コンテンツにスキップ

「国民食」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(27人の利用者による、間の37版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2007年9月}}
{{出典の明記|date=2007年9月}}
'''国民食'''(こくみんしょく)とは、世代や地域、性別などに影響されることなく大衆に親しまれている食品、または料理を指す用語。
'''国民食'''(こくみんしょく)とは、世代や地域、性別などに影響されることなく大衆に親しまれている食品、または料理を指す用語。
<!--定義されているように「世代や地域、性別などに影響されることなく大衆に親しまれている食品」であり、ご当地料理や郷土食とは全く異なる。
== ソウルフード ==
[[アフリカ系アメリカ人]]の伝統料理'''[[ソウルフード]]'''(soul food)から由来して、日本語でその地域を代表する「心の郷土料理」を「(日本の)ソウルフード」と呼ぶことがある。誤用の[[和製英語]]であり、英語としては前述の「アフリカ系アメリカ人の伝統料理」以外の意味では通用しない。英語ではComfort food(心の安らぐ料理)といえば、このような用例に一番近い。


== 各国の国民食 ==
ソウルフードとは、一般にその地域や集団に属するの人々の[[アイデンティティー]]に直結し、強い郷愁を喚起させる食材・あるいは食物を指す言葉である。ここでは日本国内にて郷土色の強い食品をソウルフードと呼称する。
=== アジア ===
====インド====
[[インド料理]]を参照。[[南インド]]と[[北インド]]で大きく食文化が異なる。基本的には、米または[[チャパティ]]など、[[小麦粉]]で作った[[パン]]のようなものを主食とし、外国人に「[[カレー]]」と呼ばれるスパイスを用いた煮込みや、スープ料理を副食として必ず食べる。南インドでは[[ラッサム]]や[[サンバール]]、北インドでは[[コルマ]]などがこれにあたる。
====インドネシア====
[[インドネシア料理]]を参照。[[サテ]]や[[ナシゴレン]]など。[[ココナッツ]]が多用される傾向がある。
====大韓民国====
第一に挙げられるのは[[キムチ]]である。韓国では日本と同じく、炊き上げた米を主食としているが、毎日の食事にキムチを欠かさないという人は多い。 朝鮮料理はスープ類が発達していることが特徴で、スープが主菜になることが多く、韓国人の食事に欠かせない物である。特に[[タットリタン]]、[[サムゲタン]]、[[ミヨックク]]([[ワカメ]]スープ)、[[キムチチゲ]]、[[テンジャンチゲ]]は家庭でよく飲まれる。また、餅料理[[トッポッキ]]や、[[チャジャンミョン]]、[[インスタントラーメン]]、[[チャンポン (韓国)|チャンポン]]など麺料理も国民食と言われている。
====タイ王国====
他の東南アジア諸国や、日本・韓国と同じく主食は米。辛い味付けが好きで、スープ料理では[[トムヤムクン]]が広く食されている。他に[[豚肉]]や[[鶏肉]]が食されているが、南部地域では[[ムスリム|イスラム教徒]]が居住しているため、豚肉・[[酒]]は[[食のタブー]]である。また[[イーサーン|東北部]]の[[イーサーン料理]]は、[[ラオス料理]]に近くタイ料理の主流とは異なる。


====中華人民共和国====
ソウルフードは[[郷土料理]]に近いが、菓子やジュースといった嗜好品も含まれるため、その範囲は広い。ソウルフードはその地域に住む人にとって郷愁を掻き立てられ、生まれ育った郷土を再認識させる特別なものといえる。ソウルフードの中には、その地方の人が国民食であると思い込んでいるものも多い。例えば[[名古屋]]に住む人が上京すると、[[コンビニエンスストア|コンビニ]]のおでん売り場に添えつけの[[味噌]]がないことに驚くという。その地方では半ば常識となっているため、カルチャーギャップを覚える人も少なくないという。
地域によって食文化が大幅に異なる([[北京料理]]・[[四川料理]]・[[上海料理]]・[[広東料理]]などに大別される)ため、一概にこれと呼べるものを探すのは難しい。広い地域で食べられている料理としては、[[餃子]]や[[焼売]]・[[油条]]・[[月餅]]・[[饅頭 (中国)|饅頭]]・[[粥]]などがある。


