コンテンツにスキップ

「核弾頭」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
脚注節を編集しました (Check Wikipedia)
 
(24人の利用者による、間の34版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2014年1月9日 (木) 02:06 (UTC)}}
{{Otheruses|量産される[[核爆弾]]の一種}}
{{Otheruses|量産される[[核爆弾]]の一種}}
[[Image:W78 MK12A RV Minuteman III bus.jpg|thumb|250px|[[ミニットマン (ミサイル)|ミニットマンIII]]に搭載されている[[W78 (核弾頭)|W78核弾頭]]を搭載したMk.12A再突入体]]
[[Image:W78 MK12A RV Minuteman III bus.jpg|thumb|250px|[[ミニットマン (ミサイル)|ミニットマンIII]]に搭載されている[[W78 (核弾頭)|W78核弾頭]]を搭載したMk.12A再突入体]]
'''核弾頭'''(かくだんとう、nuclear warhead)は、モジュール化された量産型の[[核弾]]である。
'''核弾頭'''(かくだんとう、nuclear warhead)は、モジュール化された[[核兵器]]のことであり、[[ミサイル]]や[[魚雷]]などの[[]]として用いられているもののことである。


== 概要 ==
== 概要 ==
核弾頭とは[[核兵器]]を搭載する[[ミサイル]]や[[魚雷]]などの弾頭を指す。初期の核兵器は[[核爆弾]]として、[[爆撃機]]から投下する大型のものであった。これらは航空爆弾として核兵器と一体で開発された。しかし、[[1950年代]]後半、[[大陸間弾道ミサイル]]などが開発されると、核爆発装置としての弾頭部(Warhead)と、搭載兵器(運搬手段)の開発が別個に行われるようになった。つまり兵器名と核弾頭の形式番号が明確に分離されるようになったのである。
初期の核兵器は[[核爆弾]]として、[[爆撃機]]から投下する大型のものであった。これらは航空爆弾として核兵器と一体で開発された。しかし、[[1950年代]]後半、[[大陸間弾道ミサイル]]などが開発されると、核爆発装置としての弾頭部(Warhead)と、搭載兵器(運搬手段)の開発が別個に行われるようになった。つまり兵器名と核弾頭の形式番号が明確に分離されるようになったのである。


例を挙げると、広島に投下された原爆の兵器名(Weapon Name)は[[リトルボーイ]](Little Boy)であるが、弾頭の形式番号(warhead designation)はMk-1であり、これは不可分のものである。しかし[[Mark 7 (核爆弾)|W7型核弾頭]]は、[[MGM-5 (ミサイル)|コーポラル短距離弾道弾]](SRBM)、自由落下爆弾ベティ、ボア空対地ミサイル、[[MGR-1 (ロケット)|オネストジョン短距離弾道弾]]、核地雷(ADM)などの複数の核兵器に使用された。
例を挙げると、広島に投下された原爆の兵器名(Weapon Name)は[[リトルボーイ]](Little Boy)であるが、弾頭の形式番号(warhead designation)はMark 1であり、これは不可分のものである。しかし[[Mark 7 (核爆弾)|W7型核弾頭]]は、[[MGM-5 (ミサイル)|コーポラル短距離弾道弾]](SRBM)、自由落下爆弾ベティ、ボア空対地ミサイル、[[MGR-1 (ロケット)|オネストジョン短距離弾道弾]]、核地雷(ADM)などの複数の核兵器に使用された。


核弾頭の設計・開発が搭載兵器の開発と分離されたため、核弾頭の設計は少人数でむようになった。冷戦終結の頃、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]国内にいた核弾頭の設計者は、わずか50人ほどだったと言われる。彼等は高度な機密を共有しお互いにファーストネームで呼び合う間柄だった。
核弾頭の設計・開発が搭載兵器の開発と分離されたため、核弾頭の設計は少人数でむようになった。冷戦終結の頃、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]国内にいた核弾頭の設計者は、わずか50人ほどだったと言われる。彼等は高度な機密を共有しお互いにファーストネームで呼び合う間柄だった。


