コンテンツにスキップ

「アフロビート」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
注釈と出典を分離
 
18行目: 18行目:
1960年代後半に[[フェラ・クティ]]<ref>http://www.allmusic.com/artist/fela-kuti-mn0000138833</ref>が自らの音楽をアフロビートと名付けたことから広まった。
1960年代後半に[[フェラ・クティ]]<ref>http://www.allmusic.com/artist/fela-kuti-mn0000138833</ref>が自らの音楽をアフロビートと名付けたことから広まった。


この音楽が成立した背景には、フェラ・クティによるアフリカ黒人解放運動という政治的な背景があった。また楽曲においても政治的な歌詞と解放へのエネルギーを表した力強いサウンドが特色となっている。フェラ・クティの死後も、[[フェミ・クティ]]や[[シェウン・クティ]]、[[トニー・アレン (ミュージシャン)|トニー・アレン]]<ref>フェラ・クティのバンドのドラマーだった</ref>らがアフロビートを継承し、作品発表を続けている。
この音楽が成立した背景には、フェラ・クティによるアフリカ黒人解放運動という政治的な背景があった。また楽曲においても政治的な歌詞と解放へのエネルギーを表した力強いサウンドが特色となっている。フェラ・クティの死後も、[[フェミ・クティ]]や[[シェウン・クティ]]、[[トニー・アレン (ミュージシャン)|トニー・アレン]]<ref group="注">フェラ・クティのバンドのドラマーだった</ref>らがアフロビートを継承し、作品発表を続けている。


== アフロ・ビートの主なアーティスト ==
== アフロ・ビートの主なアーティスト ==
(出典:discogs,All Music)
(出典:discogs,All Music)
* [[フェラ・クティ]]
* [[フェラ・クティ]]
* [[マヌ・ディバンゴ]]<ref>「ソウル・マコッサ」がアメリカでヒットした</ref>
* [[マヌ・ディバンゴ]]<ref group="注">「ソウル・マコッサ」がアメリカでヒットした</ref>
* [[アサガイ]]
* [[アサガイ]]
* [[トニー・アレン (ミュージシャン)|トニー・アレン]]
* [[トニー・アレン (ミュージシャン)|トニー・アレン]]
29行目: 29行目:
* [[シェウン・クティ]]
* [[シェウン・クティ]]
* [[:en:Cymande|Cymande (サイマンデ)]]
* [[:en:Cymande|Cymande (サイマンデ)]]
* [[オシビサ]]<ref>「サンシャイン・デイ」は76年の曲</ref>
* [[オシビサ]]<ref group="注">「サンシャイン・デイ」は76年の曲</ref>
* [[ラファイエット・アフロ・ロック・バンド]]
* [[ラファイエット・アフロ・ロック・バンド]]
* [[:en:Antibalas|Antibalas (アンティバラス)]]
* [[:en:Antibalas|Antibalas (アンティバラス)]]
45行目: 45行目:
* 板垣真理子『武器なき祈り―フェラ・クティ、アフロ・ビートという名の闘い』[[2004年]] 三五館 ISBN 4883203115
* 板垣真理子『武器なき祈り―フェラ・クティ、アフロ・ビートという名の闘い』[[2004年]] 三五館 ISBN 4883203115
* カルロス・ムーア 著 菊池淳子 訳『フェラ・クティ自伝』[[2013年]] [[現代企画室]] ISBN 978-4773813111
* カルロス・ムーア 著 菊池淳子 訳『フェラ・クティ自伝』[[2013年]] [[現代企画室]] ISBN 978-4773813111

==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
57行目: 64行目:
* [[ボンゴ]]
* [[ボンゴ]]
* [[ワウペダル]]
* [[ワウペダル]]

==脚注==
{{Reflist}}


{{ジャズ}}
{{ジャズ}}

2022年10月8日 (土) 19:59時点における最新版

アフロビート
Afrobeat
様式的起源
文化的起源 1920年代 ガーナ − 1970年代 ナイジェリア
使用楽器
派生ジャンル
地域的なスタイル
テンプレートを表示

アフロビートAfrobeat)とは、音楽のジャンルの一種である。ファンクジャズの流れを汲むヨルバ/ナイジェリア起源のアフリカ音楽であり、アフリカのパーカッションを用いたブラスバンド編成となっているのが特徴である[1]。アフロ・ファンクと呼ばれることもある[2]

歴史

[編集]

1960年代後半にフェラ・クティ[3]が自らの音楽をアフロビートと名付けたことから広まった。

この音楽が成立した背景には、フェラ・クティによるアフリカ黒人解放運動という政治的な背景があった。また楽曲においても政治的な歌詞と解放へのエネルギーを表した力強いサウンドが特色となっている。フェラ・クティの死後も、フェミ・クティシェウン・クティトニー・アレン[注 1]らがアフロビートを継承し、作品発表を続けている。

アフロ・ビートの主なアーティスト

[編集]

(出典:discogs,All Music)

アフロビーツ

[編集]

まったく異なる音楽ジャンルにアフロビーツ英語版(Afrobeats)がある。アフロビーツは2000年代から2010年代の音楽ジャンルで、ダンスホール・ラガマフィン、ヒップホップ、EDM、ハウスと、ジュジュなどのアフリカ音楽ジャンルが融合された、西アフリカ発祥のポップ、ダンス・ミュージックである[5]。この2つは異なる音楽ジャンルである[6]

書籍

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ フェラ・クティのバンドのドラマーだった。
  2. ^ 「ソウル・マコッサ」がアメリカでヒットした。
  3. ^ 「サンシャイン・デイ」は76年の曲。

出典

[編集]
  1. ^ Scher, Robin (2015年8月6日). “Afrobeat(s): The Difference a Letter Makes” (英語). HuffPost. 2020年12月11日閲覧。
  2. ^ http://1blues2rock.sannasubi.com/book/dictionary/a/afro_beat.html
  3. ^ http://www.allmusic.com/artist/fela-kuti-mn0000138833
  4. ^ https://www.discogs.com/ja/Afro-Funk-Body-Music/release/795357
  5. ^ Best Afrobeats collaborations: 8 linking UK with Africa”. web.archive.org (2019年10月13日). 2020年12月11日閲覧。
  6. ^ Afrobeat(s): The Difference a Letter Makes | HuffPost”. web.archive.org (2019年10月25日). 2020年12月11日閲覧。

関連項目

[編集]