コンテンツにスキップ

「猪俣党」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
163.43.121.148 (会話) による ID:86138470 の版を取り消し
タグ: 取り消し
 
(4人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
'''猪俣党'''(いのまたとう)は、[[武蔵国]][[那珂郡 (埼玉県)|那珂郡]](現在の[[埼玉県]][[児玉郡]][[美里町 (埼玉県)|美里町]]の猪俣館)を中心に勢力のあった[[武士団]]。[[武蔵七党]]の一つ。[[小野篁]]の末裔を称す[[横山党]]の一族である。
'''猪俣党'''(いのまたとう)は、[[武蔵国]][[那珂郡 (埼玉県)|那珂郡]](現在の[[埼玉県]][[児玉郡]][[美里町 (埼玉県)|美里町]]の猪俣館)を中心に勢力のあった[[武士団]]。[[武蔵七党]]の一つ。[[小野篁]]の末裔を称す[[横山党]]と同族である。主に[[猪俣氏]]を名乗った
分布地域は二つに分かれ、神流川扇状地の条理地域と利根川南岸の旧河道の間の台地上で、当時の条里水田に立地したものと思われる<ref>柴田孝夫『地割の歴史地理学的研究』(古今書院、1975年)239頁</ref>。
分布地域は二つに分かれ、神流川扇状地の条理地域と利根川南岸の旧河道の間の台地上で、当時の条里水田に立地したものと思われる<ref>柴田孝夫『地割の歴史地理学的研究』(古今書院、1975年)239頁</ref>。


[[保元の乱]]や[[平治の乱]]、[[一ノ谷の戦い]]で活躍した[[猪俣範綱|猪俣小平六範綱]]と[[岡部忠澄|岡部六弥太忠澄]]が有名。
[[保元の乱]]や[[平治の乱]]、[[一ノ谷の戦い]]で活躍した[[猪俣範綱|猪俣小平六範綱]]と[[岡部忠澄|岡部六弥太忠澄]]が有名。[[豊臣秀吉]]の発令した[[惣無事令]]に違反し[[小田原征伐]]の原因となった[[猪俣邦憲]]も猪俣氏の流れに属するが、富永氏から養子として猪俣氏へ入った者である



== 猪俣小平六範綱 ==
== 猪俣小平六範綱 ==
11行目: 12行目:
{{main|岡部忠澄}}
{{main|岡部忠澄}}
'''岡部六弥太忠澄'''(おかべ ろくやた ただすみ)は猪俣党の庶流である。[[保元の乱]]で[[源義朝]]に仕え、[[平治の乱]]では[[源義平]]の下で軍功をあげた十七騎の雄将として知られている。また[[源頼朝]]・[[源義経]]にも仕え、一ノ谷の戦いで[[平忠度]]を討ち取った。忠澄は平忠度の菩提を弔うため、[[埼玉県]][[深谷市]]の[[清心寺]]に供養塔を残している。また忠澄の墓は埼玉県[[深谷市]](旧[[岡部町 (埼玉県)|岡部町]])の[[普済寺]]にある。なお[[加賀藩]][[十村制|十村役]][[岡部氏|岡部家]]や、旧[[田端村]]・[[成宗村]](現在の[[東京都]][[杉並区]])の領主であった[[旗本]][[岡部氏 (小野氏)|岡部家]]は、六弥太の子孫であると称している。ちなみに杉並区の由来は、岡部家の植えた杉並木である。
'''岡部六弥太忠澄'''(おかべ ろくやた ただすみ)は猪俣党の庶流である。[[保元の乱]]で[[源義朝]]に仕え、[[平治の乱]]では[[源義平]]の下で軍功をあげた十七騎の雄将として知られている。また[[源頼朝]]・[[源義経]]にも仕え、一ノ谷の戦いで[[平忠度]]を討ち取った。忠澄は平忠度の菩提を弔うため、[[埼玉県]][[深谷市]]の[[清心寺]]に供養塔を残している。また忠澄の墓は埼玉県[[深谷市]](旧[[岡部町 (埼玉県)|岡部町]])の[[普済寺]]にある。なお[[加賀藩]][[十村制|十村役]][[岡部氏|岡部家]]や、旧[[田端村]]・[[成宗村]](現在の[[東京都]][[杉並区]])の領主であった[[旗本]][[岡部氏 (小野氏)|岡部家]]は、六弥太の子孫であると称している。ちなみに杉並区の由来は、岡部家の植えた杉並木である。
== 系譜 ==
* この系図は、調べることのできた兄弟順を正しく並べてある。
<div style="font-size:70%">
{{familytree/start|style="font-size:100%"}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[小野篁]]}}
{{familytree |border=0| |!| |}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[小野保衡|保衡]]}}
{{familytree |border=0| |!| |}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[小野忠範|忠範]]}}
{{familytree |border=0| |!| |}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[小野義村|義村]]}}
{{familytree |border=0| |!| |}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[小野忠時|忠時]]}}
{{familytree |border=0| |!| |}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[小野時仲|時仲]]}}
{{familytree |border=0| |!| |}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[小野時季|時季]]}}
{{familytree |border=0| |!| |}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[小野孝泰|孝泰]]}}
{{familytree |border=0| |)|-|-|.| |}}
{{familytree |border=0|02|01| 01=[[小野時資|時資]]|02=[[横山党#系譜|横山]][[横山義孝|義孝]]}}
{{familytree |border=0| ||||!| |}}
{{familytree |border=0||||01| 01=[[猪俣時範]]}}
{{familytree |border=0| |,|-|-|+|-|-|v|-|-|v|-|-|.| |}}
{{familytree |border=0|01|02|03|04|05| 01=[[猪俣家政|家政]]|02=[[猪俣貞家|貞家]]|03=[[猪俣家兼|家兼]]|04=[[男衾氏|男衾]][[男衾重任|重任]]|05=[[猪俣忠兼|忠兼]]}}
{{familytree |border=0| |,|-|-|v|-|-|(|||,|-|-|+|-|-|.| |}}
{{familytree |border=0|01|02|03|04|05|06| 01=[[野部氏|野部]][[野部広兼|広兼]]|02=[[木里氏|木里]][[木里行兼|家兼]]|03=[[尾園氏|尾園]][[尾園家高|家高]]|04=[[猪俣政家|政家]]|05=[[猪俣忠基|忠基]]|06=[[岡部忠綱]]}}

