コンテンツにスキップ

「抗ウイルス薬」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
AvocatoBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: sr:Antivirusni lek
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(22人の利用者による、間の32版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2022年8月}}
{{medical}}
[[File:Inavir.jpg|right|250px|thumb|抗インフルエンザ薬「イナビル」]]
'''抗ウイルス薬'''(こうウイルスやく、[[英語|英]]'''Antiviral drug''')は、[[ウイルス]]感染症の治療薬。
'''抗ウイルス薬'''(こうウイルスやく、{{lang-en-short|'''Antiviral drug'''}})は、[[ウイルス]]感染症の[[治療薬]]。抗ウイルス薬による治療薬の副作用として、抗体価が上昇せず(獲得免疫能が低下)再感染率が増加することが挙げられる<ref>木戸博、「[https://doi.org/10.11374/shonijibi.37.305 インフルエンザ感染の重症化機序と治療法]」 小児耳鼻咽喉科 2016年 37巻 3号 p.305-311, {{doi|10.11374/shonijibi.37.305}}</ref>。


== 歴史 ==
{{節スタブ}}
== 薬理 ==
== 薬理 ==
[[ウイルス]]が[[細胞]]に[[寄生]]し、暗黒期を経て新しいウイルス粒子を形成し、宿主細胞を脱出するサイクルの一部プロセスを阻害することで、あるいは人体の抗ウイルス[[免疫]]機構に介入することで、ウイルス性疾患の治療を行う療法である。ウイルスは自身の細胞を有しないため、[[細菌]]など[[病原体]]の細胞を直接破壊する[[抗生物質]]療法と、[[薬理学]]的性格が大きく異なる。
[[ウイルス]]が[[細胞]]に[[寄生]]し、[[暗黒期]]を経て新しいウイルス粒子を形成し、宿主細胞を脱出するサイクルの一部プロセスを阻害することで、あるいは人体の抗ウイルス[[免疫]]機構に介入することで、ウイルス性疾患の治療を行う療法である。ウイルスは自身の細胞を有しないため、[[細菌]]など[[病原体]]の細胞を直接破壊する[[抗生物質]]療法と、[[薬理学]]的性格が大きく異なる。


生物質はスペクトラムによるとはいえ、複数菌種に対する抗菌活性を持つことが多い。これは、抗生物質が標的とする細菌は、[[真核生物]]である人体の細胞と大きく異なる一定の[[分子生物学]]的な共有形質を有し、これを利用して細菌細胞の生理的過程を阻害し、細菌細胞を死に至らしめているからである。
[[菌薬]][[殺菌]]スペクトラムによるとはいえ、複数菌種に対する抗菌活性を持つことが多い。これは、抗菌薬が標的とする細菌は、[[真核生物]]である人体の細胞と大きく異なる一定の[[分子生物学]]的な共有形質を有し、これを利用して細菌細胞の生理的過程を阻害し、細菌細胞を死に至らしめているからである。


しかしウイルスは[[進化]]の系譜が細胞を有する生物とは著しく異なり、個々のウイルスの分子生物学的な形質の多様性は著しく高い。そのため、それぞれの[[生活環]]、[[転写因子]]が異なっており、それぞれに対する治療薬が必要となることが多い
しかしウイルスは[[進化]]の系譜が細胞を有する生物とは著しく異なり、個々のウイルスの分子生物学的な形質の多様性は著しく高い。そのため、それぞれの[[生活環]]、[[転写因子]]が異なっており、それぞれに対する治療薬が必要となる。


== 種類 ==
== 種類 ==
=== 一般ヘルペスウイルス治療薬 ===
=== 単純ヘルペスウイルス感染症治療薬 ===
{{main|ヘルペスウイルス}}
{{main|ヘルペスウイルス}}


=== サイトメガロウイルス治療薬 ===
=== サイトメガロウイルス感染症治療薬 ===
{{main|サイトメガロウイルス}}
{{main|サイトメガロウイルス}}


=== ヒトパピローマウイルス治療薬 ===
=== 尖圭コンジローマ治療薬 ===
{{main|ヒトパピローマウイルス}}
{{main|ヒトパピローマウイルス}}


