コンテンツにスキップ

「Wikipedia:ウィキメディア・ツールサーバー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Was a bee (会話 | 投稿記録)
m &uselang=ja
注釈化
 
(13人の利用者による、間の34版が非表示)
1行目: 1行目:
{{注意|ツールサーバーは2014年7月1日をもって終了し、[[Wikipedia:ウィキメディア・ラボ]]に移行しました。}}
{{Infobox オンライン情報源
{{Infobox オンライン情報源
| サイト名= ウィキメディア・ツールサーバー<br />{{lang|en|Wikimedia Toolserver}}
| サイト名= ウィキメディア・ツールサーバー<br />{{lang|en|Wikimedia Toolserver}}
18行目: 19行目:
| 現状= 稼働中(<span class="plainlinks">[http://status.toolserver.org/ 状態]、[[:commons:Commons:Toolserver|遅延]]、[http://munin.toolserver.org/Database/hyacinth/index.html ヒヤシンス]</span>)
| 現状= 稼働中(<span class="plainlinks">[http://status.toolserver.org/ 状態]、[[:commons:Commons:Toolserver|遅延]]、[http://munin.toolserver.org/Database/hyacinth/index.html ヒヤシンス]</span>)
}}
}}
'''ウィキメディア・ツールサーバー'''(Wikimedia Toolserver)は、ドイツの[[:m:Wikimedia_chapters|ローカル・チャプター]]が運営していサーバー群です。
'''ウィキメディア・ツールサーバー'''(Wikimedia Toolserver)は、かつてドイツの[[:m:Wikimedia_chapters|ローカル・チャプター]]が運営していサーバー群です。[[Wikipedia:ウィキメディア・プロジェクト|ウィキメディア・プロジェクト]]で使用されることを想定した様々なウェブサービスが置かれています(例えば編集カウンタなど)<ref group="注">2010年10月現在、ウィキメディア関連以外でサポートしているプロジェクトとして[[オープン・ストリート・マップ]]があります。<br />[https://wiki.toolserver.org/view/Account_approval_policy/en Account approval policy] Wikimedia Toolserver Wiki 2010年10月2日 閲覧</ref>


ツールサーバーはウィキメディア・プロジェクト専用の、一種の無料[[レンタル・サーバー]]ということが出来ます。各サービスのメンテナンスは、それぞれのツール作成者が行っています。2010年12月現在、ウィキペディア日本語版では[http://ja.wikipedia.org/wiki/特別:外部リンク検索/*.toolserver.org?limit=500 10万件以上のリンク]がツールサーバに対して貼られています。
サーバーは[[オランダ]]の[[アムステルダム]]近郊の街[[ハールレム]]<ref>[[:en:Wikipedia:Toolserver]] http://en.wikipedia.org/w/index.php?oldid=388319394 の情報より。2010年10月3日 閲覧</ref>に置かれています。


[[ウィキメディア・プロジェクト]]で使用されることを想定した様々なウェブサ置かれています(例えば編集カウンタなど)<ref>2010年10月現在、ウィキメディ関連以外でサポートしているプロジェクトして[[ープ・ストリート・マップ]]があります<br />[https://wiki.toolserver.org/view/Account_approval_policy/en Account approval policy] Wikimedia Toolserver Wiki 2010年10月2日 閲覧</ref>。
[[アメリカ]]に籍を置く[[ウィキメディア財団]]の手助けを受けつつ運営されていますが、運営は[[ドイツ]]のローカルチャターであり、サーバーは[[オランダ]]に置かています。[[オランダ]]の[[アムステルダム]]近郊の街[[ハールレム]]にあ[[ケネット]]という団体の施設に置かれています<ref>[[:en:Wikipedia:Toolserver]] http://en.wikipedia.org/w/index.php?oldid=388319394 の情報より。2010年10月3日 閲覧</ref>。そのためカウン保持者はツールを置くに際して、アメリカとドイツとオダと居住地(日本であれば[[日本]])の法律に従う必要があります<ref>[https://wiki.toolserver.org/view/Rules Terms of Use] 第3項 Wikimedia Toolserver Wiki 2010年10月2日 閲覧</ref>。

