コンテンツにスキップ

「朝見浄水場」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
North land (会話 | 投稿記録)
タグ: 改良版モバイル編集
おそ18 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
5行目: 5行目:
| 画像説明 =
| 画像説明 =
| 所在地 = [[大分県]][[別府市]]朝見2丁目4002番地の2
| 所在地 = [[大分県]][[別府市]]朝見2丁目4002番地の2
| 緯度度 = 33 | 緯度分 = 16 | 緯度秒 = 12.7 | N(北緯)及びS(南緯) = N
| 緯度度 = 33 | 緯度分 = 16 | 緯度秒 = 12.7 | N(北緯)及びS(南緯) = N
| 経度度 = 131 |経度分 = 29 | 経度秒 = 36.6 | E(東経)及びW(西経) = E
| 経度度 = 131 |経度分 = 29 | 経度秒 = 36.6 | E(東経)及びW(西経) = E
| 地図国コード = JP
| 地図国コード = JP-44
| 管理運営 = 別府市水道局
| 管理運営 = 別府市水道局
| 通水 = [[1917年]](大正6年)[[4月1日]]
| 通水 = [[1917年]](大正6年)4月1日
| 廃止 =
| 廃止 =
| 処理方式 = [[急速濾過]]<ref name="koumu">{{PDFlink|[http://www.city.beppu.oita.jp/suido/05jigyo/discussion/02/pdf/04/04shiryou2.pdf 第2期 別府市水道事業経営懇話会 第4回 会議資料2 工務課分]}} 別府市水道局、2012年11月27日</ref>
| 処理方式 = [[急速濾過]]<ref name="koumu">{{PDFlink|[http://www.city.beppu.oita.jp/suido/05jigyo/discussion/02/pdf/04/04shiryou2.pdf 第2期 別府市水道事業経営懇話会 第4回 会議資料2 工務課分]}} 別府市水道局、2012年11月27日</ref>
| 通常ろ過水量 =58,000 m³/日<ref>{{PDFlink|[http://www.city.beppu.oita.jp/suido/05jigyo/nenpo/h24_nenpou.pdf 別府市水道事業統計年報 平成24年度版]}} 別府市水道局</ref>
| 通常ろ過水量 =58,000 m{{sup|3}}/日<ref>{{PDFlink|[http://www.city.beppu.oita.jp/suido/05jigyo/nenpo/h24_nenpou.pdf 別府市水道事業統計年報 平成24年度版]}} 別府市水道局</ref>
| 配水池容量 = 16,078 m³<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/156222.pdf 別府市水道局朝見浄水場H24処理計画]}}</ref>
| 配水池容量 = 16,078 m{{sup|3}}<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/156222.pdf 別府市水道局朝見浄水場H24処理計画]}}</ref>
| 整地地盤高 =
| 整地地盤高 =
| 敷地面積 = 27,507 m²
| 敷地面積 = 27,507 m{{sup|2}}
| 工事費総額 =
| 工事費総額 =
| 給水区域 = 大分県別府市の一部(79%<ref>{{PDFlink|[http://www.city.beppu.oita.jp/suido/05jigyo/regional-vision/vision04.pdf 別府市地域水道ビジョン 第4章 主要施策]}} 別府市水道局、2009年12月</ref>
| 給水区域 = 大分県別府市の一部(79%)<ref>{{PDFlink|[http://www.city.beppu.oita.jp/suido/05jigyo/regional-vision/vision04.pdf 別府市地域水道ビジョン 第4章 主要施策]}} 別府市水道局、2009年12月</ref>
| 標高 = 約70 m
| 標高 = 約70 m
}}
}}
23行目: 23行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
大分県初の近代的な浄水処理施設として[[1917年]](大正6年)に竣工した浄水場である。当初の計画給水人口は25,000人、一日あたりの計画給水量は2,800m³で、[[朝見川]]の支流である乙原川及び鮎返川から取水していた。別府市の発展に伴い、[[1927年]](昭和2年)に75,000人に給水できるように拡張している。
大分県初の近代的な浄水処理施設として[[1917年]](大正6年)に竣工した浄水場である。当初の計画給水人口は25,000人、一日あたりの計画給水量は2,800m{{sup|3}}で、[[朝見川]]の支流である乙原川及び鮎返川から取水していた。別府市の発展に伴い、[[1927年]](昭和2年)に75,000人に給水できるように拡張している。