=== RSウイルス治療薬 ===
=== RSウイルス感染症治療薬 ===
{{main|RSウイルス}}
{{main|RSウイルス}}


=== インフルエンザウイルス治療薬 ===
=== インフルエンザ治療薬 ===
[[インフルエンザイルス]]に対する[[治療]]は以下が存在する。
{{main|インフルエンザ#抗ンフエンザ}}
*[[ノイラミニダーゼ阻害薬|NA(ノイラミターゼ)阻害剤]]:A型、B型双方に効果
**[[オセルタミビル]]([[タミフル]]&reg;):経口薬
**[[ザナミビル]]([[リレンザ]]&reg;):吸入薬
**[[ペラミビル]]([[ラピアクタ]]&reg;):注射薬
**[[ラニナミビル]]([[イナビル]]&reg;):吸入薬
*[[アマンタジン]](シンメトレル&reg;):A型のみに効果、[[パーキンソン病]]の治療薬としても有効。
*[[リマンタジン]]:A型のみに効果、日本では認可・発売されていない。


* [[ノイラミニダーゼ阻害薬]]
=== HIV-1治療薬 ===
* [[M2プロトンチャネル阻害薬]]
日本国内で認可されている[[ヒト免疫不全ウイルス|HIV]]感染症治療薬は以下が存在する。
* [[RNAポリメラーゼ阻害薬]]
* [[エンドヌクレアーゼ阻害薬]]


=== 新型コロナウイルス感染症治療薬 ===
*[[核酸]]系[[逆転写酵素]]阻害剤(Nucleoside analogue RT Inhibitor:NRTI)
{{main| 新型コロナウイルス感染症 (2019年)#治療薬}}
**[[アジドチミジン]]、[[ジドブジン]](AZT) 商品名(認可年):レトロビル&reg; (1987)  
**[[ジダノシン]](ddI) 商品名(認可年):ヴァイデックス&reg; (1992)
**[[ジダノシン]](ddI-EC) 商品名(認可年):ヴァイデックスEC&reg; (2001)
**[[ザルシタビン]](ddC) 商品名(認可年):ハイビッド&reg; (1996)
**[[サニルブジン]](d4T) 商品名(認可年):ゼリット&reg; (1997)
**[[ラミブジン]](3TC) 商品名(認可年):エピビル&reg; (1997)
**[[ジドブジン]]/[[ラミブジン]](AZT/3TC) 商品名(認可年):コンビビル&reg; (1999)
**[[アバカビル]](ABC) 商品名(認可年):ザイアジェン&reg; (1999)
**[[テノホビル]](TDF) 商品名(認可年):ビリアード&reg; (2004)
**[[エムトリシタビン]](FTC) 商品名(認可年):エムトリバ&reg; (2005)
**[[アバカビル]]/[[ラミブジン]](ABC/3TC) 商品名(認可年):エプジコム&reg; (2005)
**[[テノホビル]]/[[エムトリシタビン]](TDF/FTC) 商品名(認可年):ツルバダ&reg; (2005)
*非[[核酸]]系[[逆転写酵素]]阻害剤(Non-Nucleoside RT Inhibitor:NNRTI)
**[[ネビラピン]](NVP) 商品名(認可年):ビラミューン&reg;(1998)
**[[エファビレンツ]](EFV) 商品名(認可年):ストックリン&reg; (1999)
**[[デラビルジン]](DLV) 商品名(認可年):レスクリプター&reg; (2000)
**[[エトラビリン]](ETV) 商品名(認可年):インテレンス&reg; (2008)
*[[プロテアーゼ]]阻害剤(Protease Inhibitor:PI)
**[[インジナビル]](IDV) 商品名(認可年):クリキシバン&reg; (1997)
**[[サキナビル]](SQV) 商品名(認可年):インビラーゼ&reg; (1997)
**[[サキナビル]](SQV-SGC) 商品名(認可年):フォートベイス&reg; (2000)
**[[リトナビル]](RTV) 商品名(認可年):ノービアソフトカプセル&reg; (1999)、ノービアリキッド&reg; (1998)
**[[ネルフィナビル]](NFV) 商品名(認可年):ビラセプト&reg; (1998)
**[[アンプレナビル]](APV) 商品名(認可年):プローゼ&reg; (1999)
**[[ロピナビル]]/[[リトナビル]](LPV/RTV) 商品名(認可年):カレトラソフトカプセル&reg; (2000)、カレトラリキッド&reg; (2000)、カレトラ錠&reg; (2006)
**[[アタザナビル]](ATV) 商品名(認可年):レイアタッツ&reg; (2003)
**[[ホスアンプレナビル]] (FPV) 商品名(認可年):レクシヴァ&reg; (2005)
**[[ダルナビル]](DRV) 商品名(認可年):プリジスタ&reg; (2007)
*[[インテグラーゼ]]阻害剤
**[[ラルテグラビル]](RAL) 商品名(認可年):アイセントレス&reg; (2008)
*[[侵入阻害剤]]([[CCR5]]阻害剤)
**[[マラビロク]](MVC) 商品名(認可年):シーエルセントリ&reg; (2008)