ツールサーバーはウィキメディア・プロジェクト専用の、一種の無料[[レンタル・サーバー]]ということが出来ます。

各サービスのメンテナンスは、それぞれのツール作成者が行っています。

[[ウィキメディア財団]]の手助けを受けつつ運営されていますが、運営はドイツのローカル・チャプターであり、サーバーはオランダに置かれています。そのためアカウント保持者はツールを置くに際して、オランダとドイツとアメリカと居住地(日本であれば日本)の法律に従う必要があります<ref>[https://wiki.toolserver.org/view/Rules Terms of Use] 第3項 Wikimedia Toolserver Wiki 2010年10月2日 閲覧</ref>。


== 運営 ==
== 運営 ==
ツールサーバはウィキメディア・ドイツの運営資金で運営されています。加えて個人や団体<ref>[[サン・マイクロシステムズ]]からサーバーをいくつか寄付されています。またサーバーは[[:en:Kennisnet|ケーニスネット]]という団体の施設に置かれています。</ref>からの寄付、ウィキメディア財団からのサポート([[グラント]])を受けています。しかし組織的・資金的にツールサーバはウィキメディア財団とは分かれて運営されています。
ツールサーバはウィキメディア・ドイツの運営資金で運営されています。加えて個人や団体<ref group="注">[[サン・マイクロシステムズ]]からサーバーをいくつか寄付されています。またサーバーは[[ケーニスネット]]という団体の施設に置かれています。</ref>からの寄付、ウィキメディア財団からのサポート([[グラント]])を受けています。しかし組織的・資金的にツールサーバはウィキメディア財団とは分かれて運営されています。


サーバ管理者は2010年10月現在、6人です([https://wiki.toolserver.org/view/System_administrators 管理者一覧])。2010年10月現在、約480人がツールサーバにアカウントを取得しており、様々な形で利用を行っています([http://toolserver.org/~leon/toolserver/ アカウント一覧])。
サーバ管理者は2010年10月現在、6人です([https://wiki.toolserver.org/view/System_administrators 管理者一覧])。2010年10月現在、約480人がツールサーバにアカウントを取得しており、様々な形で利用を行っています([http://toolserver.org/~leon/toolserver/ アカウント一覧])。
60行目: 55行目:
普通のレンタル・サーバと比較したときのツールサーバの有用性は、ウィキメディア・プロジェクトの全てのデータベースを内部にコピーして保存していることです。そのためウィキペディアのサーバにアクセスすることなく、編集カウントを計算・処理することなども可能です。
普通のレンタル・サーバと比較したときのツールサーバの有用性は、ウィキメディア・プロジェクトの全てのデータベースを内部にコピーして保存していることです。そのためウィキペディアのサーバにアクセスすることなく、編集カウントを計算・処理することなども可能です。


データコピーの遅延時間はおよそ数秒ほどです。つまり編集、数秒でツールサーバの内部データベースが更新されます。
データコピーの遅延時間はおよそ数秒ほどです。つまりウィキペディアを編集すると、数秒でツールサーバの内部データベースが更新されます。
<center>
<center>
[[File:Toolserver-cluster.svg|600px|thumb|center|ツールサーバの構成。上段のタンパ(Tampa)と書かれている部分がウィキメディアのサーバー(在[[米国]][[フロリダ州]][[タンパ]])。その下のアムステルダム(Amsterdam)と書かれている部分がツールサーバのサーバー(在[[オランダ]][[アムステルダム]])。ウィキメディアのサーバの情報をツールサーバに複製し(MySQL replication)、ツールサーバの各アカウント(user land)はそのコピーされた情報に簡単にアクセスできる(MySQL queries)。複製ラグは約数秒。]]
[[File:Toolserver-cluster.svg|600px|thumb|center|ツールサーバの構成。上段のタンパ(Tampa)と書かれている部分がウィキメディアのサーバー(在[[米国]][[フロリダ州]][[タンパ]])。その下のアムステルダム(Amsterdam)と書かれている部分がツールサーバのサーバー(在[[オランダ]][[アムステルダム]])。ウィキメディアのサーバの情報をツールサーバに複製し(MySQL replication)、ツールサーバの各アカウント(user land)はそのコピーされた情報に簡単にアクセスできる(MySQL queries)。複製ラグは約数秒。]]
79行目: 74行目:


