コンテンツにスキップ

「大津四号」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
カテゴリ追加など
{{出典の明記}}{{脚注の不足}}{{要出典}}
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
{{画像提供依頼|date=2020年11月|cat=神奈川県|cat2=果樹|果実または果樹}}
'''大津四号'''(おおつよんごう)とは、[[柑橘類]]のひとつである「[[温州ミカン]]」の一品種である<ref name=no1>[http://www.n-nourin.jp/nougi/theme/result/fruitPDF/n24-2-2.pdf 長崎県農林技術開発センター「大津四号」の樹冠] 外周部の大玉果摘果による連年安定生産技術」]2013年6月21日閲覧</ref>。
'''大津四号'''(おおつよんごう)とは、[[柑橘類]]のひとつである「[[温州ミカン]]」の一品種である<ref name=no1>[http://www.n-nourin.jp/nougi/theme/result/fruitPDF/n24-2-2.pdf 長崎県農林技術開発センター「大津四号」の樹冠] 外周部の大玉果摘果による連年安定生産技術」]2013年6月21日閲覧</ref>。


== 来歴 ==
== 来歴 ==
{{出典の明記| section = 1| date = 2024-02}}
1964年に[[神奈川県]][[足柄下郡]][[湯河原町]]の[[大津祐男]]が「十万温州」の[[珠心胚実生]]から選抜した系統で、1977年に品種登録(最も早く実を付け、食味が良かった4号を登録)された。[[十万温州]]の穂を根府川分室から譲り受け[[高接ぎ]]し、昭和39年産果実より採取したもの(花粉親不明)を昭和40年3月に播種。その実生1年生を昭和41年4月に[[カラタチ]]台に切接ぎして苗木を育成。昭和47年に初結実した一号から十号の中で、[[梶浦実]]、[[大垣智明]]のアドバイスにより、四号が選抜された。
1964年(昭和39年)に[[神奈川県]][[足柄下郡]][[湯河原町]]の[[大津祐男]]が「十万温州」の[[珠心胚実生]]から選抜した系統で、1977年(昭和47年)に品種登録(最も早く実を付け、食味が良かった4号を登録)された。[[十万温州]]の穂を根府川分室から譲り受け[[高接ぎ]]し、1964年(昭和39年産果実より採取したもの花粉親不明1965年(昭和40年)3月に播種。その実生1年生を1966年(昭和41年)4月に[[カラタチ]]台に切接ぎして苗木を育成。1977年(昭和47年に初結実した一号から十号の中で、[[梶浦実]]、[[大垣智明]]のアドバイスにより、四号が選抜された。
普通温州としては早熟で、果実は大きく育ち扁平。「青島温州」と共に高糖度系品種の代表的なものである(湯河原では四号の他に五号・八号が植えられているが見た目の区別はつかず総称して「大津みかん」と呼ばれている)湯河原町の篤農家の評価だとバラが出るが[[大津五号]]が品質的に良いとの意見である。

普通温州としては早熟で、果実は大きく育ち扁平。「青島温州」と共に高糖度系品種の代表的なものである(湯河原では四号の他に五号・八号が植えられているが見た目の区別はつかず総称して「大津みかん」と呼ばれている)湯河原町の篤農家の評価だとバラが出るが[[大津五号]]が品質的に良いとの意見である{{要出典|date=2024-02}}


== 特徴 ==
== 特徴 ==
樹勢は強いが開張性である。果実は大玉系で扁平11月下旬から12月完全着色となる。[[隔年結果]]性は強い。育成者の大津によると「選定した切り口が横を向いている様ならだめ。立ち枝の上向き花ではなく、横向きの枝の花がいい。下手な摘果ならしない方がましだ。高接更新樹より、苗木から仕立てた方が成果を上げている。抵触するなら直根が出ないようにすること。また、移植もよい」。
樹勢は強いが開張性である。果実は大玉系で扁平11月下旬から12月完全着色となる。[[隔年結果]]性は強い。育成者の大津によると「選定した切り口が横を向いている様ならだめ。立ち枝の上向き花ではなく、横向きの枝の花がいい。下手な摘果ならしない方がましだ。高接更新樹より、苗木から仕立てた方が成果を上げている。抵触するなら直根が出ないようにすること。また、移植もよい」とのことである{{要出典|date=2024-02}}


