った。
*[[アンダルシアの犬]] - ルイス・ブニュエルとダリによる1929年のフランス映画。
*[[H.R.ギーガー|ハンス・ギーガー]] - 作品の展示などで親交があった。
*[[アリス・クーパー]] - ダリがファンであり、ステージでも競演。
*[[ミナミ無線電機]] - 店舗内に社長個人蔵のダリ作品を展示していた時期があった。
*[[天才画家ダリ 愛と激情の青春]] - 2008年の[[イギリス]]・[[スペイン]]合作映画。
*{{仮リンク|アマンダ・リア|en|Amanda Lear}} - 元[[愛人]]。ガラ公認で20年近く交際していた。
*[[ダリ・ユニバース]] - 2000年から2010年まで開催されていたダリの彫刻作品などを展示した常設展。


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
120行目: 125行目:
*[http://www.spain.info/ja/conoce/museo/girona/teatro-museo_dali.html スペインにおける観光の公式ウェブサイト] サルバドールダリ美術館(日本語)
*[http://www.spain.info/ja/conoce/museo/girona/teatro-museo_dali.html スペインにおける観光の公式ウェブサイト] サルバドールダリ美術館(日本語)
* [http://www.salvadordalimuseum.org/ Salvador Dali Museum]
* [http://www.salvadordalimuseum.org/ Salvador Dali Museum]
<!--* [http://www3.ocn.ne.jp/~salvador/ サルバドール・ダリの世界]-->
<!--* [http://www3.ocn.ne.jp/~salvador/ サルバドール・ダリの世界]-->
* [http://dali.jp/ 諸橋近代美術館]
* [http://dali.jp/ 諸橋近代美術館]
* [http://www.spain.info/ja/reportajes/dali_vive_en_nuestros_museos.html ダリ劇場美術館 スペイン政府観光局オフィシャルサイト](日本語)
* [http://www.spain.info/ja/reportajes/dali_vive_en_nuestros_museos.html ダリ劇場美術館 スペイン政府観光局オフィシャルサイト](日本語)
* [http://www.spain.info/ja/conoce/museo/girona/casa_de_salvador_dali_en_port_lligat.html ポルト・リガット ダリの家美術館 スペイン政府観光局オフィシャルサイト](日本語)
* [http://www.spain.info/ja/conoce/museo/girona/casa_de_salvador_dali_en_port_lligat.html ポルト・リガット ダリの家美術館 スペイン政府観光局オフィシャルサイト](日本語)

{{Artist-stub}}


{{DEFAULTSORT:たり さるはとる}}
{{DEFAULTSORT:たり さるはとる}}
133行目: 140行目:
[[Category:1904年生]]
[[Category:1904年生]]
[[Category:1989年没]]
[[Category:1989年没]]
{{Artist-stub}}

2015年12月1日 (火) 10:13時点における版

サルバドール・ダリ
Salvador Dalí
サルバドール・ダリ(1939年11月29日
カール・ヴァン・ヴェクテン撮影
本名 Salvador Domènec Felip Jacint Dalí i Domènech
誕生日 (1904-05-11) 1904年5月11日
出生地 スペインの旗 スペイン王国 ジローナ県フィゲーラス
死没年 1989年1月23日(1989-01-23)(84歳没)
死没地 スペインの旗 スペイン カタルーニャ州フィゲーラス
国籍 スペインの旗 スペイン
運動・動向 キュビスムダダイスムシュルレアリスム
芸術分野 絵画デッサン写真彫刻作家
教育 王立サン・フェルナンド美術アカデミー
代表作 こちらを参照
テンプレートを表示
フィゲーラスのダリ劇場美術館

サルバドール・ダリSalvador Dalí [səɫβəˈðo dəˈɫi]、ダリ・デ・プブル侯爵 Marqués de Dalí de Púboles)、1904年5月11日 - 1989年1月23日)は、スペイン画家シュルレアリスムの代表的な作家として知られる。フルネームはカタルーニャ語サルバドー・ドメネク・ファリプ・ジャシン・ダリ・イ・ドメネクSalvador Domènec Felip Jacint Dalí i Domènech)。「天才」と自称して憚らず、数々の奇行や逸話が知られている。

生涯

ダリは1904年5月11日、スペインのカタルーニャ地方フィゲーラスで、裕福な公証人サルバドール・ダリ・イ・クシ (Salvador Dalí i Cusí)の息子として生まれた[1]。母親フェリパ(旧姓ドメネク・フェレス)も富裕な商家出身で、一族は自らをユダヤ系の血筋と信じている[2]。ダリには幼くして死んだ兄がいて、同じ「サルバドール」という名が付けられていた。このことは少年ダリに大きな心理的影響を与えた。

少年時代から絵画に興味を持ち、画家のラモン・ピショット(ピカソの友人でもあった)から才能を認められた。1922年マドリードのサンフェルナンド美術学校に入学し、フェデリコ・ガルシーア・ロルカ(詩人)、ルイス・ブニュエル(映画監督)と知り合った。ブニュエルとは、1928年にシュルレアリスムの代表的映画『アンダルシアの犬』を共同制作した。

1925年、マドリードのダルマウ画廊で最初の個展を開いた[1]

1927年、パリに赴き、パブロ・ピカソトリスタン・ツァラポール・エリュアールルイ・アラゴンアンドレ・ブルトンら、シュルレアリスムの中心人物たちと面識を得た。

1929年夏、ポール・エリュアール[3]が妻とともにカダケスのダリを訪ねた。これが後にダリの妻となるガラ・エリュアールとの出会いであった。ダリとガラは強く惹かれ合い、1934年に結婚した。

