コンテンツにスキップ

「茨城県道149号横塚真壁線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: </br> → <br /> ∵Tag with incorrect/obsolete syntax: Check Wikipedia #2
m 不要なcenterタグの削除
 
(3人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Infobox_road
{{Infobox_road
|種別・系統 = [[一般県道]]
|種別・系統 = [[一般県道]]
|アイコン ={{Ja_Pref_Route_Sign|pref=茨城|number=149|width=100}}
|アイコン = {{Ja_Pref_Route_Sign|pref=茨城|number=149|width=100}}
|名前 = 茨城県道149号横塚真壁線
|名前 = 茨城県道149号横塚真壁線
|総距離 = 10.689 [[キロメートル|km]]
|総延長 = 10.719 [[キロメートル|km]]
|制定年 = [[1959年]][[10月14日]]
|実延長 = 10.719 km
|制定年 = [[1959年]][[10月14日]]
|起点 = [[茨城県]][[筑西市]]横塚
|起点 = [[茨城県]][[筑西市]]横塚
|終点 = 茨城県[[桜川市]]真壁町原方
|終点 = 茨城県[[桜川市]]真壁町原方
|接続する主な道路 = <!--国道・主要地方道を記載-->[[ファイル:Japanese National Route Sign 0050.svg|24px]][[国道50号]]<br />[[茨城県道45号つくば真岡線|茨城県道45号]]<br />[[茨城県道41号つくば益子線|茨城県道41号]]
|接続する主な道路 = <!--国道を記載-->[[ファイル:Japanese National Route Sign 0050.svg|24px]][[国道50号]]
}}
}}

[[File:Ibaraki prefectural road route 149 (Yokotsuka-Makabe line) in Hosoda,Chikusei city.JPG|thumb|250px|茨城県道149号横塚真壁線<br />筑西市細田(2013年11月)]]
[[File:Ibaraki prefectural road route 149 (Yokotsuka-Makabe line) in Hosoda,Chikusei city.JPG|thumb|250px|茨城県道149号横塚真壁線<br />筑西市細田(2013年11月)]]

'''茨城県道149号横塚真壁線'''(いばらきけんどう149ごう よこつかまかべせん)は、[[茨城県]][[筑西市]]から[[桜川市]]までを結ぶ一般[[都道府県道|県道]]である。
'''茨城県道149号横塚真壁線'''(いばらきけんどう149ごう よこつかまかべせん)は、[[茨城県]][[筑西市]]から[[桜川市]]までを結ぶ一般[[都道府県道|県道]]である。


== 概要 ==
== 概要 ==
筑西市横塚の[[茨城県道7号石岡筑西線]](国道50号の旧道)より東方角へ分岐し、桜川市真壁町長岡の[[茨城県道41号つくば益子線]]までを結ぶ路線。[[茨城県道7号石岡筑西線]]の北側で平行する。路線の一部区間で道路改良が進んでおらず、[[狭隘道路]]が存在する。
筑西市横塚の[[茨城県道7号石岡筑西線]](国道50号の旧道)より東方角へ分岐し、桜川市真壁町長岡の[[茨城県道41号つくば益子線]]までを結ぶ路線。[[茨城県道7号石岡筑西線]]の北側で平行する。路線の一部区間で道路改良が進んでおらず、[[狭隘道路]]が存在する。

=== 路線データ ===
=== 路線データ ===
* 起点:茨城県筑西市横塚([[茨城県道7号石岡筑西線]]交点)<ref name="kokuji903"/>
* 起点:茨城県筑西市横塚字西915番地先([[茨城県道7号石岡筑西線]]交点 横塚西交差点)<ref name="S43告示668"/>
* 終点:茨城県桜川市真壁町長岡([[茨城県道41号つくば益子線]]交点)
* 終点:茨城県桜川市真壁町長岡([[茨城県道41号つくば益子線]]交点)
* [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]]:10.719 km<ref name="茨城現況">[[#茨城県現況|『茨城県道路現況調書』令和2年3月31日現在]]、p. 10</ref>
* 距離:10.689km
* [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]]:なし<ref name="茨城現況"/>
* [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]]:なし<ref name="茨城現況"/>
* [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]]:10.719 km<ref name="茨城現況"/>
* 自動車交通不能区間延長{{efn|幅員、曲線半径、こう配その他道路の状況により最大積載4トンの普通貨物自動車が通行できない区間。}}:なし<ref name="茨城現況"/>


