コンテンツにスキップ

「シジュウカラ科」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Chobot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: kv:Пыста
m minor update
 
(22人の利用者による、間の46版が非表示)
1行目: 1行目:
{{生物分類表
{{生物分類表
|省略 = 鳥綱
|名称 = シジュウカラ科
|名称 = シジュウカラ科
|画像=[[画像:Great_Tit-Mindaugas_Urbonas-2.jpg|250px|シジュウカラ]]
|画像=[[File:Great_Tit-Mindaugas_Urbonas-2.jpg|250px|シジュウカラ]]
|画像キャプション = '''シジュウカラ''' ''Parus major''
|画像キャプション = [[シジュウカラ]] {{snamei||Parus major}}
|省略 = 鳥綱
|目 = [[スズメ目]] [[w:Passeriformes|Passeriformes]]
|目 = [[スズメ目]] [[w:Songbird|Oscines]]
|目 = [[スズメ目]] {{sname||Passeriformes}}
|亜目 = [[スズメ亜目]] {{sname||Passeri}}
|科 = '''シジュウカラ科''' Paridae<br />[[w:Nicholas_Aylward_Vigors|Vigors]], [[1825年|1825]]
|小目 = [[スズメ小目]] {{sname||Passerida}}
|下位分類名 = 属
|上科 = [[シジュウカラ上科]] {{sname|Paroidea}}
|下位分類 = * [[サルタンガラ|サルタンガラ属]]
* [[シジュウカラ属]]
|科 = '''シジュウカラ科''' {{sname||Paridae}}
|学名 = Paridae <br>{{AUY|Vigors|1825}}
* [[キマユガラ|キマユガラ属]]
|和名 = シジュウカラ(四十雀)
|英名 =
|タイプ属 = [[シジュウカラ属]] {{snamei||Parus}}
|下位分類名 =属
|下位分類 =
* [[w:Cephalopyrus|Cephalopyrus]]
* [[キマユガラ属]] {{snamei||Sylviparus}}
* [[サルタンガラ属]] {{snamei||Melanochlora}}
* [[ヒガラ属]] {{snamei||Periparus}}
* [[w:Pardaliparus|Pardaliparus]]
* [[カンムリガラ属]] {{snamei||Lophophanes}}
* [[エボシガラ属]] {{snamei||Baeolophus}}
* [[ヤマガラ属]] [[w:Sittiparus|Sittiparus]]
* [[コガラ属]] {{snamei||Poecile}}
* [[ルリガラ属]] {{snamei||Cyanistes}}
* [[w:Pseudopodoces|Pseudopodoces]]
* [[シジュウカラ属]] {{snamei||Parus}}
* [[w:Machlolophus|Machlolophus]]
* [[w:Melaniparus|Melaniparus]]
}}
}}
'''シジュウカラ科'''(シジュウカラか、[[学名]] {{sname||Paridae}})は、[[鳥類]][[スズメ目]]の科である。'''シジュウカラ'''(四十雀)と総称されるが、狭義にはこの1種を[[シジュウカラ]]と呼ぶ。


==特徴==
'''シジュウカラ科'''(-か、Paridae)は、[[動物|動物界]][[脊索動物|脊索動物門]][[鳥類|鳥綱]][[スズメ目]]に属する科。[[タイプ_(分類学)|模式属]]は[[シジュウカラ属]]。
=== 生息域 ===
[[アフリカ大陸]]、[[北アメリカ大陸]]、[[ユーラシア]]


== 分類 ==
=== 形態 ===
最大種は[[サルタンガラ]]で全長22cm。体重30g。多くの種では[[冠羽]]を持つ。
[[アフリカ大陸]]、[[北アメリカ大陸]]、[[ユーラシア大陸]]


== 態 ==
=== ===
最大種は[[サルタンガラ]]で全長22cm、体重30g。多くの種では冠羽を持つ。

== 生態 ==
主に[[森林]]に生息する。他種と混群を形成することもある。
主に[[森林]]に生息する。他種と混群を形成することもある。


食性は[[雑食]]で、主に[[昆虫]]を食べるが[[果実]]や[[種子]]も食べる。冬季には種子を主に食べる。また食物を蓄える種もいる。
食性は[[雑食]]で、主に[[昆虫]]を食べるが[[果実]]や[[種子]]も食べる。冬季には種子を主に食べる。また食物を蓄える種もいる。


