コンテンツにスキップ

「名鉄ワフ70形貨車」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(3人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
{{鉄道車両貨車
{{鉄道車両貨車
|色 =#C00029<!--スカーレット 鉄道ピクトリアル通巻816号(2009年3月号臨時増刊)「特集・名古屋鉄道」 p.233の表から色を抽出-->
| 背景 = #C00029<!--スカーレット 鉄道ピクトリアル通巻816号(2009年3月号臨時増刊)「特集・名古屋鉄道」 p.233の表から色を抽出-->
| 文字色 = #fff
|画像 =
|画像説明 =
| 画像 =
| 画像 =
|unit = auto
| 画像説明 =
|全長 = 6,324
|全幅 = 2,626
| unit = auto
| 車種 = [[有蓋車|有蓋]][[緩急車]]
|全高 = 3,236
| 運用者 = [[名古屋鉄道]]
|軸距 = 3,050
| 所有者 = 名古屋鉄道
|種別 =
| 種車 = <!-- 改造・譲受車向け -->
|化成品分類番号 =
| 改造所 = <!-- 改造車向け -->
| =
| 改造 = [[1941年]]([[昭和]]16年)
|荷重 = 10.0
|実容積 =
| 改造数 = 3
| 導入年 = <!-- 譲受車向け -->
|自重 = 7.26
| 総数 = <!-- 譲受車向け -->
|換算両数 積車 =
|開始 =
|換算両数 空車 =
| 運用終了 =
|軌間 = 1,067
|タンク材質 =
| 引退 =
| =
|ホッパ材質 =
| 消滅 = [[1978年]](昭和53
|車 =
|走り装置 =
| 常備駅 =
|最高速度 =
| 車体色 =
|種 =
| 専用 =
| 軌間 = 1,067
|運用開始 = [[1928年]](昭和3)~
|導入年 =
| 全長 = 6,324
| 全幅 = 2,626
|形式消滅年 = [[1978年]](昭和53年)
| 全高 = 3,236
|製造メーカー =
|総数 = 3
| 車体長 =
|車体 =
| 車体 =
|備考 =
| 車体高 =
| 荷重 = 10
|備考全幅 =
| 実容積 = 17.39
| 自重 = 7.26
| 換算両数 = 1.2
| 走り装置 =
| 車輪径 =
| 軸距 = 3,050
| 最高速度 =
| =
| 備考全幅 =
}}
}}

'''名鉄ワフ70形貨車'''(めいてつワフ70がたかしゃ)とは、かつて[[名古屋鉄道]]で運用されていた木造[[貨車]]([[有蓋車|有蓋]][[緩急車]])である。3両(71-73)が運用された。
'''名鉄ワフ70形貨車'''(めいてつワフ70がたかしゃ)とは、かつて[[名古屋鉄道]]で運用されていた木造[[貨車]]([[有蓋車|有蓋]][[緩急車]])である。3両(ワフ71 - ワフ73)が運用された。


== 概要 ==
== 概要 ==
* 元は[[1928年]](昭和3年)[[日本車製造]]で製造された[[愛知電気鉄道]]の有蓋緩急車ワフ330形(330-332)である。[[1935年]](昭和10年)に名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併し名古屋鉄道が発足すると引き継がれ、[[1941年]](昭和16年)にワフ70形(71-73)に改番する。ブレーキは手動制動装置と空気制動装置を併設し、名古屋鉄道の有蓋緩急車としては唯一の国鉄直通貨車であった。
* 元は[[1928年]]([[昭和]]3年)[[日本車製造]]で製造された[[愛知電気鉄道]]の有蓋緩急車ワフ330形(ワフ330 - ワフ332)である。同じ年に日本車輌製造で製造された[[名鉄瀬戸線|瀬戸電気鉄道]]の有蓋緩急車[[名鉄ワフ10形貨車|ワフ10形]]とは外観などに類似点が多い。[[1935年]](昭和10年)に名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併し名古屋鉄道が発足すると引き継がれ、[[1941年]](昭和16年)にワフ70形(ワフ71 - ワフ73)に改番する。ブレーキは手動制動装置と空気制動装置を併設し、名古屋鉄道の有蓋緩急車としては唯一の国鉄直通貨車であった。
* [[名古屋鉄道#「名鉄」発足の経緯|東部線]]で使用されたが、73は1960年代に廃車。71、72は[[1965年]](昭和40年)に[[名鉄瀬戸線|瀬戸線]]に移動、1970年代には国鉄直通貨車の指定が解かれている。[[1978年]](昭和53年)に瀬戸線の貨物営業の廃止に伴い廃車となり、形式消滅した。
* 71は[[豊田市]]の[[鞍ケ池公園]]で[[電気機関車]][[三河鉄道キ10形電気機関車|デキ300形]](302)、[[名鉄ト1形貨車|ト1形貨車]](1)と編成を組んで静態保存されていた。このさい廃車時は瀬戸線で使用されていたのだが、「三河線専用」の表示に変更されている。[[2003年]](平成15年)にデキ300形、ト1形貨車とともに解体された。


