コンテンツにスキップ

「RNAウイルス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m r2.7.2+) (ロボットによる: カテゴリ変更 ca:Virus ARNca:Virus d'ARN
m →‎分類: リンクの追加
 
(23人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目: 1行目:
'''RNAウイルス'''とは、[[ゲノム]]として[[リボ核酸|RNA]]をもつ[[ウイルス]]のこと。
'''RNAウイルス'''とは、[[ゲノム]]として[[リボ核酸|リボ核酸 (RNA)]]をもつ[[ウイルス]]のこと。


== 分類 ==
{{Main|リボ核酸#DNAとの比較}}
ウイルスは、[[ゲノム]][[核酸]]として[[デオキシリボ核酸]](DNA)を持つ[[DNAウイルス]]と、リボ核酸 (RNA)を[[ゲノム]]とするRNAウイルスに分けられる<ref name="jst">科学技術振興機構報第279号平成18年4月10日 [[科学技術振興機構]]「語句説明」</ref>。

=== レトロウイルス ===
ゲノムRNAから[[デオキシリボ核酸|DNA]]を介さずに[[遺伝情報]]が発現するタイプのウイルスと、ゲノムRNAをいったん[[逆転写酵素]]によってDNAとしてコピーしそのDNAから遺伝情報を読み出すタイプのものとがある。後者をとくに[[レトロウイルス]]と呼ぶ。
ゲノムRNAから[[デオキシリボ核酸|DNA]]を介さずに[[遺伝情報]]が発現するタイプのウイルスと、ゲノムRNAをいったん[[逆転写酵素]]によってDNAとしてコピーしそのDNAから遺伝情報を読み出すタイプのものとがある。後者をとくに[[レトロウイルス]]と呼ぶ。


また、二本鎖RNAウイルスと一本鎖RNAウイルス、さらに一本鎖RNAウイルスを+鎖型と-鎖型に分けることもある。
=== 二本鎖RNAウイルスと一本鎖RNAウイルス ===
RNAウイルスは更に、[[二本鎖RNAウイルス]](dsRNA)、[[一本鎖プラス鎖RNAウイルス]](+鎖型)、[[一本鎖マイナス鎖RNAウイルス]](−鎖型)に分類される<ref name="jst"/>。
一本鎖の+鎖RNAウイルスはゲノム自体が[[mRNA]]として機能し得る。[[SARS]]の原因である[[コロナウイルス]]はこれに含まれる。レトロウイルスもここに含まれるが、上記のようにいったんDNAに遺伝情報を移す。-鎖RNAウイルスゲノムはmRNAと相補的な[[塩基配列]]のためそのままではmRNAとして機能できない。これをRNA依存性RNAポリメラーゼによって+鎖に転写して機能する。


== RNAウイルス ==
=== 一本鎖マイナス鎖RNAウイルスと一本鎖プラス鎖RNAウイルス ===
* [[アレナウイルス科]] : [[ラッサ熱|ラッサ]]ウイルス
{{See|一本鎖プラス鎖RNAウイルス|一本鎖マイナス鎖RNAウイルス}}
[[一本鎖プラス鎖RNAウイルス]]はウイルスゲノムRNAがそのまま[[翻訳 (生物学)|翻訳]]されウイルスタンパク質が作られる<ref name="jst"/>。一本鎖の+鎖RNAウイルスはゲノム自体が[[mRNA]]として機能し得る。[[SARS]]の原因である[[コロナウイルス]]はこれに含まれる。レトロウイルスもここに含まれるが、上記のようにいったんDNAに遺伝情報を移す。
* [[オルトミクソウイルス科]] : [[インフルエンザウイルス]]

* [[カリシウイルス科]] : [[ノロウイルス]]、[[サポウイルス]]
一本鎖マイナス鎖RNAウイルスではウイルスに由来する[[RNAポリメラーゼ]](RNAを合成する酵素)により相補的なRNAが合成される<ref name="jst"/>。−鎖RNAウイルスゲノムはmRNAと相補的な[[塩基配列]]のためそのままではmRNAとして機能できない。これを[[RNA依存性RNAポリメラーゼ]]によって+鎖に転写して機能する。
* [[コロナウイルス科]] : [[SARSウイルス]]

* [[トガウイルス科]] : [[風疹]]ウイルス
== RNAウイルス一覧 ==
* [[ノダウイルス科]] : [[ウイルス性神経壊死症]]ウイルス
{{Main|ウイルスの分類}}
* [[パラミクソウイルス科]] : [[流行性耳下腺炎|ムンプス]]ウイルス、[[麻疹]]ウイルス、[[RSウイルス]]
[[国際ウイルス分類委員会]]の2005年報告書第8版<ref>[https://talk.ictvonline.org International Committee on Taxonomy of Viruses.ICTV]</ref>では、第1群と第2群はDNAウイルス、その他の第3群から第7群はRNAウイルスである。
* [[ピコルナウイルス科]] : [[急性灰白髄炎|ポリオ]]ウイルス、[[コクサッキー]]ウイルス、[[エコーウイルス]]