====中華民国(台湾)====
== 原義 ==
肉を使った料理が主流で、[[牛肉麺]]や[[麺線]]、[[排骨飯]]、[[魯肉飯]]などといった料理が広く食べられている。
[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[マンハッタン]]の[[ハーレム (ニューヨーク市)|ハーレム]]地区は、いわゆる[[ネグロイド|黒人]]居住区として知られているが、そこでは黒人が主として食する食材が広く扱われている。かつてアメリカの南部地域において、まだ黒人が奴隷として扱われていた時代、多くの白人が食材としては使わなかった・いわば『余りもの』の部分(鶏の内臓・豚の足や牛の腸など)を、料理する方法を見つけて食材の地位に高めたのである。こうした食材を彼ら黒人たちは、ソウルフード(Soul Food=魂の食べ物)と呼んだ<ref>吉田ルイ子『ハーレムの熱い日々』より</ref>。
====朝鮮民主主義人民共和国====
北朝鮮の料理は韓国に比べると辛くないことが多い。[[冷麺]]や[[犬肉料理]](タンゴキと呼ばれている)、アヒル肉料理などが食べられている。また、[[1990年代]]の食糧難から[[ジャガイモ]]や大豆、トウモロコシなどを主食にした料理もでてきている。
====日本====
[[日本料理]]を参照。洋食に対して和食(わしょく)とも呼ぶ。和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された。
[[ラーメン]]・[[カレーライス]]は日本で定着し、独自に進化したことから、外国料理だが、国民食として挙げられる。 日本で国民食とされるおもな食べ物は次のものがある。
{{div col|cols=8}}
* [[米飯]]
* [[寿司]]
* [[刺身]]
* [[天ぷら]]
* [[味噌汁]]
* [[おにぎり]]
* [[お茶漬け]]
* [[うどん]]
* [[蕎麦]]
* [[ラーメン]]
* [[日本のカレー|カレーライス]]
* [[卵かけご飯]]
* [[丼物]]
* [[納豆]]
* [[梅干し]]
* [[沢庵漬け]]
* [[すき焼き]]
* [[煎餅#煎餅|煎餅]]
{{div col end}}


====フィリピン====
同様の例は各国にみられ、[[日本]]においては[[部落問題|被差別部落]]に伝えられる[[さいぼし]]や[[油かす (食品)|あぶらかす]]などがこの意味におけるソウルフードに該当する。
煮込み料理の[[アドボ]]が有名。また南国であるため、[[ハロハロ]]や[[ナタ・デ・ココ]]など、果物類を使った甘い料理が充実している。
====ブータン====
[[ダツィ料理]]を参照。[[唐辛子]]を香辛料ではなく野菜として扱う特徴があり、唐辛子がメインの[[チーズ]]煮込み([[エマダツィ]])などの非常に辛い料理。
====ベトナム====
[[ベトナム料理]]を参照。米が主食で、[[チャオ・ガー]]などの粥類、[[海南鶏飯|チキンライス]]、[[ライスヌードル]]である[[フォー]]が広く食されている。南北で食文化が異なり、[[バインセオ]]のように、南部[[ホーチミン市]]では日常的な料理だが、北部[[ハノイ市]]ではそうではないものもある。また調味料としての[[魚醤]]は、[[東南アジア]]全域における[[ソウルフード]]といえる。[[フランス領インドシナ]]となった歴史があるため、[[バインミー]]([[フランスパン]]の[[サンドイッチ]])、[[ベトナムコーヒー]]のような、[[フランス共和国]]由来の[[フランス料理]]がある。
====モンゴル====
小麦粉の皮で肉を包み込んだ料理、[[ボーズ (料理)|ボーズ]]が代表。


== 派生 ==
ここから、ある民族や地域・個人単位で、幼少の頃から慣れ親しんできた食べ物のことを転用して「ソウルフード」と呼ぶことがある。

一種の[[スラング]]としては、その人たちにとっては欠かせない食事を指す(例:いわゆる[[ギーク]]における、ファストフード類や[[スナック菓子]]など)。
-->

