コンテンツにスキップ

「お花茶屋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category:葛飾区の地理
m編集の要約なし
 
(25人の利用者による、間の39版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Pathnav|日本|東京都|葛飾区|frame=1}}
'''お花茶屋'''(おはなぢゃや)は、[[東京都]][[葛飾区]]中部にある地名である。現在の住居表示にはお花茶屋1丁目から3丁目までがある。
{{Infobox 日本の町・字
|名称 = お花茶屋
|種類 = [[町丁]]
|画像 = Keisei Ohanajaya sta 001.jpg
|画像サイズ = 270px
|画像説明 = お花茶屋駅
<!--- | 緯度度 = 35 | 緯度分 = 45 | 緯度秒 = 1.77
| 経度度 = 139 | 経度分 = 50 | 経度秒 = 25.82 ---><!--- 座標はwikidataから呼び出してるのでコメントアウトしてますが、万が一に備えて、残してください --->
|座標位置備考=<!--座標位置の情報-->
|座標右上表示 = no
|地図ズーム = 12
|都道府県 = 東京都
|特別区 = [[File:Flag of Katsushika-ku, Tokyo.svg|border|25px]] [[葛飾区]]
|地域 = 南綾瀬・お花茶屋・堀切地域
|人口 = 6750
|世帯数 = 3818
|人口時点 = [[2023年]](令和5年)[[1月1日]]現在<ref name="population">{{Cite web|url=https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23qv0500.csv|format=CSV|title=住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月|publisher=東京都|language=日本語|quote=[https://catalog.data.metro.tokyo.lg.jp/dataset/t000003d0000000577 (ファイル元のページ)]|date=2023-04-06|accessdate=2023-12-17}}([[クリエイティブ・コモンズ・ライセンス|CC-BY-4.0]])</ref>
|面積 = 0.346921468
|面積時点 = <ref name="area">{{Cite web|url=https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/13122.html|title=『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)|publisher=CODH|language=日本語|accessdate=2023-12-29}}([[クリエイティブ・コモンズ・ライセンス|CC-BY-4.0]])</ref>
|標高 = <!--- 標高 --->
|標高備考 = <!--- 標高(<ref>) --->
|設置日 = <!--- 設置日 --->
|郵便番号 = 124-0003<ref name="postal">{{Cite web|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=1240003|title=お花茶屋の郵便番号|publisher=[[日本郵便]]|accessdate=2023-11-17}}</ref>
|市外局番 = 03([[日本の市外局番#番号区画|東京MA]])<ref name="areacode">{{Cite web|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2019-06-24}}</ref>
|ナンバープレート = [[東京運輸支局|葛飾]]
|備考 =
}}
'''お花茶屋'''(おはなぢゃや)は、[[東京都]][[葛飾区]]中部にある町名。現行行政地名はお花茶屋一丁目から三丁目。[[住居表示]]実施済み区域である。


== 地理 ==
[[京成電鉄]]の[[お花茶屋駅]]の所在地は[[宝町 (葛飾区)|宝町]]。同駅南側が宝町であり、北側にお花茶屋が広がる。駅前から伸びる商店街には、高校女子バレーボールの強豪校である共栄学園が所在する。
[[京成電鉄]][[お花茶屋駅]]の所在地は[[宝町 (葛飾区)|宝町]]。同駅南側が宝町であり、北側にお花茶屋が広がる。駅前から伸びる商店街には、[[共栄学園中学高等学校|共栄学園]]が所在する。


隣接する地域は、北が[[西亀有]]、東が[[白鳥 (葛飾区)|白鳥]]、南が[[宝町 (葛飾区)|宝町]]、西が[[東堀切]]である。
隣接する[[白鳥 (葛飾区)|白鳥]]との間にかつては[[曳舟川]]([[葛西用水路]])が流れていた。この川は、江戸時代に用水路として開削された。また、荷物を載せた舟を土手から縄を引いて運ぶということが行われ、江戸時代の流通の一つとなっていた。これが、川の名称の由来となっている。その様子は、[[歌川広重]]作の浮世絵「名所江戸百景 四ツ木通用水引きふね」で描かれている。現在では埋め立てられ、[[曳舟川親水公園]]となっており、せせらぎや多くの植物を見ることができる。


== 地名の由来 ==
=== 地 ===
住宅地の地価は、[[2023年]]([[令和]]5年)[[1月1日]]の[[公示地価]]によれば、お花茶屋1-3-7の地点で37万8000円/m{{sup|2}}、お花茶屋3-23-6の地点で34万2000円/m{{sup|2}}となっている<ref name="chika">{{Cite web|url=https://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0|title=国土交通省地価公示・都道府県地価調査|publisher=国土交通省|language=日本語|accessdate=2023-12-29}}</ref>。
[[江戸時代]]、八代将軍の[[徳川吉宗]]が鷹狩りに興じていた際に、腹痛を起こした。その時、名をお花という茶屋の娘の看病により快気した。この出来事により、現在の地名を賜ったとされている。