王立サン・フェルナンド美術アカデミーの学生時代には、印象派キュビスムなどの影響も受けていたが、シュルレアリスムに自分の進む道を見出し、1929年に正式にシュルレアリスト・グループに参加した。ダリは1938年にグループから除名されたが、その理由はダリの「ファシスト的思想」が、アンドレ・ブルトンの逆鱗に触れたからであった。1939年にはブルトンはダリの作品が商業的になっていくのをからかって,"Avida Dollars"「ドルの亡者」というあだ名をダリに与えた。(これはSalvador Dalíのアナグラムであり,音声的にはフランス語"avide à dollars"「ドルをむさぼる」と同音である)。しかしダリの人気は非常に高かったため、グループを除名されたあとも国際シュールレアリスム展などには必ず招待された。

ダリは自分の制作方法を「偏執狂的批判的方法 (Paranoiac Critic)」と称し、写実的描法を用いながら、多重イメージなどを駆使して夢のような風景画を描いた。またヨハネス・フェルメールを高く評価しており、著書の中で、ほかの画家を採点したとき、フェルメールに最高点をつけている。「アトリエで仕事をするフェルメールを10分でも観察できるならこの右腕を切り落としてもいい」と述べたこともあった。第二次世界大戦後はカトリックに帰依し、ガラを聖母に見立てた宗教画を連作した。ガラはダリのミューズであり、支配者であり、またマネージャーであった。

第二次世界大戦中は戦禍を避けてアメリカ合衆国に移住したが、1948年にスペインに帰国。ポルト・リガトに居を定めて制作活動を行った。

1982年にガラが死去すると、「自分の人生の舵を失った」と激しく落ち込み、ジローナのプボル城に引きこもった。1983年5月を最後に絵画制作をやめている。

1984年には寝室でおきた火事でひどいやけどを負い、フィゲラスに移った。

1989年にフィゲラスダリ劇場美術館に隣接するガラテアの塔で、心不全により死去。85歳没。

エピソード

ダリ(1965年)ペットのオセロット
ダリ(1972年)

ダリは、1936年に制作した『茹でた隠元豆のある柔らかい構造(内乱の予感)』がスペイン内戦を予言したと称し、「完全なダリ的予言の例」として文字通り自画自賛している。ほかにも自己顕示的で奇妙な言動は多く、講演会で潜水服を着て登壇したはいいが、酸素供給が上手くいかずに死にかけたことがある(1936年、ロンドン)。象に乗って凱旋門を訪れたり、また「リーゼントヘア」と称してフランスパンを頭に括りつけて取材陣の前に登場するなど、マスコミに多くのネタを提供した。しかし、こうした人気取りとも思える一連の行為は同時代の画家達のひんしゅくも買った。また政治的な意味での奇行には、パブロ・ピカソら同時代の芸術家たちからも大きな反感を買っていた(ピカソには『フランコの夢と嘘』などの作品がある)独裁者フランシスコ・フランコを公然と支持したことなどがある。

今日ではダリの上向きにピンとはねたカイゼル髭と目を大きく見開いた顔は、「アート」そのものとして認知されるほどの人気であり、スペインのシンクロナイズドスイミングチームが水着の柄に採用して競技会に出場したことがある。口ひげの形をどうやって維持しているのかと質問された際に「これは水あめで固めているのだよ」と答えたという。

ダリはペットとしてBabouという名前のオセロットを飼っていたことがある。彼は旅に出るときもよくこのオセロットを連れて行った。このオセロットといっしょに撮ったポートレイトが何枚か残っている。

実際にはダリは根っからの奇人というわけではなく、本当に親しい友人の前では非常に繊細で気の行き届いた常識人だったとされている。つまり彼のこうした「アート」は現実世界と対峙するためのよろいのような物であり、顕示される自己が必ずしもダリ本人そのものではないことは重要である。

自伝『秘められた生涯』には、若い頃、鉛筆と紙を買いに出たのに魚屋に行ってしまったとか、地下鉄の乗り方・降り方を知らず、友人が先に降りていってしまったとき泣き出してしまったとか、作品を持って移動する際、作品をひもで体にくくりつけていたといったエピソードが書かれている。

絵画だけではなく彫刻やオブジェなど、さまざまな作品を残した。2004年はダリの生誕100年に当たり、世界各地で展覧会が開かれた。

ダリの描いたタロットカードが存在し、今も世界中で販売されている。

主な作品

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b Fundació Gala-Salvador Dalí. “Biographie de Dalí - Fundació Gala - Salvador Dalí”. 2013年12月24日閲覧。
  2. ^ The Shameful Life of Salvador Dali By IAN GIBSON
  3. ^ Paul Éluard born Eugène Émile Paul Grindel (14 December 1895 - 26 November 1952), was a French poet who was one of the founders of the surrealist movement Clara D. Lepore
  4. ^ About.com. “Salvador Dalí - Autumn Cannibalism, 1936”. 2013年12月24日閲覧。
  5. ^ Fundación Gala-Salvador Dalí. “Obras destacadas - Fundació Gala - Salvador Dalí”. 2013年12月24日閲覧。
  6. ^ 諸橋近代美術館. “ビキニの3つのスフィンクス|サルバドール・ダリ コレクション|諸橋近代美術館”. 2013年12月24日閲覧。
  7. ^ 福岡市美術館. “ポルト・リガトの聖母”. 2013年12月24日閲覧。
  8. ^ William Bennett Gallery. “William Bennett Gallery - Salvador Dali - L'Elephant Spatial”. 2013年12月24日閲覧。


関連書籍

関連項目

外部リンク