コンテンツにスキップ

「イワン・エフレーモフ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cprobot (会話 | 投稿記録)
m cprobot: subst Template:生没年
編集の要約なし
 
(32人の利用者による、間の42版が非表示)
1行目: 1行目:
[[File:Иван Ефремов 1925.jpeg|thumb|イワン・エフレーモフ]]
{{文学}}
'''イワン・エフレーモフ'''('''<span lang="ru">Иван Ефремов</span>''', '''Ivan Efremov'''、[[1907年]][[4月22日]] - [[1972年]][[10月5日]])は、[[ペテルブルグ]]生まれの[[小説家]][[SF作家]]。[[古生物学]]者。
'''イワン・アントーノヴィチ・エフレーモフ'''([[ロシア語|露]]:'''{{lang|ru|Иван Антонович Ефремов}}''';[[ラテン文字化|ラテン翻字]]例:''Ivan Antonovich Efremov''、[[1907年]][[4月22日]] - [[1972年]][[10月5日]]は、[[ロシア]][[ソビエト連邦|ソ連]])の[[SF作家]]である。[[古生物学]]者から転身した作家で、代表作としては[[共産主義]]社会の未来を肯定的に扱った長編『{{仮リンク|アンドロメダ星雲 (小説)|label=アンドロメダ星雲|en|Andromeda (novel)|ru|Туманность Андромеды (роман)}}』などがある
== 作品リスト ==
*『アンドロメダ星雲』 Tumannost' Andromedy
*『丑の刻』 Chas Byka
*『アレクサンドロスの王冠』 Lezvie Britvy
*『星の船』 Zvezdnye Korabli


==略歴==
参考:イワン・エフレーモフ記念賞(ロシアSFの普及活動に対する功労者に与えられる賞)
[[サンクトペテルブルク]]出身。少年時代は[[ジュール・ヴェルヌ]]や[[ヘンリー・ライダー・ハガード|H・R・ハガード]]を愛読したという<ref name=sf22>『世界SF全集 22』巻末解説(飯田規和)</ref>。船員生活を経て、[[サンクトペテルブルク大学|レニングラード大学]]で学び、[[古生物学]]者となる。1940年、生物学の博士号を取得<ref name=sf22/>。戦後、[[ロシア科学アカデミー|ソ連科学アカデミー]]が古生物学上の目的で送り出した[[ゴビ砂漠]]探検隊を、3度に渡り指揮した(1946 - 49年)<ref name=sf22/>。1950年にはタフォノミー([[:en:Taphonomy|Taphonomy]];化石生成論)の草創的な著作『タフォノミアと地質時代』(未訳)で[[ソビエト連邦国家賞|スターリン賞]]を受賞<ref>『世界ノンフィクション ヴェリタ 16』巻末「解題」([[清水邦生]])</ref>。


戦中、熱病で本業から一時退いて時間ができたことをきっかけに創作を始める(彼をSFの創作に導いた「内的な動機」は、かねてから持っていた、科学者としては活かしきれない大胆な着想を小説の形で放出したいという欲求にあった)<ref name=sf22/>。1944年に最初の短編集『五つのポイント』(未訳<!-- 原題不明 -->)を刊行<ref name=sf22/>。本人が語るところでは、当初エフレーモフは専業作家になる気はなかったのだが、先行するSF作家[[アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ]]に評価されたことから本格的に創作に取り組むようになったのだという<ref name=sf22/>。
[[Category:ロシアの小説家|えふれえもふ いわん]]
[[Category:SF作家|えふれえもふ いわん]]
[[Category:1907年生|えふれもふいわん]]
[[Category:1972年没|えふれもふいわん]]


作品には、SF以外にも歴史小説やノンフィクションがある<ref name=sf22/>。
[[bg:Иван_Ефремов]]
<!--
[[de:Iwan_Antonowitsch_Jefremow]]
==評価==
[[en:Ivan_Yefremov]]
-->
[[eo:Ivan_Efremov]]

[[fr:Ivan_Efremov]]
==作品リスト==
[[ru:Ефремов,_Иван_Антонович]]
本節では、日本語訳された主要作品のみ挙げた。短編等については外部リンクを参照されたい。
===フィクション===
*『世界SF全集22 エフレーモフ』早川書房、1978年
**{{lang|ru|Туманность Андромеды}} (1957) 「{{仮リンク|アンドロメダ星雲 (小説)|label=アンドロメダ星雲|en|Andromeda (novel)|ru|Туманность Андромеды (роман)}}」
<!-- **{{lang|ru|Звездные Корабли}}「星の船」 (おまけの中編なので一々挙げることも無いかなあ)-->
*{{lang|ru|Час Быка}} (1968) 『丑の刻』早川書房、1980年
*{{lang|ru|Лезвие бритвы}} (1963) 『アレクサンドロスの王冠(上・下)』創元推理文庫、1979年
===ノンフィクション===
*『世界ノンフィクション ヴェリタ 16』筑摩書房、1978年
**{{lang|ru|Дорога Ветров}} (1958)<!-- 筑摩版の現物の中奥付による -->「恐竜の発見 - 風の道」