== 歴史 ==
隣接する[[白鳥 (葛飾区)|白鳥]]との間に、かつては[[曳舟川]]([[葛西用水路]])が流れていた。この川は、江戸時代に用水路として開削された。また、荷物を載せた舟を土手から縄を引いて運ぶということが行われ、江戸時代の流通の一つとなっていた。これが川の名称の由来となっている。その様子は[[歌川広重]]作の浮世絵「名所江戸百景 四ツ木通用水引きふね」で描かれている。高度経済成長期は、生活雑排水や近隣に多かったメッキ町工場の排水の影響で、水質が極めて汚染され、悪臭がただよっていた。[[1989年]]([[平成]]元年)に、[[下水道]]網が整備<ref>{{PDFlink|[http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kanko/kankou/2010tokyo/2010tokyo.pdf 下水道普及率資料 8P 全体人口と下水道普及率の推移参照]}} </ref>されたこともあり、曳舟川は埋め立てられ現在では曳舟川通りと[[曳舟川親水公園]]となっており、せせらぎや多くの植物を見ることができる。

=== 地名の由来 ===
[[江戸時代]]、[[江戸幕府]]八代将軍の[[徳川吉宗]]が[[鷹狩り]]に興じていた際に、腹痛を起こした。その時、名をお花という茶屋の娘の看病により快気したとの言い伝えがある。この出来事により、現在の地名を賜ったとされている。

== 世帯数と人口 ==
[[2023年]](令和5年)[[1月1日]]現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである{{r|population}}。
{| class="wikitable"
![[丁目]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]
|-
|お花茶屋一丁目
|style="text-align:right"|1,397世帯
|style="text-align:right"|2,092人
|-
|お花茶屋二丁目
|style="text-align:right"|958世帯
|style="text-align:right"|1,674人
|-
|お花茶屋三丁目
|style="text-align:right"|1,463世帯
|style="text-align:right"|2,984人
|-
|style="text-align:center"|計
|style="text-align:right"|3,818世帯
|style="text-align:right"|6,750人
|}

=== 人口の変遷 ===
[[国勢調査]]による人口の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->
{{Bar chart
|title=人口推移
|data_max=8000
|label_type=年
|data_type=人口
|label1=[[1995年]](平成7年)<ref name="jinko1995">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000023630076|title=平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-03-28|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data1=6762
|label2=[[2000年]](平成12年)<ref name="jinko2000">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000025137555|title=平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-05-30|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data2=6497
|label3=[[2005年]](平成17年)<ref name="jinko2005">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000025513774|title=平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-06-27|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data3=6345
|label4=[[2010年]](平成22年)<ref name="jinko2010">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000012671691|title=平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2012-01-20|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data4=6531
|label5=[[2015年]](平成27年)<ref name="jinko2015">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000031522036|title=平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2017-01-27|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data5=6513
|label6=[[2020年]](令和2年)<ref name="jinko2020">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000032163274|title=令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2022-02-10|accessdate=2022-02-20|language=ja}}</ref>
|data6=6320
}}

=== 世帯数の変遷 ===
[[国勢調査]]による世帯数の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->
{{Bar chart
|title=世帯数推移
|data_max=4000
|label_type=年
|data_type=世帯数
|label1=[[1995年]](平成7年){{r|jinko1995}}
|data1=2819
|label2=[[2000年]](平成12年){{r|jinko2000}}
|data2=2878
|label3=[[2005年]](平成17年){{r|jinko2005}}
|data3=2886
|label4=[[2010年]](平成22年){{r|jinko2010}}
|data4=3058
|label5=[[2015年]](平成27年){{r|jinko2015}}
|data5=3080
|label6=[[2020年]](令和2年){{r|jinko2020}}
|data6=3166
}}

== 学区 ==
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年4月時点)<ref name="school_1">{{Cite web|和書|url=https://www.city.katsushika.lg.jp/kosodate/1000057/1002475/1019654/1002556.html |title=葛飾区小学校通学区域一覧 |publisher=葛飾区 |date=2021-04-08|accessdate=2023-12-29}}</ref><ref name="school_2">{{Cite web|和書|url=https://www.city.katsushika.lg.jp/kosodate/1000057/1002475/1019654/1002557.html |title=葛飾区中学校通学区域一覧 |publisher=葛飾区 |date=2015-12-16|accessdate=2023-12-29}}</ref>。
{|class="wikitable"
!丁目!!番地!!小学校!!中学校
|-
|お花茶屋一丁目||全域||rowspan=3|[[葛飾区立上千葉小学校]]||rowspan=2|[[葛飾区立双葉中学校]]
|-
|お花茶屋二丁目||全域
|-
|お花茶屋三丁目||全域||[[葛飾区立青葉中学校]]
|}