== 歴史 ==
== 歴史 ==
[[1959年]]([[昭和]]34年)[[10月14日]]、新たな県道として[[真壁郡]][[協和村]]大字横塚を起点とし、真壁郡[[真壁町]]を終点とする区間を本路線とする'''県道横塚真壁線'''として茨城県が県道路線認定した。
[[1959年]]([[昭和]]34年)[[10月14日]]、新たな県道として[[真壁郡]][[協和村]]大字横塚を起点とし、真壁郡[[真壁町]]を終点とする区間を本路線とする'''県道横塚真壁線'''として茨城県が県道路線認定した。1968年(昭和43年)、[[国道50号一次改築|一般国道50号の一次改築]]に伴う国道50号交点の位置変更によって、起点が横塚交差点から横塚西交差点に変更となる。[[1995年]]([[平成]]7年)、整理番号149となり現在に至る

[[1995年]]([[平成]]7年)、整理番号149となり現在に至る。
=== 年表 ===
=== 年表 ===
* [[1959年]]([[昭和]]34年)[[10月14日]]:
* [[1959年]]([[昭和]]34年)[[10月14日]]:
**路線認定(図面対照番号120)<ref>{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1959/195910/gai92.pdf 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百一号)]}},茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より</ref>。
**路線認定(図面対照番号120)<ref>{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1959/195910/gai92.pdf 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百一号)]}},茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より</ref>。
**道路の区域は、真壁郡協和村大字横塚の二級国道前橋水戸線(国道50号)分岐から真壁郡真壁町大字白井の県道岩瀬真壁線(現在の県道つくば益子線にあたる)交点までと決定された<ref name="kokuji903">{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1959/195910/gai92.pdf 道路の区域決定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百三号)]}},茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より</ref>。
**道路の区域は、真壁郡協和村大字横塚の二級国道前橋水戸線(国道50号)分岐から真壁郡真壁町大字白井の県道岩瀬真壁線(現在の県道つくば益子線にあたる)交点までと決定された<ref name="kokuji903">{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1959/195910/gai92.pdf 道路の区域決定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百三号)]}},茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より</ref>。
* [[1980年]](昭和55年)[[331日]]:真壁郡真壁町大字上谷貝<!--字中谷田353-1番地先 - 同字新田東1611-1番地先-->地内の狭隘路(980m)を2車化拡幅改良供用開始。<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1980/198003/gai94.pdf 道路区域の変更・道路の供用開始(昭和55331日 茨城県告示529530号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外第94号|pages=pp.2-3|date=1980331日}}</ref>。
*[[1968年]](昭和43年)[[66日]]:[[国道50号一次改築]]に伴う道路区域の変更により、起点側が630&nbsp;m延長されて、起点が<!--真壁郡協和町大字横塚字町282番地先から-->真壁郡協和町大字横塚<!--字西915番地先--> 一般国道50号{{efn|現在は茨城県道7号で、かつての一般国道50号の旧道にあたる}}分岐(横塚西交差点)に変更になる<ref name="S43告示668">{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1968/196806/gai87.pdf 道路区域の変更・道路の供用開始(昭和4366日 茨城県告示668677号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外(2)|date=196866|pages=pp. 1&ndash;2, 7}}</ref>。
* [[1995年]]([[平成]]7年)[[330日]]:整理号179から現在の番整理番号149)に変更される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1995/199503/n637.pdf 線名および整理番号の変更(平成7330日 茨城県告示第436号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第637号|date=1995330日|pages=pp.8-12}}</ref>。
* [[1974年]](昭和49年)[[1128日]]:真壁郡真壁町大字亀熊<!--字原山499番の1--> - 大字長岡<!--字大町144の1-->の狭隘路最小幅員3.6&nbsp;m、延長704&nbsp;m)を2車線化拡幅改良<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1974/197411/n6277.pdf 道路区域の変更・道路の供用開始昭和491128日 茨城県告示1050号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第6277号|date=19741128日|pages=pp. 2&ndash;3}}</ref>。
* [[2006年]](平成18年)[[22日]]:桜川市真壁町東矢貝細谷<!--3043--> - 同市真壁町原方大道西<!--1884-->の狭隘な現道(1.017km)を拡幅する道路区域決定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2006/200602/n1744.pdf 道路区域の変更(平成1822日 茨城県告示第123号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1744号|pages=pp.6-7|date=200622日}}</ref>。
* [[1980年]](昭和55年)[[331日]]:真壁郡真壁町大字上<!--字中谷田353-1地先 - 同字新田東1611-1地先-->地内の狭隘路(980&nbsp;m)2車線化拡幅改良供用開始。<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1980/198003/gai94.pdf 道路区域の変更・道路の供用開始昭和55331日 茨城県告示529・530号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外94号|pages=pp. 2&ndash;3|date=1980331日}}</ref>。
<!--道路改良--* [[2000年]](平成12年)[[117日]]:真壁郡協和町大字大島304地先 - 真壁町大字上谷貝74番3地先道路を供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2000/200001/n1124.pdf 道路の供用の開始(平成12111日 茨城県告示第27号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1124|pages=p.6|date=2000111日}}</ref>。-->
* [[1995年]]([[平成]]7年)[[330日]]:整理号179から現在番号(整理番号149)に変更される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1995/199503/n637.pdf 線名および整理番号変更(平成7330日 茨城県告示第436号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第637号|date=1995330|pages=pp. 8&ndash;12}}</ref>。
* [[2006年]](平成18年)[[2月2日]]:桜川市真壁町東矢貝細谷<!--304番3--> - 同市真壁町原方大道西<!--188番4-->の狭隘な現道(1.017&nbsp;km)を拡幅する道路区域決定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2006/200602/n1744.pdf 道路の区域の変更(平成18年2月2日 茨城県告示第123号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1744号|pages=pp. 6&ndash;7|date=2006年2月2日}}</ref>。
<!--道路改良--* [[2000年]](平成12年)[[1月17日]]:真壁郡協和町大字大島30番4地先 - 真壁町大字上谷貝74番3地先の道路を供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2000/200001/n1124.pdf 道路の供用の開始(平成12年1月11日 茨城県告示第27号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1124号|page=p. 6|date=2000年1月11日}}</ref>。-->