第二次世界大戦後の[[1946年]](昭和21年)5月には、[[連合国軍最高司令官総司令部|進駐軍]]が鮎返水源地を接収してダムを建設し、給水量の1/3が失われることとなったため、暫定的に朝見川から取水を行ったが、水質が悪かったため、温水地区から取水を行った。さらに、1960年代からは大分川から取水を行うようになった。現在は水源の大半を大分川からの取水でまかなっている<ref>{{PDFlink|[http://www.city.beppu.oita.jp/suido/05jigyo/discussion/01/pdf/09history.pdf 別府水道史 鮎返ダム]}}</ref>。
第二次世界大戦後の[[1946年]](昭和21年)5月には、[[連合国軍最高司令官総司令部|進駐軍]]が鮎返水源地を接収してダムを建設し、給水量の1/3が失われることとなったため、暫定的に朝見川から取水を行ったが、水質が悪かったため、温水地区から取水を行った。さらに、1960年代からは大分川から取水を行うようになった。現在は水源の大半を大分川からの取水でまかなっている<ref>{{PDFlink|[http://www.city.beppu.oita.jp/suido/05jigyo/discussion/01/pdf/09history.pdf 別府水道史 鮎返ダム]}}</ref>。


== 施設 ==
== 施設 ==
; 別府市朝見浄水場<ref>[http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=185050 別府市朝見浄水場量水室 文化遺産オンライン]</ref>
; 別府市朝見浄水場<ref>[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/185050 別府市朝見浄水場量水室 文化遺産オンライン]</ref>
:* 竣工 - [[1927年]](昭和2年)
:* 竣工 - [[1927年]](昭和2年)
:* 構造 - [[鉄筋コンクリート構造]]
:* 構造 - [[鉄筋コンクリート構造]]
:* 建築面積 - 17 m²
:* 建築面積 - 17 m{{sup|2}}
:* 所在地 - 大分県別府市朝見2-4075-5
:* 所在地 - 大分県別府市朝見2-4075-5
: 浄水場からやや離れて、北側の低地に建てられている。
: 浄水場からやや離れて、北側の低地に建てられている。


; 別府市朝見浄水場集合井室<ref>[http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=176536 別府市朝見浄水場集合井室 文化遺産オンライン]</ref>
; 別府市朝見浄水場集合井室<ref>[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/176536 別府市朝見浄水場集合井室 文化遺産オンライン]</ref>
:* 竣工 - 1917年(大正6年)
:* 竣工 - 1917年(大正6年)
:* 構造 - 鉄筋コンクリート構造
:* 構造 - 鉄筋コンクリート構造
:* 建築面積 - 14 m²
:* 建築面積 - 14 m{{sup|2}}
:* 所在地 - 大分県別府市朝見2-4141
:* 所在地 - 大分県別府市朝見2-4141
: 八角形の平面になる鉄筋コンクリート造の建屋で,球状の屋根を持つ。正面入口は,円弧状のペディメントを載せたポーチ付きで小規模ながら本格的な造りになる。外壁は石積み風の目地を入れる。独特の外観は,生活近代化の象徴として広く親しまれている。
: 八角形の平面になる鉄筋コンクリート造の建屋で,球状の屋根を持つ。正面入口は,円弧状のペディメントを載せたポーチ付きで小規模ながら本格的な造りになる。外壁は石積み風の目地を入れる。独特の外観は,生活近代化の象徴として広く親しまれている。