== 搭載兵器 ==
== 搭載兵器 ==
核弾頭が搭載される[[兵器]]は概ね以下の通り。
核弾頭が搭載される[[兵器]]は概ね以下の通り。
* [[核ミサイル]]
; [[核ミサイル]]
*: 核弾頭が[[弾道ミサイル]]に搭載される場合は、[[大気圏]]へ再突入する際に生じる[[大気]]との[[摩擦]]による高熱から保護するため、[[再突入体]](re-entry vehicle、RV)と呼ばれるカプセルに搭載されてミサイルに搭載される。RVは断熱機構を備え先の尖った円錐形状をしているが、[[マッハ数|マッハ]]25とも言われる速で大気圏に突入するため、大気との摩擦で着弾までに大部分が損耗してしまう。ミサイルのテスト発射後に回収されたRVの写真には半球状にまで磨耗した姿が写っている。
: 核弾頭が[[弾道ミサイル]]に搭載される場合は、[[大気圏]]へ再突入する際に生じる空力加熱による高熱から保護するため、[[再突入体]](re-entry vehicle、RV)と呼ばれるカプセルに搭載されてミサイルに搭載される。RVは断熱機構を備えており先の尖った円錐形状をしているが、[[マッハ数|マッハ]]25とも言われる速で大気圏に突入するため、空力加熱で着弾までに大部分が損耗してしまう。ミサイルのテスト発射後に回収されたRVの写真には半球状にまで磨耗した姿が写っている。
* [[核砲弾]]
; [[核砲弾]]
*: 戦術用の核兵器で大口径の[[カノン砲]]から発射される核弾頭を搭載した[[砲弾]]。
: 戦術用の核兵器で大口径の[[カノン砲]]から発射される核弾頭を搭載した[[砲弾]]。
* 核地雷
; 核地雷
*: 巨大な対戦車壕を瞬時に掘削する兵器で、敵の進行予測地域に前もって敷設される。[[イギリス]]は[[ブルーピーコック|ブルー・ピーコック]](Blue Peacock)と呼ばれる力10[[トン|kt]]の核地雷を当時の[[西ドイツ]]に配備する計画を持っていたが、[[1958年]]に中止された。
: 敵陸上部隊に対する攻撃のほか、巨大な対戦車壕を瞬時に掘削する兵器で、敵の進行予測地域に前もって敷設される。[[イギリス]]は[[ブルーピーコック|ブルー・ピーコック]](Blue Peacock)と呼ばれる[[核出]]10[[キロ]][[トン]]の核地雷を当時の[[西ドイツ]]に配備する計画を持っていたが、[[1958年]]に中止された。
* 核爆雷
; [[核爆雷]]
*: 主に対潜水艦用に使用される兵器で、そのまま航空機から投下したり[[対潜ミサイル]]の弾頭として運用される。
: 主に対潜水艦用に使用される兵器で、そのまま航空機から投下したり[[対潜ミサイル]]の弾頭として運用される。艦船からの投下はしない
* 核魚雷
; [[核魚雷]]
*: 主に対潜水艦用だが、対潜ミサイルに搭載された核魚雷は副次的な対艦攻撃任務を持つ物がある。
: 主に対潜水艦用だが、対潜ミサイルに搭載された核魚雷は副次的な対艦攻撃任務を持つ物がある。
* [[核爆弾]]
; [[核爆弾]]
*: 航空機から投下される[[自由落下爆弾]]。核兵器の威力は目標への精密な誘導を必要としないことが多い。
: 航空機から投下される[[自由落下爆弾|航空爆弾]]。核兵器の威力は目標への精密な誘導を必要としないことが多い。


== 状況 ==
== 状況 ==
現在では核保有国の多くが核兵器のモジュール化を行っている。機密とされているため公開されている情報は少ないが、各国の状況は概ね以下の通りである。
現在では核保有国の多くが核兵器のモジュール化を行っている。機密とされているため公開されている情報は少ないが、各国の状況は概ね以下の通りである。