== アカウントの取得 ==
== アカウントの取得 ==
ツールサーバにプログラムを置くにはアカウント申請が必要です。アカウント取得の可否は、ウィキメディア・ドイツメンバー[https://wiki.toolserver.org/view/Accounts])によって決定されます。
ツールサーバにプログラムを置くにはアカウント申請が必要です。アカウント取得の可否は、ウィキメディア・ドイツの担当者(2010年現在2人[https://wiki.toolserver.org/view/Accounts])によって決定されます。


2010年10月現在、約480人がアカウントを取得しています([http://toolserver.org/~leon/toolserver/ アカウント一覧])。
2010年10月現在、約480人がアカウントを取得しています([http://toolserver.org/~leon/toolserver/ アカウント一覧])。


アカウントの取得には最低限、以下の条件が必要です。
アカウントの取得には最低限、以下の条件が必要です。
# 実名とメールを伝える(これらは運営に伝えます。ネット上で公開するかどうか任意です
# 実名とメールを伝える(これらは運営に伝えます。ネット上で公開する必要ありません
# ツールサーバの[https://wiki.toolserver.org/view/Rules ルール]を理解する
# ツールサーバの[https://wiki.toolserver.org/view/Rules ルール]を理解する
# ツールサーバの[https://wiki.toolserver.org/view/Account_approval_policy/en 目的に合った]ツールを置く
# ツールサーバの[https://wiki.toolserver.org/view/Account_approval_policy/en 目的に合った]ツールを置く
# 英語が読める。([http://lists.wikimedia.org/pipermail/toolserver-announce/ メーリングリスト]の情報に目を通しておく必要があります。使われている言語は基本的に英語のみです。)
# 英語が読める。([http://lists.wikimedia.org/pipermail/toolserver-announce/ メーリングリスト]の情報に目を通しておく必要があります。使われている言語は基本的に英語のみです。)
加えて可否の判断基準として、次のような点が判定にプラスに働くとしています。
加えて可否の判断基準として、次のような点がある場合、判定にプラスに働くとしています。
# ウィキメディア・プロジェクトにより大きく貢献できる。貢献は長い時間がかかるものでなく、即効性がある。
# ウィキメディア・プロジェクトにより大きく貢献できる。貢献は長い時間がかかるものでなく、即効性がある。
# 申請者が活動しているどこかのローカル・プロジェクトで、申請者の活動に周囲からの評価がある。
# 申請者が活動しているどこかのローカル・プロジェクトで、申請者の活動に周囲からの評価がある。
94行目: 89行目:
# 申請者は [[データベース]]の扱いに慣れている。
# 申請者は [[データベース]]の扱いに慣れている。
# 申請者は学術研究の一環でツールを利用する
# 申請者は学術研究の一環でツールを利用する
逆に次のような点、判定にはマイナスに働くとしています。
逆に次のような点がある場合、判定にはマイナスに働くとしています。
# 似たようなツールがもうある。
# 似たようなツールがもうある。
# 別にどこで動かしても変わらない。つまり特にツールサーバを必要としない。
# 別にどこで動かしても変わらない。つまり特にツールサーバを必要としない。
106行目: 101行目:
ツールサーバに関するウィキペディア側での注意点を書きます。
ツールサーバに関するウィキペディア側での注意点を書きます。
=== ボットのブロック ===
=== ボットのブロック ===
ツールサーバで動いているボットをブロックするとき、[[Wikipedia:自動ブロック|自動ブロック]]をオフにしておないと、他のツールサーバ上のボットすべてが投稿ができなくなります。
ツールサーバで動いているボットをブロックするとき、[[Wikipedia:自動ブロック|自動ブロック]]をオフにしておく必要があります。でないと、同じIPアドレスからアクセスしている他のツールサーバ上のボットすべてが投稿ができなくなります。


