コンテンツにスキップ

「長谷信篤」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
RxyBot (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
(13人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2015年9月}}
'''長谷 信篤'''(ながたに のぶあつ、[[文化 (元号)|文化]]15年[[2月24日 (旧暦)|2月24日]]([[1818年]][[3月30日]]) - [[明治]]35年([[1902年]])[[12月26日]])は、[[幕末]]・[[明治]]期の[[公卿]]・[[華族]]([[子爵]])・政治家。[[京都府知事]](初代)、[[元老院議官]]、[[貴族院議員]]などの要職を歴任した。[[長谷信好]]の子。母は[[猪熊慶礼]]の娘([[正室]])。正室は[[坊城俊政]]の娘。子に[[長谷信成]]がいる。
{{基礎情報 公家
| 氏名 = 長谷 信篤
| 画像 = 長谷信篤.gif
| 画像サイズ = 200px
| 画像説明 = 長谷信篤 初代京都府知事
| 時代 = [[江戸時代]]後期 - [[明治|明治時代]]
| 生誕 = [[文化 (元号)|文化]]15年[[2月24日 (旧暦)|2月24日]]([[1818年]][[3月30日]])
| 死没 = [[明治]]35年([[1902年]])[[12月26日]]
| 改名 =
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[正三位]]、[[参議]]
| 主君 = [[孝明天皇]]→[[明治天皇]]
| 氏族 = [[長谷家]]
| 父母 = 父:[[長谷信好]]、母:[[猪熊慶礼]]の娘
| 兄弟 =
| 妻 = 正室:'''坊城梓子'''([[坊城俊政]]の娘)
| 子 = '''[[長谷信成|信成]]'''
| 特記事項 =
| 職名 = [[貴族院 (日本)|貴族院子爵議員]]
| 就任日 = [[1890年]][[7月10日]]
| 退任日 = 1902年12月26日
| 国旗 = 日本
}}
'''長谷 信篤'''(ながたに のぶあつ)は、[[江戸時代]]後期の[[公卿]]。[[長谷信好]]の子。[[官位]]は[[正三位]]・[[参議]]。維新後は[[華族]]([[子爵]])。[[京都府知事]](初代)、[[元老院議官]]、[[貴族院 (日本)|貴族院]]議員などの要職を歴任した。


== 経歴 ==
== 経歴 ==
[[安政]]元年[[12月18日_(旧暦)|12月18日]]([[1855年]][[2月4日]])、[[従三位]]に叙される。[[安政勤王八十八廷臣]]の一人でもある。
[[安政]]元年[[12月18日_(旧暦)|12月18日]]([[1855年]][[2月4日]])、[[従三位]]に叙される。[[廷臣八十八卿列参事件#八十八卿|安政勤王八十八廷臣]]の一人でもある。


[[王政復古 (日本)|王政復古]]時には[[正三位]][[参議]]。[[王政復古の大号令]]に伴い、[[東久世通禧]]や[[岩倉具視]]らとともに[[明治政府|新政府]][[三職]]のひとつである[[議定]]に就任。その後、京都府知事に就任。明治8年([[1875年]])京都府知事を退任する。京都府知事退任後も政治の中枢で活躍し、貴族院議員などとて権勢を振るった。当時としては非常に長命で、85歳まで生きた
[[王政復古 (日本)|王政復古]]時には正三位参議。[[王政復古の大号令]]に伴い、[[東久世通禧]]や[[岩倉具視]]らとに[[明治政府|新政府]][[三職]]のつである[[議定]]に就任。その後、京都府知事に就任。明治8年([[1875年]])京都府知事を退任する。[[1884年]]7月8日、[[子爵]]叙爵<ref>『官報』第308号、明治17年7月9日。</ref>。その後も政治の中枢で活躍し、1890年(明治23年)7月10日から死去するまで貴族院議員に在任した<ref>『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』51頁</ref>


ほかに、[[参与]]、[[刑法事務総督]](現在の[[法務大臣]]に相当)などの要職を歴任した。
ほかに、[[参与]]、[[刑法事務総督]](現在の[[法務大臣]]に相当)などの要職を歴任した。当時としては非常に長命で、85歳まで生きた。

