コンテンツにスキップ

「西豊川駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
内容整理(templateにあるマップと座標のソースを見直し、節順修正など)
 
(19人の利用者による、間の27版が非表示)
1行目: 1行目:
{{駅情報
'''西豊川駅'''(にしとよかわえき)は、かつて[[愛知県]][[豊川市]]にあった、[[日本国有鉄道]][[飯田線]]の[[鉄道駅|駅]]([[廃駅]])である。[[1956年]](昭和31年)に廃止された。
|社色 =#ccc
|文字色 = #000
|駅名 = 西豊川駅
|画像 =
|pxl =
|画像説明 =
|地図 = {{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail|coord={{coord|34|49|57.3|N|137|23|21|E}}}}
|よみがな = にしとよかわ
|ローマ字 = Nishi-Toyokawa
|前の駅 = [[豊川駅 (愛知県)|豊川]]
|駅間A = 2.4
|駅間B =
|次の駅 =
|所属事業者 = [[日本国有鉄道]](国鉄)
|所属路線 = [[飯田線]]西豊川支線
|電報略号 = ニワ
|キロ程 = 2.4
|起点駅 = [[豊川駅 (愛知県)|豊川]]
|所在地幅 = long
|所在地 = [[愛知県]][[豊川市]]美幸町2丁目 - 桜木通5丁目
|座標 = {{coord|34|49|57.3|N|137|23|21|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}
|開業年月日 = [[1942年]]([[昭和]]17年)[[5月12日]]
|廃止年月日 = [[1956年]](昭和31年)[[9月15日]]
}}
'''西豊川駅'''(にしとよかわえき)は、かつて[[愛知県]][[豊川市]]にあった、[[日本国有鉄道]][[飯田線]]の[[鉄道駅|駅]]([[廃駅]])である。飯田線[[豊川駅 (愛知県)|豊川駅]]から伸びる西豊川支線の[[終着駅]]で、路線とともに[[1942年]]([[昭和]]17年)に開業、[[1956年]](昭和31年)に廃止された。


== 歴史 ==
[[豊川海軍工廠]]への通勤客・物資を取扱うために開設された駅で、飯田線西豊川支線の[[終着駅]]であった。[[戦後]]の工廠閉鎖後は、跡地にできた[[東海旅客鉄道名古屋工場|国鉄名古屋工場]]豊川分工場や[[陸上自衛隊]][[豊川駐屯地]]への通勤・物資の運搬用に使用された。
西豊川駅が属した西豊川支線は、豊川市内に開設された[[豊川海軍工廠]]への物資・従業員の輸送用に敷設された。路線の開通は、[[1939年]](昭和14年)12月の工廠開設から2年半遅れた[[1942年]](昭和17年)[[5月12日]]のことで、同時に西豊川駅も営業を開始した。当時、現在の飯田線南部は[[豊川鉄道]]という[[私鉄]]が運営しており、豊川駅から伸ばされた西豊川支線と終点の西豊川駅も同社が運営にあたった。西豊川駅は旅客と[[鉄道貨物|貨物]]をともにあつかう[[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]]であった。


西豊川駅は海軍工廠の敷地から外れた場所に位置していたが、工廠内まで工廠の[[専用鉄道|専用線]](幹線2 [[キロメートル|km]]・側線1.6 km)が敷設された。西豊川支線は[[鉄道の電化|電化]]されていたが、この専用線も一部区間は電化され、専用線内まで電車が直通した{{Refnest|そのこともあって、海軍工廠跡地にある日本車輌製造豊川製作所で製造された[[東海旅客鉄道]](JR東海)向けの電車は落成後自走で出場し、[[関ケ原駅]]まで試運転の後に各車両区へ回送される。}}。一般客の利用は西豊川駅までしか認められていなかったが、工員や工廠関係者はそのまま電車で工廠内に設置された北東門乗降場までの乗車が可能であった。
西豊川支線は、[[日本車輌製造]]豊川製作所の[[専用鉄道|専用線]]として現存している。