== 道路施設 ==
* 境橋(観音川、筑西市大島 - 桜川市真壁町上谷貝)
* 谷貝橋(桜川市真壁町東矢貝 - 真壁町原方)
* 樺穂橋(桜川、桜川市真壁町亀熊 - 真壁町長岡)


== 地理 ==
== 地理 ==
46行目: 57行目:
== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
<references group="注釈"/>
=== 出典 ===
{{Reflist}}
{{Reflist}}

== 参考文献 ==
* {{Cite report|和書|author=茨城県土木部 |url=https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/doiji/kanri/08date/documents/genkyou_20200331.pdf |title=茨城県道路現況調書 令和2年3月1日現在 |publisher=茨城県 |ref=茨城県現況 }}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
55行目: 72行目:
** [http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/chikudo/index.html 筑西土木事務所](道路の管理事務所)
** [http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/chikudo/index.html 筑西土木事務所](道路の管理事務所)


{{茨城県道}}
{{デフォルトソート:いはらきけんとう149}}
{{デフォルトソート:いはらきけんとう149}}
[[Category:茨城県道|149]]
[[Category:茨城県道|149]]

2023年4月10日 (月) 15:54時点における最新版

一般県道
茨城県道149号標識
茨城県道149号横塚真壁線
総延長 10.719 km
実延長 10.719 km
制定年 1959年10月14日
起点 茨城県筑西市横塚
終点 茨城県桜川市真壁町原方
接続する
主な道路
記法
国道50号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
茨城県道149号横塚真壁線
筑西市細田(2013年11月)