=== 二本鎖RNAウイルス(dsRNA) ===
* [[レオウイルス科]]:[[ロタウイルス]]
**[[ブルータング]]
* オルトレオウイルス属(Orthoreovirus)
* 細胞質多角体病ウイルス(Cypovirus, CPV)

=== 一本鎖マイナス鎖RNAウイルス ===
* [[オルトミクソウイルス科]] : [[インフルエンザウイルス]]<ref name="jst"/>
*[[センダイウイルス]]<ref name="jst"/>
*ニューキャッスル病ウイルス<ref name="jst"/>
*[[モノネガウイルス目]]
** [[パラミクソウイルス科]] : [[流行性耳下腺炎|ムンプス]]ウイルス、[[麻疹]]ウイルス、[[RSウイルス]]、[[センダイウイルス]]、[[ニパウイルス]]、[[ヘンドラウイルス]]
** [[ラブドウイルス科]] : [[狂犬病]]ウイルス、[[リッサウイルス]]、水疱性口内炎ウイルス<ref name="jst"/>
**ボルナウイルス科ボルナウイルス属:[[ボルナ病]]ウイルス、鳥ボルナウイルス、爬虫類ボルナウイルス
* [[フィロウイルス科]] : [[マールブルグ熱|マールブルグ]]ウイルス、[[エボラ出血熱|エボラ]]ウイルス
* [[フィロウイルス科]] : [[マールブルグ熱|マールブルグ]]ウイルス、[[エボラ出血熱|エボラ]]ウイルス
* [[ブニヤウイルス科]] : [[クリミア・コンゴ出血熱]]ウイルス
* [[ブニヤウイルス科]] : [[クリミア・コンゴ出血熱]]ウイルス、[[SFTSウイルス]]、[[ハンタウイルス]]
* [[フラビウイルス科]] : [[黄熱病]]ウイルス、[[デング熱]]ウイルス、[[C型肝炎]]ウイルス、[[G型肝炎]]ウイルス
*[[アレナウイルス科]] (2 分節(S-RNAと L-RNA)の 1 本鎖の(-)鎖 RNA をゲノムに有するエンベロープウイルス<ref>「アレナウイルス感染症」谷 英樹, 福士 秀悦, 吉河 智城, 西條 政幸, 森川 茂ウイルス / (2012) 62 巻 2 号, 日本ウイルス学会, p. 229-238.</ref>):[[ラッサ|ラッサ]]ウイルス、[[マチュポウイルス]]、[[フニンウイルス]]

* [[ラブドウイルス科]] : [[狂犬病]]ウイルス
=== 一本鎖RNA+鎖逆転写 ===
* [[レオウイルス科]]
* [[レトロウイルス科]] : [[ヒト免疫不全ウイルス]]、[[ヒトTリンパ好性ウイルス]]、[[サル免疫不全ウイルス]]、STLV
* [[レトロウイルス科]] : [[ヒト免疫不全ウイルス]](HIV)、[[ヒトTリンパ好性ウイルス]]、[[サル免疫不全ウイルス]]、STLV
* [[日本脳炎ウイルス]]<ref name="jst"/>

=== 一本鎖プラス鎖RNAウイルス ===
*[[ピコルナウイルス科]]<ref name="jst"/>
**[[ポリオウイルス]]
**[[エンテロウイルス]]属
***[[ライノウイルス]]
**[[コクサッキー]]ウイルス
**[[エコーウイルス]]
**[[A型肝炎ウイルス]]
* [[コロナウイルス科]]
**[[SARSコロナウイルス]]
**[[MERSコロナウイルス]]
**[[SARSコロナウイルス2]](2019新型コロナウイルス)
* [[カリシウイルス科]] : [[ノロウイルス]]、[[ノーウォークウイルス]]、[[サポウイルス]]
* [[トガウイルス科]] : [[風疹]]ウイルス、[[チクングニア熱|チクングニア]]ウイルス
* {{仮リンク|ノダウイルス科|en|Nodaviridae}} : [[ウイルス性神経壊死症]]ウイルス
* [[フラビウイルス科]] : [[黄熱]]ウイルス、[[デング熱]]ウイルス、[[ジカウイルス]]、[[日本脳炎ウイルス]]、[[西ナイルウイルス]]、[[C型肝炎]]ウイルス、[[G型肝炎]]ウイルス

