コンテンツにスキップ

「石原町駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
→‎バス路線: おでかけ交通東谷線
 
(27人の利用者による、間の43版が非表示)
1行目: 1行目:
{{駅情報
{{駅情報
|社色 = red
|社色 = #ff0000
|文字色 =
|文字色 =
|駅名 = 石原町駅
|駅名 = 石原町駅
|画像 = Ishiharamachi Station.jpg
|画像 = Ishiharamachi Station.jpg
|pxl =
|pxl = 300px
|画像説明 = 駅舎
|画像説明 = 駅舎
|地図 = {{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}}
|よみがな = いしはらまち*
|よみがな = いしはらまち*
|ローマ字 = Ishiharamachi
|ローマ字 = Ishiharamachi
|前の駅 = [[志井駅 (JR九州)|志井]]
|前の駅 = JI07 [[志井駅 (JR九州)|志井]]
|駅間A = 2.2
|駅間A = 2.2
|駅間B = 3.3
|駅間B = 3.3
|次の駅 = [[呼野駅|呼野]]
|次の駅 = [[呼野駅|呼野]] JI09
|電報略号 = ラマ
|電報略号 = ラマ
|駅番号 =
|駅番号 = {{JR九駅番号|JI|08}}
|所属事業者 = [[九州旅客鉄道]](JR九州)<ref name="mainichi-np-2015-3-7">小原擁(2015年3月7日). “JR九州:無人化、新たに20駅発表”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)</ref>
|所属事業者 = [[九州旅客鉄道]](JR九州)<ref name="mainichi-np-2015-3-7">小原擁(2015年3月7日). “JR九州:無人化、新たに20駅発表”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)</ref>
|所属路線 = [[日田彦山線]]<ref name="mainichi-np-2015-3-7" />
|所属路線 = {{JR九駅番号|JI}} [[日田彦山線]]<ref name="mainichi-np-2015-3-7" />
|キロ程 = 9.0
|キロ程 = 9.0
|起点駅 = [[城野駅 (JR九州)|城野]]
|起点駅 = [[城野駅 (JR九州)|城野]]
|所在地幅 = long
|所在地 = [[北九州市]][[小倉南区]][[新道寺|大字新道寺]]<ref name="zeneki07">{{Cite journal|和書 |date = 2012-9-23 |journal = 週刊JR全駅・全車両基地 |issue = 07 |page = 25 |publisher = 朝日新聞出版 }}</ref>372-2
|所在地 = [[北九州市]][[小倉南区]][[大字]]新道寺372-2<ref name="zeneki07">{{Cite journal|和書 |date = 2012-9-23 |journal = 週刊JR全駅・全車両基地 |issue = 07 |page = 25 |publisher = 朝日新聞出版 }}</ref>
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|33|47|6.20|N|130|51|57.38|E|}}
|座標 = {{Coord|33|47|6.20|N|130|51|57.38|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}
|駅構造 = [[地上駅]]
|駅構造 = [[地上駅]]
|ホーム = 2面3線<ref name="zeneki07"/>
|ホーム = 2面2線<ref name="zeneki07"/>
|開業年月日 = [[1915年]]([[大正]]4年)[[4月1日]]<ref name="mainichi-np-2015-4-1">荒木俊雄(2015年4月1日). “採銅所駅:きょう開業100周年 第二金辺川橋梁ライトアップ JR日田彦山線”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)</ref>
|開業年月日 = [[1915年]]([[大正]]4年)[[4月1日]]<ref name="mainichi-np-2015-4-1">荒木俊雄(2015年4月1日). “採銅所駅:きょう開業100周年 第二金辺川橋梁ライトアップ JR日田彦山線”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)</ref><ref name="停車場">{{Cite book|和書|author=石野哲(編)|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ|publisher=[[JTB]]|year=1998|isbn=978-4-533-02980-6|page=764}}</ref>
|廃止年月日 =
|廃止年月日 =
|乗車人員 = 190
|乗車人員 = 190
|乗降人員 =
|乗降人員 = 361
|統計年度 = 2015
|統計年度 = [[2016]]
|乗換 =
|乗換 =
|備考 = 無人駅<ref name="mainichi-np-2015-3-7" /><br/>[[画像:JR area KYU.png|15px|九]] [[特定都区市内|北九州市内]]駅
|備考 = [[無人駅]]<ref name="mainichi-np-2015-3-7" /><br/>[[File:JR area KYU.png|15px|九]] [[特定都区市内|北九州市内]]駅
|備考全幅 = * [[1943年]]までは「いし'''わ'''らまち」で呼称<ref name="zeneki07"/>。
|備考全幅 = * [[1943年]]までは「いし'''わ'''らまち」で呼称<ref name="zeneki07"/>。
}}
}}
[[Image:Ishiharamachi Station plaza.jpg|thumb|230px|駅前広場]]


