コンテンツにスキップ

「旅路 (鉄道車両)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
脚注節設置 出典追加
 
(8人の利用者による、間の11版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Pathnav|国鉄12系客車|frame=1}}
'''旅路'''(たびじ)は、[[日本国有鉄道]](国鉄)[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)が[[1981年]]から[[2007年]]まで保有してい[[鉄道車両]](和式[[客車]]で、[[ジョイフルトレイン]]と呼ばれる車両の一種である。
'''旅路'''(たびじ)は、[[日本国有鉄道]](国鉄)が[[1981年]]([[昭和]]56年)に改造製作し、[[1987年]](昭和62年)4月の[[国鉄分割民営化]]以降は[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)が[[2007年]][[平成]]19年)まで保有した和式[[客車]]で、[[ジョイフルトレイン]]と呼ばれる車両の一種である。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[ファイル:JNR-12kei-old-tabiji.jpg|thumb|200px|right|リニューアル前の「旅路」(熊本駅にて撮影)]]
国鉄[[西日本旅客鉄道広島支社|広島鉄道管理局]]が[[1981年]]登場させた、車内をお座敷にした和式客車である。いずれの車両も[[国鉄12系客車|12系客車]]より改造されており、両端の車両はスロフ12形800番台、中間の車両はオロ12形800番台である。改造は[[下関総合車両所|幡生工場]]が担当した。
[[ファイル:JNR-12-tabiji-mark.jpg|thumb|200px|right|テールサイン]]
[[ファイル:1988-4-10-surofu12-809.JPG|thumb|200px|right|スロフ12 809 塗装変更後]]
国鉄[[西日本旅客鉄道広島支社|広島鉄道管理局]]が1981年に改造製作した、車内を[[畳]]にした和式客車である。いずれの車両も[[国鉄12系客車|12系客車]]より改造されており、両端の車両はスロフ12形800番台、中間の車両はオロ12形800番台である。改造は幡生工場(現・[[下関総合車両所#本所|下関総合車両所本所]]が担当した。幡生工場が初めて手掛けた12系和式客車で、両端車の側扉が前後とも残っていることが特徴である。また、中間車のうち1両(3号車)は半室がカーペット敷きとなっており、ここから他の車両への放送も可能である。[[列車便所|トイレ]]は、編成中半数を撤去し業務用室としている


塗色については、改造落成当初は12系の標準色であったが、1987年3月に赤を基調に幕板と車体裾部に金色の帯を通したものに変更されている。
* 1号車 スロフ12 809「はまゆう」
* 2号車 オロ12 817「きんもくせい」
* 3号車 オロ12 818「さくら」
* 4号車 オロ12 819「さるびあ」
* 5号車 オロ12 820「きょうちくとう」
* 6号車 スロフ12 810「さつき」


* 1号車スロフ12 809「[[ハマユウ|はまゆう]]定員44人(スハフ12 41)
<gallery>
* 2号車オロ12 817「[[キンモクセイ|きんもくせい]]定員46人(オハ12 81)
ファイル:JNR-12kei-old-tabiji.jpg|12系お座敷列車「旅路」初期の改装前(熊本駅にて撮影)
* 3号車オロ12 818「[[サクラ|さくら]]定員46人(オハ12 82)
ファイル:JNR-12-tabiji-mark.jpg|12系お座敷列車「旅路」のヘッドマーク
* 4号車オロ12 819「[[サルビア|さるびあ]]定員46人(オハ12 83)
ファイル:ジョイフルトレイン「旅路」.jpg|ジョイフルトレイン「旅路」改装後
* 5号車オロ12 820「[[キョウチクトウ|きょうちくとう]]定員46人(オハ12 145)
</gallery>
* 6号車スロフ12 810「[[サツキ|さつき]]定員44人(スハフ12 55)

== リニューアル ==
[[ファイル:12-800 series Tabiji Hiroshima 20070930.jpg|thumb|200px|right|リニューアル後の「旅路」]]
本編成は、広島支社の団体臨時列車のパイオニアとして使用されてきたが、設備の陳腐化が目立つようになり、[[1994年]](平成16年)10月の[[1994年アジア競技大会|広島アジア大会]]開催を機に、設備をリニューアルすることになった<ref name=JRR1995>{{Cite book|和書 |date=1995-07-01 |title=JR気動車客車編成表 '95年版 |chapter=JR年表 |page=189 |publisher=ジェー・アール・アール |ISBN=4-88283-116-3}}</ref>。工期短縮のため、改造は[[西日本旅客鉄道吹田工場|吹田]]、[[西日本旅客鉄道鷹取工場|鷹取]]、幡生の各工場で2両ずつ行われた。

その際、両端車の編成順序を入れ替え、旧トイレ側に曲面熱線吸収ガラスを備えた高屋根式の展望室を新設した。側窓はすべて固定式とし、ラウンジカーに改装された3号車の側窓は、既設の窓の2個分をつないで大形のものにしている。塗色は、赤をベースとして車体裾に白帯を通し、黄色で[[ロゴタイプ|ロゴ]]を扉脇と腰板部中央に標記している。また、各車の愛称も廃止された。編成は次のとおりである。