繁殖形態は卵生。主に[[木の洞|樹洞]]にコケを敷き詰めた巣を作るが、一部の種は自ら朽ち木に穴を掘ることもある。1日1個ずつ計4-12個の卵を産み、スズメ目内では一腹卵数が多く特にアオガラの平均一腹卵数11個はスズメ目最多。メスのみが抱卵し、抱卵期間は13-14日。雛は孵化してから17-20日で巣立つ。
繁殖形態は卵生。主に[[樹洞]]にコケを敷き詰めた巣を作るが、一部の種は自ら朽ち木に穴を掘ることもある。1日1個ずつ計4–12個の卵を産み、スズメ目内では一腹卵数が多く特にアオガラの平均一腹卵数11個はスズメ目最多。メスのみが抱卵し、抱卵期間は13–14日。雛は孵化してから17–20日で巣立つ。


== 分類 ==
==系統と分類==
[[シブリー・アールキスト分類|Sibley ''et al.'' (1988)]] ではウグイス上科に、シジュウカラ科 {{sname||Paridae}} シジュウカラ亜科 {{sname|Parinae}} として分類されていた。しかし Sibley ''et al.'' のシジュウカラ科(シジュウカラ科+[[ツリスガラ科]])は、ウグイス上科の中核とは系統的に離れており<ref name="Johansson">{{cite
サルタンガラ属 ''Melanochlora''
| title=Phylogenetic relationships within Passerida (Aves: Passeriformes): A review and a new molecular phylogeny based on three nuclear intron markers
* ''Melanochlora sultanea'' [[サルタンガラ]]
| first=Ulf S.
[[シジュウカラ属]] [[w:Parus|''Parus'']]
| last=Johansson
* ''Parus ater'' [[ヒガラ]]
| first2=Jon
* ''Parus atricapillus'' [[アメリカコガラ]]
| last2=Fjeldså
* ''Parus bicolor'' [[エボシガラ]]
| first3=Rauri C. K.
* ''Parus caeruleus'' [[アオガラ]]
| last3=Bowie
* ''Parus cristatus'' [[カンムリガラ]]
| journal=Molecular Phylogenetics and Evolution
* ''Parus cyanus'' [[ルリガラ]]
| volume=48
* ''Parus major'' [[シジュウカラ]]
| year=2008
* ''Parus montanis'' [[コガラ]]
| page= 858?876
* ''Parus niger'' [[ミナミクロガラ]]
| url=http://www.nrm.se/download/18.7d9d550411abf68c801800015111/Johansson+et+al+Passerida+2008.pdf
* ''Parus palustris'' [[ハシブトガラ]]
}}</ref>、[[シジュウカラ上科]] {{sname|Paroidea}} として分離される<ref>{{cite | title=Inference of phylogenetic relationships in passerine birds (Aves: Passeriformes) using new molecular markers | first=Simone | last=Treplin | year=2006 | url=http://opus.kobv.de/ubp/volltexte/2006/1123/pdf/treplin_diss.pdf | journal=PhD thesis | publisher=The University of Potsdam }}</ref>。
* ''Parus rufiventris'' [[チャムネガラ]]

* ''Parus spilonotus'' [[セボシカンムリガラ]]
従来[[カラス科]]に含められていた {{snamei||Pseudopodoces}} が、シジュウカラ属に統合された。
* ''Parus varius'' [[ヤマガラ]]

* ''Parus wollweberi'' [[シロガオエボシガラ]] - 等
8属に分類されるが、基底的な[[キマユガラ]] {{snamei||Sylviparus}}・[[サルタンガラ]] {{snamei||Melanochlora}} 以外を全て[[シジュウカラ属]] {{snamei||Parus}} とする分類もある。
キマユガラ属 ''Sylviparus''

* ''Sylviparus modestus'' [[キマユガラ]]
シジュウカラ科の属分類は、近年の系統分岐の分析研究の進展により大きく変わった。
たとえば、
[[日本鳥学会]]が正式に発表している「日本鳥類目録」によれば、2000年版では、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラのいわゆる[[カラ類]]は全て、''Parus''属であった。しかし2012年版では、カラ類は3つの属に解体している。(詳細は下表参照)

== 属と種 ==
属と種は[[国際鳥類学会議]] (IOC) より<ref>{{cite
| url=http://www.worldbirdnames.org/n-waxwings.html
| chapter=Waxwings to swallows
| title=IOC World Bird Names (version 2.5)
| editor-link=:en:Frank Gill (ornithologist)
| editor-first=Frank
| editor-last=Gill
| editor2-first=David
| editor2-last=Donsker
| year=2010
}}</ref>。14属59種。

