コンテンツにスキップ

「Ι」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kohej (会話 | 投稿記録)
Kohej (会話) による ID:98593505 の版を取り消し
タグ: 取り消し
 
(22人の利用者による、間の36版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Redirect|イオタ|車|ランボルギーニ・イオタ}}
{{Redirect|イオタ|ラテン文字|I|車|ランボルギーニ・イオタ}}
{{ギリシア文字|letter=iota}}
{{ギリシア文字|letter=iota uc lc}}
{{el|'''Ι''', '''ι'''}}(希:'''{{Lang|el|ιώτα}}''' / '''{{Lang|el|ἰῶτα}}'''英:''{{Lang|en|iota}}''、イオタ、イオータ)は、[[ギリシア文字]]の第9字母。数価<ref>文字に当てはめられた数値のこと。 [[ギリシアの数字]]を参照。</ref>は 10、[[音価]]は /i/。古典では二重母音の第二要素として、主母音の下に書かれることもあった。現代語では、[[ε]], [[ο]], [[υ]] に後置して /i/、[[α]] に後置して /e/ と読む。[[ラテン文字|ラテンアルファベット]]の[[I]]、[[J]]や、[[キリル文字]]の[[І]]、[[Ї]]、[[Ј]]はこの文字を起源とする
{{el|'''Ι''', '''ι'''}}(イオタ、{{lang-grc|ἰῶτα}} {{smaller|イオータ}}、{{Lang-el|ιώτα}} {{smaller|イオタ}}, {{Lang|el|γιώτα}} {{smaller|ヨタ}}、{{Lang-en|iota}} {{IPA|aɪˈoʊtə}} {{smaller|アイオ}})は、[[ギリシア文字]]の第9字母。数価<ref>文字に当てはめられた数値のこと。 [[ギリシアの数字]]を参照。</ref>は 10。


[[ラテン文字|ラテンアルファベット]]の[[I]], [[J]]や、[[キリル文字]]の[[І]], [[Ї]], [[Ј]]はこの文字を起源とする。近代西洋諸言語で、ラテン文字の「J」がイオタに由来する名称で呼ばれることがある。

== 音声 ==
[[古代ギリシア語]]では {{ipa|i}} または {{ipa|iː}} の音に使用された。また[[二重母音]]の第二要素としても使われるが、第一要素が[[長母音]]の場合には紀元前200年ごろに /i/ 音が消滅し、ビザンチン時代には主母音の下に「ι」が書かれるようになった([[下書きのイオータ]]:{{lang|grc|ᾳ ῃ ῳ}})<ref>Allen (1987) pp.84-88</ref>。

現代語では単独で{{ipa|i}}、[[ε]], [[ο]], [[υ]] に後置した場合 ({{lang|el|ει, οι, υι}}) {{ipa|i}}、[[α]] に後置した場合には ({{lang|el|αι}}) {{ipa|e}}と読む。

== 起源 ==
[[フェニキア文字]] {{larger|{{unicode|𐤉}}}} [[File:Phoenician yodh.svg|20px]](ヨード)に由来する。フェニキア文字では半母音 {{ipa|j}} を表したが、古代ギリシア語では独立した音素としての {{ipa|j}} が存在しなかったようであり<ref>Allen (1987) p.51</ref>、この文字は母音 {{ipa|i}} を表すために転用された。

== 記号としての用法 ==
* 小文字の「ι」は、
* 小文字の「ι」は、
** [[数学]]において[[恒等写像]]を表す。
** [[数学]]において[[恒等写像]]を表す。
** 微小であることを示す。
** [[物理学]]で 微小であることを示す。


== 符号位置 ==
== 符号位置 ==
11行目: 22行目:
|- style="text-align: center;"
|- style="text-align: center;"
!大文字!![[Unicode]]!![[JIS X 0213]]!![[文字参照]]!!小文字!!Unicode!!JIS X 0213!!文字参照!!備考
!大文字!![[Unicode]]!![[JIS X 0213]]!![[文字参照]]!!小文字!!Unicode!!JIS X 0213!!文字参照!!備考
{{ULu|0399|921|&amp;Iota;|1-6-9|03B9|953|&amp;iota;|1-6-41|}}
{{ULu|399|921|&amp;Iota;|1-6-9|3B9|953|&amp;iota;|1-6-41|}}
{{ULu|38A|906||-|3AF|943||-|}}
{{ULu|3AA|938||-|3CA|970||-|}}
|}
|}
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
!文字!![[Unicode]]!![[JIS X 0213]]!![[文字参照]]!!名称
{{CharCode|912|390|-|}}
|}
== 脚注 ==
<references />

== 参考文献 ==
* {{cite book|author=W. Sidney Allen|title=Vox Graeca|year=1987|origyear=1968|edition=3rd|publisher=Cambridge University Press|isbn=0521335558}}