とはいえ201010月現在、日本語版でそうしたボットは以下ののみです。大きく問題になることはないでしょう
20167月現在、日本語版でそうしたボットは以下の5台です。
* [[利用者:CommonsDelinker]]
* [[利用者:CommonsDelinker]]
* [[利用者:Purbo T]]
* [[利用者:Purbo T]]
* [[利用者:BOTijo]]
* [[利用者:BOTijo]]
* [[利用者:ChuispastonBot]]
* [[利用者:Cewbot]]


=== アカウントの消滅 ===
=== アカウントの消滅 ===
ツールサーバで半年間活動が行われていないアカウントは、アカウントが無効化されます。アカウントが無効化されると、再度有効化されるまで、ツールは利用できなくなります
[[File:Toolserver account expired.png|300px|thumb|アカウントが無効化された場合の表示。ツールサーバで半年間活動がないアカウントが無効化され、そのアカウントがアップロードしていたツールは利用できなくな]]
ツールサーバでは半年間活動が行われていないアカウントは、アカウントが無効化されます。アカウントが無効化されると、再度本人が申請し、審査をパスして有効化されるまで、ツールは利用できなくなります。


広い範囲で使われているツールで、かつソースが公開されているツールであれば、一般的に他のアカウント保持者がそのツールを引き受けて運用します。または元々メンテナーが複数人いるツールもあります<ref>[https://wiki.toolserver.org/view/Multi-maintainer_projects Multi-maintainer projects] Wikimedia Toolserver Wiki 2010年10月4日 閲覧</ref>。ただソースが公開されておらず、もともとメンテナーが一人だけで、かつその人に連絡取れような場合は、当然ながらそのツールはそのまま使用できなくなります。
広い範囲で使われているツールで、かつソースが公開されているツールであれば、一般的に他のアカウント保持者がそのツールを引き受けて運用します。または元々運用者が複数人いるツールもあります<ref>[https://wiki.toolserver.org/view/Multi-maintainer_projects Multi-maintainer projects] Wikimedia Toolserver Wiki 2010年10月4日 閲覧</ref>。ただソースが公開されておらず、もともと運用者が一人だけで、かつその人が再申請して有効化を行わかったような場合は、当然ながらそのツールはそのまま使用できなくなります。


テンプレートなどで大々的に利用していこうという場合は、類似機能を持つ別のサイトがあるか、またソース公開されているか、他の言語版やプロジェクトでの利用は活発か、または自分がツールを代わりに用意することもできるか、そういった点まで含めて見ておくと、いざという時に対応がしやすいでしょう。
テンプレートなどで大々的に利用していこうという場合は、類似機能を持つ別のサイトがあるか、運用者は何人いるか、ソース公開されているか、他の言語版やプロジェクトでの利用は活発か、または自分がツールを代わりに用意することもできるか、そういった点まで含めて見ておくと、いざという時に対応がしやすいでしょう。