2023年6月現在、長崎大学核兵器廃絶研究センターによれば、国別の核弾頭数(退役・解体待ちをふくむ)は、ロシア 5890発、アメリカ 5244発、中国 410発、フランス 290発、イギリス 225発、パキスタン 170発、インド 164発、イスラエル 90発、北朝鮮 40発で、9か国であわせて1万2523発<ref>{{Cite web|url=https://www.asahi.com/articles/DA3S15802160.html|title=(いちからわかる!)核軍縮、進んでいる?:朝日新聞デジタル|accessdate=2023-11-26|publisher=朝日新聞}}</ref>。
=== アメリカ ===
=== アメリカ ===
<!--[[Image:en:Image:DavyCrockettBomb.jpgDavyCrockettBomb.jpg|thumb|小型核ロケット弾デービー・クロケット]]-->[[Image:W85_warhead_%28DOE%29.jpg|thumb|W85核弾頭の外観模式図]]
<!--[[Image:en:Image:DavyCrockettBomb.jpgDavyCrockettBomb.jpg|thumb|小型核ロケット弾デービー・クロケット]]-->[[Image:W85_warhead_%28DOE%29.jpg|thumb|W85核弾頭の外観模式図]]
[[リトルボーイ|Mark 1リトルボーイ]]や[[ファットマン|Mark 3ファットマン]]は核爆弾であり、核起爆装置と不可分の構造である。知られている核弾頭で古い物は[[Mark 4 (核爆弾)|W4]]だが[[1951年]]に開発がキャンセルされた。続く[[Mark 5 (核爆弾)|W5]]は海軍の[[レギュラス (ミサイル)|レギュラスI]]や空軍の[[MGM-1 (ミサイル)|マタドール]]といった[[巡航ミサイル]]に搭載されて[[1954年]]から運用された。W5は[[Mark 5 (核爆弾)|Mark 5]]航空爆弾から核爆弾を独立させたもので、92個の[[爆縮レンズ]]からなる最大120kトンの核弾頭である。Mark 5はMark 3にくらべて大幅に小型化されており重量は1.5トンといわれている。レギュラスIは後に核弾頭を[[Mark 27 (核爆弾)|W27]]に載せ替えている。最も小型の核弾頭はおそらく重量30Kg以下で力250トン(0.25kt)の[[W54 (核弾頭)|W54]]で、空軍で運用された[[空対空ミサイル]]の[[AIM-26 (ミサイル)|核ファルコン]]や陸軍の小型ロケット弾[[デイビー・クロケット (戦術核兵器)|デイビー・クロケット]]([[核出力]]10、20tの切り替え型)に搭載された。デイビー・クロケットは人力搬送が可能な小型核兵器として知られている。重量40kg台の[[W42 (核弾頭)|W42]]は[[1961年]]に開発がキャンセルされた。核砲弾に使用された力72トン(0.072kt)の[[W48 (核砲弾)|W48]]は重量50kgほどである。