== 事業所 ==
[[2021年]](令和3年)現在の[[経済センサス]]調査による事業所数と従業員数は以下の通りである{{r|keizai2021}}。
{| class="wikitable"
![[丁目]]!!事業所数!!従業員数
|-
|お花茶屋一丁目
|style="text-align:right"|184事業所
|style="text-align:right"|1,050人
|-
|お花茶屋二丁目
|style="text-align:right"|65事業所
|style="text-align:right"|394人
|-
|お花茶屋三丁目
|style="text-align:right"|51事業所
|style="text-align:right"|383人
|-
|style="text-align:center"|計
|style="text-align:right"|300事業所
|style="text-align:right"|1,827人
|}

=== 事業者数の変遷 ===
経済センサスによる事業所数の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->
{{Bar chart
|title=事業者数推移
|data_max=1000
|label_type=年
|data_type=事業者数
|label1=[[2016年]](平成28年)<ref name="keizai2016">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000031727448|title=経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果|publisher=総務省統計局|date=2018-06-28|accessdate=2019-10-23|language=ja}}</ref>
|data1=329
|label2=[[2021年]](令和3年)<ref name="keizai2021">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000040068157|title=経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)|publisher=総務省統計局|date=2023-06-27|accessdate=2023-09-15|language=ja}}</ref>
|data2=300
}}

=== 従業員数の変遷 ===
経済センサスによる従業員数の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->
{{Bar chart
|title=従業員数推移
|data_max=3000
|label_type=年
|data_type=従業員数
|label1=[[2016年]](平成28年){{r|keizai2016}}
|data1=1980
|label2=[[2021年]](令和3年){{r|keizai2021}}
|data2=1827
}}


== 施設 ==
== 施設 ==
[[画像:お花茶屋図書館.jpg|thumb|葛飾区立お花茶屋図書館]]
* お花茶屋図書館
* お花茶屋図書館
* 葛飾区お花茶屋地区センター
* 社会教育館
* [[葛飾区郷土と天文の博物]]
* 葛飾区亀有学び交流


; 公園
教育
* 東光幼稚
* 曳舟川親水公
* お花茶屋公園
* 上千葉南公園
* 柳田公園
* お花茶屋児童遊園(2011年5月をもって閉園)

== 教育機関 ==
[[File:Kyoei Gakuen Junior & Senior High school.jpg|thumb|[[共栄学園中学高等学校]]]]
* [[学校法人共栄学園 (東京都)|学校法人共栄学園]]
** [[共栄学園中学高等学校]]
** [[共栄幼稚園]]
* 葛飾区立双葉中学校
* 葛飾区立双葉中学校
* 私立共栄学園(幼稚園、中学校、高校)
* 東光幼稚園


== その他 ==
公園
[[クリープハイプ]]が「お花茶屋」という[[楽曲]]をリリースしている。これはバンドメンバーの[[尾崎世界観]]が、かつてお花茶屋に住んでいたことが由来。しかし歌詞は、お花茶屋に関しての内容ではない。また、彼がレギュラー出演している[[J-WAVE]]の[[ラジオ]]番組「SPARK」内で「お花茶屋へ行こう」というコーナーを設けてお花茶屋について語っていた。
* [[曳舟川親水公園]]

* お花茶屋公園
=== 日本郵便 ===
* 千葉南公園
* 郵便番号 : 124-0003{{r|postal}}(集配局 : [[葛飾郵便局]]<ref>{{Cite web|url=https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/zip_bgb.pdf|format=PDF|title=郵便番号簿 2022年度版|publisher=日本郵便|language=日本語|accessdate=2023-10-28}}</ref>)。

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}

== 関連項目 ==
* [[葛飾区]]


{{葛飾区の町名}}
{{葛飾区の町名}}


{{DEFAULTSORT:おはなちやや}}
{{DEFAULTSORT:おはなちやや}}
[[Category:葛飾区の地理]]
[[Category:葛飾区の町名]]
{{japan-geo-stub|おはなちやや}}
{{japan-block-stub}}
{{Pref-stub|pref=東京都}}

2024年1月9日 (火) 06:15時点における最新版

日本 > 東京都 > 葛飾区 > お花茶屋
お花茶屋
町丁
お花茶屋駅
地図北緯35度45分02秒 東経139度50分26秒 / 北緯35.750492度 東経139.840506度 / 35.750492; 139.840506
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 葛飾区
地域 南綾瀬・お花茶屋・堀切地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 6,750 人
 世帯数 3,818 世帯
面積[2]
  0.346921468 km²
人口密度 19456.85 人/km²
郵便番号 124-0003[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 葛飾
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

