コンテンツにスキップ

「古利根沼」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
画像追加
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(11人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:
[[File:Furu-Tone-numa.JPG|thumb|300px|古利根沼]]
[[File:Furu-Tone-numa.JPG|thumb|300px|古利根沼]]
'''古利根沼'''(ふるとねぬま、Old Lake Tone)は、[[千葉県]][[我孫子市]][[茨城県]][[取手市]]に位置する[[三日月湖]]である。
'''古利根沼'''(ふるとねぬま、Old Lake Tone)は、[[千葉県]][[我孫子市]][[茨城県]][[取手市]]との県境に位置する[[三日月湖]]である。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
明治時代以前の[[利根川]]は、我孫子の青山から湖北の根古屋にかけて、南側へ大きく迂回して流れていたため、しばしば堤防が切れて大きな被害をもたらした<ref name=":0">{{Cite web|和書|title=利根川・古利根沼:我孫子市公式ウェブサイト |url=https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shizennonaka/tonegawa.html |website=www.city.abiko.chiba.jp |access-date=2022-09-26 |language=ja |publisher=[[我孫子市]]}}</ref>。そこで、明治末期から大正時代にかけての利根川改修によって流路変更が行われ<ref name=":1">{{Cite web|和書|url=http://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/keikauhoushin/kankyou/furutonenuma.files/tokuseikadai1.pdf |title=古利根沼周辺の現状特性と課題 |publisher=[[我孫子市]] |accessdate=2022-09-01}}</ref>、本流の湾曲部が取り残された結果、古利根沼ができた<ref name=":1" />。
古利根沼は[[大正時代]]中期まは、[[利根川]]本流であり県境ともなっていた。しかし、この地域で利根川の流路が急激に湾曲していたため、[[台風]]の襲来によ[[カスリーン台風|河川の氾濫]]が絶えなかったで、明治44年から大正9年利根川河川改修により流路を直線化し、利根川は現在の位置を流れるようになっ。その名残として、現在でも古利根沼と利根川に挟まれた細長い地域は取手市[[取手 (取手市)|取手]]の一部及び[[小堀]](おおほり)として茨城県に所属している。このことによる弊害として、この地域に住んでいる小中学生は舟を使って利根川を渡り学校へ通わなければならなかった。現在は、取手駅周辺地域まで[[取手市コミュニティバス]](ことバス)が運行されており、交通の便は改善されている。

2015年現在も千葉県と茨城県の県境線は古利根沼を通っている。このた古利根沼と利根川に挟まれた細長い地域は取手市[[取手 (取手市)|取手]]の一部及び[[小堀]](おおほり)<ref name=":0" />なり、茨城県に所属している<ref name=":0" />。このことによる弊害として、この地域に住んでいる小中学生は[[小堀の渡し|]]を使って利根川を渡り学校へ通わなければならなかった{{要出典|date=2022-09}}。現在は、取手駅周辺地域まで[[取手市コミュニティバス]](ことバス)が運行されており、交通の便は改善されている{{要出典|date=2022-09}}


== 現在 ==
== 現在 ==
現在、古利根沼は地域住民の格好の釣り場ともなっている。小堀地区は市営渡し船である[[小堀の渡し]]によって結ばれている。また、小堀地区を循環するバスも運行されている。
現在、古利根沼は地域住民の格好の釣り場ともなっている<ref name=":0" />。小堀地区は市営渡し船である[[小堀の渡し]]によって結ばれている。また、小堀地区を循環するバスも運行されている{{要出典|date=2022-09}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[日本の湖沼一覧]]
* [[日本の湖沼一覧]]
* [[関東の富士見百景]]

== 脚注 ==
<references />


==外部リンク==
==外部リンク==
[http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/12,13767,c,html/13767/tokuseikadai.pdf 古利根沼周辺の現状特性と課題](PDF)
* [http://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/keikauhoushin/kankyou/furutonenuma.files/tokuseikadai1.pdf 古利根沼周辺の現状特性と課題](PDF)
* [http://habs.dc.affrc.go.jp/habs_map.html?zoom=14&lat=35.88135&lon=140.07483&layers=B000000FFF 古利根沼の周辺]{{リンク切れ|date=2022-09}} - [http://habs.dc.affrc.go.jp/ 歴史的農業環境閲覧システム](農業環境技術研究所)


{{日本の湖沼}}
{{DEFAULTSORT:ふるとねぬま}}
{{DEFAULTSORT:ふるとねぬま}}
[[Category:日本の沼]]
[[Category:日本の沼]]
[[Category:関東地方の湖]]
[[Category:関東地方の湖]]
[[Category:茨城県の地]]
[[Category:茨城県の地]]
[[Category:千葉県の地]]
[[Category:千葉県の地]]
[[Category:取手市]]
[[Category:取手市の地理]]
[[Category:我孫子市]]
[[Category:我孫子市の地理]]
[[Category:利根川水系]]
[[Category:利根川水系]]
[[Category:関東の富士見百景]]
[[Category:関東の富士見百景]]

2023年11月15日 (水) 16:25時点における最新版

古利根沼

古利根沼(ふるとねぬま、Old Lake Tone)は、千葉県我孫子市茨城県取手市との県境に位置する三日月湖である。

歴史

[編集]

明治時代以前の利根川は、我孫子の青山から湖北の根古屋にかけて、南側へ大きく迂回して流れていたため、しばしば堤防が切れて大きな被害をもたらした[1]。そこで、明治末期から大正時代にかけての利根川改修によって流路変更が行われ[2]、本流の湾曲部が取り残された結果、古利根沼ができた[2]

2015年現在でも千葉県と茨城県の県境線は古利根沼を通っている。このため古利根沼と利根川に挟まれた細長い地域は、取手市取手の一部及び小堀(おおほり)[1]となり、茨城県に所属している[1]。このことによる弊害として、この地域に住んでいる小中学生はを使って利根川を渡り学校へ通わなければならなかった[要出典]。現在は、取手駅周辺地域まで取手市コミュニティバス(ことバス)が運行されており、交通の便は改善されている[要出典]

現在

[編集]

現在、古利根沼は地域住民の格好の釣り場ともなっている[1]。小堀地区は市営渡し船である小堀の渡しによって結ばれている。また、小堀地区を循環するバスも運行されている[要出典]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 利根川・古利根沼:我孫子市公式ウェブサイト”. www.city.abiko.chiba.jp. 我孫子市. 2022年9月26日閲覧。
  2. ^ a b 古利根沼周辺の現状特性と課題”. 我孫子市. 2022年9月1日閲覧。

外部リンク

[編集]