'''石原町駅'''(いしはらまちえき)は、[[福岡県]][[北九州市]][[小倉南区]][[新道寺|大字新道寺]]にある、[[九州旅客鉄道]](JR九州)[[日田彦山線]]の[[鉄道駅|駅]]である。
'''石原町駅'''(いしはらまちえき)は、[[福岡県]][[北九州市]][[小倉南区]][[大字]][[新道寺]]にある、[[九州旅客鉄道]](JR九州)[[日田彦山線]]の[[鉄道駅|駅]]である。駅番号は'''JI08'''


[[北九州国定公園]]の[[平尾台]]へ行く[[バス (交通機関)|バス]]に接続しており、ハイカーなどの利用がある。
[[北九州国定公園]]の[[平尾台]]へ行く[[バス (交通機関)|バス]]に接続しており、ハイカーの利用がある。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
* [[1915年]]([[大正]]4年)[[4月1日]] - [[小倉鉄道]]の石原町駅として開<ref name="mainichi-np-2015-4-1" />。(発音は「いし'''わ'''らまちえき」<ref>[{{NDLDC|2952908}} 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年4月7日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>)
* [[1915年]]([[大正]]4年)[[4月1日]][[小倉鉄道]]の駅として開<ref name="mainichi-np-2015-4-1" />{{R|停車場}}。(発音は「いし'''わ'''らまちえき」<ref>[{{NDLDC|2952908}} 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年4月7日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>)
* [[1943年]]([[昭和]]18年)[[5月1日]] - 小倉鉄道が国有化される。同時に「いし'''は'''らまち」に呼称変更<ref name="地図帳12−34">{{cite book|和書|author=[[今尾恵介]](監修)|title=[[日本鉄道旅行地図帳]]|volume=12 九州 沖縄|year=2009|publisher=[[新潮社]]|isbn=978-4-10-790030-2|page=34}}</ref>。
* [[1943年]]([[昭和]]18年)[[5月1日]]小倉鉄道が国有化される{{R|停車場}}。同時に「いし'''は'''らまち」に呼称変更<ref name="地図帳12−34">{{Cite book|和書|author=今尾恵介(監修)|authorlink=今尾恵介|title=[[日本鉄道旅行地図帳]]|volume=12 九州 沖縄|year=2009|publisher=[[新潮社]]|isbn=978-4-10-790030-2|page=34}}</ref>。
* [[1960年]](昭和35年)[[4月1日]] - 路線名称整理に伴い、日田彦山線の駅となる<ref name="地図帳12−34" />。
* [[1960年]](昭和35年)4月1日路線名称整理に伴い、日田彦山線の駅となる<ref name="地図帳12−34" />。
* [[1984年]](昭和59年)[[2月15日]]:[[無人駅|駅員無配置駅]]となる<ref>{{Cite news |title=「通報」●久大本線南久留米駅ほか13駅の駅員無配置について(旅客局) |newspaper=[[鉄道公報]] |publisher=[[日本国有鉄道]]総裁室文書課 |date=1984-02-10 |page=2 }}</ref>。
* [[1987年]](昭和62年)4月1日 - [[国鉄分割民営化]]により、九州旅客鉄道・[[日本貨物鉄道]]が継承。
* [[1996年]]([[平成]]8)[[316日]] - [[貨物列車]]の設定廃止<ref name="読売1996">{{Cite news |title=セメント列車引退 JR日田彦山の専用線休止 輸送40年、トラックと交代 |newspaper=[[読売新聞]]朝刊) |publisher=[[読売新聞西部本社]] |page=31 |date=1996.03.16 }}</ref>。
* [[1987年]](昭和62)41:[[国鉄分割民営化]]により、JR九州・[[JR貨物]]が継承{{R|停車場}}<ref>{{Cite journal |和書|author=[[曽根悟]](監修) |journal=週刊 歴史でめぐる鉄道全路国鉄・JR |editor=朝日新聞出版分冊百科編集部編集) |publisher=[[朝日新聞出版]] |issue=5 |title=筑豊本線・日田彦山線・後藤寺線・篠栗線 |date=2009-08-02 |page=19 }}</ref>。
* [[1996年]]([[平成]]8年)[[3月16日]]:[[貨物列車]]設定廃止{{R|停車場}}<ref name="読売1996">{{Cite news |title=セメント列車引退 JR日田彦山線の専用線休止 輸送40年、トラックと交代 |newspaper=[[読売新聞]](朝刊) |publisher=[[読売新聞西部本社]] |page=31 |date=1996.03.16 }}</ref>。
** 当駅と[[呼野駅]]の間から分岐し、[[三菱マテリアル]]東谷工場(現・東谷鉱山)へ至る[[専用鉄道|専用線]]があり、同工場から[[黒崎駅]]まで[[石灰石]]輸送が行われていた<ref name="読売1996"/>。
** 当駅と[[呼野駅]]の間から分岐し、[[三菱マテリアル]]東谷工場(現・東谷鉱山)へ至る[[専用鉄道|専用線]]があり、同工場から[[黒崎駅]]まで[[石灰石]]・[[クリンカー|セメントクリンカー]]の輸送が行われていた<ref name="読売1996"/>。
* [[1999年]](平成11年)[[3月31日]] - JR貨物の(貨物の取扱)が廃止<ref name="zeneki07"/>。
* [[2015年]](平成27年)[[3月14日]] - 無人化<ref name="mainichi-np-2015-3-7" />。
* [[1999年]](平成11年)[[3月31日]]:JR貨物の駅(貨物取扱)が廃止<ref name="zeneki07"/>。
* [[2015年]](平成27年)[[3月14日]]:再度無人<ref name="mainichi-np-2015-3-7" />。
* [[2017年]](平成29年)[[3月4日]]:快速が当駅より各停に変更。


