コンテンツにスキップ

「エカテリーナ宮殿」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Libertas (会話 | 投稿記録)
 
(29人の利用者による、間の38版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2020年8月}}
{{世界遺産概要表
|site_img =Catherine Palace in Tsarskoe Selo.jpg
|site_img_capt =南側のファザード、庭からの眺め
|site_img_width = 295px
|ja_name =エカテリーナ宮殿
|en_name =Catherine Palace
|fr_name =Palais Catherine
|country = ロシア
|criterion_c = (1),(2),(4),(6)
|rg_year = 1990年
|ex_rg_year =
|remarks =
|url_no =540
|}}
'''エカテリーナ宮殿'''(エカテリーナきゅうでん、{{llang|言語記事名=ロシア語|ru|Екатерининский дворец}})は、[[サンクトペテルブルク]]中心部から南東25kmの郊外の避暑地[[ツァールスコエ・セロー]]に存在する[[ロシア帝国]]時代の[[ロココ建築]]の[[宮殿]]。

== 概要 ==
宮殿の名前は、[[ピョートル大帝]]の后でもあった、第2代ロシア皇帝[[エカチェリーナ1世 (ロシア皇帝)|エカテリーナ1世]](在位:1725年 - 1727年)に由来する。エカテリーナがドイツの建築家 Johann-Friedrich Braunstein を雇って夏の避暑用の離宮として1717年に作らせたのが最初のもので、その後、第4代ロシア皇帝[[アンナ (ロシア皇帝)|アンナ]](在位:1730年 - 1740年)がロシア人建築家に命じ増築させた。

第6代ロシア皇帝となった[[エリザヴェータ (ロシア皇帝)|エリザヴェータ]](在位:1741年 - 1762年)は、母のエカテリーナが建築させたものが時代遅れで不便であるとして抜本的に作り直すことを決定し、壮麗・壮大な[[ロココ調]]建築に入れ替えるよう、既に[[冬宮殿]]建設に関わっていた宮廷付き建築家[[バルトロメオ・ラストレッリ]]に命じた。建設は1752年5月から4年の歳月を費やし、1756年7月30日に全長325メートルの現行規模の宮殿が完成した。
[[Image:Catherine Palace.jpg|thumb|250px|エカテリーナ宮殿]]
[[Image:Catherine Palace.jpg|thumb|250px|エカテリーナ宮殿]]
とりわけ「[[琥珀の間]]」([[:en:Amber Room]]) が有名である。琥珀は、第二次世界大戦の[[レニングラード包囲戦]]中にドイツ軍に持ち去られたが、[[1979年]]から始まった復元作業により、[[2003年]]に完全に復元された。
[[Image:Tsarskoïe_Selo.png|right|thumb|250px|南側、庭からの眺め]]
'''エカテリーナ宮殿'''(エカテリーナきゅうでん、{{llang|言語記事名=ロシア語|ru|Екатерининский дворец}})は、[[サンクトペテルブルク]]中心部から南東25kmの郊外の避暑地[[ツァールスコエ・セロー]]に存在する[[ロシア帝国]]時代の[[ロココ建築]]の[[宮殿]]。


[[1791年]]、日本人の漂流民[[大黒屋光太夫]]が帰国を願うため、[[エカチェリーナ2世 (ロシア皇帝)|エカテリーナ2世]](在位:1762年 - 1796年)に謁見した場所としても知られる<ref>{{Cite book|和書 |year = 2016 |title = るるぶロシア モスクワ・サンクトペテルブルク 2016 |publisher = JTBパブリッシング |page = 40 |isbn = 978-4-533-11337-6}}</ref>
宮殿の名前は、[[ピョートル大帝]]の后でもあった、第2代ロシア皇帝[[エカチェリーナ1世|エカテリーナ1世]](在位:1725年 - 1727年)に由来する。エカテリーナがドイツの建築家Johann-Friedrich Braunsteinを雇って夏の避暑用の離宮として1717年に作らせたのが最初のもので、その後、第4代ロシア皇帝[[アンナ (ロシア皇帝)|アンナ]](在位:1730年 - 1740年)がロシア人建築家に命じ増築させた。第6代ロシア皇帝となった[[エリザヴェータ (ロシア皇帝)|エリザヴェータ]](在位:1741年 - 1762年)は母のエカテリーナが建築させたものが時代遅れで不便であるとして抜本的に作り直すことを決定、壮麗・壮大な[[ロココ調]]建築に入れ替えるよう、既に[[冬宮殿]]建設に関わっていた宮廷付き建築家[[バルトロメオ・ラストレッリ]]に命じた。建設は1752年5月から4年の歳月をついやし、1756年7月30日に全長325メートルの現行規模の宮殿が完成した。


