コンテンツにスキップ

「3台のピアノのための協奏曲 (モーツァルト)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
HRoestBot (会話 | 投稿記録)
m r2.6.5) (ロボットによる 追加: fr:Concerto pour piano n° 7 de Mozart
編集の要約なし
 
(12人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
{{クラシック音楽}}
{{Portal クラシック音楽}}
[[File:FortepianoJAStein.JPG|thumb|right|240px|[[ヨハン・アンドレアス・シュタイン]]による[[フォルテピアノ]]([[アウクスブルク]]、[[1775年]]製)]]

[[File:CTO 7007.png|thumb|right|300px|3台のピアノのための協奏曲 K. 242の自筆譜]]
'''3台のピアノのための協奏曲 ヘ長調 K.242'''は、[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]が作曲した3台の[[ピアノ]]めの[[協奏曲]]で、正確には'''[[ピアノ協奏曲]]第7番'''でる。
'''3台のピアノのための協奏曲 ヘ長調 [[ケッヘル番号|K. 242]]''' は、[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]が[[1776年]]に作曲した3台の[[ピアノ]]を独奏楽器とした[[協奏曲]]で、通し番号を付けて『'''ピアノ協奏曲第7番'''』とも呼ばれる。また、一般に『'''ロドロン'''』(または『'''ロードゥローン'''』、''Lodron'')の愛称親しまれている。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[1776年]][[2月]]に[[ザルツブルク]]で作曲され、同地の名門貴族ロドロン家の伯爵夫人アントニーナとその令嬢アロイジアとジュゼッパのために作曲されたものである。独奏ピアノのパートは、彼女らの演奏能力に合わせて書かれており、第1、第2パートはアントニーナ、またはアロイジアが演奏するものと想定され、2つのパートはそれなりの技巧を必要とするが、第3パートは簡素で比較的易しく書かれている。最初の版の献辞には、「貴婦人であるロドロン伯爵夫人、旧姓ダルコ伯爵夫人とその令嬢たち、アロイジアとジュゼッパに。彼女たちの最も献身的な召使いヴォルフガング・モーツァルト。」と記述されている。
[[1776年]][[2月]]に[[ザルツブルク]]で作曲され、同地の名門貴族ロドロン家(Lodron)の伯爵夫人アントニーナとその令嬢アロイジアとジュゼッパのために作曲されたものである。独奏ピアノのパートは、彼女らの演奏能力に合わせて書かれており、第1、第2ピアノパートはアントニーナ、またはアロイジアが演奏するものと想定され、2つのピアノパートはそれなりの技巧を必要とするが、ジュゼッパのために書かれた第3ピアノパートは簡素で比較的易しく書かれている。最初の版の献辞には、「貴婦人であるロドロン伯爵夫人、旧姓ダルコ伯爵夫人とその令嬢たち、アロイジアとジュゼッパに。彼女たちの最も献身的な召使いヴォルフガング・モーツァルト。」と記述されている。


また、モーツァルトは[[1777年]]に、母[[アンナ・マリア・モーツァルト|アンナ・マリア]]とともに、自身の就職活動のために[[パリ]]へと向かった道中に立ち寄った[[アウクスブルク]]で、[[ヨハン・アンドレアス・シュタイン]]製作の[[フォルテピアノ]]と出会っており、同年[[10月22日]]にフッガー伯爵家の広間で催された演奏会で、この時完成したばかりのシュタイン製のフォルテピアノを用いて本作を演奏している(この演奏会では、第1ピアノを[[オルガニスト]]のヨハン・ミヒャエル・デムラー(Johann Michael Demmler)が、第2ピアノをモーツァルト自身が、第3ピアノをシュタインが弾いた)。
なお、モーツァルトはこの作品を2台ピアノと管弦楽のに[[編曲]]しており、成立時期は[[1779年]]頃と推測されている。近年はむしろ2台ピアノの版で演奏されることが多くなっている。

なお、モーツァルトはこの作品を2台ピアノと管弦楽のために[[編曲]]しており、こちらの成立時期は[[1779年]]頃と推測されている。近年はむしろこの2台ピアノと管弦楽のための版で演奏されることが多くなっている。


== 楽器編成 ==
== 楽器編成 ==
独奏ピアノ3台、[[オーボエ]]2、[[ホルン]]2、[[ヴァイオリン]]2部、[[ヴィオラ]]、[[通低音]]。
独奏ピアノ3台、[[オーボエ]]2、[[ホルン]]2、[[弦楽合|弦五部]]。


