コンテンツにスキップ

「弾き語り」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
{{複数の問題}}
 
(7人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
{{複数の問題
{{出典の明記|date=2016年6月}}
{{独自研究|date=2016年6月}}
|出典の明記=2016年6月
|独自研究=2016年6月}}
'''弾き語り'''(ひきがたり)は、[[歌手]]が一人で[[楽曲]]を歌う際に自らその[[伴奏]]を担う[[楽器]]の[[演奏]]を同時に行うこと。
また、'''弾き歌い'''、'''弾き唄い'''(ひきうたい)も同じ意味。
'''弾き語り'''(ひきがたり)は、一人で[[歌唱]]とその[[伴奏]]を担う[[楽器]]の[[演奏]]を同時に行うこと。また、'''弾き歌い'''、'''弾き唄い'''ひきうたいも同じ意味。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[歌手]]が[[歌]]に合わせて弾く楽器は、主に[[アコースティック・ギター|アコースティックギター]]や[[ピアノ]]などの[[アンプラグド]](アコースティック)楽器のうちメロディー楽器に限られるが、最近は、[[エレクトリックギター]]、[[エレクトーン]]、[[シンセサイザー]]などの電気増幅楽器や電子振動楽器などでもそう呼ばれることがある。基本的に歌が主体の行為であるが、楽器演奏については、歌に簡単な[[和音|コード]]を添える程度のものから、凝った[[編曲|アレンジ]]や[[奏法]]で、演奏としても魅了されるようなものまで様々である。また、[[作詞]]・[[作曲]]と歌唱をも自ら行う[[ミュージシャン]]を、[[シンガーソングライター]]と呼ぶが、そういった形態にかかわらず、同時に一人で演奏し歌う場合には、「弾き語り」が当てはまる。
[[歌手]]が[[歌]]に合わせて弾く楽器は、主に[[アコースティック・ギター|アコースティックギター]]や[[ピアノ]]などの[[アンプラグド]](アコースティック)楽器のうちメロディー楽器に限られるが、最近は、[[エレクトリックギター]]、[[エレクトーン]]、[[シンセサイザー]]などの電気増幅楽器や電子振動楽器などでもそう呼ばれることがある。基本的に歌が主体の行為であるが、楽器演奏については、歌に簡単な[[和音|コード]]を添える程度のものから、凝った[[編曲|アレンジ]]や[[奏法]]で、演奏としても魅了されるようなものまで様々である。また、[[作詞]]・[[作曲]]と歌唱をも自ら行う[[ミュージシャン]]を、[[シンガーソングライター]]と呼ぶが、そういった形態にかかわらず、同時に一人で演奏し歌う場合には、「弾き語り」が当てはまる。


== 歴史 ==
弾き語りは[[ポピュラー音楽]]の範囲で使われる言葉であり、[[三味線]]を弾きながら[[長唄]]を歌う、ピアノを弾きながら[[童謡]]を歌う、などの場合は弾き歌いとう。よって、弾き語りの起源を[[吟遊詩人]]や[[琵琶法師]]などにまで遡る説もあるが、現在の弾き語りと直接的な繋がりがあるかどうかまでは明確になっていない。
弾き語りは[[ポピュラー音楽]]の範囲で使われる言葉であり、[[三味線]]を弾きながら[[長唄]]を歌う、ピアノを弾きながら[[童謡]]を歌う、などの場合は弾き歌いとう。よって、弾き語りの起源を[[吟遊詩人]]や[[琵琶法師]]などにまで遡る説もあるが、現在の弾き語りと直接的な繋がりがあるかどうかは明確になっていない。


日本における現在につながる[[大衆音楽]]の範囲での「弾き語り」の起源および普及は、[[1965年|昭和40年]]頃から徐々に広まった[[フォークソング]]ブームといわれ、[[1970年代]]初頭には、[[井上陽水]]、[[吉田拓郎]]などのシンガーソングライターがさらに若者にアピールする形で普及させたといえる。その後、[[1980年代]]後半から[[1990年代]]前半までにピークだった、アンプラグドブームをきっかけとしたものなど、小さな波が何度か訪れた(;[[KAN]]、[[槇原敬之|槙原敬之]]、[[楠瀬誠志郎]])。ただし「アンプラグド」の本来のコンセプトは「エレクトリックサウンドの演奏をアコースティック楽器の演奏中心にアレンジし直す」といったことが主体であり、必ずしも「アコースティック楽器による『弾き語り』」である必要はなく、「ブーム復活のきっかけの一つ」という意味にすぎない。
[[日本]]における現在につながる[[大衆音楽]]の範囲での「弾き語り」の起源および普及は、[[1965年|昭和40年]]頃から徐々に広まった[[フォークソング]]ブームといわれ、[[1970年代]]初頭には、[[井上陽水]]、[[吉田拓郎]]などのシンガーソングライターがさらに若者にアピールする形で普及させたといえる。その後、[[1980年代]]後半から[[1990年代]]前半までにピークだった、アンプラグドブームをきっかけとしたものなど、小さな波が何度か訪れた[[KAN]]、[[槇原敬之|槙原敬之]]、[[楠瀬誠志郎]]。ただし「アンプラグド」の本来のコンセプトは「エレクトリックサウンドの演奏をアコースティック楽器の演奏中心にアレンジし直す」といことであり、必ずしも「アコースティック楽器による『弾き語り』」である必要はなく、「ブーム復活のきっかけの一つ」という意味にすぎない。