== 連絡先 ==
== 連絡先 ==
124行目: 122行目:
:質問すれば反応が得られるでしょう。リアルタイムで見ている人はほとんどいないので、質問だけ投げて10分ほど待つと良いでしょう。日本語が分かる人が見てる可能性は低いので、英語で質問するのがベストです。
:質問すれば反応が得られるでしょう。リアルタイムで見ている人はほとんどいないので、質問だけ投げて10分ほど待つと良いでしょう。日本語が分かる人が見てる可能性は低いので、英語で質問するのがベストです。
* ''アカウント''名@toolserver.org - ツールを作成している[http://toolserver.org/~leon/toolserver/ 各アカウント]へのメール
* ''アカウント''名@toolserver.org - ツールを作成している[http://toolserver.org/~leon/toolserver/ 各アカウント]へのメール
:ウィキ上にページがある人であれば、このメールより会話ページにメッセージを投げた方が早いかもしれません。
:ウィキ上にページがある人であれば、このメールより会話ページにメッセージを投げた方が早いかもしれません。各ツールの作成者はURLから判別できます。たとえばエディットカウンターのひとつである
::http://toolserver.org/~soxred93/pcount/index.php?name=Jimbo%20Wales&lang=ja&wiki=wikipedia
:の場合、~ [[チルダ]] の後にある soxred93 がアカウント名です。
* サーバ管理者
* サーバ管理者
** [https://wiki.toolserver.org/view/System_administrators 現在のサーバー管理者一覧] - 2010年現在、6人
** [https://wiki.toolserver.org/view/System_administrators 現在のサーバー管理者一覧] - 2010年現在、6人
130行目: 130行目:
** [[:de:User talk:Duesentrieb]] - ウィキメディア・ドイツの公式コンタクト(Duesentrieb氏)
** [[:de:User talk:Duesentrieb]] - ウィキメディア・ドイツの公式コンタクト(Duesentrieb氏)


== テンプレート ==
== その他 ==
=== テンプレート ===
ツールサーバ関連のページで使用できる誘導用テンプレートです。
ツールサーバ関連のページで使用できる誘導用テンプレートです。
{{Toolserver-powered|align=left|nocat=true}}{{Clear}}
{{Toolserver-powered|align=left|nocat=true}}{{Clear}}
:{{tlx|Toolserver-powered}}
:{{tlx|Toolserver-powered}}

=== 画像など ===
{{Gallery
|lines=5
|width=200
|File:New toolserver toys June 2009 1.jpg|2009年にウィキメディア財団のグラントで増設されたサーバ。
|File:KN-Servers2.JPG|オランダ・アムステルダムにある[[ケーニスネット]]の建物内。写真はウィキメディア用のサーバ。ツールサーバ用のサーバもここに置かれている。
|File:Wikimania 2009 - Daniel Kinzler- The Toolserver- The hacker's way of surfing the wiki (1).jpg|管理者の一人 [[:m:User:Duesentrieb/Tools|Daniel Kinzler]] が、ツールサーバの仕組みを解説している所。
|File:200908261500-Daniel Kinzler-The Toolserver The hackers way of surfing the wiki.ogv|左の発表の動画。The Toolserver - The hackers way of surfing the wiki (30分、英語、[[Wikimania]]2009)
|File:Wikimania2009-Toolserver.pdf|発表のファイル(PDF, 20ページ, 英語)
}}


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
{{Reflist}}


154行目: 170行目:
* [[irc:wikimedia-toolserver|#wikimedia-toolserver]] - [[WP:CHAT|IRCチャンネル]]。質問しない限り基本会話なし。
* [[irc:wikimedia-toolserver|#wikimedia-toolserver]] - [[WP:CHAT|IRCチャンネル]]。質問しない限り基本会話なし。


[[Category:ウィキペディア用ツール]]
[[Category:ウィキペディア用ツール|つうるさあはあ]]
[[Category:ツールサーバ関連のページ|*]]
[[Category:ツールサーバ関連のページ|*]]

[[be-x-old:Вікіпэдыя:Сэрвэр інструмэнтаў]]
[[de:Wikipedia:Toolserver]]
[[en:Wikipedia:Toolserver]]
[[fr:Wikipédia:Toolserver]]
[[it:Wikipedia:Toolserver]]
[[ksh:Wikipedia:Toolserver]]
[[pl:Wikipedia:Toolserver]]
[[pt:Wikipedia:Toolserver]]
[[ru:Википедия:Тулсервер]]
[[sv:Wikipedia:Toolserver]]