最も力の大きい核弾頭は、[[タイタン (ロケット)|タイタンII]]に搭載された[[B53 (核爆弾)|W-53]]で、熱核弾頭を搭載し9Mトン、重量は約2.8トンとされている。最も新しい核弾頭は[[W91 (核弾頭)|W91]]で[[AGM-131 (ミサイル)|SRAM-T]]ミサイル用の核弾頭として開発が始まったが[[1991年]]にはキャンセルされている。量産された最も新しい核弾頭は[[W88 (核弾頭)|W-88]]で、[[トライデント (ミサイル)|トライデントD-5]]用の弾頭として開発され、力は475kトン、時限/高度/接触信管を備え[[1988年]]から[[1989年]]までの約一年間に400発が生産されたとされている。
[[リトルボーイ|Mark 1リトルボーイ]]や[[ファットマン|Mark 3ファットマン]]は核爆弾であり、核起爆装置と不可分の構造である。知られている核弾頭で古い物は[[Mark 4 (核爆弾)|W4]]だが[[1951年]]に開発がキャンセルされた。続く[[Mark 5 (核爆弾)|W5]]は海軍の[[レギュラス (ミサイル)|レギュラスI]]や空軍の[[MGM-1 (ミサイル)|マタドール]]といった[[巡航ミサイル]]に搭載されて[[1954年]]から運用された。W5は[[Mark 5 (核爆弾)|Mark 5]]航空爆弾から核爆弾を独立させたもので、92個の[[爆縮レンズ]]からなる最大核出120キロトンの核弾頭である。Mark 5はMark 3にくらべて大幅に小型化されており重量は1.5トンといわれている。レギュラスIは後に核弾頭を[[Mark 27 (核爆弾)|W27]]に載せ替えている。最も小型の核弾頭はおそらく重量30kg以下で核出力250トン(0.25キロトン)の[[W54 (核弾頭)|W54]]で、空軍で運用された[[空対空ミサイル]]の[[AIM-26 (ミサイル)|核ファルコン]]や陸軍の小型ロケット弾[[デイビー・クロケット (戦術核兵器)|デイビー・クロケット]]核出力10、20トンの切り替え型に搭載された。デイビー・クロケットは人力搬送が可能な小型核兵器として知られている。重量40kg台の[[W42 (核弾頭)|W42]]は[[1961年]]に開発がキャンセルされた。核砲弾に使用された核出力72トン(0.072キロトン)の[[W48 (核砲弾)|W48]]は重量50kgほどである。最も核出力の大きい核弾頭は、[[タイタン (ロケット)|タイタンII]]に搭載された[[B53 (核爆弾)|W53]]で、熱核弾頭を搭載し核出9メガトン、重量は約2.8トンとされている。最も新しい核弾頭は[[W91 (核弾頭)|W91]]で[[AGM-131 (ミサイル)|SRAM-T]]ミサイル用の核弾頭として開発が始まったが[[1991年]]にはキャンセルされている。量産された最も新しい核弾頭は[[W88 (核弾頭)|W88]]で、[[トライデント (ミサイル)|トライデントD-5]]用の弾頭として開発され、核出力は475キロトン、時限/高度/接触信管を備え[[1988年]]から[[1989年]]までの約一年間に400発が生産されたとされている。