== 駅構造 ==
== 駅構造 ==
[[プラットホーム#形状と配置|単式ホーム]]1面1線と[[プラットホーム#形状と形状|島式ホーム]]1面2線、合計2面3線のホーム持つ[[地上駅]]<ref name="zeneki07"/>。いのホーム[[踏切#構内踏切|構内踏切]]で連絡している。駅舎は単式ホームにある。
[[単式ホーム]]1面1線と[[島式ホーム]]1面2線、合計2面3線を有する[[地上駅]]<ref name="zeneki07"/>。但し、下り用2番線は緩急接続廃止に伴現在使用されていない。そため2番線に関わる信号機全て消灯ており、側方に向けられている。しかし、3番線(田川後藤寺方面乗り場)小倉出発信号機と田川後藤寺側場内信号機はそのまま残されている。
現在使用されている[[駅舎]]は大正4年に建築されたものである。互いのホームは[[踏切#構内踏切|構内踏切]]で連絡している。駅舎は単式ホーム側にある。
ここで快速の緩急接続を行う。
また、2017年[[2月]]末頃に構内踏切の警報機が更新された。その際に遮断機が設置され、2017年3月4日より供用が開始された。


JRの[[特定都区市内]]制度における「北九州市内」の駅である。
JRの[[特定都区市内]]制度における「北九州市内」の駅である。

=== のりば ===
{|class="wikitable"
!のりば<!--事業者側による呼称--->!!路線!!方向!!行先
|-
!1
|{{JR九駅番号|JI}} 日田彦山線
| style="text-align:center" | 上り
|[[石田駅 (福岡県)|石田]]・[[城野駅 (JR九州)|城野]]・[[小倉駅 (福岡県)|小倉]]方面
|-
!2
| colspan="3" | (使用停止中)
|-
! 3
|{{JR九駅番号|JI}} 日田彦山線
| style="text-align:center" | 下り
|[[田川後藤寺駅|田川後藤寺]]・[[添田駅|添田]]方面<!-- 公式サイトの時刻表では「田川後藤寺・日田方面」とあるが、長期不通の実情を鑑みこの表記とした -->
|}


== 利用状況 ==
== 利用状況 ==
2014年度の1日平均乗車人員は178人である<ref>とうけい北九州 (運輸・通信) JR乗降客人員</ref>。
2016年度の1日平均乗車人員は190人である<ref>とうけい北九州 (運輸・通信) JR乗降客人員</ref>。
{| class="wikitable" style="margin: 1em 0.2em; text-align: center;"
{| class="wikitable" style="margin: 1em 0.2em; text-align: center;"
|- style="background: #ddd;"
|- style="background: #ddd;"
106行目: 128行目:
|2014年
|2014年
|178
|178
|-
|2015年
|190
|-
|2016年
|190
|}
|}


== 駅周辺 ==
== 駅周辺 ==
[[画像:Ishiharamachi Station plaza.jpg|thumb|駅前広場]]
駅名の「[[石原町 (北九州市)|石原町]]」は当駅の北西にある地名である。
駅名の「[[石原町 (北九州市)|石原町]]」は当駅の北西にある地名である。