* {{snamei||Poecile}} ({{snamei|Parus}} から分離)[[コガラ属]]
** {{snamei||Poecile palustris}}, {{en|Marsh Tit}}, [[ハシブトガラ]]
** {{snamei||Poecile hypermelaenus}}, {{en|Black‐bibbed Tit}} ({{snamei|P. palustris}} から分離)
** {{snamei||Poecile lugubris}}, {{en|Sombre Tit}}, [[バルカンコガラ]]
** {{snamei||Poecile montanus}}, {{en|Willow Tit}}, [[コガラ]]
** {{snamei||Poecile weigoldicus}}, {{en|Sichuan Tit}} ({{snamei|P. montanus}} から分離)
** {{snamei||Poecile carolinensis}}, {{en|Carolina Chickadee}}, [[カロライナコガラ]]
** {{snamei||Poecile atricapillus}}, {{en|Black‐capped Chickadee}}, [[アメリカコガラ]]
** {{snamei||Poecile gambeli}}, {{en|Mountain Chickadee}}, [[マミジロコガラ]]
** {{snamei||Poecile sclateri}}, {{en|Mexican Chickadee}}, [[メキシココガラ]]
** {{snamei||Poecile superciliosus}}, {{en|White‐browed Tit}}, [[マユガラ]]
** {{snamei||Poecile davidi}}, {{en|Pere David’s Tit}}, [[アカハラガラ]] ({{en|Rusty‐breasted Tit}})
** {{snamei||Poecile cinctus}}, {{en|Grey‐headed Chickadee}}, [[シベリアコガラ]] ({{en|Siberian Tit}})
** {{snamei||Poecile hudsonicus}}, {{en|Boreal Chickadee}}, [[カナダコガラ]]
** {{snamei||Poecile rufescens}}, {{en|Chestnut‐backed Chickadee}}, [[クロイロコガラ]]
** {{snamei||Poecile varius}}, {{en|Varied Tit}}, [[ヤマガラ]]
* {{snamei||Periparus}} ({{snamei|Parus}} から分離)[[ヒガラ属]]
** {{snamei||Periparus rufonuchalis}}, {{en|Rufous‐naped Tit}}, [[アカエリシジュウガラ]] ({{en|Dark‐grey Tit}})
** {{snamei||Periparus rubidiventris}}, {{en|Rufous‐vented Tit}}, [[カンムリシジュウガラ]]
** {{snamei||Periparus ater}}, {{en|Coal Tit}}, [[ヒガラ]] ({{snamei|P. melanolophus}})
** {{snamei||Periparus venustulus}}, {{en|Yellow‐bellied Tit}}, [[キバラガラ]]
** {{snamei||Periparus elegans}}, {{en|Elegant Tit}}, [[シラボシガラ]]
** {{snamei||Periparus amabilis}}, {{en|Palawan Tit}}, [[パラワンガラ]]
* {{snamei||Lophophanes}} ({{snamei|Parus}} から分離)[[カンムリガラ属]]
** {{snamei||Lophophanes cristatus}}, {{en|European Crested Tit}}, [[カンムリガラ]] ({{en|Crested Tit}})
** {{snamei||Lophophanes dichrous}}, {{en|Grey crested Tit}}, [[ハイイロカンムリガラ]]
* {{snamei||Parus}} [[シジュウカラ属]]
** {{snamei||Parus guineensis}}, {{en|White‐shouldered Tit}}
** {{snamei||Parus leucomelas}}, {{en|White‐winged Black Tit}}, [[ハジロクロガラ]] ({{en|White‐winged Tit}})
** {{snamei||Parus carpi}}, {{en|Carp’s Black Tit}}
** {{snamei||Parus niger}}, {{en|Southern Black Tit}}, [[ミナミクロガラ]]
** {{snamei||Parus albiventris}}, {{en|White‐bellied Tit}}, [[シロハラクロガラ]]
** {{snamei||Parus leuconotus}}, {{en|White‐backed Black Tit}}, [[セジロクロガラ]] ({{en|White‐backed Tit}})
** {{snamei||Parus