; 別府市朝見浄水場配水池南出入口<ref>[http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=191319 別府市朝見浄水場配水池南出入口 文化遺産オンライン]</ref>
; 別府市朝見浄水場配水池南出入口<ref>[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/191319 別府市朝見浄水場配水池南出入口 文化遺産オンライン]</ref>
:* 竣工 - [[1926年]](大正15年)
:* 竣工 - [[1926年]](大正15年)
:* 構造 - 鉄筋コンクリート構造
:* 構造 - 鉄筋コンクリート構造
:* 建築面積 - 13 m²
:* 建築面積 - 13 m{{sup|2}}
:* 所在地 - 大分県別府市朝見2-4130-1
:* 所在地 - 大分県別府市朝見2-4130-1
: 浄水場の敷地の西端に位置する配水池の南北側面のカ所に敷設された管理用の出入り口の一つ。平面は矩形の建屋で,壁面を洗い出しとし,側面にアーチ型の窓枠を設けるなど小規模ながら建築として扱っている。配水池とともに記念的な施設である
: 浄水場の敷地の西端に位置する配水池の南北側面の2カ所に敷設された管理用の出入り口の一つ。平面は矩形の建屋で,壁面を洗い出しとし,側面にアーチ型の窓枠を設けるなど小規模ながら建築として扱っている。配水池とともに記念的な施設である


; 別府市朝見浄水場配水池北出入口<ref>[http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=136088 別府市朝見浄水場配水池北出入口 文化遺産オンライン]</ref>
; 別府市朝見浄水場配水池北出入口<ref>[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/136088 別府市朝見浄水場配水池北出入口 文化遺産オンライン]</ref>
:* 竣工 - 1926年(大正15年)
:* 竣工 - 1926年(大正15年)
:* 構造 - 鉄筋コンクリート構造
:* 構造 - 鉄筋コンクリート構造
:* 建築面積 - 13 m²
:* 建築面積 - 13 m{{sup|2}}
:* 所在地 - 大分県別府市朝見2-4130-1
:* 所在地 - 大分県別府市朝見2-4130-1
: 配水池に敷設された管理用の出入り施設。南北カ所に設けられているが,ともに独立した鉄筋コンクリート造の建屋である。小規模ながら,出入り口に方形の基礎をおいた柱型を配し,独特の柱頭飾をおく等特徴的な細部意匠の建屋として親しまれている。
: 配水池に敷設された管理用の出入り施設。南北2カ所に設けられているが,ともに独立した鉄筋コンクリート造の建屋である。小規模ながら,出入り口に方形の基礎をおいた柱型を配し,独特の柱頭飾をおく等特徴的な細部意匠の建屋として親しまれている。


; 別府市朝見浄水場配水池<ref>[http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=113397 別府市朝見浄水場配水池 文化遺産オンライン]</ref>
; 別府市朝見浄水場配水池<ref>[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/113397 別府市朝見浄水場配水池 文化遺産オンライン]</ref>
:* 竣工 - 1917年(大正6年)
:* 竣工 - 1917年(大正6年)
:* 構造 - 鉄筋コンクリート構造
:* 構造 - 鉄筋コンクリート構造
:* 建築面積 - 985 m²
:* 建築面積 - 985 m{{sup|2}}
:* 所在地 - 大分県別府市朝見2-4130-1
:* 所在地 - 大分県別府市朝見2-4130-1
: 別府市の生活近代化を図るため,第期工事として建設された鉄筋コンクリート造の配水池。石製の笠木を持つなど趣のある造形になる。完成当時千人分の給水が可能であった。別府市の水道史の証として,浄水場内に大切に保存されている。
: 別府市の生活近代化を図るため,第1期工事として建設された鉄筋コンクリート造の配水池。石製の笠木を持つなど趣のある造形になる。完成当時25千人分の給水が可能であった。別府市の水道史の証として,浄水場内に大切に保存されている。


== 交通 ==
== 交通 ==
72行目: 72行目:


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{reflist}}
{{Reflist}}

== 関連項目 ==
* [[浄水場]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://bud.beppu-u.ac.jp/xoops/modules/xoonips/detail.php?id=bs02612 朝見浄水場(詳報)] 外山健一、別府史談 No.25 (2013. 3) ,p.89- 90
* {{Cite journal|和書|author=外山健一 |date=2013-03 |url=http://bud.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=bs02612 |title=朝見浄水場(詳報) |journal=別府史談 |publisher=別府史談会 |volume=25 |pages=89-90 |naid=120005305717 |CRID=1050282812632835968}}