==関連項目==
==関連項目==
*[[下書きのイオータ]]
* [[下書きのイオータ]]

==脚注==
<references />


[[Category:ギリシア文字|いおた]]
[[Category:ギリシア文字|いおた]]

[[als:Ι]]
[[ar:إيوتا]]
[[arc:Ι]]
[[bar:Iota]]
[[bg:Йота]]
[[br:Iota (lizherenn)]]
[[ca:Iota]]
[[ckb:ئیۆتا]]
[[cs:Ióta]]
[[cy:Iota]]
[[da:Iota]]
[[de:Iota]]
[[el:Ιώτα]]
[[en:Iota]]
[[eo:Joto]]
[[es:Ι]]
[[et:Ioota]]
[[eu:Iota]]
[[ext:Yota]]
[[fa:یوتا (حرف)]]
[[fi:Ioota]]
[[fr:Iota (lettre de l'alphabet grec)]]
[[ga:Ióta]]
[[gd:Iota]]
[[gl:Iota]]
[[he:יוטא]]
[[hr:Jota]]
[[ht:Ι]]
[[hu:Ióta]]
[[id:Iota]]
[[is:Jóta]]
[[it:Iota (lettera)]]
[[ka:იოტა (ასო)]]
[[ko:Ι]]
[[ku:Iota]]
[[la:Iota]]
[[lt:Jota (raidė)]]
[[lv:Jota]]
[[ms:Iota]]
[[nah:Ι]]
[[nds:Iota]]
[[nl:Iota (letter)]]
[[nn:Iota]]
[[no:Iota]]
[[pl:Jota (litera)]]
[[pt:Ι]]
[[ru:Йота (буква)]]
[[sh:Jota]]
[[simple:Iota]]
[[sk:Ióta]]
[[sl:Jota (črka)]]
[[sv:Jota]]
[[th:ไอโอตา]]
[[tr:Ι]]
[[uk:Йота (літера)]]
[[wuu:Ι]]
[[zh:Ι]]
[[zh-yue:Ι]]

2023年12月25日 (月) 05:05時点における最新版

ギリシア文字
Αα アルファ Νν ニュー
Ββ ベータ Ξξ クサイ
Γγ ガンマ Οο オミクロン
Δδ デルタ Ππ パイ
Εε エプシロン Ρρ ロー
Ζζ ゼータ Σσς シグマ
Ηη イータ Ττ タウ
Θθ シータ Υυ ウプシロン
Ιι イオタ Φφ ファイ
Κκ カッパ Χχ カイ
Λλ ラムダ Ψψ プサイ
Μμ ミュー Ωω オメガ
使われなくなった文字

()
ディガンマ サン
ヘータ ショー
ギリシアの数字
スティグマ
()
サンピ

()
コッパ

Ι, ι(イオタ、古代ギリシア語: ἰῶτα イオータギリシア語: ιώτα イオタ, γιώτα ヨタ英語: iota [aɪˈoʊtə] アイオゥタ)は、ギリシア文字の第9字母。数価[1]は 10。

ラテンアルファベットI, Jや、キリル文字І, Ї, Јはこの文字を起源とする。近代西洋諸言語で、ラテン文字の「J」がイオタに由来する名称で呼ばれることがある。

音声

[編集]

古代ギリシア語では /i/ または /iː/ の音に使用された。また二重母音の第二要素としても使われるが、第一要素が長母音の場合には紀元前200年ごろに /i/ 音が消滅し、ビザンチン時代には主母音の下に「ι」が書かれるようになった(下書きのイオータᾳ ῃ ῳ[2]

現代語では単独で/i/ε, ο, υ に後置した場合 (ει, οι, υι) /i/α に後置した場合には (αι) /e/と読む。

起源

[編集]

フェニキア文字 𐤉 (ヨード)に由来する。フェニキア文字では半母音 /j/ を表したが、古代ギリシア語では独立した音素としての /j/ が存在しなかったようであり[3]、この文字は母音 /i/ を表すために転用された。

記号としての用法

[編集]

符号位置

[編集]
大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
Ι U+0399 1-6-9 &Iota;
&#x399;
&#921;
ι U+03B9 1-6-41 &iota;
&#x3B9;
&#953;
Ί U+038A - &#x38A;
&#906;
ί U+03AF - &#x3AF;
&#943;
Ϊ U+03AA - &#x3AA;
&#938;
ϊ U+03CA - &#x3CA;
&#970;
文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
ΐ U+0390 - &#x390;
&#912;

脚注

[編集]
  1. ^ 文字に当てはめられた数値のこと。 ギリシアの数字を参照。
  2. ^ Allen (1987) pp.84-88
  3. ^ Allen (1987) p.51

参考文献

[編集]
  • W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. ISBN 0521335558 

関連項目

[編集]