funereus}}, {{en|Dusky Tit}}, [[クロガラ]]
** {{snamei||Parus rufiventris}}, {{en|Rufous‐bellied Tit}}, [[チャムネガラ]]
** {{snamei||Parus pallidiventris}}, {{en|Cinnamon‐breasted Tit}}
** {{snamei||Parus fringillinus}}, {{en|Red‐throated Tit}}, [[カオアカガラ]]
** {{snamei||Parus fasciiventer}}, {{en|Stripe‐breasted Tit}}, [[ムナグロガラ]]
** {{snamei||Parus thruppi}}, {{en|Acacia Tit}}, [[ソマリハイイロガラ]] ({{en|Somali Tit}})
** {{snamei||Parus griseiventris}}, {{en|Miombo Tit}}, [[キタハイイロガラ]]
** {{snamei||Parus cinerascens}}, {{en|Ashy Tit}}, [[ススイロガラ]]
** {{snamei||Parus afer}}, {{en|Grey Tit}}, [[ハイイロガラ]]
** {{snamei||Parus major}}, {{en|Great Tit}}, 俗称[[ヨーロッパシジュウカラ]] ({{snamei|P. bokharensis}}; 分離前の旧名 シジュウカラ)
** {{snamei||Parus minor}}, {{en|Japanese Tit}}, [[シジュウカラ]] ({{snamei|P. major}} から分離)
** {{snamei||Parus cinereus}}, {{en|Cinereous Tit}} ({{snamei|P. major}} から分離)
** {{snamei||Parus monticolus}}, {{en|Green‐backed Tit}}, [[キバラシジュウカラ]]
** {{snamei||Parus nuchalis}}, {{en|White‐naped Tit}}, [[ハジロシジュウカラ]]
** {{snamei||Parus xanthogenys}}, {{en|Himalayan Black‐lored Tit}} (分離前の旧名 {{en|Black‐lored Tit}} [[キホオカンムリガラ]])
** {{snamei||Parus aplonotus}}, {{en|Indian Black‐lored Tit}} ({{snamei|P. xanthogenys}} から分離)
** {{snamei||Parus spilonotus}}, {{en|Yellow‐cheeked Tit}}, [[セボシカンムリガラ]]
** {{snamei||Parus holsti}}, {{en|Yellow Tit}}, [[タイワンシジュウカラ]]
** {{snamei||Parus semilarvatus}}, {{en|White‐fronted Tit}}, [[シロビタイガラ]]
** {{snamei||Parus humilis}}, {{en|Groundpecker}} ({{snamei|Pseudopodoces humilis}})
* {{snamei||Cyanistes}} ({{snamei|Parus}} から分離)[[ルリガラ属]]
** {{snamei||Cyanistes caeruleus}}, {{en|Eurasian Blue Tit}} (分離前の旧名 {{en|Blue Tit}}, [[アオガラ]])
** {{snamei||Cyanistes teneriffae}}, {{en|African Blue Tit}} ({{snamei|C. caeruleus}} から分離)
** {{snamei||Cyanistes cyanus}}, {{en|Azure Tit}}, [[ルリガラ]]
* {{snamei||Baeolophus}} ({{snamei|Parus}} から分離)[[エボシガラ属]]
** {{snamei||Baeolophu wollweberi}}, {{en|Bridled Titmouse}}, [[シロガオエボシガラ]]
** {{snamei||Baeolophu inornatus}}, {{en|Oak Titmouse}}, [[ハイエボシガラ]] ({{en|Plain Titmouse}})
** {{snamei||Baeolophu ridgwayi}}, {{en|Juniper Titmouse}}
** {{snamei||Baeolophu bicolor}}, {{en|Tufted Titmouse}}, [[エボシガラ]]
** {{snamei||Baeolophu atricristatus}}, {{en|Black‐crested Titmouse}}, [[クロエボシガラ]]
* {{snamei||Sylviparus}} [[キマユガラ属]]
** {{snamei||Sylviparus modestus}}, {{en|Yellow‐browed Tit}}, [[キマユガラ]]
* {{snamei||Melanochlora}} [[サルタンガラ属]]
** {{snamei||Melanochlora sultanea}}, {{en|Sultan Tit}}, [[サルタンガラ]]