茨城県道149号横塚真壁線(いばらきけんどう149ごう よこつかまかべせん)は、茨城県筑西市から桜川市までを結ぶ一般県道である。

概要

[編集]

筑西市横塚の茨城県道7号石岡筑西線(国道50号の旧道)より東方角へ分岐し、桜川市真壁町長岡の茨城県道41号つくば益子線までを結ぶ路線。茨城県道7号石岡筑西線の北側で平行する。路線の一部区間で道路改良が進んでおらず、狭隘道路が存在する。

路線データ

[編集]

歴史

[編集]

1959年昭和34年)10月14日、新たな県道として真壁郡協和村大字横塚を起点とし、真壁郡真壁町を終点とする区間を本路線とする県道横塚真壁線として茨城県が県道路線認定した。1968年(昭和43年)、一般国道50号の一次改築に伴う国道50号交点の位置変更によって、起点が横塚交差点から横塚西交差点に変更となる。1995年平成7年)、整理番号149となり現在に至る。

年表

[編集]
  • 1959年昭和34年)10月14日
    • 路線認定(図面対照番号120)[3]
    • 道路の区域は、真壁郡協和村大字横塚の二級国道前橋水戸線(国道50号)分岐から真壁郡真壁町大字白井の県道岩瀬真壁線(現在の県道つくば益子線にあたる)交点までと決定された[4]
  • 1968年(昭和43年)6月6日国道50号一次改築に伴う道路区域の変更により、起点側が630 m延長されて、起点が真壁郡協和町大字横塚 一般国道50号線[注釈 2]分岐(横塚西交差点)に変更になる[1]
  • 1974年(昭和49年)11月28日:真壁郡真壁町大字亀熊 - 大字長岡の狭隘路(最小幅員3.6 m、延長704 m)を2車線化拡幅改良[5]
  • 1980年(昭和55年)3月31日:真壁郡真壁町大字上谷貝地内の狭隘路(980 m)を2車線化拡幅改良供用開始。[6]
  • 1995年平成7年)3月30日:整理番号179から現在の番号(整理番号149)に変更される[7]
  • 2006年(平成18年)2月2日:桜川市真壁町東矢貝細谷 - 同市真壁町原方大道西の狭隘な現道(1.017 km)を拡幅する道路区域決定[8]

道路施設

[編集]
  • 境橋(観音川、筑西市大島 - 桜川市真壁町上谷貝)
  • 谷貝橋(桜川市真壁町東矢貝 - 真壁町原方)
  • 樺穂橋(桜川、桜川市真壁町亀熊 - 真壁町長岡)

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]
  • 茨城県
    • 筑西市 - 桜川市

交差する道路

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 幅員、曲線半径、こう配その他道路の状況により最大積載4トンの普通貨物自動車が通行できない区間。
  2. ^ 現在は茨城県道7号で、かつての一般国道50号の旧道にあたる。

出典

[編集]
  1. ^ a b 道路区域の変更・道路の供用開始(昭和43年6月6日 茨城県告示668・677号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外(2): pp. 1–2, 7, (1968年6月6日) 
  2. ^ a b c d e 『茨城県道路現況調書』令和2年3月31日現在、p. 10
  3. ^ 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百一号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
  4. ^ 道路の区域決定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百三号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
  5. ^ 道路区域の変更・道路の供用開始(昭和49年11月28日 茨城県告示1050号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6277号: pp. 2–3, (1974年11月28日) 
  6. ^ 道路区域の変更・道路の供用開始(昭和55年3月31日 茨城県告示529・530号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第94号: pp. 2–3, (1980年3月31日) 
  7. ^ 県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第637号: pp. 8–12, (1995年3月30日) 
  8. ^ 道路の区域の変更(平成18年2月2日 茨城県告示第123号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1744号: pp. 6–7, (2006年2月2日) 

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]