[[日本]]では、ライブハウス中心に一人で活動しているアーティストに「弾き語り」の形態をメインとしている人が多い。また、邦洋楽において、[[ロック (音楽)|ロック]]、[[ポピュラー音楽|ポップス]]問わず「バンド」形態のミュージシャンであっても、その構成メンバーの一人を押し出す目的などでスタジオ録音作品の中やライヴパフォーマンスの一環として弾き語りのコーナーを設ける例もあり、その行為自体も「弾き語り」と呼ぶ(例:[[ビートルズ]]のアルバム[[ザ・ビートルズ (アルバム)|ザ・ビートルズ]](俗称:ホワイトアルバム)に収録の「[[ブラックバード (ビートルズの曲)|ブラックバード]]」、[[奥田民生]]「ひとり股旅」など)。近年広範囲でブームとなった、[[ストリートミュージシャン]]の中にも、特に一人でプレイする場合は、この、「弾き語り」の形態をとるものが多い。
日本では、ライブハウス中心に一人で活動しているアーティストに「弾き語り」の形態をとしている人が多い。また、邦洋楽において、[[ロック (音楽)|ロック]]、[[ポピュラー音楽|ポップス]]などを問わず「バンド」形態のミュージシャンであっても、その構成メンバーの一人を押し出す目的などでスタジオ録音作品の中やライヴパフォーマンスの一環として弾き語りのコーナーを設ける例もあり、その行為も「弾き語り」と呼ぶ(例:[[ビートルズ]]のアルバム[[ザ・ビートルズ (アルバム)|ザ・ビートルズ]]俗称ホワイトアルバムに収録の「[[ブラックバード (ビートルズの曲)|ブラックバード]]」、[[奥田民生]]「ひとり股旅」など)。近年広範囲でブームとなった、[[ストリートミュージシャン]]の中にも、特に一人でプレイする場合は「弾き語り」の形態をとるものが多い。


[[ゆず (音楽グループ)|ゆず]]は[[2001年]][[6月29日]]に[[東京ドーム]]において、[[アンジェラ・アキ]]は[[2006年]][[12月26日]]に[[日本武道館]]において弾き語り形式でのワンマンライブを成功させており、近年では「一切バックバンドを置かない形式」という大型会場のライブも増えつつある。
2014年頃からは[[YUI (歌手)|YUI]]のブレイクを契機としてギター弾き語り形式をとる女性ミュージシャンが増加。メディアでは「ギター女子」ブームと呼ばれており、[[miwa]]、[[chay]]、[[山本彩]]、[[大原櫻子]]、[[阿部真央]]、[[片平里菜]]、[[大森靖子]]、[[藤原さくら (シンガーソングライター)|藤原さくら]]、[[井上苑子]]らが活躍している<ref>[http://top.tsite.jp/entertainment/tsutaya_music_playlist/i/30230664/ ソロで活躍する日本のギター女子10選]</ref><ref>[http://www.uta-net.com/user/close_up/201503guiter_woman/index.html 特集:これであなたも“ギタ女”マスター!?「ギタ女図鑑 2015年度版」(歌ネット)]</ref><ref>[http://www.ymm.co.jp/feature/guitar_girls.php ギター女子特集(ヤマハミュージックメディア)]</ref>。


2014年頃からは[[YUI (歌手)|YUI]]のブレイクを契機としてギター弾き語り形式をとる女性ミュージシャンが増加した。メディアなどでは「ギター女子」ブームと呼ばれており、[[miwa]]、[[chay]]、[[山本彩]]、[[大原櫻子]]、[[阿部真央]]、[[片平里菜]]、[[大森靖子]]、[[藤原さくら]]、[[井上苑子]]らが活躍している<ref>[http://top.tsite.jp/entertainment/tsutaya_music_playlist/i/30230664/ ソロで活躍する日本のギター女子10選]</ref><ref>[http://www.uta-net.com/user/close_up/201503guiter_woman/index.html 特集:これであなたも“ギタ女”マスター!?「ギタ女図鑑 2015年度版」歌ネット]</ref><ref>[http://www.ymm.co.jp/feature/guitar_girls.php ギター女子特集ヤマハミュージックメディア]</ref>。
また2014年以降、ピアニストの[[ゆゆうた]]が[[Twitter]]や[[ニコニコ動画]]を中心に人気を集めている。