2022年6月12日 (日) 22:51時点における最新版

ウィキメディア・ツールサーバー
Wikimedia Toolserver

ツールサーバーのロゴ
URL
ツールサーバ
http://toolserver.org
ツールサーバ・ウィキ
https://wiki.toolserver.org
タイプ 一種の無料レンタル・サーバー
使用言語 主に英語、次にドイツ語
登録 閲覧だけなら不要。ツールを置くには#アカウントの取得が必要。
ライセンス ツールごとに異なる
運営元 ウィキメディア・ドイツ
資金 1. ウィキメディア・ドイツの運営資金
2. 寄付
3. グラント[1]
営利性 なし
設立 2005年9月[1]
設立者 River ほか[1]
管理人 2010年10月現在 6人(一覧
作業者 アカウント保持者 2010年10月現在
約480人(一覧
現状 稼働中(状態遅延ヒヤシンス

ウィキメディア・ツールサーバー(Wikimedia Toolserver)は、かつてドイツのローカル・チャプターが運営していたサーバー群です。ウィキメディア・プロジェクトで使用されることを想定した様々なウェブサービスが置かれています(例えば編集カウンタなど)[注 1]

ツールサーバーはウィキメディア・プロジェクト専用の、一種の無料レンタル・サーバーということが出来ます。各サービスのメンテナンスは、それぞれのツール作成者が行っています。2010年12月現在、ウィキペディア日本語版では10万件以上のリンクがツールサーバに対して貼られています。

アメリカに籍を置くウィキメディア財団の手助けを受けつつ運営されていますが、運営はドイツのローカル・チャプターであり、サーバーはオランダに置かれています。オランダアムステルダム近郊の街ハールレムにあるケーニスネットという団体の施設に置かれています[2]。そのためアカウント保持者はツールを置くに際して、アメリカとドイツとオランダと居住地(日本であれば日本)の法律に従う必要があります[3]

運営

[編集]

ツールサーバはウィキメディア・ドイツの運営資金で運営されています。加えて個人や団体[注 2]からの寄付、ウィキメディア財団からのサポート(グラント)を受けています。しかし組織的・資金的にツールサーバはウィキメディア財団とは分かれて運営されています。

サーバ管理者は2010年10月現在、6人です(管理者一覧)。2010年10月現在、約480人がツールサーバにアカウントを取得しており、様々な形で利用を行っています(アカウント一覧)。

技術的な意味でもツールサーバはウィキメディアの他のサーバー群とはわかれています。そのためウィキメディア・プロジェクトが落ちていてもツールサーバだけ動いていたり、ウィキメディア・プロジェクトが動いていてもツールサーバだけ落ちていたりすること(この方が多いです)があります。

ツールサーバはウィキメディアのサーバ群に比べ不安定です。止まっていることが、しばしばあります。

この問題の対策のために2009年7月にウィキメディア財団から4万ドルのグラントを受け、予備サーバを増設しました[4]。これにより90%以下であった年間の稼働率(つまり一割の時間は止まっていた)を、99%以上にまで上昇させたい、としています[5]。また2010年2月から、サーバー管理者ひとりを有給でメンテナンスに充てるようになりました[6]。他の管理者は相変わらず無給のボランティアです。

主なツール

[編集]