== 人間との関係 ==
== 人間との関係 ==
市街地でも見かけられ餌台に集まったり、樹洞に巣を作るため巣箱も利用することから観察の対象とされることも多い。
市街地でも見かけられ餌台に集まったり、樹洞に巣を作るため[[巣箱]]も利用することから観察の対象とされることも多い。


== 関連項目 ==
== 脚注 ==
{{Reflist}}
{{Commonscat|Paridae}}
{{Wikispecies|Paridae}}
* [[スズメ目]]
** [[スズメ亜目]]


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* 『原色ワイド図鑑4 鳥』、[[学習研究社]]、[[1984年]]、27頁。
* 『原色ワイド図鑑4 鳥』、[[学研ホールディングス|学習研究社]]、[[1984年]]、27頁。
* [[黒田長久]]監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科9 鳥類III』、[[平凡社]]、[[1986年]]、84-89、158頁。
* [[黒田長久]]監修 [[:en:Chris Perrins|C.M.ペリンズ]]、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科9 鳥類III』、[[平凡社]]、[[1986年]]、84–89, 158頁。
* 『小学館の図鑑NEO 鳥』、[[小学館]]、[[2002年]]、98159頁。
* 『小学館の図鑑NEO 鳥』、[[小学館]]、[[2002年]]、98, 159頁。


{{Wikispecies|Paridae}}
[[Category:シジュウカラ科|*]]
{{Commonscat|Paridae}}

{{Normdaten}}
{{Bird-stub}}
{{Bird-stub}}


{{DEFAULTSORT:ししゆうからか}}
[[ang:Māse]]
[[Category:シジュウカラ科|*]]
[[ca:Pàrid]]
[[cs:Sýkorovití]]
[[cy:Titw]]
[[de:Meisen]]
[[en:Tit (bird)]]
[[eo:Parida familio]]
[[es:Paridae]]
[[et:Tihaslased]]
[[fa:چرخ‌ریسک]]
[[fi:Tiaiset]]
[[fr:Paridae]]
[[hr:Sjenice]]
[[hu:Cinegefélék]]
[[io:Paruo]]
[[it:Paridae]]
[[ka:წივწივასებრნი]]
[[ko:박새과]]
[[kv:Пыста]]
[[lb:Meesen]]
[[lt:Zyliniai]]
[[nl:Mezen (vogels)]]
[[nn:Meisefamilien]]
[[no:Meisefamilien]]
[[pl:Sikorowate]]
[[pt:Paridae]]
[[ru:Синицевые]]
[[sah:Татыйык]]
[[sk:Sýkorkovité]]
[[sv:Mesfåglar]]
[[tr:Baştankara]]
[[uk:Синиця]]
[[zh:山雀科]]

2024年3月27日 (水) 08:55時点における最新版

シジュウカラ科
シジュウカラ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
小目 : スズメ小目 Passerida
上科 : シジュウカラ上科 Paroidea
: シジュウカラ科 Paridae
学名
Paridae
Vigors1825
タイプ属
シジュウカラ属 Parus
和名
シジュウカラ(四十雀)

シジュウカラ科(シジュウカラか、学名 Paridae)は、鳥類スズメ目の科である。シジュウカラ(四十雀)と総称されるが、狭義にはこの1種をシジュウカラと呼ぶ。

特徴

[編集]

生息域

[編集]

アフリカ大陸北アメリカ大陸ユーラシア

形態

[編集]

最大種はサルタンガラで全長22cm。体重30g。多くの種では冠羽を持つ。

生態

[編集]

主に森林に生息する。他種と混群を形成することもある。

食性は雑食で、主に昆虫を食べるが果実種子も食べる。冬季には種子を主に食べる。また食物を蓄える種もいる。

繁殖形態は卵生。主に樹洞にコケを敷き詰めた巣を作るが、一部の種は自ら朽ち木に穴を掘ることもある。1日1個ずつ計4–12個の卵を産み、スズメ目内では一腹卵数が多く、特にアオガラの平均一腹卵数11個はスズメ目最多。メスのみが抱卵し、抱卵期間は13–14日。雛は孵化してから17–20日で巣立つ。

系統と分類

[編集]

Sibley et al. (1988) ではウグイス上科に、シジュウカラ科 Paridae シジュウカラ亜科 Parinae として分類されていた。しかし Sibley et al. のシジュウカラ科(シジュウカラ科+ツリスガラ科)は、ウグイス上科の中核とは系統的に離れており[1]シジュウカラ上科 Paroidea として分離される[2]

従来カラス科に含められていた Pseudopodoces が、シジュウカラ属に統合された。

8属に分類されるが、基底的なキマユガラ Sylviparusサルタンガラ Melanochlora 以外を全てシジュウカラ属 Parus とする分類もある。

シジュウカラ科の属分類は、近年の系統分岐の分析研究の進展により大きく変わった。 たとえば、 日本鳥学会が正式に発表している「日本鳥類目録」によれば、2000年版では、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラのいわゆるカラ類は全て、Parus属であった。しかし2012年版では、カラ類は3つの属に解体している。(詳細は下表参照)

属と種

[編集]

属と種は国際鳥類学会議 (IOC) より[3]。14属59種。

人間との関係

[編集]

市街地でも見かけられ餌台に集まったり、樹洞に巣を作るため巣箱も利用することから観察の対象とされることも多い。

脚注

[編集]

参考文献

[編集]