== 生物の進化とRNAウイルス ==
{{See|ウイルスの進化}}
=== レトロウイルス ===
{{See|内在性レトロウイルス}}
RNAウイルスと宿主である人類とは[[共進化]]してきた。ウイルスが生物のゲノムに内在化した痕跡である「ウイルス化石」としてはこれまでに[[レトロウイルス]]が知られる<ref name="evol"/>。生物はレトロウイルスの遺伝子をゲノムに組み込み、[[内在性レトロウイルス]](Endogenous retrovirus, ERV) として遺伝し、ゲノムの多様性を広げてきた<ref name="evol"/>。

=== ボルナウイルス ===
2010年、[[大阪大学微生物病研究所]]は、ヒト、非ヒト[[霊長類]]、[[げっ歯類]]、[[ジリス]]のゲノム内に[[塩基配列]]「内在性ボルナ様Nエレメント(Endogenous Borna-like N,EBLN)」を発見した<ref name="evol">堀江 真行, 朝長 啓造「哺乳類ゲノムに内在する非レトロウイルス型RNAウイルス」2010 年 60 巻 2 号 p. 143-154、[[科学技術振興機構]]「ヒトのゲノムにRNAウイルス遺伝子を発見
4000万年前までに感染か 最初の「RNAウイルス化石-生物進化の解明とRNA利用拡大の道を開く-」プレス平成22年1月7日。[https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/25601 ウイルス学:ゲノムに残ったウイルスの「化石」]2010年1月7日 Nature 463, 7277</ref>。また[[ボルナ病]]の原因となるボルナウイルスを感染させた細胞で遺伝子が逆転写され、細胞のゲノムに挿入されること、[[逆転写酵素]]を持たないRNAウイルスが宿主の[[レトロトランスポゾン]]を利用してゲノムに挿入されることを示した<ref name="evol"/>。

この発見によってレトロウイルス以外にもRNAウイルスの一つ[[ボルナウイルス]]の遺伝子が取り込まれており、ウイルス感染が4000万年前までさかのぼることとなった<ref name="evol"/>。

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />

== 文献 ==
* {{Cite journal|和書|author1=堀江真行|author2=朝長啓造|title=哺乳動物ゲノムに内在する非レトロウイルス型RNAウイルスエレメント|date=2010|publisher=日本ウイルス学会|journal=ウイルス|volume=60|issue=2|pages=143-154|url=http://jsv.umin.jp/journal/v60-2pdf/virus60-2_143-154.pdf|ref= }}
* {{Cite journal|author1=Masayuki Horie|author2=Tomoyuki Honda|author3=Yoshiyuki Suzuki|author4=Yuki Kobayashi|author5=Takuji Daito|author6=Tatsuo Oshida|author7=Kazuyoshi Ikuta|author8=Patric Jern|author9=Takashi Gojobori|author10=John M. Coffin|author11=Keizo Tomonaga|title=Endogenous non-retroviral RNA virus elements in mammalian genomes|date=2010|journal=Nature|volume=463|pages=84–87|doi=10.1038/nature08695|url=https://doi.org/10.1038/nature08695|ref= }}
* {{Cite journal|和書|author=朝長啓造|authorlink=|title=ボルナウイルス|date=2012|publisher=日本ウイルス学会|journal=ウイルス|volume=62|issue=2|doi=10.2222/jsv.62.209|pages=209-218|ref= }}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[DNAウイルス]]
* [[DNAウイルス]]
* [[リボ核酸]]
* [[内在性レトロウイルス]]
* [[ウイルス学]]
* [[ウイルスの進化]]


{{ボルティモア分類}}
{{ボルティモア分類}}
{{DEFAULTSORT:ああるえぬええウイルス}}
[[Category:RNAウイルス|*]]
[[Category:ウイルス学|*ふんるいああるえぬええ]]
{{Biosci-stub}}
{{Biosci-stub}}
{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:ああるえぬええういるす}}
[[ar:فيروس رنا]]
[[Category:RNAウイルス|*]]
[[bg:РНК вирус]]
[[ca:Virus d'ARN]]
[[cs:RNA viry]]
[[de:RNA-Virus]]
[[en:RNA virus]]
[[eo:(-)ve ĉensenca ssRNA Viruso]]
[[es:Virus ARN]]
[[fa:ویروس آران‌ای]]
[[fr:Virus à ARN]]
[[hu:RNS-vírus]]
[[it:Virus a RNA]]
[[ko:RNA 바이러스]]
[[nl:RNA-virus]]
[[pl:Wirusy RNA]]
[[pt:Vírus ARN]]
[[ro:Ribovirus]]
[[simple:RNA virus]]
[[sl:Virus RNK]]
[[zh:核糖核酸病毒]]

