コンテンツにスキップ

「日本アイスホッケーリーグ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
アジアリーグアイスホッケー での話であって日本アイスホッケーリーグとは一切関係の無いので除去。復活したわけでもない。その他修正他。
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
17行目: 17行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
[[1966年]](昭和41年)に5チーム('''[[西武鉄道アイスホッケー部|西武鉄道]]、[[王子イーグルス|王子製紙]]、[[古河電工アイスホッケー部|古河電工]]、[[札幌ホッケークラブ|岩倉組]]、[[福徳相互銀行アイスホッケー部|福徳相互銀行]]''')でスタートした。日本の全国規模の社会人スポーツリーグでは[[日本野球機構|プロ野球]]、[[日本サッカーリーグ|サッカー]]に次いで3番目、ウィンタースポーツとしては初のリーグ戦だった。
[[1966年]](昭和41年)に5チーム('''[[西武鉄道アイスホッケー部|西武鉄道]]、[[レッドイーグルス北海道|王子製紙]]、[[古河電工アイスホッケー部|古河電工]]、[[札幌ホッケークラブ|岩倉組]]、[[福徳相互銀行アイスホッケー部|福徳相互銀行]]''')でスタートした。日本の全国規模の社会人スポーツリーグでは[[日本野球機構|プロ野球]]、[[日本サッカーリーグ|サッカー]]に次いで3番目、ウィンタースポーツとしては初のリーグ戦だった。


[[1972年]](昭和47年)に福徳相互銀行が廃部になったが、西武鉄道を分割し国土計画(後の[[SEIBUプリンス ラビッツ|コクド]])を設立し、チーム数を維持した。[[1974年]](昭和49年)に十條製紙(後の[[ひがし北海道クレインズ|日本製紙]])が加盟し、6チーム体制となる。[[1979年]]に岩倉組が廃部となるが、[[雪印乳業|雪印]]がチームをそのまま引継いだ。
[[1972年]](昭和47年)に福徳相互銀行が廃部になったが、西武鉄道を分割し国土計画(後の[[SEIBUプリンス ラビッツ|コクド]])を設立し、チーム数を維持した。[[1974年]](昭和49年)に十條製紙(後の[[ひがし北海道クレインズ|日本製紙]])が加盟し、6チーム体制となる。[[1979年]]に岩倉組が廃部となるが、[[雪印乳業|雪印]]がチームをそのまま引継いだ。
31行目: 31行目:
さらに[[2003年]](平成15年)に西武鉄道が廃部となり、コクドに一本化されチーム数は4チームとなった。リーグ戦はこれに伴って1シーズン制+決勝トーナメントの方式から8年ぶりに2シーズン制(8回総当りを前・後期各4回ずつに区切る。各ステージの1位チーム同士で5戦3勝制のプレーオフを行う。ただし、同一チームが1位となった場合についてはそのチームの年間優勝となり決勝戦は行わない)に変更された。このシーズンは、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]で放送された「[[プライド (テレビドラマ)|月9ドラマ プライド]]」の影響で観客動員数が一時的に増加したが、ドラマのクライマックスと重なる3月に予定していたプレーオフがコクドが前後期とも1位となったため開催されなかったこともあり、短期的な現象に終わった。
さらに[[2003年]](平成15年)に西武鉄道が廃部となり、コクドに一本化されチーム数は4チームとなった。リーグ戦はこれに伴って1シーズン制+決勝トーナメントの方式から8年ぶりに2シーズン制(8回総当りを前・後期各4回ずつに区切る。各ステージの1位チーム同士で5戦3勝制のプレーオフを行う。ただし、同一チームが1位となった場合についてはそのチームの年間優勝となり決勝戦は行わない)に変更された。このシーズンは、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]で放送された「[[プライド (テレビドラマ)|月9ドラマ プライド]]」の影響で観客動員数が一時的に増加したが、ドラマのクライマックスと重なる3月に予定していたプレーオフがコクドが前後期とも1位となったため開催されなかったこともあり、短期的な現象に終わった。


2003〜2004年シーズンからは日本リーグとは別に[[大韓民国|韓国]]のチーム、[[HLアニャン|ハルラ・ウィニア]]を加えた5チーム(4回総当たり)で「'''[[アジアリーグアイスホッケー]]'''」を開催した。北米2カ国(アメリカ合衆国とカナダ)をまたぐNHLを範にとり、[[アジア]]各国の強豪チームを集結させた大会を目指しており、2004〜2005年シーズンからアジアリーグに3チームが新規加盟し規模が拡大されたことにより日本リーグは止となった。
2003〜2004年シーズンからは日本リーグとは別に[[大韓民国|韓国]]のチーム、[[HLアニャン|ハルラ・ウィニア]]を加えた5チーム(4回総当たり)で「'''[[アジアリーグアイスホッケー]]'''」を開催した。北米2カ国(アメリカ合衆国とカナダ)をまたぐ[[ナショナルホッケーリーグ]](NHL)を範にとり、[[アジア]]各国の強豪チームを集結させた大会を目指しており、2004〜2005年シーズンからアジアリーグに3チームが新規加盟し規模が拡大されたことにより日本リーグは止となった。