== 各国の国民食 ==
=== アジア ===
* [[日本]]
: 主食としての[[米飯]]・[[おにぎり]]・[[茶漬け|お茶漬け]]を挙げる人は多い(ただし、一般の民衆が日常的に白米を食べることが出来るようになったのは、戦後になってからである)。麺類である[[うどん]]・[[蕎麦|そば]]も、よく挙げられる。[[納豆]]・[[梅干し]]や[[沢庵漬け]]などの[[漬物]]、[[味噌]]・[[醤油]]・[[ふりかけ]]は日本国外で手に入りにくいため、これらを海外旅行に携帯していく人も少なくない。海産物を多く食する傾向にあるため、各種の[[魚介類]]や[[寿司]]・[[海苔]]なども挙げられる。他は「[[日本料理]]」を参照。
: [[日本人]]の国民食として、[[ハンバーグ]]<ref>[http://nu.glico.jp/tabemono/food/23/index.html みんな大好き日本の国民食を知ろう!ハンバーグ - グリコ栄養食品食べ物事典]</ref>・[[ラーメン]]・[[カレーライス]]・[[から揚げ]]と「外来料理」を挙げる意見もある。
:; 日本で国民食とされるおもな食べ物
:* [[寿司]]
:* [[天ぷら]]
:* [[味噌汁]]
:* [[おにぎり]]
:* [[お茶漬け]]
:* [[うどん]]
:* [[蕎麦|そば]]
:* [[ラーメン]]
:* [[カレーライス]]
:* [[から揚げ]]
:* [[卵かけご飯]]
:* [[納豆]]
:* [[梅干し]]
:* [[沢庵漬け]]
:* [[すき焼き]]
:* [[肉じゃが]]
:* [[焼肉]]
:* [[焼きそば]]
:* [[煎餅#米菓煎餅|煎餅]]
<!--「食べ物」ではない
:* [[味噌]]
:* [[醤油]]-->
* [[モンゴル]]
: 小麦粉の皮で肉を包み込んだ料理、[[ボーズ (料理)|ボーズ]]が代表。
* [[大韓民国]]
: 第一に挙げられるのは[[キムチ]]である。韓国では日本と同じく、炊き上げた米を主食としているが、毎日の食事にキムチを欠かさないという人は多い。 [[韓国料理]]はスープ類が発達していることが特徴で、スープが主菜になることが多く、韓国人の食事に欠かせない物である。特に[[タットリタン]]、[[サムゲタン]]、[[ミヨックク]]([[ワカメ]]スープ)、[[キムチチゲ]]、[[テンジャンチゲ]]は、家庭でよく飲まれる。また、[[トッポッキ]]と呼ばれる餅料理や、[[チャジャンミョン]](韓国風ジャージャー麺)、[[インスタントラーメン]](ラーミョン)、[[チャンポン]](海鮮系の辛い麺)などと呼ばれる麺料理も国民食と言われている。
* [[朝鮮民主主義人民共和国]]
: 北朝鮮の料理は韓国に比べると辛くないことが多い。[[冷麺]]や[[犬肉料理]](タンゴキと呼ばれている)、アヒル肉料理などが食べられている。また、近年の食糧難からじゃがいもや大豆、トウモロコシなどを主食にした料理もでてきている。
* [[中華人民共和国]]
: 地域によって食文化が大幅に異なる([[北京料理]]・[[四川料理]]・[[上海料理]]・[[広東料理]]などに大別される)ため、一概にこれと呼べるものを探すのは難しい。広い地域で食べられている料理としては、[[餃子]]や[[焼売]]・[[油条]]・[[月餅]]・[[饅頭 (中国)|饅頭]]・[[粥]]などがある。
* [[中華民国]]([[台湾]])
: 肉を使った料理が主流で、[[牛肉麺]]や[[麺線]]、[[排骨飯]]、[[魯肉飯]]などといった料理が広く食べられている。
* [[ベトナム]]
: [[ベトナム料理]]を参照。米が主食で、[[チャオ・ガー]]などの粥類、[[海南鶏飯|チキンライス]]、[[ライスヌードル]]である[[フォー]]が広く食されている。南北で食文化が異なり、[[バインセオ]]のように、南部[[ホーチミン市]]では日常的な料理だが、北部[[ハノイ市]]ではそうではないものもある。また調味料としての[[魚醤]]は、[[東南アジア]]全域における[[ソウルフード]]といえる。[[フランス領インドシナ]]となった歴史があるため、[[バインミー]]([[フランスパン]]の[[サンドイッチ]])、[[ベトナムコーヒー]]のような、[[フランス共和国]]由来の[[フランス料理]]がある。
* [[タイ王国]]
: 他の東南アジア諸国や、日本・韓国と同じく主食は米。辛い味付けが好きで、スープ料理では[[トムヤムクン]]が広く食されている。他に[[豚肉]]や[[鶏肉]]が食されているが、南部地域では[[ムスリム|イスラム教徒]]が居住しているため、豚肉・[[酒]]は[[食のタブー]]である。また北部の[[イーサーン料理]]は、[[ラオス料理]]に近くタイ料理の主流とは異なる。
* [[フィリピン]]
: 煮込み料理の[[アドボ]]が有名。また南国であるため、[[ハロハロ]]や[[ナタ・デ・ココ]]など、果物類を使った食品が充実している。
* [[インドネシア]]
: [[インドネシア料理]]を参照。[[サテ]]や[[ナシゴレン]]など。[[ココナッツ]]が多用される傾向がある。
* [[インド]]
: [[インド料理]]を参照。[[南インド]]と[[北インド]]で大きく食文化が異なる。基本的には、米または[[チャパティ]]など、[[小麦粉]]で作った[[パン]]のようなものを主食とし、外国人に「[[カレー]]」と呼ばれるスパイスを用いた煮込みや、スープ料理を副食として必ず食べる。南インドでは[[ラッサム]]や[[サンバール]]、北インドでは[[コルマ]]などがこれにあたる。
* [[ブータン]]
: [[ダツィ料理]]を参照。[[唐辛子]]がメインの[[チーズ]]煮込み([[エマダツィ]])などの非常に辛い料理。