お花茶屋(おはなぢゃや)は、東京都葛飾区中部にある町名。現行行政地名はお花茶屋一丁目から三丁目。住居表示実施済み区域である。

地理

[編集]

京成電鉄お花茶屋駅の所在地は宝町。同駅南側が宝町であり、北側にお花茶屋が広がる。駅前から伸びる商店街には、共栄学園が所在する。

隣接する地域は、北が西亀有、東が白鳥、南が宝町、西が東堀切である。

地価

[編集]

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、お花茶屋1-3-7の地点で37万8000円/m2、お花茶屋3-23-6の地点で34万2000円/m2となっている[5]

歴史

[編集]

隣接する白鳥との間に、かつては曳舟川葛西用水路)が流れていた。この川は、江戸時代に用水路として開削された。また、荷物を載せた舟を土手から縄を引いて運ぶということが行われ、江戸時代の流通の一つとなっていた。これが川の名称の由来となっている。その様子は歌川広重作の浮世絵「名所江戸百景 四ツ木通用水引きふね」で描かれている。高度経済成長期は、生活雑排水や近隣に多かったメッキ町工場の排水の影響で、水質が極めて汚染され、悪臭がただよっていた。1989年平成元年)に、下水道網が整備[6]されたこともあり、曳舟川は埋め立てられ現在では曳舟川通りと曳舟川親水公園となっており、せせらぎや多くの植物を見ることができる。

地名の由来

[編集]

江戸時代江戸幕府八代将軍の徳川吉宗鷹狩りに興じていた際に、腹痛を起こした。その時、名をお花という茶屋の娘の看病により快気したとの言い伝えがある。この出来事により、現在の地名を賜ったとされている。

世帯数と人口

[編集]

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
お花茶屋一丁目 1,397世帯 2,092人
お花茶屋二丁目 958世帯 1,674人
お花茶屋三丁目 1,463世帯 2,984人
3,818世帯 6,750人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[7]
6,762
2000年(平成12年)[8]
6,497
2005年(平成17年)[9]
6,345
2010年(平成22年)[10]
6,531
2015年(平成27年)[11]
6,513
2020年(令和2年)[12]
6,320

世帯数の変遷

[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[7]
2,819
2000年(平成12年)[8]
2,878
2005年(平成17年)[9]
2,886
2010年(平成22年)[10]
3,058
2015年(平成27年)[11]
3,080
2020年(令和2年)[12]
3,166

学区

[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年4月時点)[13][14]

丁目 番地 小学校 中学校
お花茶屋一丁目 全域 葛飾区立上千葉小学校 葛飾区立双葉中学校
お花茶屋二丁目 全域
お花茶屋三丁目 全域 葛飾区立青葉中学校

事業所

[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]

丁目 事業所数 従業員数
お花茶屋一丁目 184事業所 1,050人
お花茶屋二丁目 65事業所 394人
お花茶屋三丁目 51事業所 383人
300事業所 1,827人

事業者数の変遷

[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[16]
329
2021年(令和3年)[15]
300

従業員数の変遷

[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[16]
1,980
2021年(令和3年)[15]
1,827

施設

[編集]
葛飾区立お花茶屋図書館
  • お花茶屋図書館
  • 葛飾区お花茶屋地区センター
  • 葛飾区亀有学び交流館
公園
  • 曳舟川親水公園
  • お花茶屋公園
  • 上千葉南公園
  • 柳田公園
  • お花茶屋児童遊園(2011年5月をもって閉園)

教育機関

[編集]
共栄学園中学高等学校

その他

[編集]

クリープハイプが「お花茶屋」という楽曲をリリースしている。これはバンドメンバーの尾崎世界観が、かつてお花茶屋に住んでいたことが由来。しかし歌詞は、お花茶屋に関しての内容ではない。また、彼がレギュラー出演しているJ-WAVEラジオ番組「SPARK」内で「お花茶屋へ行こう」というコーナーを設けてお花茶屋について語っていた。

日本郵便

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年12月29日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b お花茶屋の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年12月29日閲覧。
  6. ^ 下水道普及率資料 8P 全体人口と下水道普及率の推移参照 (PDF)
  7. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  13. ^ 葛飾区小学校通学区域一覧”. 葛飾区 (2021年4月8日). 2023年12月29日閲覧。
  14. ^ 葛飾区中学校通学区域一覧”. 葛飾区 (2015年12月16日). 2023年12月29日閲覧。
  15. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  16. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  17. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

関連項目

[編集]