== 16年ぶりの日本リーグ復活へ ==
アジアリーグにおいてはレギュラーシーズンの開催中に、通常の総当たりにプラスして日本勢による「グループゲーム」を開催した年度があり、2005-06・2006-07・2007-08・2018-19年度は全チームとの4回総当たり+日本の4チーム内での2回総当たり(実質6回総当たり)を実施した。

2017-2018年シーズンは[[平昌オリンピック]]開催に伴い、アジアリーグアイスホッケーのシーズン終了が早まったため、王子、日本製紙、日光、東北の日本勢4チームで、リーグ戦とは別大会のカップ戦扱いでアジアリーグジャパンカップを開催し、王子イーグルスが優勝した。

2018-2019年シーズン終盤、アジアリーグアイスホッケーの日本製紙クレインズ廃部と韓国High1チームの脱退に端を発し、日本所属3チームとクレインズ受け入れ先チーム、さらに新規参入チームなどで構成する日本リーグの復活が示唆されている。<ref>[https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021100640&g=spo 日本勢、アジアリーグ脱退へ=来季国内リーグ復活か-アイスホッケー]</ref>しかし、アジアリーグ主催者は現段階で日本勢のアジアリーグ撤退については否定的な見解を示している<ref name="小林チェアマン">[http://www.alhockey.jp/news/2019/02/post-123.html アジアリーグに関する一部報道について チェアマン小林より]</ref>。

しかしながら、[[covid-19|2020年からの新型コロナウィルス]]の全世界的な蔓延により、2020-21年度のアジアリーグでは、日本以外の近隣諸国からの参戦が見送られ、2003-04シーズン以来17年ぶりとなる日本勢5チームのみによる1部リーグ「アジアリーグ・ジャパンカップ」として開催された<ref name="アジアリーグ">{{Cite press release|和書|url=https://www.alhockey.jp/alihjc2020/ |format=|title=アジアリーグジャパンカップ2020|publisher=アジアリーグアイスホッケー|date=|accessdate=2020-10-11}}</ref>。2021-22年度もアジア近隣諸国の防疫体制の問題から、近隣諸国のチームの参加は見送り<ref>[https://asiaicehockey.com/news/3401 アジアリーグアイスホッケー 3カ国による2021-2022シーズンについて]</ref>となり、前年に引き続いて日本の5チームによる1部リーグ「ジャパンカップ」<ref>[https://asiaicehockey.com/news/2755 アジアリーグアイスホッケージャパンカップ2021開催概要およびスケジュール]</ref>として開催される。


== 歴代優勝チーム ==
== 歴代優勝チーム ==
178行目: 169行目:


{{日本アイスホッケーリーグ}}
{{日本アイスホッケーリーグ}}
{{日本のスポーツリーグ}}


{{DEFAULTSORT:にほんあいすほつけりく}}
{{DEFAULTSORT:にほんあいすほつけりく}}

2024年3月14日 (木) 20:42時点における最新版

日本アイスホッケーリーグ

  1. 1966年から2004年まで存在した日本のアイスホッケー大会。
  2. 2005年から始まった日本のアイスホッケー地域リーグ。現在はJアイス・ノース・ディビジョンJアイス・ウエスト・ディビジョン、Jアイス・イースト・ディビジョン、Jアイス・セントラル・ディビジョン、Jアイス・サウス・ディビジョン、Jアイス・ノースイースト・ディビジョン、および各ディビジョンの優勝チームによるJアイス・プレーオフが行われている。Jアイス・リーグを参照。

本項では1.について詳述する。


日本アイスホッケーリーグ
競技アイスホッケー
創立1966
参加チーム5 (1966-1974)
6 (1974-2002)
5 (2002-2003)
4 (2003-2004)
日本の旗 日本
最終年2004年
最終優勝コクド東京

日本アイスホッケーリーグ(Japan Ice Hockey League)は、1966年から2004年まで存在した日本のアイスホッケー大会である。

概要[ソースを編集]

1966年(昭和41年)に5チーム(西武鉄道王子製紙古河電工岩倉組福徳相互銀行)でスタートした。日本の全国規模の社会人スポーツリーグではプロ野球サッカーに次いで3番目、ウィンタースポーツとしては初のリーグ戦だった。

