コンテンツにスキップ

「ハシグロアビ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
VolkovBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: ru:Темноклювая гагара
追加
 
(16人の利用者による、間の24版が非表示)
1行目: 1行目:
{{生物分類表
{{生物分類表
|名称 = ハシグロアビ
|名称 = ハシグロアビ
|色 = pink
|色 = 動物界
|画像=[[ファイル:Common_Loon_with_chick.jpg|250px]]
|画像=[[ファイル:Common_Loon_with_chick.jpg|250px]]
|画像キャプション = ハシグロアビ
|画像キャプション = 雛を背負うハシグロアビ
|界 = [[動物|動物界]] [[:w:Animal|Animalia]]
|界 = [[動物|動物界]] [[:w:Animal|Animalia]]
|門 = [[脊索動物|脊索動物門]] [[:w:Chordate|Chordata]]
|門 = [[脊索動物|脊索動物門]] [[:w:Chordate|Chordata]]
10行目: 10行目:
|目 = [[アビ目]] [[:w:Loon|Gaviiformes]]
|目 = [[アビ目]] [[:w:Loon|Gaviiformes]]
|科 = [[アビ目|アビ科]] [[:w:Loon|Gaviidae]]
|科 = [[アビ目|アビ科]] [[:w:Loon|Gaviidae]]
|属 = ''[[:w:Loon|Gavia]]''
|属 = [[アビ属]] ''[[:w:Loon|Gavia]]''
|種 = '''ハシグロアビ''' ''G. immer''
|種 = '''ハシグロアビ''' ''G. immer''
|学名 = ''Gavia immer''<br />[[w:Morten_Thrane_Brunnich|Brunnich]], [[1764年|1764]]
|学名 = ''Gavia immer''<br />[[w:Morten_Thrane_Brunnich|Brunnich]], [[1764年|1764]]
22行目: 22行目:
[[北アメリカ大陸]]北部と[[グリーンランド]]沿岸で繁殖し、冬季は北アメリカ沿岸、[[アリューシャン列島]]と[[アイスランド]]、[[イギリス]]、[[スカンジナビア半島]]沿岸に渡り越冬する。
[[北アメリカ大陸]]北部と[[グリーンランド]]沿岸で繁殖し、冬季は北アメリカ沿岸、[[アリューシャン列島]]と[[アイスランド]]、[[イギリス]]、[[スカンジナビア半島]]沿岸に渡り越冬する。


[[日本]]では[[迷鳥]]として、[[岩手県]]と[[青森県]]で観察記録がある。
[[日本]]では[[迷鳥]]として、[[岩手県]]<ref>初野謙「迷鳥大図鑑」『[[BIRDER]]』25巻10号、[[文一総合出版]]、2011年、21頁</ref>と[[青森県]]で観察記録がある。


[[ファイル:Gavia Immer-map-localisation.svg|400px]]
[[ファイル:Gavia Immer-map-localisation.svg|400px]]
[[File:Gavia immer MHNT.ZOO.2010.11.36.4.jpg|thumb| ''Gavia immer'']]


黄色:繁殖地、橙色:越冬地、緑色:留鳥
黄色:繁殖地、橙色:越冬地、緑色:留鳥
31行目: 32行目:
体長約80cm。体色は[[ハシジロアビ]]とよく似ているが、嘴の色の違いで区別できる。
体長約80cm。体色は[[ハシジロアビ]]とよく似ているが、嘴の色の違いで区別できる。


成鳥夏羽は、頭部から頸にかけては光沢のある黒色で、喉と側頸に白と黒の縦じま模様がある。体の上面は黒く白斑が点在し、体の下面は白い。嘴の色は黒く、まっす伸びている。成鳥冬羽は、体の上面がやや灰色みをおびた黒色で、体の下面は白い。幼鳥は体の上面が灰色みをおびた褐色で、体の下面は褐色がかった白色である。雌雄同色である。
成鳥夏羽は、頭部から頸にかけては光沢のある黒色で、喉と側頸に白と黒の縦じま模様がある。体の上面は黒く白斑が点在し、体の下面は白い。嘴の色は黒く、まっす伸びている。成鳥冬羽は、体の上面がやや灰色みをおびた黒色で、体の下面は白い。幼鳥は体の上面が灰色みをおびた褐色で、体の下面は褐色がかった白色である。雌雄同色である。


== 生態 ==
== 生態 ==
非繁殖期は海上に生息する。
非繁殖期は海上に生息する。


川や湖の岸辺の地上に少し窪みを作り植物を敷いて営巣する。1腹2-3個の卵を産む。抱卵期間約29日で、雌雄協同で抱卵する。
川や湖の岸辺の地上に少し窪みを作り植物を敷いて営巣する。1腹2-3個の卵を産む。抱卵期間約29日で、雌雄協同で抱卵する。


== 人間との関わり ==
== 人間との関わり ==
ハシグロアビは[[カナダ]]と[[五大湖地域]]の象徴の1つと見做されている。[[ミネソタ州]]と[[オンタリオ州]]の州鳥である。また、カナダの一ドル硬貨にある絵柄である。その硬貨はハシグロアビにちなんで「ルーニー」と呼ばれている。
[[ミネソタ州]]の州鳥である。