* 北九州市立新道寺小学校
* 北九州市立新道寺小学校
119行目: 148行目:
* 福岡県道257号井手浦徳力線
* 福岡県道257号井手浦徳力線
* 小倉鉄工団地
* 小倉鉄工団地
*千仏鍾乳洞 (当駅より 北九州市[[おでかけ交通]] 平尾台線「平尾台観察センター」下車、東へ1.2km。所要20分)
* 千仏鍾乳洞 (当駅より 北九州市[[おでかけ交通]] 平尾台線「平尾台観察センター」下車、東へ1.2km。所要20分)


== バス路線 ==
== バス路線 ==
* [[西鉄バス北九州]] - 駅南側の山ヶ迫バス停または丸山バス停が最寄り。
* [[西鉄バス北九州]] - 駅南側の山ヶ迫バス停または丸山バス停が最寄り。
** 34:[[西鉄バス北九州・中谷自動車営業所|中谷]]・新道寺・山手一丁目・[[北方]]・[[小倉駅バスセンター]]・[[砂津]]方面
** 34:[[西鉄バス北九州・中谷自動車営業所|中谷]]・新道寺・山手一丁目・[[北方 (北九州市)|北方]]・[[小倉駅バスセンター]]・[[砂津]]方面
* [[平尾台観光タクシー]] - 乗合タクシー。駅前乗り場より運行。平尾台アクセスのための交通機関。定期運行便は水曜と土日休日のみ運行されるめ希望の日時を伝えて利用出来るオンデマンド便もある<ref>[http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/file_0110.html おでかけ交通(コミュニティバスや乗合タクシー)小倉南区平尾台地区] 2013年7月27日閲覧。</ref>。
** [[西鉄バス筑豊]] - 快速(山ヶ迫のみ):[[田川市|田川]]・[[香春町|香春]]・中谷・[[三萩野]]・小倉駅バスセンター・砂津方面
* [[平尾台観光タクシー]] - 乗合タクシー。駅前乗り場より運行。平尾台アクセスのための交通機関。定期運行便は水曜と土日休日のみ運行されるほかあらかじめ希望の日時を伝えて利用できるオンデマンド便もある<ref>[http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/file_0110.html おでかけ交通(コミュニティバスや乗合タクシー)小倉南区平尾台地区] 2013年7月27日閲覧。</ref>。
** [[おでかけ交通]]平尾台線「カルスト号」:中谷 - '''JR石原町駅''' - 井手浦口 - 吹上峠 - 自然の郷・観光センター
** [[おでかけ交通]]平尾台線「カルスト号」:中谷 - '''JR石原町駅''' - 井手浦口 - 吹上峠 - 自然の郷・観光センター
* 勝山タクシー - 乗合タクシー。駅前乗り場より運行。西鉄バスが撤退した[[東谷村 (福岡県)|東谷地区]]との連絡を担う(平日・土曜日のみ)<ref>[https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/file_0107_00001.html おでかけ交通 小倉南区東谷地区] 2023年11月1日(2024年2月22日閲覧)。</ref>。
** おでかけ交通東谷線:[[守恒]] - [[徳力公団前駅|徳力公団前]] - [[徳力嵐山口駅|徳力嵐山口]] - 中谷 - '''JR石原町駅''' - 木下 - 呼野 - 頂吉越