近年では、動画配信サイトを中心に弾き語り活動を行うアーティストも台頭している。
なお、ゆずは[[2001年]][[6月29日]]に[[東京ドーム]]において、アンジェラ・アキは[[2006年]][[12月26日]]に[[日本武道館]]において弾き語り形式でのワンマンライブを成功させており、近年では「一切バックバンドを置かない形式」という大型会場のライブも増えつつある。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
24行目: 25行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[大衆音楽]](ポピュラー音楽)
* [[大衆音楽]]ポピュラー音楽
* [[フォークソング]]
* [[フォークソング]]
* [[シンガーソングライター]]
* [[シンガーソングライター]]
30行目: 31行目:
* [[アコースティック・ギター]]
* [[アコースティック・ギター]]


{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ひきかたり}}
{{DEFAULTSORT:ひきかたり}}
[[Category:演奏技法]]
[[Category:演奏技法]]

2023年8月17日 (木) 10:54時点における最新版

弾き語り(ひきがたり)は、一人で歌唱とその伴奏を担う楽器演奏を同時に行うこと。また、弾き歌い弾き唄い(ひきうたい)も同じ意味。

概要

[編集]

歌手に合わせて弾く楽器は、主にアコースティックギターピアノなどのアンプラグド(アコースティック)楽器のうちメロディー楽器に限られるが、最近は、エレクトリックギターエレクトーンシンセサイザーなどの電気増幅楽器や電子振動楽器などでもそう呼ばれることがある。基本的に歌が主体の行為であるが、楽器演奏については、歌に簡単なコードを添える程度のものから、凝ったアレンジ奏法で、演奏としても魅了されるようなものまで様々である。また、作詞作曲と歌唱をも自ら行うミュージシャンを、シンガーソングライターと呼ぶが、そういった形態にかかわらず、同時に一人で演奏し歌う場合には、「弾き語り」が当てはまる。

歴史

[編集]

弾き語りはポピュラー音楽の範囲で使われる言葉であり、三味線を弾きながら長唄を歌う、ピアノを弾きながら童謡を歌う、などの場合は弾き歌いという。よって、弾き語りの起源を吟遊詩人琵琶法師などにまで遡る説もあるが、現在の弾き語りと直接的な繋がりがあるかどうかは明確になっていない。

日本における現在につながる大衆音楽の範囲での「弾き語り」の起源および普及は、昭和40年頃から徐々に広まったフォークソングブームといわれ、1970年代初頭には、井上陽水吉田拓郎などのシンガーソングライターがさらに若者にアピールする形で普及させたといえる。その後、1980年代後半から1990年代前半までにピークだった、アンプラグドブームをきっかけとしたものなど、小さな波が何度か訪れた(例:KAN槙原敬之楠瀬誠志郎)。ただし「アンプラグド」の本来のコンセプトは「エレクトリックサウンドの演奏をアコースティック楽器の演奏中心にアレンジし直す」ということであり、必ずしも「アコースティック楽器による『弾き語り』」である必要はなく、「ブーム復活のきっかけの一つ」という意味にすぎない。

日本では、ライブハウス中心に一人で活動しているアーティストに「弾き語り」の形態を主としている人が多い。また、邦洋楽において、ロックポップスなどを問わず「バンド」形態のミュージシャンであっても、その構成メンバーの一人を押し出す目的などでスタジオ録音作品の中やライヴパフォーマンスの一環として弾き語りのコーナーを設ける例もあり、その行為も「弾き語り」と呼ぶ(例:ビートルズのアルバムザ・ビートルズ(俗称:ホワイトアルバム)に収録の「ブラックバード」、奥田民生「ひとり股旅」など)。近年広範囲でブームとなった、ストリートミュージシャンの中にも、特に一人でプレイする場合は「弾き語り」の形態をとるものが多い。

ゆず2001年6月29日東京ドームにおいて、アンジェラ・アキ2006年12月26日日本武道館において弾き語り形式でのワンマンライブを成功させており、近年では「一切バックバンドを置かない形式」という大型会場のライブも増えつつある。

2014年頃からはYUIのブレイクを契機としてギター弾き語り形式をとる女性ミュージシャンが増加した。メディアなどでは「ギター女子」ブームと呼ばれており、miwachay山本彩大原櫻子阿部真央片平里菜大森靖子藤原さくら井上苑子らが活躍している[1][2][3]

近年では、動画配信サイトを中心に弾き語り活動を行うアーティストも台頭している。

脚注

[編集]

関連項目

[編集]