[[1943年]](昭和18年)[[8月1日]]、豊川鉄道線全線が[[戦時買収私鉄|国有化]]されたことから、西豊川駅は国鉄の運営へと移行した。その2年後の[[1945年]](昭和20年)10月、戦争終結に伴い工廠は閉鎖されるが、工廠閉鎖後も西豊川駅は引き続き営業していた。しかし、利用客(乗車人員)は1日平均20人程度とごくわずかになったため、1956年[[9月15日]]付で廃止された<ref>{{Cite news |和書|title=西豊川駅廃止 |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通協力会 |date=1956-09-09 |page=1 }}</ref>。
== 駅構造 ==
{{節stub}}


駅は廃止され、西豊川支線も国鉄の路線としては営業を終えたものの、線路は残されて工廠跡地にできた国鉄[[東海旅客鉄道浜松工場|浜松工場]]豊川分工場への引込み線となり、[[1963年]](昭和38年)の分工場閉鎖後は[[日本車輌製造]]に払い下げられ、同社豊川製作所の専用線として現在まで存続している。
西豊川駅は豊川海軍工廠には遠かったため、工廠の門の前に'''北東門乗降場'''(ほくとうもんじょうこうじょう)<ref>西豊川駅から1.0キロメートルの位置に所在した。1942年5月12日開業、廃止年月日不明。</ref>が開設されていた。

== 歴史 ==
* [[1942年]]([[昭和]]17年)[[5月12日]] - [[豊川鉄道]]の駅として開業。
* [[1943年]](昭和18年)[[8月1日]] - 豊川鉄道[[戦時買収私鉄|国有化]]、[[日本国有鉄道|国鉄]]飯田線の駅となる。
* [[1945年]](昭和20年)[[8月7日]] - [[豊川空襲]]で豊川海軍工廠壊滅。
* [[1945年]](昭和20年)10月 - 豊川海軍工廠閉所。
* [[1956年]](昭和31年)[[9月15日]] - 一般営業廃止。国鉄名古屋工場豊川分工場への構外側線となる。
* [[1963年]](昭和38年)3月 - 豊川分工場閉鎖。用地は日本車輌製造に譲渡されたため、日本車輌製造の専用線となる。

== 現在 ==
* 西豊川駅の跡は、[[豊川地域文化広場|桜ヶ丘公園]]の北にある桜木公園付近で、その西側には[[愛知県道31号東三河環状線]]が通っている。
* ホームの痕跡はないが、付近は架線柱が2本あり、しかも間隔が広がっているため駅跡の識別はしやすい。
* 昭和40年代以降、市街化が進行しており、平成に入り至近に[[豊川サティ]]が開店した。


== 隣の駅 ==
== 隣の駅 ==
; 日本国有鉄道
; 日本国有鉄道
: 飯田線西豊川支線
: 飯田線 西豊川支線
:: [[豊川駅 (愛知県)|豊川駅]] - '''西豊川駅'''
:: [[豊川駅 (愛知県)|豊川駅]] - '''西豊川駅'''


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
<!-- === 注釈 ===
{{Reflist|group="注釈"}}
=== 出典 === -->
{{Reflist}}

== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author=石野哲(編)|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編|volume=2|publisher=[[JTB]]|year=1998|pages=112頁|isbn=978-4-533-02980-6}}
* {{Cite book|和書|author=新編豊川市史編集委員会(編)|title=新編豊川市史|volume=第三巻|publisher=豊川市|year=2007|pages=1062-1067頁}}
* {{Cite book|和書|author=新編豊川市史編集委員会(編)|title=新編豊川市史|volume=第四巻|publisher=豊川市|year=2006|pages=464-466頁}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[日本の鉄道駅一覧]]
* [[廃駅]]
* [[廃駅]]
* [[日本の鉄道駅一覧]]