== 隣の駅 ==
== 隣の駅 ==
; 九州旅客鉄道
; 九州旅客鉄道(JR九州)
: 日田彦山線
: {{JR九駅番号|JI}} 日田彦山線
:: {{Color|blue|■}}快速(上り1本のみ運転)
:: {{Color|#216daf|■}}快速(上り1本のみ運転)
::: [[城野駅 (JR九州)|城野駅]] ← '''石原町駅''' ← [[香春駅]]
::: [[志井駅 (JR九州)|志井駅]] (JI07) ← '''石原町駅 (JI08)''' ← [[香春駅]] (JI11)
:: {{Color|black|■}}普通
:: {{Color|#666568|■}}普通
::: [[志井駅 (JR九州)|志井駅]] - '''石原町駅''' - [[呼野駅]]
::: 志井駅 (JI07) - '''石原町駅 (JI08)''' - [[呼野駅]] (JI09)


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
<!--=== 注釈 ===
{{Reflist}}
{{Reflist|group="注釈"}}
=== 出典 ===-->
{{Reflist|2}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{Commonscat}}
* [[日本の鉄道駅一覧]]
* [[日本の鉄道駅一覧]]


146行目: 180行目:
* {{外部リンク/JR九州駅|filename=91129040|name=石原町}}
* {{外部リンク/JR九州駅|filename=91129040|name=石原町}}


{{日田彦山線}}
{{日田彦山線|mode=1}}
{{DEFAULTSORT:いしはらまち}}
{{DEFAULTSORT:いしはらまち}}
[[Category:小倉南区の鉄道駅]]
[[Category:小倉南区の鉄道駅]]
153行目: 187行目:
[[Category:日本貨物鉄道の廃駅]]
[[Category:日本貨物鉄道の廃駅]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:小倉鉄道]]
[[Category:小倉鉄道の鉄道駅|いしわらまち]]
[[Category:1915年開業の鉄道駅]]
[[Category:1915年開業の鉄道駅]]
[[Category:日田彦山線]]
[[Category:日田彦山線]]

2024年2月22日 (木) 13:52時点における最新版

石原町駅
駅舎
いしはらまち*
Ishiharamachi
JI07 志井 (2.2 km)
(3.3 km) 呼野 JI09
地図
北九州市小倉南区大字新道寺372-2[2]
北緯33度47分6.20秒 東経130度51分57.38秒 / 北緯33.7850556度 東経130.8659389度 / 33.7850556; 130.8659389座標: 北緯33度47分6.20秒 東経130度51分57.38秒 / 北緯33.7850556度 東経130.8659389度 / 33.7850556; 130.8659389
駅番号 JI  08 
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)[1]
所属路線 JI 日田彦山線[1]
キロ程 9.0 km(城野起点)
電報略号 ラマ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[2]
乗車人員
-統計年度-
190人/日(降車客含まず)
-2016年-
乗降人員
-統計年度-
361人/日
-2016年-
開業年月日 1915年大正4年)4月1日[3][4]
備考 無人駅[1]
九 北九州市内
* 1943年までは「いしらまち」で呼称[2]
テンプレートを表示