=== AIDS治療薬 ===
日本国内で[[治験]]中の抗[[ヒト免疫不全ウイルス|HIV]]治療薬は以下が存在する。
日本で認可されている[[後天性免疫不全症候群]]治療薬は、以下が存在する。
*融合阻害剤(Fusion Inhibitor:FI)
* [[核酸]]系[[逆転写酵素]]阻害剤(Nucleoside analogue RT Inhibitor:NRTI)
**エンフュヴィルタイド (T-20) 商品名:フューゼオン&reg;
** [[アジドチミジン]]、[[ジドブジン]](AZT)商品名(認可年)以下同:レトロビル (1987)  
** [[ジダノシン]](ddI) ヴァイデックス (1992)
** [[ジダノシン]](ddI-EC) ヴァイデックスEC (2001)
** [[ザルシタビン]](ddC) ハイビッド (1996)
** [[サニルブジン]](d4T) ゼリット (1997)
** [[ラミブジン]](3TC) エピビル (1997)
** [[ジドブジン]]/[[ラミブジン]](AZT/3TC) コンビビル (1999)
** [[アバカビル]](ABC) ザイアジェン (1999)
** [[テノホビル]](TDF) ビリアード (2004)
** [[エムトリシタビン]](FTC) エムトリバ (2005)
** [[アバカビル]]/[[ラミブジン]](ABC/3TC) エプジコム (2005)
** [[テノホビル]]/[[エムトリシタビン]](TDF/FTC) ツルバダ (2005)
* 非[[核酸]]系[[逆転写酵素]]阻害剤(Non-Nucleoside RT Inhibitor:NNRTI)
** [[ネビラピン]](NVP) ビラミューン(1998)
** [[エファビレンツ]](EFV) ストックリン (1999)
** [[デラビルジン]](DLV) レスクリプター (2000)
** [[エトラビリン]](ETV) インテレンス (2008)
** [[リルピビリン]](RPV) エジュラント (2012)
* [[プロテアーゼ]]阻害剤(Protease Inhibitor:PI)
** [[インジナビル]](IDV) クリキシバン (1997)
** [[サキナビル]](SQV) インビラーゼ (1997)
** [[サキナビル]](SQV-SGC) フォートベイス (2000)
** [[リトナビル]](RTV) ノービアソフトカプセル (1999)、ノービアリキッド (1998)
** [[ネルフィナビル]](NFV) ビラセプト (1998)
** [[アンプレナビル]](APV) プローゼ (1999)
** [[ロピナビル]]/[[リトナビル]](LPV/RTV) カレトラソフトカプセル (2000)、カレトラリキッド (2000)、カレトラ錠 (2006)
** [[アタザナビル]](ATV) レイアタッツ (2003)
** [[ホスアンプレナビル]] (FPV) レクシヴァ (2005)
** [[ダルナビル]](DRV) プリジスタ (2007)
* [[インテグラーゼ]]阻害剤
** [[ラルテグラビル]](RAL) アイセントレス (2008)
** [[エルビテグラビル]](EVG) ストリビルド(EVGにコビシスタット(COBI:RTV誘導体, booster)、ツルバダ(FTC/TDF)を加えた4剤からなる合剤)(2013)
** [[ドルテグラビル]](DTG) テビケイ (2014)
* [[侵入阻害剤]]([[CCR5]]阻害剤)
** [[マラビロク]](MVC) シーエルセントリ (2008)