ツールサーバには多数のツールが置かれています。ツールは各アカウントユーザーが、それぞれに更新と追加を行っており、その状態は時々刻々 変化しています。

2010年10月現在、すべてのツールを一覧したリストは作られていません。

ここでは日本語版でも使用の多い、いくつかのツールを紹介します。

  • 編集カウンタ
X!'s エディット・カウンタープロジェクト横断の投稿履歴など様々な編集カウンタがツールサーバ上で動いています。
  • 画像アップロード補助
ローカルプロジェクトの画像をコモンズにアップするのを補助するコモンズ・ヘルパーFlickrからコモンズへの画像移動を助けるFlickr upload botなどはツールサーバ上で動いています。
  • 地図
地図関連のツールとして座標をクリックした時に表示されるジオハック)、地球儀をクリックすると表示されるウィキミニアトラス(日本語版未導入)などはツールサーバ上で動いています。
  • ボット
ツールサーバ上では数多くのボットが動いています(Wikimedia bot, IRC bot)。ウィキペディア日本語版でよく見かける例として、例えば利用者:CommonsDelinker(削除された画像へのリンクを除去するボット)などはツールサーバ上で動いています。

技術

[編集]

普通のレンタル・サーバと比較したときのツールサーバの有用性は、ウィキメディア・プロジェクトの全てのデータベースを内部にコピーして保存していることです。そのためウィキペディアのサーバにアクセスすることなく、編集カウントを計算・処理することなども可能です。

データコピーの遅延時間はおよそ数秒ほどです。つまりウィキペディアを編集すると、数秒でツールサーバの内部データベースが更新されます。

ツールサーバの構成。上段のタンパ(Tampa)と書かれている部分がウィキメディアのサーバー(在米国フロリダ州タンパ)。その下のアムステルダム(Amsterdam)と書かれている部分がツールサーバのサーバー(在オランダアムステルダム)。ウィキメディアのサーバの情報をツールサーバに複製し(MySQL replication)、ツールサーバの各アカウント(user land)はそのコピーされた情報に簡単にアクセスできる(MySQL queries)。複製ラグは約数秒。

ウィキメディアのデータのコピーは2010年10月現在、6つのデータベースに分けて置かれています。それぞれのデータベースは s1 から s6 の名前で呼ばれています。ウィキペディア日本語版のデータは s6 のデータベースにコピーされています。各データベースの内訳は次の通りです。

  • s1: ウィキペディア英語版
  • s2: 中規模ウィキペディア、大規模ウィクショナリー、大規模ウィキクォート
  • s3: その他の小規模プロジェクト
  • s4: コモンズ
  • s5: ウィキペディアドイツ語版
  • s6: ウィキペディア・フランス語版、日本語版、ロシア語版

それぞれのデータベースは植物の名前が付けられたサーバ内に保存されています。日本語版のデータが格納されている s6 はhyacinthヒヤシンス)およびcassiaカシア)に保存されています。

詳細は Wiki server assignmentsCluster overviewなどをご覧ください。

各データベースごとの複製の遅延時間(Replication lag、通称 Replag)は、commons:Commons:Toolserverなどのページで見ることができます。

アカウントの取得

[編集]

ツールサーバにプログラムを置くにはアカウント申請が必要です。アカウント取得の可否は、ウィキメディア・ドイツの担当者(2010年現在2人[2])によって決定されます。

2010年10月現在、約480人がアカウントを取得しています(アカウント一覧)。

アカウントの取得には最低限、以下の条件が必要です。

  1. 実名とメールを伝える(これらは運営に伝えます。ネット上で公開する必要はありません)
  2. ツールサーバのルールを理解する
  3. ツールサーバの目的に合ったツールを置く
  4. 英語が読める。(メーリングリストの情報に目を通しておく必要があります。使われている言語は基本的に英語のみです。)

加えて可否の判断基準として、次のような点がある場合、判定にはプラスに働くとしています。

  1. ウィキメディア・プロジェクトにより大きく貢献できる。貢献は長い時間がかかるものでなく、即効性がある。
  2. 申請者が活動しているどこかのローカル・プロジェクトで、申請者の活動に周囲からの評価がある。
  3. 申請者は Unix/Linuxコマンドラインを理解している。
  4. 申請者は データベースの扱いに慣れている。
  5. 申請者は学術研究の一環でツールを利用する