=== 旧ソ連/ロシア ===
=== 旧ソ連/ロシア ===
[[ソビエト連邦|旧ソ連]]で最初の量産型核爆弾はRDS-3Tと、より小型化されたRDS-4である。RDS-6からは熱核弾頭となった。これら核爆弾から多種多様な核弾頭が設計されたと考えられているが、形式番号は詳らかでは無い。[[R-36_(ミサイル)|R-36M]]には15F143、15F143U、15F147、15F678といった形式番号を持つバス(またはPost Boost Vehicle、PBV)に弾頭が搭載されていたといわれる。
[[ソビエト連邦|旧ソ連]]で最初の量産型核爆弾はRDS-3Tと、より小型化されたRDS-4である。RDS-6からは熱核弾頭となった。これら核爆弾から多種多様な核弾頭が設計されたと考えられているが、形式番号は詳らかでは無い。[[R-36 (ミサイル)|R-36M]]には15F143、15F143U、15F147、15F678といった形式番号を持つバス(またはPost Boost Vehicle、PBV)に弾頭が搭載されていたといわれる。


=== イギリス ===
=== イギリス ===
航空爆弾として開発され、[[1953年]]から配備された15kトンの[[原子爆弾]]Mk.1[[ブルーダニューブ]](Blue Danube)から、[[レッドベアード]](Red Beard)、[[ヴァイオレットクラブ]](Violet Club)を経て、水素爆弾である[[イエローサン]]Mk.1(Yellow Sun Mk.1)が配備されている。ヴァイオレットクラブの核爆弾には[[グリーングラス]](Green Grass)、イエローサンMk.2(Yellow Sun Mk.2)の熱核爆弾にはレッドスノー(Red Snow)という名前があった。イギリス空軍は[[1956年]]から[[ブルースチール]]Mk.1巡航ミサイルを配備している。その後、射程延伸型のブルースチールMk.2と[[ブルーストリーク]][[中距離弾道ミサイル]]の開発と[[スカイボルト (ミサイル)|スカイボルト]][[空中発射弾道ミサイル]]の導入に失敗した結果、空軍の核戦力はWE177核爆弾を除いて退役した。結果としてイギリスの核戦力は核弾頭を標準化するほどの多様性を持つ事が無いまま現在にいっている
航空爆弾として開発され、[[1953年]]から配備された核出15キロトンの[[原子爆弾]]Mk.1[[ブルーダニューブ (核爆弾)|ブルーダニューブ]](Blue Danube)から、[[レッドベアード]](Red Beard)、[[ヴァイオレットクラブ]](Violet Club)を経て、水素爆弾である[[イエローサン]]Mk.1(Yellow Sun Mk.1)が配備されている。ヴァイオレットクラブの核爆弾には[[グリーングラス (核爆弾)|グリーングラス]](Green Grass)、イエローサンMk.2(Yellow Sun Mk.2)の熱核爆弾にはレッドスノー(Red Snow)という名前があった。イギリス空軍は[[1956年]]から[[ブルースチール (ミサイル)|ブルースチール]]Mk.1巡航ミサイルを配備している。その後、射程延伸型のブルースチールMk.2と[[ブルーストリーク (ミサイル)|ブルーストリーク]][[中距離弾道ミサイル]]の開発と[[スカイボルト (ミサイル)|スカイボルト]][[空中発射弾道ミサイル]]の導入に失敗した結果、空軍の核戦力は[[WE.177]]核爆弾を除いて退役した。WE.177も1998年に退役している。結果としてイギリスの核戦力は核弾頭を標準化するほどの多様性を持つ事が無かった。


イギリスは核戦力を海軍中心に編成しなおし、その主力に[[ポラリス (ミサイル)|ポラリスA-3]][[潜水艦発射弾道ミサイル]]を搭載した[[レゾリューション級原子力潜水艦]]を据えた。ミサイルは米国製だが弾頭はイギリス製である。ただしその設計はアメリカのW-58核弾頭に近似していると言われる。これら弾頭を含むミサイルシステムはChevaline計画で近代化され、21世紀初頭まで運用された。その後はトライデントD-5が導入された。核弾頭イギリス製とされている。
イギリスは核戦力を海軍中心に編成しなおし、その主力に[[ポラリス (ミサイル)|ポラリスA-3]][[潜水艦発射弾道ミサイル]]を搭載した[[レゾリューション級原子力潜水艦]]を据えた。ミサイルは米国製だが弾頭はイギリス製である。ただしその設計はアメリカの[[W58 (核弾頭)|W58]]核弾頭に近似していると言われる。これら弾頭を含むポラリス・ミサイルシステムはChevaline計画で近代化され、1990年代まで運用された。その後はトライデントD-5が導入され、こちらの核弾頭イギリス製とされている。


