コンテンツにスキップ

「ルーシ・ビザンツ戦争」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Escarbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: fi:Rusien–Bysantin sota
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(20人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目: 1行目:
'''ルーシ・ビザンツ戦争'''(ルーシ・ビザンツせんそう)[[ルーシ]]と[[東ローマ帝国]]の間で展開された[[戦争]]のことである。[[9世紀]]から[[11世紀]]まで続いた戦争を指す。なお、[[860年]]の東ローマ帝国との戦争は、[[ヴァイキング]]([[ノルマン人]])主導で行われた。
本項・「'''ルーシ・ビザンツ戦争'''(ルーシ・ビザンツせんそう)ルーシ([[キエフ大公国]]と[[東ローマ帝国]]の間で展開された[[9世紀]]から[[11世紀]]の諸[[戦闘]]・[[戦争]]まとめたものである。なお、[[862年]]の東ローマ帝国との戦争は、[[ヴァイキング]]([[ノルマン人]])主導で行われた<ref>『ヴァイキングの足跡』pp. 117-118。{{要出典範囲|[[原初年代記|ルーシ年代記]]では、[[アスコルド]]と[[ジル]]{{要曖昧さ回避|date=2021年5月}}が参加し、襲撃した後、帰郷したと記されている。|date=2015年3月}}</ref><ref>『物語 北欧の歴史』p. 10。{{要出典範囲|[[ドニエプル川]]と[[黒海]]を南下し、[[コンスタンティノープル]]を襲撃したが、嵐によって壊滅した。|date=2015年3月}}</ref>


== 年表 ==
*[[ルーシ・ビザンツ戦争 (830)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (830s)]]
{{see also|{{仮リンク|ルーシのカスピ海遠征|ru|Каспийские походы русов}}}}
*[[ルーシ・ビザンツ戦争 (860年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (860)]]
*[[ルーシ・ビザンツ戦争 (907年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (907)]]
* [[ルーシ・ビザンツ戦争 (830)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (830s)]]
*[[ルーシ・ビザンツ戦争 (941年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (941)]]
* [[ルーシ・ビザンツ戦争 (860年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (860)]]
*[[ルーシ・ビザンツ戦争 (968-971年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (968-971)]]
* [[ルーシ・ビザンツ戦争 (907年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (907)]]、[[#キエフ大公オレグの侵攻]]
*[[ルーシ・ビザンツ戦争 (981年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (987)]]
* [[ルーシ・ビザンツ戦争 (941年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (941)]]、[[#イーゴリ1世の侵攻]]
*[[ルーシ・ビザンツ戦争 (1024年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (1024)]]
* [[ルーシ・ビザンツ戦争 (968-971年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (968-971)]]、[[#スヴャトスラフのブルガリア遠征]]
*[[ルーシ・ビザンツ戦争 (1043年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (1043)]]
* [[ルーシ・ビザンツ戦争 (981年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (987)]]
* [[ルーシ・ビザンツ戦争 (1024年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (1024)]]
* [[ルーシ・ビザンツ戦争 (1043年)]]→[[:en:Rus'-Byzantine War (1043)]]、[[#ヤロスラフ賢公の侵攻]]


== キエフ大公オレグの侵攻 ==
==関連項目==
{{Main|オレグ (キエフ大公)}}
*[[東ローマ帝国]]
907年、[[オレグ (キエフ大公)|オレグ]]はルーシ人を率いて[[コンスタンティノープル]]を襲撃した。この戦いはルーシ側の勝利に終わり、東ローマ帝国と有利な[[ルーシ・ビザンツ条約 (907)|平和条約]]を結び、戦利品を伴ってキエフに帰還した。
*[[ルーシ・ハーン国]]→[[:en:Rus' Khaganate]]
*[[キエフ大公国]]
**[[スヴャトスラフ1世]]
*[[キエフ・ルーシのキリスト教化]]→[[:en:Christianization of Kievan Rus']]
*[[リューリク朝]]
*[[ヴァイキング]]


== イーゴリ1世の侵攻 ==
{{Main|イーゴリ1世}}
[[イーゴリ1世]]は941年に、[[ヴァイキング]]([[ヴァリャーグ]])や[[スラヴ人]]兵士を引き連れて[[黒海]]沿岸の都市やコンスタンティノープル周辺を掠奪した。だがルーシ艦隊は東ローマ海軍に敗北し、戦利品を捨てて敗走した。


==スヴャトスラフのブルガリア遠征==
{{aimai}}
{{Main|スヴャトスラフ1世}}
[[Category:東ローマ帝国|るしひさんていんせんそう]]
東ローマ帝国の長年の敵国であった[[第一次ブルガリア帝国|ブルガリア]]の衰退を見た[[ニケフォロス2世フォカス]]は、キエフ大公[[スヴャトスラフ1世|スヴャトスラフ]]に多額の報償を与え、ブルガリア攻撃を乞うた。スヴャトスラフは東ローマの要請にこたえて967年に、ブルガリアに攻撃を開始し、その年の内にブルガリア軍を壊滅させてしまった。だがスヴャトスラフは占領した土地の引き渡しを拒否し、本拠地を、キエフから占領していたペレヤスラヴェツに移そうとしたため東ローマ側に警戒心と反感を持たれてしまった。
[[Category:ロシアの戦争|るしひさんていんせんそう]]
969年の夏、スヴャトスラフはブルガリア全土を征服した。そこでスヴャトスラフは[[ニケフォロス2世フォカス]]を殺害して新たに皇帝となった[[ヨハネス1世ツィミスケス]]からルーシの地に引き上げるようにと勧告を受けたが、これを黙殺し、逆に東ローマ領[[トラキア属州|トラキア]]に侵攻した。だがスヴャトスラフは東ローマ軍に敗北し、二度とブルガリアに足を踏み入れないと約束させられてしまった。
[[Category:ウクライナの歴史|るしひさんていんせんそう]]
[[Category:キエフ・ルーシ|るしひさんていんせんそう]]