逆に次のような点がある場合、判定にはマイナスに働くとしています。

  1. 似たようなツールがもうある。
  2. 別にどこで動かしても変わらない。つまり特にツールサーバを必要としない。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

注意点

[編集]

ツールサーバに関するウィキペディア側での注意点を書きます。

ボットのブロック

[編集]

ツールサーバで動いているボットをブロックするときは、自動ブロックをオフにしておく必要があります。でないと、同じIPアドレスからアクセスしている他のツールサーバ上のボットすべて、が投稿ができなくなります。

2016年7月現在、日本語版でそうしたボットは以下の5台です。

アカウントの消滅

[編集]
アカウントが無効化された場合の表示。ツールサーバ上で半年間活動がないとアカウントが無効化され、そのアカウントがアップロードしていたツールは利用できなくなる。

ツールサーバでは半年間活動が行われていないアカウントは、アカウントが無効化されます。アカウントが無効化されると、再度本人が申請し、審査をパスして有効化されるまで、ツールは利用できなくなります。

広い範囲で使われているツールで、かつソースが公開されているツールであれば、一般的に他のアカウント保持者がそのツールを引き受けて運用します。または元々運用者が複数人いるツールもあります[7]。ただソースが公開されておらず、もともと運用者が一人だけで、かつその人が再申請して有効化を行わなかったような場合は、当然ながらそのツールはそのまま使用できなくなります。

テンプレートなどで大々的に利用していこうという場合は、類似機能を持つ別のサイトがあるか、運用者は何人いるか、ソースは公開されているか、他の言語版やプロジェクトでの利用は活発か、または自分がツールを代わりに用意することもできるか、そういった点まで含めて見ておくと、いざという時に対応がしやすいでしょう。

連絡先

[編集]
質問すれば反応が得られるでしょう。リアルタイムで見ている人はほとんどいないので、質問だけ投げて10分ほど待つと良いでしょう。日本語が分かる人が見てる可能性は低いので、英語で質問するのがベストです。
  • アカウント名@toolserver.org - ツールを作成している各アカウントへのメール
ウィキ上にページがある人であれば、このメールより会話ページにメッセージを投げた方が早いかもしれません。各ツールの作成者はURLから判別できます。たとえばエディットカウンターのひとつである
http://toolserver.org/~soxred93/pcount/index.php?name=Jimbo%20Wales&lang=ja&wiki=wikipedia
の場合、~ チルダ の後にある soxred93 がアカウント名です。

その他

[編集]

テンプレート

[編集]

ツールサーバ関連のページで使用できる誘導用テンプレートです。

{{Toolserver-powered}}

画像など

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 2010年10月現在、ウィキメディア関連以外でサポートしているプロジェクトとしてオープン・ストリート・マップがあります。
    Account approval policy Wikimedia Toolserver Wiki 2010年10月2日 閲覧
  2. ^ サン・マイクロシステムズからサーバーをいくつか寄付されています。またサーバーはケーニスネットという団体の施設に置かれています。

出典

[編集]
  1. ^ a b History Wikimedia Toolserver Wiki 2010年10月2日 閲覧
  2. ^ en:Wikipedia:Toolserver http://en.wikipedia.org/w/index.php?oldid=388319394 の情報より。2010年10月3日 閲覧
  3. ^ Terms of Use 第3項 Wikimedia Toolserver Wiki 2010年10月2日 閲覧
  4. ^ Wikimedia Foundation Grants $40,000 to the Toolserver Toolserver Journal 2009年7月29日 (2010年10月2日閲覧)
  5. ^ Grants:WM DE/Improve toolserver reliability WMF Grants 2009年4月 (2010年10月2日閲覧)
  6. ^ River becomes the first paid toolserver admin Toolserver Journal 2010年2月5日 (2010年10月1日閲覧)
  7. ^ Multi-maintainer projects Wikimedia Toolserver Wiki 2010年10月4日 閲覧

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]