1972年(昭和47年)に福徳相互銀行が廃部になったが、西武鉄道を分割し国土計画(後のコクド)を設立し、チーム数を維持した。1974年(昭和49年)に十條製紙(後の日本製紙)が加盟し、6チーム体制となる。1979年に岩倉組が廃部となるが、雪印がチームをそのまま引継いだ。

リーグ戦開始当初は5チームによる2-3回総当り(年度による)で行われたが、その後リーグのレベルアップを図るため1981年シーズンから6回総当りに変更したが、優勝チームが圧倒的な強さを見せ付ける傾向からリーグ戦の終盤の試合の質を落とす懸念を考慮し、1990年からプレーオフポストシーズン)制度(すべて5戦3勝制)をスタートさせる。これは6回戦総当りのリーグ戦を予選リーグとし、その上位3チームで争う仕組み。原則として1位は決勝戦へ、2位と3位は準決勝を争って決勝進出チームを決める。ただし3位のチームは1位のチームからみて勝ち点10以上の差が付いた場合にはプレーオフ出場資格を失い、1位と2位による決勝戦のみ行うというものだった。

さらに1994-95年シーズンと1995-96年シーズンの2回は2ステージ制を導入。6回総当りを前期・後期各3回に分け行い、それぞれのステージ1位のチームが決勝戦(5戦3勝制)を戦う。(同じチームが1位となった場合はそのチームの優勝)

1996-97年シーズン以後再び1シーズン制に戻し、プレーオフも上位4チームに出場枠を変更。1位と4位、2位と3位が準決勝を行い、その勝者同士で決勝戦を行う仕組みにした。

1999年(平成11年)には古河電工が廃部となるが、クラブチーム、HC日光アイスバックスを設立し、チームを引き継いだ。2001年(平成13年)には、前年の2000年(平成12年)に集団食中毒事件を起こした雪印が廃部となるが、クラブチーム、札幌ポラリスがチームを引き継いだ。しかし、その札幌ポラリスも運営資金不足などを理由に、わずか1年で休部となり、2002年シーズンは28年ぶりに5チームでのリーグとなる。

さらに2003年(平成15年)に西武鉄道が廃部となり、コクドに一本化されチーム数は4チームとなった。リーグ戦はこれに伴って1シーズン制+決勝トーナメントの方式から8年ぶりに2シーズン制(8回総当りを前・後期各4回ずつに区切る。各ステージの1位チーム同士で5戦3勝制のプレーオフを行う。ただし、同一チームが1位となった場合についてはそのチームの年間優勝となり決勝戦は行わない)に変更された。このシーズンは、フジテレビで放送された「月9ドラマ プライド」の影響で観客動員数が一時的に増加したが、ドラマのクライマックスと重なる3月に予定していたプレーオフがコクドが前後期とも1位となったため開催されなかったこともあり、短期的な現象に終わった。

2003〜2004年シーズンからは日本リーグとは別に韓国のチーム、ハルラ・ウィニアを加えた5チーム(4回総当たり)で「アジアリーグアイスホッケー」を開催した。北米2カ国(アメリカ合衆国とカナダ)をまたぐナショナルホッケーリーグ(NHL)を範にとり、アジア各国の強豪チームを集結させた大会を目指しており、2004〜2005年シーズンからアジアリーグに3チームが新規加盟し規模が拡大されたことにより日本リーグは廃止となった。

歴代優勝チーム[ソースを編集]

年度 優勝チーム
1966-67 岩倉組 (1)
1967-68 岩倉組 (2)
1968-69 王子製紙 (1)
1969-70 王子製紙 (2)
1970-71 西武鉄道 (1)
1971-72 西武鉄道 (2)
1972-73 西武鉄道 (3)
1973-74 王子製紙 (3)
1974-75 国土計画 (1)
1975-76 西武鉄道 (4)
1976-77 西武鉄道 (5)
1977-78 国土計画 (2)
1978-79 西武鉄道 (6)
1979-80 王子製紙 (4)
1980-81 西武鉄道 (7)
1981-82 王子製紙 (5)
1982-83 王子製紙 (6)
1983-84 王子製紙 (7)
1984-85 王子製紙 (8)
1985-86 国土計画 (3)
1986-87 王子製紙 (9)
1987-88 王子製紙 (10)
1988-89 国土計画 (4)
1989-90 王子製紙 (11)
1990-91 王子製紙 (12)
1991-92 国土計画 (5)
1992-93 コクド (6)
1993-94 新王子製紙 (13)
1994-95 コクド (7)
1995-96 西武鉄道 (8)
1996-97 西武鉄道 (9)
1997-98 コクド (8)
1998-99 コクド (9)
1999-00 西武鉄道 (10)
2000-01 コクド (10)
2001-02 コクド (11)
2002-03 コクド (12)
2003-04 コクド (13)

脚注[ソースを編集]

関連項目[ソースを編集]

外部リンク[ソースを編集]