コンテンツにスキップ

「菅野村強盗殺人・放火事件」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2015年3月}}
{{出典の明記|date=2015年3月}}'''菅野村強盗殺人・放火事件'''(すがのむらごうとうさつじんほうかじけん)とは、[[1949年]]([[昭和]]24年)[[6月10日]]に[[兵庫県]][[飾磨郡]][[菅野村 (兵庫県飾磨郡)|菅野村]](現[[姫路市]]夢前町)で起こった[[強盗殺人]]および放火事件。[[犯人]]は[[戦後]]女性[[死刑]]確定(後年[[恩赦]]により[[無期懲役]]となっ
'''菅野村強盗殺人・放火事件'''(すがのむらごうとうさつじんほうかじけん)とは、[[1949年]]([[昭和]]24年)[[6月10日]]に[[兵庫県]][[飾磨郡]][[菅野村 (兵庫県飾磨郡)|菅野村]](現[[姫路市]])で起こった[[強盗殺人]]および放火事件。[[犯人]]は[[戦後]]の[[日本]]では初めて[[日本における死刑|死刑]][[判決 (日本法)|判決]]が[[確定判決|確定]]した女性[[女性死刑囚]])だが、後年には[[恩赦]]により[[懲役#無期懲役|無期懲役]]に減刑された。


== 事件 ==
== 事件 ==
1949年6月10日、菅野村の主婦(当時34歳)が知人の老夫婦から借金を断られ、侮辱的な言葉を浴びせられた腹いせに、老夫婦宅に強盗目的で侵入。侵入に気付かれたと思い、老夫婦の妻を鎌で殺害後、[[現金]]1万8千円などを奪い、妻の遺体に火をつけ逃走。夫は救出されたが、数日後に病死する。主婦は奪った金で借金を返済していたが、妻が生前、紙幣に番号を書き込んでいたことから犯行が発覚。同月15日に主婦を[[逮捕]]。
1949年6月10日、菅野村の主婦(当時34歳)が知人の老夫婦から借金を断られ、侮辱的な言葉を浴びせられた腹いせに、老夫婦宅に強盗目的で侵入。侵入に気付かれたと思い、老夫婦の妻を鎌で殺害後、[[現金]]1万8千円などを奪い、妻の遺体に火をつけ逃走。夫は救出されたが、数日後に病死する。主婦は奪った金で借金を返済していたが、妻が生前、紙幣に番号を書き込んでいたことから犯行が発覚。同月15日に主婦を[[逮捕]]。<ref>神戸新聞昭和24年(1949年)6月15日では6月13日逮捕になっている。</ref>


主婦は[[看護師|看護婦]]として勤務していたが、結婚を機に離職。7人の子供を育てていたが、婿養子である夫は病弱で怠け者で、主婦は常に金策に苦しみ、老夫婦をはじめ数軒の家から借金をしていた。老夫婦から借りた金を返せないまま、老夫婦に次の借金を頼みに行き、老夫婦の妻から身体を売ってでも金策しろとの旨の言葉を言われ、この言葉に怒りを覚えた主婦は強盗を決意。
主婦は[[看護師|看護婦]]として勤務していたが、結婚を機に離職。7人の子供を育てていたが、婿養子である夫は病弱で怠け者で、主婦は常に金策に苦しみ、老夫婦をはじめ数軒の家から借金をしていた。老夫婦から借りた金を返せないまま、老夫婦に次の借金を頼みに行き、老夫婦の妻から身体を売ってでも金策しろとの旨の言葉を言われ、この言葉に怒りを覚えた主婦は強盗を決意。
17行目: 18行目:
中央更生保護審査会は、犯行当時、夫と子供が生活に苦しんでおり動機に同情すべき点があること、犯行に対して反省する気持ちが強いこと、拘禁性精神病にかかっていることなどを理由に恩赦を決定<ref>「女死刑囚に初恩赦」『朝日新聞』昭和44年(1969年)9月5日朝刊、12版、15面</ref>。1969年9月2日、受刑者は[[無期懲役]]に減刑となり、[[八王子医療刑務所]]に移送。1972年に[[和歌山刑務所]]に移送されたが[[結核]]を患い、[[奈良県]]の療養所に収容され、1978年3月4日に病死。[[享年]]63。
中央更生保護審査会は、犯行当時、夫と子供が生活に苦しんでおり動機に同情すべき点があること、犯行に対して反省する気持ちが強いこと、拘禁性精神病にかかっていることなどを理由に恩赦を決定<ref>「女死刑囚に初恩赦」『朝日新聞』昭和44年(1969年)9月5日朝刊、12版、15面</ref>。1969年9月2日、受刑者は[[無期懲役]]に減刑となり、[[八王子医療刑務所]]に移送。1972年に[[和歌山刑務所]]に移送されたが[[結核]]を患い、[[奈良県]]の療養所に収容され、1978年3月4日に病死。[[享年]]63。


