コンテンツにスキップ

「妙光寺 (江戸川区江戸川)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「{{日本の寺院 |名称 = 妙光寺 |画像={{画像募集中|cat=江戸川区}} |所在地 = 東京都江戸川区江戸川 (江戸川区)|江…」
 
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(8人の利用者による、間の11版が非表示)
1行目: 1行目:
{{日本の寺院
{{日本の寺院
|名称 = 妙光寺
|名称 = 妙光寺
|画像=[[File:Myoko-ji (Edogawa, Edogawa).JPG|240px]]
|画像={{画像募集中|cat=江戸川区}}
|所在地 = [[東京都]][[江戸川区]][[江戸川 (江戸川区)|江戸川]]6-16-5
|所在地 = [[東京都]][[江戸川区]][[江戸川 (江戸川区)|江戸川]]6-16-5{{sfn|江戸川区史}}
| 緯度度 = 35| 緯度分 = 40| 緯度秒 = 34.6
|位置 =
| 経度度 = 139| 経度分 = 52| 経度秒 = 25.7
|山号 = 栄長山
|山号 = 栄長山{{sfn|江戸川区史}}
|院号 = 常泉院
|院号 = 常泉院{{sfn|江戸川区史}}
|宗旨 =
|宗旨 =
|宗派 = [[日蓮宗]]
|宗派 = [[日蓮宗]]{{sfn|江戸川区史}}
|本尊 = [[日蓮|日蓮上人]]
|本尊 = [[日蓮|日蓮上人]]像{{sfn|江戸川区史}}
|創建年 = [[元亀]]年間([[1570年]]~[[1573年]])
|創建年 = [[元亀]]年間([[1570年]]~[[1573年]]){{sfn|江戸川区史}}
|開山 = 日能
|開山 = 日能{{sfn|江戸川区史}}
|開基 =
|開基 =
|中興年 =
|中興年 =
|中興 =
|中興 =
|正式名 =
|正式名 = 榮長山常泉院妙光寺
|別称 = 赤門、[[赤門寺]]{{sfn|江戸川区史}}
|別称 =
|札所等 =
|札所等 =
|文化財 = 木像日蓮聖人坐像(江戸川区登録文化財)
|文化財 = 木像日蓮聖人坐像
|公式HP =
|公式HP =
|公式HP名 =
|公式HP名 =
|地図 = Tokyo city
|}}
}}
'''妙光寺'''(みょうこうじ)は、[[東京都]][[江戸川区]]にある[[日蓮宗]]の[[寺院]]。
'''妙光寺'''(みょうこうじ)は、[[東京都]][[江戸川区]]にある[[日蓮宗]]の[[寺院]]。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[元亀]]年間([[1570年]][[1573年]])、日能([[1585年]]寂)によって[[開山]]された<ref name="史跡散歩">内田定夫 著『江戸川区史跡散歩 (東京史跡ガイド23)』[[学生社]]、1992年、97-98p</ref>。
[[元亀]]年間([[1570年]]{{snd}}[[1573年]])、日能([[1585年]]寂)によって[[開山]]された<ref name="史跡散歩">内田定夫 著『江戸川区史跡散歩 (東京史跡ガイド23)』[[学生社]]、1992年、97-98p</ref>。旧本山は[[妙勝寺 (江戸川区江戸川)|妙勝寺]]{{sfn|新編武蔵風土記稿 二之江村}}


[[境内]]には、七面殿があり、葛西沖で漁師が引き上げたという[[七面天女|七面大明神]]「海中出現七面大明神」が安置され、守護神として漁師を始めとする多くの人々の崇敬を集めている<ref name="史跡散歩"></ref>。
[[境内]]には、七面殿があり、葛西沖で漁師が引き上げたという[[七面天女|七面大明神]]「海中出現七面大明神」が安置され、守護神として漁師を始めとする多くの人々の崇敬を集めている<ref name="史跡散歩"/>。

== 文化財 ==
* 木造日蓮聖人坐像 附・台座板墨書(文禄三年) - 江戸川区登録有形文化財・彫刻、昭和57年2月8日告示{{sfn|江戸川区 木造日蓮聖人坐像 附・台座板墨書(文禄三年)}}