==出典==
{{reflist}}
<!-- そのうち別の(複数の)資料に基づいて加筆する予定なので、下準備として(混ざってわけが分らなくならないよう)出典明示は重厚にやっておきます。 -->

==主要参考資料==
*『世界SF全集22』(早川書房、1978年)巻末「解説 エフレーモフ - 人と作品」([[飯田規和]])

==関連項目==
* [[イワン・エフレーモフ記念賞]](ロシアSFの普及活動に対する功労者に与えられる賞)
* [[科学万能主義]]、[[電化を進めよ]]、[[テクノフューチャー思想]]、[[ロシア宇宙主義]]

== 外部リンク ==
* [https://ameqlist.com/ 翻訳作品集成]>[http://ameqlist.com/sfe/efremov.htm イワン・エフレーモフ(Ivan Efremov)] - 日本語訳作品(抄訳、短編、評論等を含む)の書誌情報
* {{imdb name|0947234}}

{{Normdaten}}
{{Writer-stub}}

{{DEFAULTSORT:えふれえもふ いわん}}
[[Category:ロシアのSF作家]]
[[Category:ソビエト連邦のSF作家]]
[[Category:20世紀ロシアの小説家]]
[[Category:ロシアの生物学者]]
[[Category:ソビエト連邦の生物学者]]
[[Category:労働赤旗勲章受章者]]
[[Category:名誉記章勲章受章者]]
[[Category:スターリン賞受賞者]]
[[Category:ソビエト連邦作家同盟の人物]]
[[Category:サンクトペテルブルク大学出身の人物]]
[[Category:サンクトペテルブルク県出身の人物]]
[[Category:サンクトペテルブルク出身の人物]]
[[Category:1907年生]]
[[Category:1972年没]]

2022年3月16日 (水) 07:06時点における最新版

イワン・エフレーモフ

イワン・アントーノヴィチ・エフレーモフИван Антонович Ефремовラテン翻字例:Ivan Antonovich Efremov1907年4月22日 - 1972年10月5日)は、ロシアソ連)のSF作家である。古生物学者から転身した作家で、代表作としては共産主義社会の未来を肯定的に扱った長編『アンドロメダ星雲英語版ロシア語版』などがある。

略歴

[編集]

サンクトペテルブルク出身。少年時代はジュール・ヴェルヌH・R・ハガードを愛読したという[1]。船員生活を経て、レニングラード大学で学び、古生物学者となる。1940年、生物学の博士号を取得[1]。戦後、ソ連科学アカデミーが古生物学上の目的で送り出したゴビ砂漠探検隊を、3度に渡り指揮した(1946 - 49年)[1]。1950年にはタフォノミー(Taphonomy;化石生成論)の草創的な著作『タフォノミアと地質時代』(未訳)でスターリン賞を受賞[2]

戦中、熱病で本業から一時退いて時間ができたことをきっかけに創作を始める(彼をSFの創作に導いた「内的な動機」は、かねてから持っていた、科学者としては活かしきれない大胆な着想を小説の形で放出したいという欲求にあった)[1]。1944年に最初の短編集『五つのポイント』(未訳)を刊行[1]。本人が語るところでは、当初エフレーモフは専業作家になる気はなかったのだが、先行するSF作家アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイに評価されたことから本格的に創作に取り組むようになったのだという[1]

作品には、SF以外にも歴史小説やノンフィクションがある[1]

作品リスト

[編集]

本節では、日本語訳された主要作品のみ挙げた。短編等については外部リンクを参照されたい。

フィクション

[編集]
  • 『世界SF全集22 エフレーモフ』早川書房、1978年
  • Час Быка (1968) 『丑の刻』早川書房、1980年
  • Лезвие бритвы (1963) 『アレクサンドロスの王冠(上・下)』創元推理文庫、1979年

ノンフィクション

[編集]
  • 『世界ノンフィクション ヴェリタ 16』筑摩書房、1978年
    • Дорога Ветров (1958)「恐竜の発見 - 風の道」

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 『世界SF全集 22』巻末解説(飯田規和)
  2. ^ 『世界ノンフィクション ヴェリタ 16』巻末「解題」(清水邦生

主要参考資料

[編集]
  • 『世界SF全集22』(早川書房、1978年)巻末「解説 エフレーモフ - 人と作品」(飯田規和

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]