* [[名古屋鉄道#「名鉄」発足の経緯|東部線]]で使用されたが、ワフ73は1960年代に廃車。ワフ71、ワフ72は[[1965年]](昭和40年)に[[名鉄瀬戸線|瀬戸線]]に移動、1970年代には国鉄直通貨車の指定が解かれている。[[1978年]](昭和53年)に瀬戸線の貨物営業の廃止に伴い廃車となり、形式消滅した。
== 参考文献 ==

*{{cite book | 和書 | author = 清水武・田中義人・澤内一晃 | series = | title = 名古屋鉄道の貨物輸送 | year = 2021 | publisher = [[フォトパブリッシング]] | id = ISBN 978-4-8021-3270-1 }}
* ワフ71は[[豊田市]]の[[鞍ケ池公園]]で[[電気機関車]][[三河鉄道キ10形電気機関車|デキ300形]](デキ302)、[[名鉄ト1形貨車|ト1形貨車]](ト1)<ref>ト1形(ト1)は、チ90形(チ91)に改造されているため、この保存車両がト1形(ト1)かは不明。</ref>と編成を組んで静態保存されていた。このさい廃車時は瀬戸線で使用されていたのだが、「三河線専用」の表示に変更されている。[[2003年]]([[平成]]15年)にデキ300形、ト1形貨車とともに解体された。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references />
<references />

== 参考文献 ==
*{{cite book | 和書 | author = 清水武・田中義人・澤内一晃 | series = | title = 名古屋鉄道の貨物輸送 | year = 2021 | publisher = [[フォトパブリッシング]] | id = ISBN 978-4-8021-3270-1 }}


{{名古屋鉄道の車両}}
{{名古屋鉄道の車両}}
{{名古屋鉄道の前身事業者が導入した車両}}
{{Rail-stub}}


{{DEFAULTSORT:めいてつわふ70かたかしや}}
{{DEFAULTSORT:めいてつわふ70かたかしや}}
[[Category:日本の貨車]]
[[Category:名古屋鉄道の貨車|ワフ70]]
[[Category:名古屋鉄道の鉄道車両|]]
[[Category:愛知電気鉄道の鉄道車両|わふ330]]
[[Category:1941年製の鉄道車両]]
[[Category:日本車輌製造製の貨車]]
[[Category:他形式からの改造貨車]]

2022年12月22日 (木) 10:07時点における最新版

名鉄ワフ70形貨車
基本情報
車種 有蓋緩急車
運用者 名古屋鉄道
所有者 名古屋鉄道
改造年 1941年昭和16年)
改造数 3両
消滅 1978年(昭和53年)
主要諸元
車体色
軌間 1,067 mm
全長 6,324 mm
全幅 2,626 mm
全高 3,236 mm
荷重 10 t
実容積 17.39 m3
自重 7.26 t
換算両数 1.2
軸距 3,050 mm
テンプレートを表示

名鉄ワフ70形貨車(めいてつワフ70がたかしゃ)とは、かつて名古屋鉄道で運用されていた木造貨車有蓋緩急車)である。3両(ワフ71 - ワフ73)が運用された。

概要

[編集]
  • 元は1928年昭和3年)日本車輌製造で製造された愛知電気鉄道の有蓋緩急車ワフ330形(ワフ330 - ワフ332)である。同じ年に日本車輌製造で製造された瀬戸電気鉄道の有蓋緩急車ワフ10形とは外観などに類似点が多い。1935年(昭和10年)に名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併し名古屋鉄道が発足すると引き継がれ、1941年(昭和16年)にワフ70形(ワフ71 - ワフ73)に改番する。ブレーキは手動制動装置と空気制動装置を併設し、名古屋鉄道の有蓋緩急車としては唯一の国鉄直通貨車であった。
  • 東部線で使用されたが、ワフ73は1960年代に廃車。ワフ71、ワフ72は1965年(昭和40年)に瀬戸線に移動、1970年代には国鉄直通貨車の指定が解かれている。1978年(昭和53年)に瀬戸線の貨物営業の廃止に伴い廃車となり、形式消滅した。

脚注

[編集]
  1. ^ ト1形(ト1)は、チ90形(チ91)に改造されているため、この保存車両がト1形(ト1)かは不明。

参考文献

[編集]