石原町駅(いしはらまちえき)は、福岡県北九州市小倉南区大字新道寺にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線である。駅番号はJI08

北九州国定公園平尾台へ行くバスに接続しており、ハイカー等の利用がある。

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線を有する地上駅[2]。但し、下り用2番線は緩急接続廃止に伴い現在使用されていない。そのため2番線に関わる信号機は全て消灯しており、側方に向けられている。しかし、3番線(田川後藤寺方面乗り場)小倉側出発信号機と田川後藤寺側場内信号機はそのまま残されている。 現在使用されている駅舎は大正4年に建築されたものである。互いのホームは構内踏切で連絡している。駅舎は単式ホーム側にある。 また、2017年2月末頃に構内踏切の警報機が更新された。その際に遮断機が設置され、2017年3月4日より供用が開始された。

JRの特定都区市内制度における「北九州市内」の駅である。

のりば

[編集]
のりば 路線 方向 行先
1 JI 日田彦山線 上り 石田城野小倉方面
2 (使用停止中)
3 JI 日田彦山線 下り 田川後藤寺添田方面

利用状況

[編集]

2016年度の1日平均乗車人員は190人である[10]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2000年 268
2001年 255
2002年 242
2003年 234
2004年 218
2005年 212
2006年 204
2007年 208
2008年 224
2009年 212
2010年 216
2011年 210
2012年 200
2013年 196
2014年 178
2015年 190
2016年 190

駅周辺

[編集]
駅前広場

駅名の「石原町」は当駅の北西にある地名である。

バス路線

[編集]
  • 西鉄バス北九州 - 駅南側の山ヶ迫バス停または丸山バス停が最寄り。
  • 平尾台観光タクシー - 乗合タクシー。駅前乗り場より運行。平尾台アクセスのための交通機関。定期運行便は水曜と土日休日のみ運行される他、予め希望の日時を伝えて利用出来るオンデマンド便もある[11]
    • おでかけ交通平尾台線「カルスト号」:中谷 - JR石原町駅 - 井手浦口 - 吹上峠 - 自然の郷・観光センター
  • 勝山タクシー - 乗合タクシー。駅前乗り場より運行。西鉄バスが撤退した東谷地区との連絡を担う(平日・土曜日のみ)[12]

隣の駅

[編集]
九州旅客鉄道(JR九州)
JI 日田彦山線
快速(上り1本のみ運転)
志井駅 (JI07) ← 石原町駅 (JI08)香春駅 (JI11)
普通
志井駅 (JI07) - 石原町駅 (JI08) - 呼野駅 (JI09)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 小原擁(2015年3月7日). “JR九州:無人化、新たに20駅発表”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  2. ^ a b c d e 『週刊JR全駅・全車両基地』第07号、朝日新聞出版、2012年9月23日、25頁。 
  3. ^ a b 荒木俊雄(2015年4月1日). “採銅所駅:きょう開業100周年 第二金辺川橋梁ライトアップ JR日田彦山線”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  4. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、764頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年4月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ a b 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 12 九州 沖縄、新潮社、2009年、34頁。ISBN 978-4-10-790030-2 
  7. ^ “「通報」●久大本線南久留米駅ほか13駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 2. (1984年2月10日) 
  8. ^ 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「筑豊本線・日田彦山線・後藤寺線・篠栗線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第5号、朝日新聞出版、2009年8月2日、19頁。 
  9. ^ a b “セメント列車引退 JR日田彦山線の専用線休止 輸送40年、トラックと交代”. 読売新聞(朝刊) (読売新聞西部本社): p. 31. (1996年3月16日) 
  10. ^ とうけい北九州 (運輸・通信) JR乗降客人員
  11. ^ おでかけ交通(コミュニティバスや乗合タクシー)小倉南区平尾台地区 2013年7月27日閲覧。
  12. ^ おでかけ交通 小倉南区東谷地区 2023年11月1日(2024年2月22日閲覧)。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]