== 寺宝 ==
* [[徳川光圀|水戸光圀]]筆[[日蓮|日蓮聖人]]像一幅{{sfn|江戸川区史}}
* 日乾、日遠、日重筆曼陀羅{{sfn|江戸川区史}}


== 交通アクセス ==
== 交通アクセス ==
*[[船堀駅]]より徒歩18分。
*[[船堀駅]]より徒歩18分({{OSM経路図|start=35.68366,139.86414|goal=35.67624,139.87379|name=経路案内}})
*[[葛西駅]]より徒歩19分({{OSM経路図|start=35.66359,139.87288|goal=35.67624,139.87379|name=経路案内}})。

== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
37行目: 47行目:
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*内田定夫 著『江戸川区史跡散歩 (東京史跡ガイド23)』[[学生社]]、1992年
*内田定夫 著『江戸川区史跡散歩 (東京史跡ガイド23)』[[学生社]]、1992年
* {{cite book|和書|title=江戸川区史|volume=第三巻|chapter=民俗・文化・自然編 第二章 神社と寺院 第二節 寺院 三 各神社の由緒沿革 七一 妙光寺|pages=526-527| chapterurl=https://adeac.jp/edogawa-lib/viewer/mp100030-100005/edogawa306/?p=60|url= https://adeac.jp/edogawa-lib/viewer/mp100030-100005/edogawa306/?p=1|publisher=江戸川区|date=1976-3|ref={{sfnref|江戸川区史}}}}
*{{Cite web|和書|url= https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e_bunkazai/bunkazai/toroku/022.html|title= 木造日蓮聖人坐像 附・台座板墨書(文禄三年)|website=江戸川区文化財・史跡|accessdate=2020-5-27|date=2019-1-31|ref={{sfnref|江戸川区 木造日蓮聖人坐像 附・台座板墨書(文禄三年)}}}}
* {{cite book|和書|title=[[新編武蔵風土記稿]]|volume=巻ノ28葛飾郡ノ9|chapter=二之江村 妙光寺|id={{NDLJP|763979/56}}|publisher=内務省地理局|date=1884-6|ref={{sfnref|新編武蔵風土記稿 二之江村}}}}

== 関連項目 ==
{{Commonscat}}


{{Pref-stub|pref=東京都}}
{{Pref-stub|pref=東京都}}
{{buddhism-stub}}
{{buddhism-stub}}

{{DEFAULTSORT:みようこうし えとかわくえとかわ}}
{{DEFAULTSORT:みようこうし えとかわくえとかわ}}
[[Category:江戸川区の寺]]
[[Category:江戸川区の寺]]

2023年11月18日 (土) 12:24時点における最新版

妙光寺
所在地 東京都江戸川区江戸川6-16-5[1]
位置 北緯35度40分34.6秒 東経139度52分25.7秒 / 北緯35.676278度 東経139.873806度 / 35.676278; 139.873806座標: 北緯35度40分34.6秒 東経139度52分25.7秒 / 北緯35.676278度 東経139.873806度 / 35.676278; 139.873806
山号 栄長山[1]
院号 常泉院[1]
宗派 日蓮宗[1]
本尊 日蓮上人[1]
創建年 元亀年間(1570年1573年[1]
開山 日能[1]
正式名 榮長山常泉院妙光寺
別称 赤門、赤門寺[1]
文化財 木像日蓮聖人坐像
法人番号 3011705000198 ウィキデータを編集
妙光寺 (江戸川区江戸川)の位置(東京都区部内)
妙光寺 (江戸川区江戸川)
テンプレートを表示

妙光寺(みょうこうじ)は、東京都江戸川区にある日蓮宗寺院

概要

[編集]

元亀年間(1570年 – 1573年)、日能(1585年寂)によって開山された[2]。旧本山は妙勝寺[3]

境内には、七面殿があり、葛西沖で漁師が引き上げたという七面大明神「海中出現七面大明神」が安置され、守護神として漁師を始めとする多くの人々の崇敬を集めている[2]

文化財

[編集]
  • 木造日蓮聖人坐像 附・台座板墨書(文禄三年) - 江戸川区登録有形文化財・彫刻、昭和57年2月8日告示[4]

寺宝

[編集]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 江戸川区史.
  2. ^ a b 内田定夫 著『江戸川区史跡散歩 (東京史跡ガイド23)』学生社、1992年、97-98p
  3. ^ 新編武蔵風土記稿 二之江村.
  4. ^ 江戸川区 木造日蓮聖人坐像 附・台座板墨書(文禄三年).

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]