=== オセアニア・太平洋 ===
=== オセアニア・太平洋 ===
* [[オーストラリア]]・[[ニュージーランド]]
====オーストラリアニュージーランド====
: オーストラリア人およびニュージーランド人にのみ愛好される食品としては、[[ベジマイト]]と呼ばれる発酵食品が有名である。また[[ワニ]]や[[カンガルー]]、[[エミュー]]など、独自の食材も豊富に存在する。
オーストラリア人およびニュージーランド人にのみ愛好される食品としては、[[ベジマイト]]と呼ばれる発酵食品が有名である。また[[ワニ]]や[[カンガルー]]、[[エミュー]]など、独自の食材も豊富に存在する。
====バヌアツ====
* [[ハワイ州|ハワイ]]
バナナやタロイモ、ヤム芋などで作ったペーストにココナッツクリームをかけ、肉類をいれて蒸し上げた[[ラプラプ]]が同国の国民食とされる。
: [[ハワイ料理]]を参照。代表的なものとしては、[[タロイモ]]を原料とした[[ポイ]]や、原始的な蒸し焼き料理である[[カルア・ピッグ]]などが挙げられる。
====ハワイ====
[[ハワイ料理]]を参照。代表的なものとしては、[[タロイモ]]を原料とした[[ポイ (料理)|ポイ]]や、原始的な蒸し焼き料理である[[カルア・ピッグ]]などが挙げられる。


=== 中近東・北アフリカ ===
=== 中近東・北アフリカ ===
====エジプト====
* [[トルコ]]
[[コシャリ]]と呼ばれる混ぜご飯や、[[アエイシー]]という平べったいパンに何かを付けて食べたりする。[[モロヘイヤ]]スープや[[レンズ豆]]スープが常食される。[[ムサカ]]やケバブといった近隣諸国と共通する料理も国民的に親しまれている。
: [[トルコ料理]]を参照。用いられる肉は宗教上の理由もあり、[[鶏肉]]か[[羊肉]]が多い。大衆料理としては、羊の肉を串に刺して焼いた[[ケバブ]]が親しまれている。また[[ピラフ]]も食される。
====トルコ====
* [[エジプト]]
[[トルコ料理]]を参照。用いられる肉は宗教上の理由もあり、[[鶏肉]]か[[羊肉]]が多い。大衆料理としては、羊の肉を串に刺して焼いた[[ケバブ]]が親しまれている。また[[ピラフ]]も食される。
: [[コシャリ]]と呼ばれる混ぜご飯や、[[アエイシー]]という平べったいパンに何かを付けて食べたりする。[[モロヘイヤ]]スープや[[レンズ豆]]スープが常食される。[[ムサカ]]やケバブといった近隣諸国と共通する料理も国民的に親しまれている。
* [[モロッコ]]
====モロッコ====
: [[モロッコ料理]]を参照。[[ホブズ]]と呼ばれるパンや、小麦粉を小さな固まりに丸めた[[クスクス]]を主食とする。他の[[西アジア]]・[[北アフリカ]]圏と同様、羊肉がもっともよく食べられる肉であり、ケバブや[[マルガズ]]と呼ばれる[[ソーセージ]]などにされる。
[[モロッコ料理]]を参照。[[ホブズ]]と呼ばれるパンや、小麦粉を小さな固まりに丸めた[[クスクス]]を主食とする。他の[[西アジア]]・[[北アフリカ]]圏と同様、羊肉がもっともよく食べられる肉であり、ケバブや[[マルガズ]]と呼ばれる[[ソーセージ]]などにされる。

