コンテンツにスキップ

「教諭」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Momoecho (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
 
(25人の利用者による、間の30版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2019年10月}}

'''教諭'''(きょうゆ)とは、[[日本]]の[[学校]]におかれる[[教員]]の[[職]]の1つであり、[[在籍者 (学習者)|在籍者]]の[[教育]]または[[保育]]をつかさどる職のことである。
'''教諭'''(きょうゆ)とは、[[日本]]の[[学校]]におかれる[[教員]]の[[職]]の1つであり、[[在籍者 (学習者)|在籍者]]の[[教育]]または[[保育]]をつかさどる職のことである。


== 概要 ==
== 概要 ==
教諭は、公立学校の場合、[[教員採用試験]]の合格を通じて採用され[[その他]]の学校の場合は、[[学校の設置者]]の定めるところにより採用された、正規の教員であり、各学校の種別に対応する[[教員免許状]]の普通免許状または特別免許状を有していなければならない。また、教諭の職務を助ける職としては、[[助教諭]]がある
教諭は、公立学校の場合、[[教員採用試験]]の合格を通じて採用される。[[その他]]の学校の場合は、[[学校の設置者]]の定めるところにより採用された、正規の教員であり、各学校の種別に対応する[[教育職員免許状|教員免許状]]の普通免許状または特別免許状を有していなければならない。また、教諭の職務を助ける職としては、[[助教諭]]がある


原則として教諭をおかなければならないとされる学校は、[[就学前教育]]、[[初等教育]]、[[中等教育]]を行う[[学校]]である。具体的には、[[幼稚園]]、[[小学校]]、[[中学校]]、[[高等学校]]、[[中等教育学校]]、[[特別支援学校]]が該当する。
原則として教諭をおかなければならないとされる学校は、[[就学前教育]]、[[初等教育]]、[[中等教育]]を行う[[学校]]である。具体的には、[[幼稚園]](広義的には[[認定こども園]]を含む)、[[小学校]]、[[中学校]]、[[義務教育学校]]、[[高等学校]]、[[中等教育学校]]、[[特別支援学校]]が該当する。


教諭は、[[児童]]・[[在籍者 (学習者)|生徒]]の教育または[[子供|幼児]]の保育をつかさどっている。また、学校の管理運営上必要とされる[[校務分掌]]も担当するのが一般的である。[[学校運営]]において連絡調整などにあたる一定の主事職・主任職には、教諭をもってあてられる職も多数ある。
教諭は、[[児童]]・[[在籍者 (学習者)|生徒]]の教育または[[子供|幼児]]の保育をつかさどっている。また、学校の管理運営上必要とされる[[校務分掌]]も担当するのが一般的である。[[学校運営]]において連絡調整などにあたる一定の主事職・主任職には、教諭をもってあてられる職も多数ある。
13行目: 15行目:


{| class="wikitable" style="text-align:center"
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|+ ''' 免許状の種類と教員の職階等(新免許法) '''
|+ 免許状の種類と教員の職階等(新免許法)
|-
|-
! 種類
! 種類
24行目: 26行目:
| rowspan="3" | 普通免許状
| rowspan="3" | 普通免許状
| 専修
| 専修
| 修士
| [[修士]]
| rowspan="3" | 全国
| rowspan="3" | 全国
| rowspan="3" | 10年
| rowspan="3" | 無制限
| rowspan="3" | 教諭
| rowspan="3" | 教諭
|-
|-
| 一種 || 学士
| 一種 || [[学士]]
|-
|-
| 二種 || 短期大学士
| 二種 || [[学士]]、[[短期大学士]]、[[専門士]]のいずれか
|-
|-
| 特別免許状 || - || - || 都道府県 || 10年 || 教諭
| 特別免許状 || - || - || 都道府県 || 無制限 || 教諭
|-
|-
| 臨時免許状 || - || - || 都道府県 || 3年(特例6年) || 助教諭
| 臨時免許状 || - || - || 都道府県 || 3年(特例6年) || 助教諭
41行目: 43行目:


== 各学校ごとの教員 ==
== 各学校ごとの教員 ==
* [[幼稚園教員]] - ([[教育職員免許状#検討されている免許状|保育教諭]]を含む)
* [[幼稚園教員]]
* [[小学校教員]]
* [[小学校教員]]
* [[中学校教員]]
* [[中学校教員]]
* [[高等学校教員]]
* [[高等学校教員]]
* [[特別支援学校教員]]
* [[特別支援学校教員]]
* [[大学教員]] - [[高等専門学校#教員|高等専門学校教員]](教諭はかれず、[[教授]]・[[准教授]]などが置かれる)

* [[大学教員]] - [[高等専門学校教員]] (教諭はかれず、[[教授]]・[[准教授]]などが置かれる


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[学校職員充て職]]
* [[学校職員充て職]]
* [[教員]] - [[教員の職階]]
* [[教員]] - [[教員の職階]]
* [[用務員]]
* [[訓導]]
* [[訓導]]
* [[教員免許状]]
* [[教育職員免許状]]
* [[校務]] - [[校務分掌]]
* [[校務]] - [[校務分掌]]
* [[学校]]
* [[学校]]
* [[養護教諭]]
* [[養護教諭]]
* [[栄養教諭]]
* [[栄養教諭]]
* [[司書教諭]]

{{Education-stub}}


{{DEFAULTSORT:きようゆ}}
{{DEFAULTSORT:きようゆ}}
[[Category:教員]]

[[category:教]]
[[Category:就学前]]
[[category:就学前教育]]
[[Category:日本の初等教育]]
[[category:等教育]]
[[Category:等教育]]
[[category:中等教育]]
[[Category:教育関連の職業]]

{{education-stub}}

2023年8月10日 (木) 05:43時点における最新版

教諭(きょうゆ)とは、日本学校におかれる教員の1つであり、在籍者教育または保育をつかさどる職のことである。

概要[編集]

教諭は、公立学校の場合、教員採用試験の合格を通じて採用される。その他の学校の場合は、学校の設置者の定めるところにより採用された、正規の教員であり、各学校の種別に対応する教員免許状の普通免許状または特別免許状を有していなければならない。また、教諭の職務を助ける職としては、助教諭がある、

原則として教諭をおかなければならないとされる学校は、就学前教育初等教育中等教育を行う学校である。具体的には、幼稚園(広義的には認定こども園を含む)、小学校中学校義務教育学校高等学校中等教育学校特別支援学校が該当する。

教諭は、児童生徒の教育または幼児の保育をつかさどっている。また、学校の管理運営上必要とされる校務分掌も担当するのが一般的である。学校運営において連絡調整などにあたる一定の主事職・主任職には、教諭をもってあてられる職も多数ある。

学校教育法(昭和22年法律第26号)においては、幼稚園の教諭は、幼児の保育をつかさどること(学校教育法第81条第6項)、小学校の教諭は、児童の教育をつかさどること(学校教育法第28条第6項)が、それぞれの職務として規定されている。中学校の教諭、高等学校の教諭、中等教育学校の教諭の職務については、小学校の教諭に関する規定が準用され「生徒の教育をつかさどる」とされている(学校教育法第40条・第51条・第51条の9第1項)。特別支援学校の教諭は、幼稚部・小学部・中学部・高等部のそれぞれにおいて、幼稚園・小学校・中学校・高等学校と同様な職務を遂行する(学校教育法第76条)とともに、各部の連携に必要とされる職務にもあたる。

児童・生徒と直接関わるなど学校教育上の主要な職位であり、責任が大きい。

免許状の種類と教員の職階等(新免許法)
種類 区分 基礎資格 効力 有効期間 職階
普通免許状 専修 修士 全国 無制限 教諭
一種 学士
二種 学士短期大学士専門士のいずれか
特別免許状 都道府県 無制限 教諭
臨時免許状 都道府県 3年(特例6年) 助教諭
(免許状なし) 特別非常勤講師

各学校ごとの教員[編集]

関連項目[編集]