一般に夏の間過ごしたことから「夏の宮殿」とも呼ばれる。名称として冬宮殿と対になる「ペテルゴフ宮殿」(なつきゅうでん、'''Summer Palace'''、{{llang|言語記事名=ロシア語|ru|Ле́тний дворе́ц|レツニイ・ドヴァリェーツ}};<small>[[ラテン文字化|ラテン文字表記]]:{{lang|latn|Letniy Dvorets}}</small>)は、[[サンクトペテルブルク]]中心部から30km離れたペトロドヴォレツの100以上の噴水があることで著名な[[ペテルゴフ]]に[[ピョートル1世 (ロシア皇帝)|ピョートル大帝]]時代に建設されたものであるが、冬宮殿と同じく壮麗な[[ロココ建築]]のエカテリーナ宮殿の完成以降、実質的に本宮殿が夏の宮殿として用いられた。現在、両宮殿とその周辺は[[世界遺産]]「[[サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群]]」に登録されている。
[[Image:Oldamberroom.jpg|thumb|250px|琥珀の間 ([[1917年]]に撮影された[[カラー写真]])]]
== ギャラリー ==
特に「[[琥珀の間]]」[[:en:Amber Room]]が有名である。琥珀は、第二次世界大戦の[[レニングラード包囲戦]]中にドイツ軍に持ち去られたが、[[1979年]]から始まった復元作業により、[[2003年]]に完全に復元された。
<gallery>
File:CatherinePalaceNorthSide.jpg|正面のファザード
File:Catherine Palace entrance.jpg|入口
File:Музей-заповедник Царское Село. Большой Екатерининский дворец. 3.jpg|南側ファザード、正面から
File:Pushkin Catherine Palace SE facade 02.jpg|ツァルスコエ・セロ(プーシキン)の南東のファサード
File:PalaisCatherine-facade.jpg|雪化粧したエカテリーナ宮殿
File:Bernsteinzimmer11.jpg|琥珀の間
</gallery>
{{wide image|2002-11-15 025 Puschkin Katarinenpalast Panorama.jpg|1300px|パノラマ}}


== 脚注 ==
[[1791年]]、日本人の漂流民[[大黒屋光太夫]]が帰国を願うため、[[エカチェリーナ2世|エカテリーナ2世]](在位:1762年 - 1796年)に謁見した場所としても知られる。
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}


== 関連項目 ==
一般に夏の間過ごしたことから「夏の宮殿」とも呼ばれる。名称として冬宮殿と対になる「[[夏宮殿]]」(なつきゅうでん、'''Summer Palace'''、{{llang|言語記事名=ロシア語|ru|Ле́тний дворе́ц|レツニイ・ドヴァリェーツ}};<small>[[ラテン文字化|ラテン文字表記]]:{{lang|latn|Letniy Dvorets}}</small>)は、サンクトペテルブルク中心部から30km離れたペトロドヴォレツの100以上の噴水があることで著名な[[ペテルゴフ]]に[[ピョートル1世|ピョートル大帝]]時代に建設されたものであるが、冬宮殿と同じく壮麗なロココ建築のエカテリーナ宮殿の完成以降、実質的に本宮殿が夏の宮殿として用いられた。現在、両宮殿とその周辺は[[世界遺産]]に登録されている。
* [[世界遺産の一覧 (ヨーロッパ)]]
* [[ロシアの世界遺産]]
* [[久慈琥珀博物館]] - 姉妹博物館。岩手県[[久慈市]]
* [[宮殿#ロシア|ロシアの宮殿]]
* [[冬宮殿]] - 対をなすロシアの王宮
* [[エカテリーナ1世]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{Commons|Catherine Palace}}
{{Commons|Catherine Palace}}
*[http://eng.tzar.ru/catherine 公式サイト]
*[https://www.tzar.ru/objects/ekaterininsky 公式サイト]{{ru icon}}{{en icon}}
*[http://www.alexanderpalace.org/2006tsarskoe/palace.html エカテリーナ宮殿]
*[http://www.alexanderpalace.org/2006tsarskoe/palace.html エカテリーナ宮殿]
*[http://www.alexanderpalace.org/palace/photo-tours.html 写真ギャラリー] - Russian History Websites - Romanov Dynasty - Alexander Palace(英語)
*[http://www.alexanderpalace.org/palace/photo-tours.html 写真ギャラリー] - Russian History Websites - Romanov Dynasty - Alexander Palace(英語)
*[http://www.ib.hu-berlin.de/~pbruhn/bernzim.htm The Amber Room in the Catherine Palace] Bibliographical database of the international literature
*[http://www.ib.hu-berlin.de/~pbruhn/bernzim.htm The Amber Room in the Catherine Palace] Bibliographical database of the international literature
{{Coord|59|42|57|N|30|23|44|E|region:RU_type:landmark|display=title}}