== 栄典 ==
* [[1899年]](明治32年)[[6月29日]] - [[従一位]]<ref>『官報』第4798号、明治32年6月30日。</ref>
* [[1902年]](明治35年)[[12月26日]] - [[勲二等]][[旭日重光章]]<ref>『官報』第5848号、1902年12月29日。</ref>

== 系譜 ==
*父:[[長谷信好]]
*母:[[猪熊慶礼]]の娘 - 正室
*正室:梓子 - [[坊城俊政]]の娘
*生母不明の子女
**長男:[[長谷信成]]

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}

== 参考文献 ==
*衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[長谷家]]
* [[長谷家]]
* [[小野組転籍事件]]
* [[京都府知事一覧]]
* [[京都府知事一覧]]



{{先代次代|[[京都府知事一覧|京都府知事]]|初代:1868 - 1875|-|[[槇村正直]]}}
{{Start box}}
{{S-reg|jp}}
{{Succession box
| title = 子爵
| years = [[長谷家]]初代<br />1884年 - 1902年
| before = 叙爵
| after = [[長谷信成]]
}}
{{End box}}
{{京都府知事|初代:1868-1875}}
{{Japan-politician-stub}}


{{DEFAULTSORT:なかたに のふあつ}}
{{DEFAULTSORT:なかたに のふあつ}}
[[Category:江戸時代の公家]]
[[Category:長谷|のふあつ]]
[[Category:廷臣八十八卿]]
[[Category:廷臣八十八卿]]
[[Category:幕末維新側人物]]
[[Category:日本の元老院議官]]
[[Category:日本の帝国議会議員]]
[[Category:貴族院子爵議員]]
[[Category:明治時代の貴族院議員]]
[[Category:在職中に死去した日本の貴族院議員]]
[[Category:京都府知事]]
[[Category:京都府知事]]
[[Category:日本の官僚 (1868-1949)]]
[[Category:日本の官僚 (1868-1949)]]
[[Category:京都府政治家]]
[[Category:帝国軍人後援会幹部]]
[[Category:日本の華族]]
[[Category:勲二等旭重光章受章者]]
[[Category:山城国の人物]]
[[Category:1818年生]]
[[Category:1818年生]]
[[Category:1902年没]]
[[Category:1902年没]]
{{Japan-politician-stub}}

2022年4月24日 (日) 16:00時点における最新版

 
長谷 信篤
長谷信篤 初代京都府知事
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文化15年2月24日1818年3月30日
死没 明治35年(1902年12月26日
官位 正三位参議
主君 孝明天皇明治天皇
氏族 長谷家
父母 父:長谷信好、母:猪熊慶礼の娘
正室:坊城梓子坊城俊政の娘)
信成
テンプレートを表示

長谷 信篤(ながたに のぶあつ)は、江戸時代後期の公卿長谷信好の子。官位正三位参議。維新後は華族子爵)。京都府知事(初代)、元老院議官貴族院議員などの要職を歴任した。

経歴

[編集]

安政元年12月18日1855年2月4日)、従三位に叙される。安政勤王八十八廷臣の一人でもある。

王政復古時には正三位・参議。王政復古の大号令に伴い、東久世通禧岩倉具視らと共に新政府三職の一つである議定に就任。その後、京都府知事に就任。明治8年(1875年)京都府知事を退任する。1884年7月8日、子爵を叙爵[1]。その後も政治の中枢で活躍し、1890年(明治23年)7月10日から死去するまで貴族院議員に在任した[2]

ほかに、参与刑法事務総督(現在の法務大臣に相当)などの要職を歴任した。当時としては非常に長命で、85歳まで生きた。

栄典

[編集]

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
  2. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』51頁。
  3. ^ 『官報』第4798号、明治32年6月30日。
  4. ^ 『官報』第5848号、1902年12月29日。

参考文献

[編集]
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

関連項目

[編集]


日本の爵位
先代
叙爵
子爵
長谷家初代
1884年 - 1902年
次代
長谷信成