{{DEFAULTSORT:あさみしようすいしよう}}
{{DEFAULTSORT:あさみしようすいしよう}}

2023年11月17日 (金) 02:17時点における版

朝見浄水場
所在地 大分県別府市朝見2丁目4002番地の2
座標 北緯33度16分12.7秒 東経131度29分36.6秒 / 北緯33.270194度 東経131.493500度 / 33.270194; 131.493500座標: 北緯33度16分12.7秒 東経131度29分36.6秒 / 北緯33.270194度 東経131.493500度 / 33.270194; 131.493500
管理運営 別府市水道局
通水 1917年(大正6年)4月1日
処理方式 急速濾過[1]
通常ろ過水量 58,000 m3/日[2]
配水池容量 16,078 m3[3]
敷地面積 27,507 m2
給水区域 大分県別府市の一部(79%)[4]
標高 約70 m
テンプレートを表示

朝見浄水場(あさみじょうすいじょう)は、大分県別府市朝見2丁目にある市営の浄水場である。大分県初の近代的な浄水処理施設として1917年(大正6年)に竣工した浄水場で、5つの施設が国の登録有形文化財に登録されている[5]

概要

大分県初の近代的な浄水処理施設として1917年(大正6年)に竣工した浄水場である。当初の計画給水人口は25,000人、一日あたりの計画給水量は2,800m3で、朝見川の支流である乙原川及び鮎返川から取水していた。別府市の発展に伴い、1927年(昭和2年)に75,000人に給水できるように拡張している。

第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)5月には、進駐軍が鮎返水源地を接収してダムを建設し、給水量の1/3が失われることとなったため、暫定的に朝見川から取水を行ったが、水質が悪かったため、温水地区から取水を行った。さらに、1960年代からは大分川から取水を行うようになった。現在は水源の大半を大分川からの取水でまかなっている[6]

施設

別府市朝見浄水場[7]
浄水場からやや離れて、北側の低地に建てられている。
別府市朝見浄水場集合井室[8]
  • 竣工 - 1917年(大正6年)
  • 構造 - 鉄筋コンクリート構造
  • 建築面積 - 14 m2
  • 所在地 - 大分県別府市朝見2-4141
八角形の平面になる鉄筋コンクリート造の建屋で,球状の屋根を持つ。正面入口は,円弧状のペディメントを載せたポーチ付きで小規模ながら本格的な造りになる。外壁は石積み風の目地を入れる。独特の外観は,生活近代化の象徴として広く親しまれている。
別府市朝見浄水場配水池南出入口[9]
  • 竣工 - 1926年(大正15年)
  • 構造 - 鉄筋コンクリート構造
  • 建築面積 - 13 m2
  • 所在地 - 大分県別府市朝見2-4130-1
浄水場の敷地の西端に位置する配水池の南北側面の2カ所に敷設された管理用の出入り口の一つ。平面は矩形の建屋で,壁面を洗い出しとし,側面にアーチ型の窓枠を設けるなど小規模ながら建築として扱っている。配水池とともに記念的な施設である
別府市朝見浄水場配水池北出入口[10]
  • 竣工 - 1926年(大正15年)
  • 構造 - 鉄筋コンクリート構造
  • 建築面積 - 13 m2
  • 所在地 - 大分県別府市朝見2-4130-1
配水池に敷設された管理用の出入り施設。南北2カ所に設けられているが,ともに独立した鉄筋コンクリート造の建屋である。小規模ながら,出入り口に方形の基礎をおいた柱型を配し,独特の柱頭飾をおく等特徴的な細部意匠の建屋として親しまれている。
別府市朝見浄水場配水池[11]
  • 竣工 - 1917年(大正6年)
  • 構造 - 鉄筋コンクリート構造
  • 建築面積 - 985 m2
  • 所在地 - 大分県別府市朝見2-4130-1
別府市の生活近代化を図るため,第1期工事として建設された鉄筋コンクリート造の配水池。石製の笠木を持つなど趣のある造形になる。完成当時2万5千人分の給水が可能であった。別府市の水道史の証として,浄水場内に大切に保存されている。

交通

脚注

関連項目

外部リンク

  • 外山健一「朝見浄水場(詳報)」『別府史談』第25巻、別府史談会、2013年3月、89-90頁、CRID 1050282812632835968NAID 120005305717