{{familytree |border=0| |||||||,|-|-|(|||!|||)|-|-|.| |}}
{{familytree |border=0|||||||00|01|02|03|04| 00=[[猪俣資綱|資綱]]|01=[[藤田氏|藤田政行]]|02=[[猪俣政基|政基]]<br/>([[河匂氏|河勾]]政基)|03=[[岡部清綱|清綱]]|04=[[岡部行忠|行忠]]}}
{{familytree |border=0| |||||||!||||||!|||!|||!| |}}
{{familytree |border=0|||||||01||||02|03|04| 01=[[猪俣範綱|範綱]]|02=[[人見政経]]|03=[[人見清重]]|04=([[岡部氏 (小野氏)#系譜|岡部氏]])}}
{{familytree |border=0| |||||||!|||,|-|-|(|||!| |}}
{{familytree |border=0|||||||00|01|02|03| 00=[[猪俣範高|範高]]|01=[[人見高経|高経]]|02=[[人見行経|行経]]|03=(略)}}
{{familytree |border=0| |||||||!|||!||||||!| |}}
{{familytree |border=0|||||||00|01||||02| 00=[[猪俣景村|景村]]|01=[[人見忠衡|忠衡]]|02=[[八幡山城 (美濃国)#歴史|清蔵]]}}
{{familytree |border=0| ||||||||||!||||||!| |}}
{{familytree |border=0||||||||||01||||02| 01=[[人見高行|高行]]|02=[[八幡山城 (美濃国)#歴史|清次]]}}
{{familytree |border=0| ||||||||||!| |}}
{{familytree |border=0||||||||||01| 01=[[人見高綱|高綱]]}}
{{familytree |border=0| ||||||||||!| |}}
{{familytree |border=0||||||||||01| 01=[[人見光行|光行]]}}
{{familytree |border=0| ||||||||||!| |}}
{{familytree |border=0||||||||||01| 01=[[人見行氏|行氏]]}}
{{familytree/end}}
</div>


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2021年10月26日 (火) 06:30時点における最新版

猪俣党(いのまたとう)は、武蔵国那珂郡(現在の埼玉県児玉郡美里町の猪俣館)を中心に勢力のあった武士団武蔵七党の一つ。小野篁の末裔を称す横山党と同族である。主に猪俣氏を名乗った。 分布地域は二つに分かれ、神流川扇状地の条理地域と利根川南岸の旧河道の間の台地上で、当時の条里水田に立地したものと思われる[1]

保元の乱平治の乱一ノ谷の戦いで活躍した猪俣小平六範綱岡部六弥太忠澄が有名。豊臣秀吉の発令した惣無事令に違反し小田原征伐の原因となった猪俣邦憲も猪俣氏の流れに属するが、富永氏から養子として猪俣氏へ入った者である。


猪俣小平六範綱[編集]

猪俣小平六範綱(いのまた こへいろく のりつな、? - 1192年11月建久3年11月)は猪俣党の頭領であり、四代の子孫である。保元の乱源義朝に仕え、平治の乱では源義平の下で軍功をあげた十七騎の雄将として知られている。また源頼朝源義経にも仕え、一ノ谷の戦い平盛俊を騙し討ちにしたとされている。猪俣小平六の死後、始まりの時代は不詳だが、一族の霊を慰めるため猪俣百八燈という行事が毎年行われている。

岡部六弥太忠澄[編集]

岡部六弥太忠澄(おかべ ろくやた ただすみ)は猪俣党の庶流である。保元の乱源義朝に仕え、平治の乱では源義平の下で軍功をあげた十七騎の雄将として知られている。また源頼朝源義経にも仕え、一ノ谷の戦いで平忠度を討ち取った。忠澄は平忠度の菩提を弔うため、埼玉県深谷市清心寺に供養塔を残している。また忠澄の墓は埼玉県深谷市(旧岡部町)の普済寺にある。なお加賀藩十村役岡部家や、旧田端村成宗村(現在の東京都杉並区)の領主であった旗本岡部家は、六弥太の子孫であると称している。ちなみに杉並区の由来は、岡部家の植えた杉並木である。

系譜[編集]

  • この系図は、調べることのできた兄弟順を正しく並べてある。
小野篁
 
 
 
 
保衡
 
 
 
 
忠範
 
 
 
 
義村
 
 
 
 
忠時
 
 
 
 
時仲
 
 
 
 
時季
 
 
 
 
孝泰
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
横山義孝時資
 
 
 
 
猪俣時範
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
家政貞家家兼男衾重任忠兼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野部広兼木里家兼尾園家高政家忠基岡部忠綱
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
資綱藤田政行政基
(河勾政基)
清綱行忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
範綱人見政経人見清重(岡部氏)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
範高高経行経(略)
 
 
 
 
 
 
 
 
景村忠衡清蔵
 
 
 
 
 
 
高行清次
 
 
 
 
高綱
 
 
 
 
光行
 
 
 
 
行氏

脚注[編集]

  1. ^ 柴田孝夫『地割の歴史地理学的研究』(古今書院、1975年)239頁

関連項目[編集]