== ヤロスラフ賢公の侵攻 ==
[[en:Rus'-Byzantine War]]
{{Main|ヤロスラフ1世}}
[[fi:Rusien–Bysantin sota]]
[[ルーシ人]]の商人が[[クリミア]]でギリシャ人に殺される事件が起こった。ヤロスラフは東ローマ側に損害賠償を求めたが、訴えは拒否された。この事件を口実にして、ヤロスラフは配下の艦隊にコンスタンティノープルを襲わせたが、ルーシ艦隊は[[ギリシア火薬|ギリシャ火炎]]を装備した東ローマ海軍に敗れてしまい。賠償金を得ることもできず、退却した。
この戦い以降、キエフルーシと東ローマ側との間に大きな戦いが行われる事はなかった。

== 出典 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}

== 参考文献 ==
{{正確性|date=2015年3月|section=1|G. ファーバー著『ヴァイキングの足跡』には1997年と2001年の版がありますがどちらでしょうか。主タイトルに合わせて仮に1997年版を掲載しています。}}
* [[武田龍夫]]『物語 北欧の歴史 - モデル国家の生成』[[中央公論新社]]〈[[中公新書]] 1131〉、1993年5月。ISBN 978-4-12-101131-2。
* {{仮リンク|グスタフ・ファーバー|de|Gustav Faber (Journalist)}}『ヴァイキングの足跡 - 「海賊・冒険・建国の民」ノルマン人の謎』[[片岡哲史]]、[[戸叶勝也]]訳、アリアドネ企画〈Ariadne romantic - 古代文明の謎を追え!〉、1997年11月。ISBN 978-4-384-02374-9。

== 関連項目 ==
* [[ヴァリャーグ]]
* [[東ローマ帝国]]
* [[キエフ大公国]]
* [[ルーシ・ビザンツ条約]]

{{デフォルトソート:るしひさんつせんそう}}
[[Category:東ローマ帝国の戦争]]
[[Category:キエフ・ルーシの軍事]]
[[Category:ヴァイキングの戦闘]]

2022年10月30日 (日) 20:12時点における最新版

本項・「ルーシ・ビザンツ戦争(ルーシ・ビザンツせんそう)」は、ルーシ(キエフ大公国)と東ローマ帝国の間で展開された、9世紀から11世紀の諸戦闘戦争をまとめたものである。なお、862年の東ローマ帝国との戦争は、ヴァイキングノルマン人)主導で行われた[1][2]

年表[編集]

キエフ大公オレグの侵攻[編集]

907年、オレグはルーシ人を率いてコンスタンティノープルを襲撃した。この戦いはルーシ側の勝利に終わり、東ローマ帝国と有利な平和条約を結び、戦利品を伴ってキエフに帰還した。

イーゴリ1世の侵攻[編集]

イーゴリ1世は941年に、ヴァイキングヴァリャーグ)やスラヴ人兵士を引き連れて黒海沿岸の都市やコンスタンティノープル周辺を掠奪した。だがルーシ艦隊は東ローマ海軍に敗北し、戦利品を捨てて敗走した。

スヴャトスラフのブルガリア遠征[編集]

東ローマ帝国の長年の敵国であったブルガリアの衰退を見たニケフォロス2世フォカスは、キエフ大公スヴャトスラフに多額の報償を与え、ブルガリア攻撃を乞うた。スヴャトスラフは東ローマの要請にこたえて967年に、ブルガリアに攻撃を開始し、その年の内にブルガリア軍を壊滅させてしまった。だがスヴャトスラフは占領した土地の引き渡しを拒否し、本拠地を、キエフから占領していたペレヤスラヴェツに移そうとしたため東ローマ側に警戒心と反感を持たれてしまった。 969年の夏、スヴャトスラフはブルガリア全土を征服した。そこでスヴャトスラフはニケフォロス2世フォカスを殺害して新たに皇帝となったヨハネス1世ツィミスケスからルーシの地に引き上げるようにと勧告を受けたが、これを黙殺し、逆に東ローマ領トラキアに侵攻した。だがスヴャトスラフは東ローマ軍に敗北し、二度とブルガリアに足を踏み入れないと約束させられてしまった。

ヤロスラフ賢公の侵攻[編集]

ルーシ人の商人がクリミアでギリシャ人に殺される事件が起こった。ヤロスラフは東ローマ側に損害賠償を求めたが、訴えは拒否された。この事件を口実にして、ヤロスラフは配下の艦隊にコンスタンティノープルを襲わせたが、ルーシ艦隊はギリシャ火炎を装備した東ローマ海軍に敗れてしまい。賠償金を得ることもできず、退却した。 この戦い以降、キエフルーシと東ローマ側との間に大きな戦いが行われる事はなかった。

出典[編集]

  1. ^ 『ヴァイキングの足跡』pp. 117-118。ルーシ年代記では、アスコルドジル[要曖昧さ回避]が参加し、襲撃した後、帰郷したと記されている。[要出典]
  2. ^ 『物語 北欧の歴史』p. 10。ドニエプル川黒海を南下し、コンスタンティノープルを襲撃したが、嵐によって壊滅した。[要出典]

参考文献[編集]

関連項目[編集]