{{ロシアの世界遺産}}
{{DEFAULTSORT:えかてりいなきゆうてん}}
{{デフォルトソート:えかてりいなきゆうてん}}
[[Category:ロシアの世界遺産]]
[[Category:ロシアの世界遺産]]
[[Category:世界遺産 あ行]]
[[Category:世界遺産 あ行]]
[[Category:サンクトペテルブルクの宮殿]]
[[Category:サンクトペテルブルクの宮殿]]
[[Category:ヨーロッパ歴史的建築物]]
[[Category:18世紀の建築物]]
[[Category:ツァールスコエ・セロー]]
{{Architecture-stub}}
{{Architecture-stub}}
{{Russia-stub}}

[[de:Katharinenpalast]]
[[en:Catherine Palace]]
[[fi:Katariinan palatsi]]
[[fr:Palais Catherine]]
[[id:Istana Katarina]]
[[io:Yekaterina palaco]]
[[it:Palazzo di Caterina]]
[[ka:ეკატერინეს სასახლე]]
[[ko:예카테리나 궁전]]
[[nl:Catharinapaleis]]
[[pt:Palácio de Catarina]]
[[ru:Большой Екатерининский дворец]]
[[ta:கத்தரீன் அரண்மனை]]

2023年9月16日 (土) 07:38時点における最新版

世界遺産 エカテリーナ宮殿
ロシア
南側のファザード、庭からの眺め
南側のファザード、庭からの眺め
英名 Catherine Palace
仏名 Palais Catherine
登録区分 文化遺産
登録基準 (1),(2),(4),(6)
登録年 1990年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
使用方法表示

エカテリーナ宮殿(エカテリーナきゅうでん、ロシア語Екатерининский дворец)は、サンクトペテルブルク中心部から南東25kmの郊外の避暑地ツァールスコエ・セローに存在する、ロシア帝国時代のロココ建築宮殿

概要

[編集]

宮殿の名前は、ピョートル大帝の后でもあった、第2代ロシア皇帝エカテリーナ1世(在位:1725年 - 1727年)に由来する。エカテリーナがドイツの建築家 Johann-Friedrich Braunstein を雇って夏の避暑用の離宮として1717年に作らせたのが最初のもので、その後、第4代ロシア皇帝アンナ(在位:1730年 - 1740年)がロシア人建築家に命じ、増築させた。

第6代ロシア皇帝となったエリザヴェータ(在位:1741年 - 1762年)は、母のエカテリーナが建築させたものが時代遅れで不便であるとして抜本的に作り直すことを決定し、壮麗・壮大なロココ調建築に入れ替えるよう、既に冬宮殿建設に関わっていた宮廷付き建築家バルトロメオ・ラストレッリに命じた。建設は1752年5月から4年の歳月を費やし、1756年7月30日に全長325メートルの現行規模の宮殿が完成した。

エカテリーナ宮殿

とりわけ「琥珀の間」(en:Amber Room) が有名である。琥珀は、第二次世界大戦のレニングラード包囲戦中にドイツ軍に持ち去られたが、1979年から始まった復元作業により、2003年に完全に復元された。

1791年、日本人の漂流民大黒屋光太夫が帰国を願うため、エカテリーナ2世(在位:1762年 - 1796年)に謁見した場所としても知られる[1]

一般に夏の間過ごしたことから「夏の宮殿」とも呼ばれる。名称として冬宮殿と対になる「ペテルゴフ宮殿」(なつきゅうでん、Summer Palaceロシア語Ле́тний дворе́ц (レツニイ・ドヴァリェーツ);ラテン文字表記:Letniy Dvorets)は、サンクト・ペテルブルク中心部から30km離れたペトロドヴォレツの100以上の噴水があることで著名なペテルゴフピョートル大帝時代に建設されたものであるが、冬宮殿と同じく壮麗なロココ建築のエカテリーナ宮殿の完成以降、実質的に本宮殿が夏の宮殿として用いられた。現在は、両宮殿とその周辺は世界遺産サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群」に登録されている。

ギャラリー

[編集]
パノラマ

脚注

[編集]
  1. ^ 『るるぶロシア モスクワ・サンクトペテルブルク 2016』JTBパブリッシング、2016年、40頁。ISBN 978-4-533-11337-6 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯59度42分57秒 東経30度23分44秒 / 北緯59.71583度 東経30.39556度 / 59.71583; 30.39556