{{飯田線|mode=3}}
{{DEFAULTSORT:にしとよかわ}}
{{DEFAULTSORT:にしとよかわ}}
[[Category:日本の鉄道駅 に|しとよかわ]]
[[Category:日本の鉄道駅 に|しとよかわ]]
[[Category:中部地方の廃駅]]
[[Category:愛知県の廃駅]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:豊川鉄道の鉄道駅]]
[[Category:豊川市|にしとよかわえき]]
[[Category:日本国有鉄道の廃駅]]
[[Category:1942年開業の鉄道駅]]
{{Eki-stub}}
[[Category:1956年廃止の鉄道駅]]
[[Category:豊川市の鉄道駅]]
[[Category:豊川市の歴史|にしとよかわえき]]
[[Category:飯田線]]

2023年11月17日 (金) 09:26時点における最新版

西豊川駅
にしとよかわ
Nishi-Toyokawa
豊川 (2.4 km)
地図
愛知県豊川市美幸町2丁目 - 桜木通5丁目
北緯34度49分57.3秒 東経137度23分21秒 / 北緯34.832583度 東経137.38917度 / 34.832583; 137.38917座標: 北緯34度49分57.3秒 東経137度23分21秒 / 北緯34.832583度 東経137.38917度 / 34.832583; 137.38917
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 飯田線西豊川支線
キロ程 2.4 km(豊川起点)
電報略号 ニワ
開業年月日 1942年昭和17年)5月12日
廃止年月日 1956年(昭和31年)9月15日
テンプレートを表示

西豊川駅(にしとよかわえき)は、かつて愛知県豊川市にあった、日本国有鉄道飯田線廃駅)である。飯田線豊川駅から伸びる西豊川支線の終着駅で、路線とともに1942年昭和17年)に開業、1956年(昭和31年)に廃止された。

歴史

[編集]

西豊川駅が属した西豊川支線は、豊川市内に開設された豊川海軍工廠への物資・従業員の輸送用に敷設された。路線の開通は、1939年(昭和14年)12月の工廠開設から2年半遅れた1942年(昭和17年)5月12日のことで、同時に西豊川駅も営業を開始した。当時、現在の飯田線南部は豊川鉄道という私鉄が運営しており、豊川駅から伸ばされた西豊川支線と終点の西豊川駅も同社が運営にあたった。西豊川駅は旅客と貨物をともにあつかう一般駅であった。

西豊川駅は海軍工廠の敷地から外れた場所に位置していたが、工廠内まで工廠の専用線(幹線2 km・側線1.6 km)が敷設された。西豊川支線は電化されていたが、この専用線も一部区間は電化され、専用線内まで電車が直通した[1]。一般客の利用は西豊川駅までしか認められていなかったが、工員や工廠関係者はそのまま電車で工廠内に設置された北東門乗降場までの乗車が可能であった。

1943年(昭和18年)8月1日、豊川鉄道線全線が国有化されたことから、西豊川駅は国鉄の運営へと移行した。その2年後の1945年(昭和20年)10月、戦争終結に伴い工廠は閉鎖されるが、工廠閉鎖後も西豊川駅は引き続き営業していた。しかし、利用客(乗車人員)は1日平均20人程度とごくわずかになったため、1956年9月15日付で廃止された[2]

駅は廃止され、西豊川支線も国鉄の路線としては営業を終えたものの、線路は残されて工廠跡地にできた国鉄浜松工場豊川分工場への引込み線となり、1963年(昭和38年)の分工場閉鎖後は日本車輌製造に払い下げられ、同社豊川製作所の専用線として現在まで存続している。

隣の駅

[編集]
日本国有鉄道
飯田線 西豊川支線
豊川駅 - 西豊川駅

脚注

[編集]
  1. ^ そのこともあって、海軍工廠跡地にある日本車輌製造豊川製作所で製造された東海旅客鉄道(JR東海)向けの電車は落成後自走で出場し、関ケ原駅まで試運転の後に各車両区へ回送される。
  2. ^ 「西豊川駅廃止」『交通新聞』交通協力会、1956年9月9日、1面。

参考文献

[編集]
  • 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 2巻、JTB、1998年、112頁頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  • 新編豊川市史編集委員会(編)『新編豊川市史』 第三巻、豊川市、2007年、1062-1067頁頁。 
  • 新編豊川市史編集委員会(編)『新編豊川市史』 第四巻、豊川市、2006年、464-466頁頁。 

関連項目

[編集]