2022年10月9日 (日) 12:16時点における最新版

RNAウイルスとは、ゲノムとしてリボ核酸 (RNA)をもつウイルスのこと。

分類

[編集]

ウイルスは、ゲノム核酸としてデオキシリボ核酸(DNA)を持つDNAウイルスと、リボ核酸 (RNA)をゲノムとするRNAウイルスに分けられる[1]

レトロウイルス

[編集]

ゲノムRNAからDNAを介さずに遺伝情報が発現するタイプのウイルスと、ゲノムRNAをいったん逆転写酵素によってDNAとしてコピーしそのDNAから遺伝情報を読み出すタイプのものとがある。後者をとくにレトロウイルスと呼ぶ。

二本鎖RNAウイルスと一本鎖RNAウイルス

[編集]

RNAウイルスは更に、二本鎖RNAウイルス(dsRNA)、一本鎖プラス鎖RNAウイルス(+鎖型)、一本鎖マイナス鎖RNAウイルス(−鎖型)に分類される[1]

一本鎖マイナス鎖RNAウイルスと一本鎖プラス鎖RNAウイルス

[編集]

一本鎖プラス鎖RNAウイルスはウイルスゲノムRNAがそのまま翻訳されウイルスタンパク質が作られる[1]。一本鎖の+鎖RNAウイルスはゲノム自体がmRNAとして機能し得る。SARSの原因であるコロナウイルスはこれに含まれる。レトロウイルスもここに含まれるが、上記のようにいったんDNAに遺伝情報を移す。

一本鎖マイナス鎖RNAウイルスではウイルスに由来するRNAポリメラーゼ(RNAを合成する酵素)により相補的なRNAが合成される[1]。−鎖RNAウイルスゲノムはmRNAと相補的な塩基配列のためそのままではmRNAとして機能できない。これをRNA依存性RNAポリメラーゼによって+鎖に転写して機能する。

RNAウイルス一覧

[編集]

国際ウイルス分類委員会の2005年報告書第8版[2]では、第1群と第2群はDNAウイルス、その他の第3群から第7群はRNAウイルスである。

二本鎖RNAウイルス(dsRNA)

[編集]

一本鎖マイナス鎖RNAウイルス

[編集]

一本鎖RNA+鎖逆転写

[編集]

一本鎖プラス鎖RNAウイルス

[編集]

生物の進化とRNAウイルス

[編集]

レトロウイルス

[編集]

RNAウイルスと宿主である人類とは共進化してきた。ウイルスが生物のゲノムに内在化した痕跡である「ウイルス化石」としてはこれまでにレトロウイルスが知られる[4]。生物はレトロウイルスの遺伝子をゲノムに組み込み、内在性レトロウイルス(Endogenous retrovirus, ERV) として遺伝し、ゲノムの多様性を広げてきた[4]

ボルナウイルス

[編集]

2010年、大阪大学微生物病研究所は、ヒト、非ヒト霊長類げっ歯類ジリスのゲノム内に塩基配列「内在性ボルナ様Nエレメント(Endogenous Borna-like N,EBLN)」を発見した[4]。またボルナ病の原因となるボルナウイルスを感染させた細胞で遺伝子が逆転写され、細胞のゲノムに挿入されること、逆転写酵素を持たないRNAウイルスが宿主のレトロトランスポゾンを利用してゲノムに挿入されることを示した[4]

この発見によってレトロウイルス以外にもRNAウイルスの一つボルナウイルスの遺伝子が取り込まれており、ウイルス感染が4000万年前までさかのぼることとなった[4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 科学技術振興機構報第279号平成18年4月10日 科学技術振興機構「語句説明」
  2. ^ International Committee on Taxonomy of Viruses.ICTV
  3. ^ 「アレナウイルス感染症」谷 英樹, 福士 秀悦, 吉河 智城, 西條 政幸, 森川 茂、ウイルス / (2012) 62 巻 2 号, 日本ウイルス学会, p. 229-238.
  4. ^ a b c d e 堀江 真行, 朝長 啓造「哺乳類ゲノムに内在する非レトロウイルス型RNAウイルス」2010 年 60 巻 2 号 p. 143-154、科学技術振興機構「ヒトのゲノムにRNAウイルス遺伝子を発見 4000万年前までに感染か 最初の「RNAウイルス化石-生物進化の解明とRNA利用拡大の道を開く-」プレス平成22年1月7日。ウイルス学:ゲノムに残ったウイルスの「化石」2010年1月7日 Nature 463, 7277

文献

[編集]

関連項目

[編集]