2003年(平成15年)に[[愛媛県]]立[[果樹試験場]]([[松山市]])において育成された、温州ミカンの一品種「ひめのか」は、「大津四号」の珠心胚実生の中から選抜されたものである<ref name=no2>[http://www.hinsyu.maff.go.jp/vips/CMM/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=14313&LANGUAGE=Japanese 農林水産省品種登録データベース「ひめのか」]2013年6月21日閲覧</ref>。

2003年に[[愛媛県]]立[[果樹試験場]]([[松山市]])において育成された、温州ミカンの一品種「ひめのか」は、「大津四号」の珠心胚実生の中から選抜されたものである<ref name=no2>[http://www.hinsyu.maff.go.jp/vips/CMM/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=14313&LANGUAGE=Japanese 農林水産省品種登録データベース「ひめのか」]2013年6月21日閲覧</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
15行目: 17行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
{{脚注の不足|section=1|date=2024-02}}
* 話題の柑橘 100品種(刷新版) 平成989日発行(発行元:愛媛青果農業協同組合連合会)
* 神奈川柑橘連四十史 平成2331日発行(発行元:神奈川柑橘農業協同組合連合会)
*『話題の柑橘100品種(刷新版)』1997平成9)89日発行、愛媛青果農業協同組合連合会
*『神奈川柑橘連四十年史』1990年(平成2)331日発行、神奈川柑橘農業協同組合連合会)


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[ウンシュウミカン]]
*[[ウンシュウミカン]]
* [[神奈川県]]
*[[神奈川県]]
* [[湯河原町]]
*[[湯河原町]]
* [[大津祐男]]
*[[大津祐男]]
*[[大津五号]]

{{柑橘類}}
{{柑橘類}}
{{Fruits-stub}}
{{Fruits-stub}}
{{DEFAULTSORT:おおつよんこう}}

{{DEFAULTSORT:おおつ4こう}}
[[Category:ウンシュウミカン]]
[[Category:ウンシュウミカン]]
[[Category:ミカン属]]
[[Category:神奈川県の食文化]]
[[Category:神奈川県の食文化]]
[[Category:神奈川県の農業]]
[[Category:神奈川県の農業]]
[[Category:神奈川県の画像提供依頼]]

2024年2月16日 (金) 08:24時点における最新版

大津四号(おおつよんごう)とは、柑橘類のひとつである「温州ミカン」の一品種である[1]

来歴

[編集]

1964年(昭和39年)に神奈川県足柄下郡湯河原町大津祐男が「十万温州」の珠心胚実生から選抜した系統で、1977年(昭和47年)に品種登録(最も早く実を付け、食味が良かった4号を登録)された。十万温州の穂を根府川分室から譲り受け高接ぎし、1964年(昭和39年)産果実より採取したもの(花粉親不明)を1965年(昭和40年)3月に播種。その実生1年生を1966年(昭和41年)4月にカラタチ台に切接ぎして苗木を育成。1977年(昭和47年)に初結実した一号から十号の中で、梶浦実大垣智明のアドバイスにより、四号が選抜された。

普通温州としては早熟で、果実は大きく育ち扁平。「青島温州」と共に高糖度系品種の代表的なものである(湯河原では四号の他に五号・八号が植えられているが、見た目の区別はつかず総称して「大津みかん」と呼ばれている)。湯河原町の篤農家の評価だと、バラが出るが大津五号が品質的に良いとの意見である[要出典]

特徴

[編集]

樹勢は強いが開張性である。果実は大玉系で扁平11月下旬から12月完全着色となる。隔年結果性は強い。育成者の大津によると「選定した切り口が横を向いている様ならだめ。立ち枝の上向き花ではなく、横向きの枝の花がいい。下手な摘果ならしない方がましだ。高接更新樹より、苗木から仕立てた方が成果を上げている。抵触するなら直根が出ないようにすること。また、移植もよい」とのことである[要出典]

2003年(平成15年)に愛媛県果樹試験場松山市)において育成された、温州ミカンの一品種「ひめのか」は、「大津四号」の珠心胚実生の中から選抜されたものである[2]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『話題の柑橘100品種(刷新版)』1997年(平成9年)8月9日発行、愛媛県青果農業協同組合連合会
  • 『神奈川柑橘連四十年史』1990年(平成2年)3月31日発行、神奈川県柑橘農業協同組合連合会)

関連項目

[編集]