* 1号車:スロフ12 810 定員32人 - 幡生工場改造
* 2号車:オロ12 817 定員43人 - 吹田工場改造
* 3号車:オロ12 818 定員外(ラウンジカー) - 鷹取工場改造
* 4号車:オロ12 819 定員46人 - 幡生工場改造
* 5号車:オロ12 820 定員43人 - 吹田工場改造
* 6号車:スロフ12 809 定員32人 - 鷹取工場改造


== 沿革 ==
== 沿革 ==
主に広島地区の団体臨時列車として運用された。
主に広島地区の団体臨時列車として運用された。
* [[1981年]]運行開始、当初は12系原色
* [[1981年]]([[昭和]]56年):運行開始。
* [[1987年]]JR西日本に継承、塗装変更。
* [[1987年]](昭和62年):JR西日本に継承、同時に塗装変更。
* [[1994年]]リニューアル。
* [[1994年]]([[平成]]6年)9月:リニューアル{{R|JRR1995}}
* [[2007年]]廃車。
* [[2007年]](平成19年):廃車。

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}


{{JR西日本のジョイフルトレイン}}
{{JR西日本のジョイフルトレイン}}
30行目: 47行目:
[[Category:日本国有鉄道の客車]]
[[Category:日本国有鉄道の客車]]
[[Category:西日本旅客鉄道の客車]]
[[Category:西日本旅客鉄道の客車]]
[[Category:ジョイフルトレイン]]
[[Category:JR西日本のジョイフルトレイン]]
[[Category:1981年製の鉄道車両]]

2023年10月16日 (月) 16:33時点における最新版

国鉄12系客車 > 旅路 (鉄道車両)

旅路(たびじ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1981年昭和56年)に改造製作し、1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化以降は西日本旅客鉄道(JR西日本)が2007年平成19年)まで保有した和式客車で、ジョイフルトレインと呼ばれる車両の一種である。

概要

[編集]
リニューアル前の「旅路」(熊本駅にて撮影)
テールサイン
スロフ12 809 塗装変更後

国鉄広島鉄道管理局が1981年に改造製作した、車内を敷きにした和式客車である。いずれの車両も12系客車より改造されており、両端の車両はスロフ12形800番台、中間の車両はオロ12形800番台である。改造は幡生工場(現・下関総合車両所本所)が担当した。幡生工場が初めて手掛けた12系和式客車で、両端車の側扉が前後とも残っていることが特徴である。また、中間車のうち1両(3号車)は半室がカーペット敷きとなっており、ここから他の車両への放送も可能である。トイレは、編成中半数を撤去し業務用室としている。

塗色については、改造落成当初は12系の標準色であったが、1987年3月に赤を基調に幕板と車体裾部に金色の帯を通したものに変更されている。

  • 1号車:スロフ12 809「はまゆう」定員44人(スハフ12 41)
  • 2号車:オロ12 817「きんもくせい」定員46人(オハ12 81)
  • 3号車:オロ12 818「さくら」定員46人(オハ12 82)
  • 4号車:オロ12 819「さるびあ」定員46人(オハ12 83)
  • 5号車:オロ12 820「きょうちくとう」定員46人(オハ12 145)
  • 6号車:スロフ12 810「さつき」定員44人(スハフ12 55)

リニューアル

[編集]
リニューアル後の「旅路」

本編成は、広島支社の団体臨時列車のパイオニアとして使用されてきたが、設備の陳腐化が目立つようになり、1994年(平成16年)10月の広島アジア大会開催を機に、設備をリニューアルすることになった[1]。工期短縮のため、改造は吹田鷹取、幡生の各工場で2両ずつ行われた。

その際、両端車の編成順序を入れ替え、旧トイレ側に曲面熱線吸収ガラスを備えた高屋根式の展望室を新設した。側窓はすべて固定式とし、ラウンジカーに改装された3号車の側窓は、既設の窓の2個分をつないで大形のものにしている。塗色は、赤をベースとして車体裾に白帯を通し、黄色でロゴを扉脇と腰板部中央に標記している。また、各車の愛称も廃止された。編成は次のとおりである。

  • 1号車:スロフ12 810 定員32人 - 幡生工場改造
  • 2号車:オロ12 817 定員43人 - 吹田工場改造
  • 3号車:オロ12 818 定員外(ラウンジカー) - 鷹取工場改造
  • 4号車:オロ12 819 定員46人 - 幡生工場改造
  • 5号車:オロ12 820 定員43人 - 吹田工場改造
  • 6号車:スロフ12 809 定員32人 - 鷹取工場改造

沿革

[編集]

主に広島地区の団体臨時列車として運用された。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '95年版』ジェー・アール・アール、1995年7月1日、189頁。ISBN 4-88283-116-3