=== フランス ===
=== フランス ===
[[フランス]]では軍の中距離弾道ミサイルSSBSシリーズにおいて、[[1971年]]に配備されたS-2が120kトンのMR-31、[[1980年]]に運用が開始されたS-3が力1.2Mトンの熱核弾頭であるTN-61を搭載した。[[1974年]]に配備された[[短距離弾道ミサイル]]([[地対地ミサイル]])のプリュトン(Pluton)は核弾頭の威25kトンのAN-51が、後継として[[1984年]]から開発が始まったハデス(Hades)は80kトンのTN-90が搭載されている。これらのミサイルは冷戦終結後に全て廃棄された。海軍では潜水艦発射弾道ミサイルのMSBSシリーズにおいて、M-1とM-2が500kトンのMR-41を搭載し、M-20と[[M4 (ミサイル)|M-4]]TN-61、M-4A、M-4B150kトンのTN-70を搭載している。最新の[[M45 (ミサイル)|M-45]]ではステルス性能をもつTN-75が搭載されている。空軍では最初の核爆弾[[AN-11 (核爆弾)|AN-11]]、及び[[ミラージュIV (航空機)|ミラージュIV]]爆撃機用の航空爆弾[[AN-22 (核爆弾)|AN-22]]に替わる巡航ミサイル[[ASMP (ミサイル)|ASMP]]が[[1986年]]に配備されている。弾頭は150kトンのTN-80、または威力300kトンのTN-81されている。後継ミサイルのANSの弾頭は未定の模様。
[[フランス]]では軍の中距離弾道ミサイルSSBSシリーズにおいて、[[1971年]]に配備されたSSBS S-2ミサイル核出120キロトンの[[MR 31 (核弾頭)|MR 31]]、[[1980年]]に運用が開始されたSSBS S-3ミサイル核出力1.2メガトンの熱核弾頭である[[TN 61 (核弾頭)|TN 61]]を搭載した。[[1974年]]に配備された陸軍の[[短距離弾道ミサイル]]([[地対地ミサイル]])のプトン(Pluton)は核25キロトンの[[AN 51 (核弾頭)|AN 51]]が、後継として[[1984年]]から開発が始まったハデス(Hades)80キロトンの[[TN 90 (核弾頭)|TN 90]]が搭載されている。これらのミサイルは冷戦終結後に全て廃棄された。海軍では潜水艦発射弾道ミサイルのMSBSシリーズにおいて、M-1とM-2が核出500キロトンの[[MR 41 (核弾頭)|MR 41]]を搭載し、M-20と[[M4 (ミサイル)|M4]]ではTN 61、M4A/M4B核出150キロトンの[[TN 70 (核弾頭)|TN 70]]/[[TN 71 (核弾頭)|TN 71]]を搭載している。[[M45 (ミサイル)|M-45]]/[[M51 (ミサイル)|M-51]]では[[TN 75 (核弾頭)|TN 75]]が搭載されている。空軍最初の核爆弾[[AN-11 (核爆弾)|AN-11]]、及び[[ミラージュIV (航空機)|ミラージュIV]]爆撃機用の航空爆弾[[AN-22 (核爆弾)|AN-22]]に替わる巡航ミサイル[[ASMP (ミサイル)|ASMP]]が[[1986年]]に配備されている。弾頭は核出100キロトンから300キロトンの[[TN 80 (核弾頭)|TN 80]]およびそ後継の[[TN 81 (核弾頭)|TN 81]]が搭載されている。後継ミサイルのANSの弾頭は未定の模様。


=== その他 ===
=== その他 ===
[[中国]]、[[インド]]、[[パキスタン]]が核兵器を保有しているが詳細は不明である。[[南アフリカ]]と核兵器の保有が疑われている[[イスラエル]]、[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]も同様である。
[[中華人民共和国|中国]]、[[インド]]([[アグニV]])、[[パキスタン]]が核兵器を保有しているが、[[機密]]とされ詳細は不明である。[[南アフリカ]]と核兵器の保有が疑われている[[イスラエル]]、[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]も同様である。

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[核兵器]]
* [[核ミサイル]]
* [[MIRV]]
* [[MIRV]]
* [[不活性貯蔵弾頭]]
* [[不活性貯蔵弾頭]]
* [[ミサイル防衛]](MD)


[[Category:核兵器|かくたんとう]]
{{デフォルトソート:かくたんとう}}
[[Category:核兵器]]

2023年12月3日 (日) 23:24時点における最新版

ミニットマンIIIに搭載されているW78核弾頭を搭載したMk.12A再突入体

核弾頭(かくだんとう、nuclear warhead)とは、モジュール化された核兵器のことであり、ミサイル魚雷などの弾頭として用いられているもののことである。

概要[編集]

初期の核兵器は核爆弾として、爆撃機から投下する大型のものであった。これらは航空爆弾として核兵器と一体で開発された。しかし、1950年代後半、大陸間弾道ミサイルなどが開発されると、核爆発装置としての弾頭部(Warhead)と、搭載兵器(運搬手段)の開発が別個に行われるようになった。つまり兵器名と核弾頭の形式番号が明確に分離されるようになったのである。