== 構成 ==
== 曲の構成 ==
3楽章からなり、演奏時間は約22分。
3楽章、演奏時間は約22分。
* '''第1楽章''' [[wikt:allegro|アレグロ]]
*: [[ヘ長調]]、4分の4[[拍子]]、協奏[[ソナタ形式]]。
* '''第2楽章''' [[wikt:adagio|アダージョ]]
*: [[変ロ長調]]、4分の4拍子、ソナタ形式。
* '''第3楽章''' [[ロンドー#音楽のロンドー|ロンドー]]:[[wikt:tempo|テンポ]][[wikt:di|ディ]][[メヌエット]]
*: ヘ長調、4分の3拍子、[[ロンド形式]]。


== 外部リンク ==
;第1楽章 アレグロ
* {{IMSLP|work=Piano_Concerto_No.7_in_F_major%2C_K.242_(Mozart%2C_Wolfgang_Amadeus)|cname=3台のピアノのための協奏曲(ピアノ協奏曲第7番)ヘ長調 K. 242『ロドロン』}}
 [[ヘ長調]]、協奏[[ソナタ形式]]。
* [http://www.marimo.or.jp/~chezy/mozart/op2/k242.html K.242 ピアノ協奏曲 第7番 ヘ長調 「ロドロン」] - Mozart con grazia

;第2楽章 アダージョ
 [[変ロ長調]]、協奏的ソナタ形式。

;第3楽章 ロンドーテンポ・ディ・メヌエット
 ヘ長調、[[ロンド形式]]。


{{モーツァルトのピアノ協奏曲}}
{{モーツァルトのピアノ協奏曲}}
{{Classic-stub}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:3たいのひあののためのきようそうきよく}}

[[Category:モーツァルトのピアノ協奏曲|*07]]
[[Category:モーツァルトのピアノ協奏曲|*07]]
[[Category:複数の楽器のための協奏曲]]

[[Category:ヘ長調]]
[[de:7. Konzert für drei Klaviere (Mozart)]]
[[Category:1776年の楽曲]]
[[en:Piano Concerto No. 7 (Mozart)]]
[[es:Concierto para piano n.º 7 (Mozart)]]
[[fr:Concerto pour piano n° 7 de Mozart]]
[[it:Concerto per tre pianoforti e orchestra]]
[[ko:세 대의 피아노를 위한 협주곡 7번 (모차르트)]]
[[nl:Pianoconcert nr. 7 (Mozart)]]
[[nn:Pianokonsert nr. 7 av Mozart]]
[[pl:VII Koncert na 3 fortepiany (KV 242)]]
[[uk:Концерт для фортепіано з оркестром № 7 (Моцарт)]]

2023年4月25日 (火) 04:52時点における最新版

ヨハン・アンドレアス・シュタインによるフォルテピアノアウクスブルク1775年製)
3台のピアノのための協奏曲 K. 242の自筆譜

3台のピアノのための協奏曲 ヘ長調 K. 242 は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト1776年に作曲した3台のピアノを独奏楽器とした協奏曲で、通し番号を付けて『ピアノ協奏曲第7番』とも呼ばれる。また、一般に『ロドロン』(または『ロードゥローン』、Lodron)の愛称で親しまれている。

概要[編集]

1776年2月ザルツブルクで作曲され、同地の名門貴族ロドロン家(Lodron)の伯爵夫人アントニーナとその令嬢アロイジアとジュゼッパのために作曲されたものである。独奏ピアノのパートは、彼女らの演奏能力に合わせて書かれており、第1、第2ピアノパートはアントニーナ、またはアロイジアが演奏するものと想定され、2つのピアノパートはそれなりの技巧を必要とするが、ジュゼッパのために書かれた第3ピアノパートは簡素で比較的易しく書かれている。最初の版の献辞には、「貴婦人であるロドロン伯爵夫人、旧姓ダルコ伯爵夫人とその令嬢たち、アロイジアとジュゼッパに。彼女たちの最も献身的な召使いヴォルフガング・モーツァルト。」と記述されている。

また、モーツァルトは1777年に、母アンナ・マリアとともに、自身の就職活動のためにパリへと向かった道中に立ち寄ったアウクスブルクで、ヨハン・アンドレアス・シュタイン製作のフォルテピアノと出会っており、同年10月22日にフッガー伯爵家の広間で催された演奏会で、この時完成したばかりのシュタイン製のフォルテピアノを用いて本作を演奏している(この演奏会では、第1ピアノをオルガニストのヨハン・ミヒャエル・デムラー(Johann Michael Demmler)が、第2ピアノをモーツァルト自身が、第3ピアノをシュタインが弾いた)。

なお、モーツァルトはこの作品を2台ピアノと管弦楽のために編曲しており、こちらの成立時期は1779年頃と推測されている。近年はむしろこの2台ピアノと管弦楽のための版で演奏されることが多くなっている。

楽器編成[編集]

独奏ピアノ3台、オーボエ2、ホルン2、弦五部

曲の構成[編集]

全3楽章、演奏時間は約22分。

外部リンク[編集]