日本で[[治験]]中の抗[[ヒト免疫不全ウイルス|HIV]]治療薬は以下が存在する。
* 融合阻害剤(Fusion Inhibitor:FI)
** エンフュヴィルタイド (T-20) フューゼオン(未記載)


=== HBV治療薬 ===
=== HBV治療薬 ===
80行目: 82行目:
=== HCV治療薬 ===
=== HCV治療薬 ===
{{main|C型肝炎}}
{{main|C型肝炎}}

==出典・脚注==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[抗生物質]]
* [[抗生物質]]


{{Pharm-stub}}
{{Pharm-stub}}
{{Medical-stub}}
{{Medical-stub}}
{{Major drug groups}}
{{Major drug groups}}


{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:こうういるすやく}}
{{DEFAULTSORT:こうういるすやく}}
[[category:抗ウイルス薬|*]]
[[category:抗ウイルス薬|*]]
[[Category:HIV/AIDS]]
[[Category:HIV/AIDS]]
[[Category:薬学]]
[[Category:薬学]]
[[Category:ウイルス学|*やくさい]]

[[ar:عقار مضاد الفيروسات]]
[[ca:Antivíric]]
[[cs:Antivirotikum]]
[[da:Antiviral]]
[[de:Virostatikum]]
[[en:Antiviral drug]]
[[es:Antiviral]]
[[fr:Antiviral]]
[[it:Antivirale]]
[[ko:항바이러스제]]
[[pl:Leki przeciwwirusowe]]
[[pt:Antiviral]]
[[ru:Противовирусные препараты]]
[[sl:Protivirusno zdravilo]]
[[sr:Antivirusni lek]]
[[sv:Antiviralt medel]]
[[th:ยาต้านไวรัส]]
[[tr:Antiviral ilaç]]
[[wuu:抗病毒药]]
[[zh:抗病毒药物]]

2022年12月7日 (水) 12:36時点における最新版

抗インフルエンザ薬「イナビル」

抗ウイルス薬(こうウイルスやく、: Antiviral drug)は、ウイルス感染症の治療薬。抗ウイルス薬による治療薬の副作用として、抗体価が上昇せず(獲得免疫能が低下)再感染率が増加することが挙げられる[1]

薬理[編集]

ウイルス細胞寄生し、暗黒期を経て新しいウイルス粒子を形成し、宿主細胞を脱出するサイクルの一部プロセスを阻害することで、あるいは人体の抗ウイルス免疫機構に介入することで、ウイルス性疾患の治療を行う療法である。ウイルスは自身の細胞を有しないため、細菌など病原体の細胞を直接破壊する抗生物質療法と、薬理学的性格が大きく異なる。

抗菌薬殺菌スペクトラムによるとはいえ、複数菌種に対する抗菌活性を持つことが多い。これは、抗菌薬が標的とする細菌は、真核生物である人体の細胞と大きく異なる一定の分子生物学的な共有形質を有し、これを利用して細菌細胞の生理的過程を阻害し、細菌細胞を死に至らしめているからである。

しかしウイルスは、進化の系譜が細胞を有する生物とは著しく異なり、個々のウイルスの分子生物学的な形質の多様性は著しく高い。そのため、それぞれの生活環転写因子が異なっており、それぞれに対する治療薬が必要となる。

種類[編集]

単純ヘルペスウイルス感染症治療薬[編集]

サイトメガロウイルス感染症治療薬[編集]

尖圭コンジローマ等治療薬[編集]

RSウイルス感染症治療薬[編集]

インフルエンザ治療薬[編集]

新型コロナウイルス感染症治療薬[編集]

AIDS治療薬[編集]

日本で認可されている後天性免疫不全症候群治療薬は、以下が存在する。

日本で治験中の抗HIV治療薬は以下が存在する。

  • 融合阻害剤(Fusion Inhibitor:FI)
    • エンフュヴィルタイド (T-20) フューゼオン(未記載)

HBV治療薬[編集]

HCV治療薬[編集]

出典・脚注[編集]

  1. ^ 木戸博、「インフルエンザ感染の重症化機序と治療法」 小児耳鼻咽喉科 2016年 37巻 3号 p.305-311, doi:10.11374/shonijibi.37.305

関連項目[編集]