おそらく1981年の『[[黄昏 (1981年の映画)|黄昏]]』以来、[[アメリカ合衆国の映画|ハリウッド映画]]ではその寂しげな鳴き声がしばしば人里離れた土地を表す[[効果音]]として使われているが、本来の生息地と無関係に使われるため、たとえば『[[愛と哀しみの果て]]』ではアフリカのサバンナで鳴いているなどのおかしなことになっている<ref>{{citation|url=https://www.startribune.com/there-is-nothing-quite-like-a-loon-sound-hollywood-can-t-get-enough-of-it-either/508441282/|title=There is nothing quite like the calls from a loon. Hollywood can't get enough of them, either.|author=Frank Bures|publisher=[[スター・トリビューン|Star Tribune]]|date=2019-04-14}}</ref>。日本を舞台とした『[[KUBO/クボ 二本の弦の秘密]]』では[[サギ科|サギ]]の鳴き声としてこの鳥の声が使われている<ref>{{YouTube|DVFBUIGfcJk|Why Hollywood loves this creepy bird call}}</ref>。

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
50行目: 57行目:
*[[迷鳥]]
*[[迷鳥]]


{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:はしくろあひ}}
{{DEFAULTSORT:はしくろあひ}}
[[Category:アビ目]]
[[Category:アビ目]]
[[Category:カナダの国の象徴]]

{{bird-stub}}
{{bird-stub}}

[[bg:Черноклюн гмуркач]]
[[br:Splujer bras]]
[[ca:Calàbria grossa]]
[[cs:Potáplice lední]]
[[cy:Trochydd Mawr]]
[[da:Islom]]
[[de:Eistaucher]]
[[en:Great Northern Loon]]
[[eo:Granda kolimbo]]
[[es:Gavia immer]]
[[fi:Amerikanjääkuikka]]
[[fo:Havgás]]
[[fr:Plongeon huard]]
[[fy:Iisdûker]]
[[hr:Veliki plijenor]]
[[hu:Jeges búvár]]
[[it:Gavia immer]]
[[kl:Tuullik]]
[[lt:Ledinis naras]]
[[nl:IJsduiker]]
[[nn:Islom]]
[[no:Islom]]
[[pcd:Raqhet doupe]]
[[pl:Nur lodowiec]]
[[pms:Gavia immer]]
[[pt:Mobelha-grande]]
[[ro:Cufundar mare]]
[[ru:Темноклювая гагара]]
[[se:Áhpedoavtta]]
[[simple:Great Northern Diver]]
[[sv:Svartnäbbad islom]]
[[tr:Buz dalgıcı]]
[[vi:Chim lặn mỏ đen]]
[[zh:普通潜鸟]]

2023年4月21日 (金) 16:11時点における最新版

ハシグロアビ
雛を背負うハシグロアビ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: アビ目 Gaviiformes
: アビ科 Gaviidae
: アビ属 Gavia
: ハシグロアビ G. immer
学名
Gavia immer
Brunnich, 1764
和名
ハシグロアビ
英名
Great Northern Diver(英)
Common Loon(北米)

ハシグロアビ(嘴黒阿比、学名:Gavia immer)は、アビ目アビ科に分類される鳥類の一種である。

分布[編集]

北アメリカ大陸北部とグリーンランド沿岸で繁殖し、冬季は北アメリカ沿岸、アリューシャン列島アイスランドイギリススカンジナビア半島沿岸に渡り越冬する。

日本では迷鳥として、岩手県[1]青森県で観察記録がある。

Gavia immer

黄色:繁殖地、橙色:越冬地、緑色:留鳥

形態[編集]

体長約80cm。体色はハシジロアビとよく似ているが、嘴の色の違いで区別できる。

成鳥夏羽は、頭部から頸にかけては光沢のある黒色で、喉と側頸に白と黒の縦じま模様がある。体の上面は黒く白斑が点在し、体の下面は白い。嘴の色は黒く、まっすぐ伸びている。成鳥冬羽は、体の上面がやや灰色みをおびた黒色で、体の下面は白い。幼鳥は体の上面が灰色みをおびた褐色で、体の下面は褐色がかった白色である。雌雄同色である。

生態[編集]

非繁殖期は海上に生息する。

川や湖の岸辺の地上に少し窪みを作り植物を敷いて営巣する。1腹2-3個の卵を産む。抱卵期間は約29日で、雌雄協同で抱卵する。

人間との関わり[編集]

ハシグロアビはカナダ五大湖地域の象徴の1つと見做されている。ミネソタ州オンタリオ州の州鳥である。また、カナダの一ドル硬貨にある絵柄である。その硬貨はハシグロアビにちなんで「ルーニー」と呼ばれている。

おそらく1981年の『黄昏』以来、ハリウッド映画ではその寂しげな鳴き声がしばしば人里離れた土地を表す効果音として使われているが、本来の生息地と無関係に使われるため、たとえば『愛と哀しみの果て』ではアフリカのサバンナで鳴いているなどのおかしなことになっている[2]。日本を舞台とした『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』ではサギの鳴き声としてこの鳥の声が使われている[3]

脚注[編集]

  1. ^ 初野謙「迷鳥大図鑑」『BIRDER』25巻10号、文一総合出版、2011年、21頁
  2. ^ Frank Bures (2019-04-14), There is nothing quite like the calls from a loon. Hollywood can't get enough of them, either., Star Tribune, https://www.startribune.com/there-is-nothing-quite-like-a-loon-sound-hollywood-can-t-get-enough-of-it-either/508441282/ 
  3. ^ Why Hollywood loves this creepy bird call - YouTube

参考文献[編集]

  • 真木広造他 『日本の野鳥590』、平凡社2000年
  • 荒俣宏 『世界大博物図鑑 別刊1 絶滅・希少鳥類』、平凡社1993年、34-35頁
  • マイケル・ウォルターズ著、山岸哲監修、『世界「鳥の卵」図鑑』、新樹社、2006年、34頁

関連項目[編集]