例を挙げると、広島に投下された原爆の兵器名(Weapon Name)はリトルボーイ(Little Boy)であるが、弾頭の形式番号(warhead designation)はMark 1であり、これは不可分のものである。しかしW7型核弾頭は、コーポラル短距離弾道弾(SRBM)、自由落下爆弾ベティ、ボア空対地ミサイル、オネストジョン短距離弾道弾、核地雷(ADM)などの複数の核兵器に使用された。

核弾頭の設計・開発が搭載兵器の開発と分離されたため、核弾頭の設計は少人数で済むようになった。冷戦終結の頃、アメリカ国内にいた核弾頭の設計者は、わずか50人ほどだったと言われる。彼等は高度な機密を共有しお互いにファーストネームで呼び合う間柄だった。

搭載兵器[編集]

核弾頭が搭載される兵器は概ね以下の通り。

核ミサイル
核弾頭が弾道ミサイルに搭載される場合は、大気圏へ再突入する際に生じる空力加熱による高熱から保護するため、再突入体(re-entry vehicle、RV)と呼ばれるカプセルに搭載されてミサイルに搭載される。RVは断熱機構を備えており先の尖った円錐形状をしているが、マッハ25とも言われる高速で大気圏に突入するため、空力加熱で着弾までに大部分が損耗してしまう。ミサイルのテスト発射後に回収されたRVの写真には半球状にまで磨耗した姿が写っている。
核砲弾
戦術用の核兵器で大口径のカノン砲から発射される核弾頭を搭載した砲弾
核地雷
敵陸上部隊に対する攻撃のほか、巨大な対戦車壕を瞬時に掘削する兵器で、敵の進行予測地域に前もって敷設される。イギリスブルー・ピーコック(Blue Peacock)と呼ばれる核出力10キロトンの核地雷を当時の西ドイツに配備する計画を持っていたが、1958年に中止された。
核爆雷
主に対潜水艦用に使用される兵器で、そのまま航空機から投下したり対潜ミサイルの弾頭として運用される。艦船からの投下はしない。
核魚雷
主に対潜水艦用だが、対潜ミサイルに搭載された核魚雷は副次的な対艦攻撃任務を持つ物がある。
核爆弾
航空機から投下される航空爆弾。核兵器の威力は目標への精密な誘導を必要としないことが多い。

状況[編集]

現在では核保有国の多くが核兵器のモジュール化を行っている。機密とされているため公開されている情報は少ないが、各国の状況は概ね以下の通りである。

2023年6月現在、長崎大学核兵器廃絶研究センターによれば、国別の核弾頭数(退役・解体待ちをふくむ)は、ロシア 5890発、アメリカ 5244発、中国 410発、フランス 290発、イギリス 225発、パキスタン 170発、インド 164発、イスラエル 90発、北朝鮮 40発で、9か国であわせて1万2523発[1]

アメリカ[編集]

W85核弾頭の外観模式図

Mark 1リトルボーイMark 3ファットマンは核爆弾であり、核起爆装置と不可分の構造である。知られている核弾頭で古い物はW4だが1951年に開発がキャンセルされた。続くW5は海軍のレギュラスIや空軍のマタドールといった巡航ミサイルに搭載されて1954年から運用された。W5はMark 5航空爆弾から核爆弾を独立させたもので、92個の爆縮レンズからなる最大核出力120キロトンの核弾頭である。Mark 5はMark 3にくらべて大幅に小型化されており重量は1.5トンといわれている。レギュラスIは後に核弾頭をW27に載せ替えている。最も小型の核弾頭はおそらく重量30kg以下で核出力250トン(0.25キロトン)のW54で、空軍で運用された空対空ミサイル核ファルコンや陸軍の小型ロケット弾デイビー・クロケット(核出力10、20トンの切り替え型)に搭載された。デイビー・クロケットは人力搬送が可能な小型核兵器として知られている。重量40kg台のW421961年に開発がキャンセルされた。核砲弾に使用された核出力72トン(0.072キロトン)のW48は重量50kgほどである。最も核出力の大きい核弾頭は、タイタンIIに搭載されたW53で、熱核弾頭を搭載し核出力9メガトン、重量は約2.8トンとされている。最も新しい核弾頭はW91SRAM-Tミサイル用の核弾頭として開発が始まったが1991年にはキャンセルされている。量産された最も新しい核弾頭はW88で、トライデントD-5用の弾頭として開発され、核出力は475キロトン、時限/高度/接触信管を備え1988年から1989年までの約一年間に400発が生産されたとされている。