==脚注==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist}}


25行目: 27行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[再審特例法案]]
* [[再審特例法案]]

== 外部リンク ==
* {{Wayback|url=http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7136/hr-yamamoto.html |title=刑部 |date=20050328021158}}


{{死刑囚}}
{{死刑囚}}

{{デフォルトソート:すかのむらこうとうさつしんほうかしけん}}
{{デフォルトソート:すかのむらこうとうさつしんほうかしけん}}
[[Category:1949年の日本の事件]]
[[Category:昭和時代戦後の殺人事件]]
[[Category:昭和時代戦後の殺人事件]]
[[Category:日本の放火事件]]
[[Category:日本の放火事件]]
[[Category:日本の強盗事件]]
[[Category:日本の強盗事件]]
[[Category:姫路市歴史]]
[[Category:1949年日本の事件]]
[[Category:1949年6月]]
[[Category:1949年6月]]
[[Category:日本死刑確定事件]]
[[Category:姫路市歴史]]
[[Category:日本の死刑確定事件|赦すかのむら]]

2023年2月24日 (金) 09:22時点における最新版

菅野村強盗殺人・放火事件(すがのむらごうとうさつじんほうかじけん)とは、1949年昭和24年)6月10日兵庫県飾磨郡菅野村(現・姫路市)で起こった強盗殺人および放火事件。犯人戦後日本では初めて死刑判決確定した女性(女性死刑囚)だが、後年には恩赦により無期懲役に減刑された。

事件[編集]

1949年6月10日、菅野村の主婦(当時34歳)が知人の老夫婦から借金を断られ、侮辱的な言葉を浴びせられた腹いせに、老夫婦宅に強盗目的で侵入。侵入に気付かれたと思い、老夫婦の妻を鎌で殺害後、現金1万8千円などを奪い、妻の遺体に火をつけ逃走。夫は救出されたが、数日後に病死する。主婦は奪った金で借金を返済していたが、妻が生前、紙幣に番号を書き込んでいたことから犯行が発覚。同月15日に主婦を逮捕[1]

主婦は看護婦として勤務していたが、結婚を機に離職。7人の子供を育てていたが、婿養子である夫は病弱で怠け者で、主婦は常に金策に苦しみ、老夫婦をはじめ数軒の家から借金をしていた。老夫婦から借りた金を返せないまま、老夫婦に次の借金を頼みに行き、老夫婦の妻から身体を売ってでも金策しろとの旨の言葉を言われ、この言葉に怒りを覚えた主婦は強盗を決意。

死刑判決から無期懲役へ [編集]

受刑者は戦後日本初の女性死刑囚であった。死刑確定後、受刑者は死刑を覚悟して、浄土真宗の門徒となり、俳句を詠んだりするなど模範囚として過ごしていたが、1953年から顕著な異常言動が現われたことから、一時死刑執行停止となった(刑事訴訟法第479条第1項)。

法務省は受刑者の特別恩赦の検討開始。遺族の許しを得ようと打診するものの、遺族は頑なに拒否。1960年代後半になっても遺族の拒否は変わらなかった。1969年、当時の法務大臣である西郷吉之助が、前年に廃案となった再審特例法案の代わりとして、GHQ占領下で起訴された死刑確定事件6件7名に対して「恩赦は慎重に検討する」ことを言及、中央更生保護審査会が受刑者の恩赦の検討を行った。

中央更生保護審査会は、犯行当時、夫と子供が生活に苦しんでおり動機に同情すべき点があること、犯行に対して反省する気持ちが強いこと、拘禁性精神病にかかっていることなどを理由に恩赦を決定[2]。1969年9月2日、受刑者は無期懲役に減刑となり、八王子医療刑務所に移送。1972年に和歌山刑務所に移送されたが結核を患い、奈良県の療養所に収容され、1978年3月4日に病死。享年63。

脚注[編集]

  1. ^ 神戸新聞昭和24年(1949年)6月15日では6月13日逮捕になっている。
  2. ^ 「女死刑囚に初恩赦」『朝日新聞』昭和44年(1969年)9月5日朝刊、12版、15面

参考文献[編集]

  • 村野薫『戦後死刑囚列伝』 洋泉社 1995年 176~185頁

関連項目[編集]