旧ソ連/ロシア[編集]

旧ソ連で最初の量産型核爆弾はRDS-3Tと、より小型化されたRDS-4である。RDS-6からは熱核弾頭となった。これら核爆弾から多種多様な核弾頭が設計されたと考えられているが、形式番号は詳らかでは無い。R-36Mには15F143、15F143U、15F147、15F678といった形式番号を持つバス(またはPost Boost Vehicle、PBV)に弾頭が搭載されていたといわれる。

イギリス[編集]

航空爆弾として開発され、1953年から配備された核出力15キロトンの原子爆弾Mk.1ブルーダニューブ(Blue Danube)から、レッドベアード(Red Beard)、ヴァイオレットクラブ(Violet Club)を経て、水素爆弾であるイエローサンMk.1(Yellow Sun Mk.1)が配備されている。ヴァイオレットクラブの核爆弾にはグリーングラス(Green Grass)、イエローサンMk.2(Yellow Sun Mk.2)の熱核爆弾にはレッドスノー(Red Snow)という名前があった。イギリス空軍は1956年からブルースチールMk.1巡航ミサイルを配備している。その後、射程延伸型のブルースチールMk.2とブルーストリーク中距離弾道ミサイルの開発とスカイボルト空中発射弾道ミサイルの導入に失敗した結果、空軍の核戦力はWE.177核爆弾を除いて退役した。WE.177も1998年に退役している。結果としてイギリスの核戦力は核弾頭を標準化するほどの多様性を持つ事が無かった。

イギリスは核戦力を海軍中心に編成しなおし、その主力にポラリスA-3潜水艦発射弾道ミサイルを搭載したレゾリューション級原子力潜水艦を据えた。ミサイルは米国製だが弾頭はイギリス製である。ただしその設計はアメリカのW58核弾頭に近似していると言われる。これら弾頭を含むポラリス・ミサイルシステムはChevaline計画で近代化され、1990年代まで運用された。その後はトライデントD-5が導入され、こちらの核弾頭もイギリス製とされている。

フランス[編集]

フランスでは空軍の中距離弾道ミサイルSSBSシリーズにおいて、1971年に配備されたSSBS S-2ミサイルが核出力120キロトンのMR 311980年に運用が開始されたSSBS S-3ミサイルが核出力1.2メガトンの熱核弾頭であるTN 61を搭載した。1974年に配備された陸軍の短距離弾道ミサイル(地対地ミサイル)のプルトン(Pluton)は核出力25キロトンのAN 51が、後継として1984年から開発が始まったハデス(Hades)では80キロトンのTN 90が搭載されている。これらのミサイルは冷戦終結後に全て廃棄された。海軍では潜水艦発射弾道ミサイルのMSBSシリーズにおいて、M-1とM-2が核出力500キロトンのMR 41を搭載し、M-20とM4ではTN 61、M4A/M4Bが核出力150キロトンのTN 70/TN 71を搭載している。M-45/M-51ではTN 75が搭載されている。空軍の最初の核爆弾AN-11、及びミラージュIV爆撃機用の航空爆弾AN-22に替わる巡航ミサイルASMP1986年に配備されている。弾頭は核出力100キロトンから300キロトンのTN 80およびその後継のTN 81が搭載されている。後継ミサイルのANSの弾頭は未定の模様。

その他[編集]

中国インドアグニV)、パキスタンが核兵器を保有しているが、機密とされ詳細は不明である。南アフリカと、核兵器の保有が疑われているイスラエル北朝鮮も同様である。

脚注[編集]

関連項目[編集]