=== サブサハラアフリカ ===
====エチオピア====
[[インジェラ]]と呼ばれる[[イネ科]]の穀物[[テフ (穀物)|テフ]]を原料としたクレープを主食とする。発酵のため独特の匂いと酸味を持ち、さまざまな種類の[[ワット (エチオピア料理)|ワット]]([[唐辛子]]で煮込んだ辛いシチュー)を付けて食べる。

====カメルーン====
西アフリカ原産の葉物野菜であるンドレと牛肉、エビやザリガニ、燻製の魚、ピーナッツなどを香辛料と共に炒めて煮込んだ料理である[[ンドレ]]が、[[カメルーン]]の国民食とされている。


=== ヨーロッパ ===
=== ヨーロッパ ===
* [[イギリス]]
====イギリス====
: [[フライドポテト]]が大量に付け合わされた料理が多く、庶民では[[フィッシュ・アンド・チップス]]がよく挙げられる。「[[イギリス料理]]に旨いものなし」などと揶揄されることも多いが、[[キドニーパイ]]や[[ヨークシャー・プディング]]など独自の料理もある。イギリス生まれのカレーである[[チキンティッカマサラ]]も人気である。
[[フライドポテト]]が大量に付け合わされた料理が多く、庶民では[[フィッシュ・アンド・チップス]]がよく挙げられる。「[[イギリス料理]]に旨いものなし」などと揶揄されることも多いが、[[キドニーパイ]]や[[ヨークシャー・プディング]]など独自の料理もある。イギリス生まれのカレーである[[チキンティッカマサラ]]も人気である。
* [[イタリア]]
====イタリア====
: [[イタリア料理]]は地域差が大きく、国民的な料理を挙げることは難しいが、イタリアの人々が主食とする[[パスタ]]が国民食と言える。[[スパゲッティ]]・[[ラザニア]]などが特にポピュラーなパスタである。[[ピザ]]も広く知られる。
[[イタリア料理]]は地域差が大きく、国民的な料理を挙げることは難しいが、イタリアの人々が主食とする[[パスタ]]が国民食と言える。[[スパゲッティ]]・[[ラザニア]]などが特にポピュラーなパスタである。[[ピザ]]も広く知られる。
====ウクライナ====
* [[フランス]]
庶民料理として発達した[[ボルシチ]]、[[ヴァレーヌィク]]、[[サーロ]]が有名である。煮込み料理も多い。
: 高級料理が多いように思われがちだが、[[ポトフ]]などはフランス家庭料理の定番である。
====スイス====
* [[ウクライナ]]
[[スイス料理]]は[[チーズ]]を用いた料理が多いが、中でも[[チーズフォンデュ]]がスイスを代表する料理として有名である。スイスではチーズの値段が安いため庶民が日常的に食べている。
: 庶民料理として発達した[[ボルシチ]]、[[ヴァレーヌィク]]、[[サーロ]]が有名である。煮込み料理も多い。
* [[スウェーデン]]
====スウェーデン====
: [[クネッケブロート]]と呼ばれる固いパン、[[ニシン]]の酢漬け、[[ミートボール]]などが国民的な[[料理]]であり、[[スモーガスボード]]でも定番のメニューである。
[[クネッケブロート]]と呼ばれる固いパン、[[ニシン]]の酢漬け、[[ミートボール]]などが国民的な[[料理]]であり、[[スモーガスボード]]でも定番のメニューである。
====ドイツ====
* [[スイス]]
[[ドイツ料理]]を参照。ドイツ人は[[黒パン]]やジャガイモ料理を主食とし、各種の[[ソーセージ]]や[[ベーコン]]、[[ザワークラウト]]を日常的に食べている。スープでよく飲まれるのは[[オニオンスープ]]や[[アイントプフ]]。
: [[スイス料理]]は[[チーズ]]を用いた料理が多いが、中でも[[チーズフォンデュ]]がスイスを代表する料理として有名である。スイスではチーズの値段が安いため庶民が日常的に食べている。

* [[ドイツ]]
==== ノルウェー ====
: [[ドイツ料理]]を参照。ドイツ人は[[黒パン]]やジャガイモ料理を主食とし、各種の[[ソーセージ]]や[[ベーコン]]、[[ザワークラウト]]を日常的に食べている。スープでよく飲まれるのは[[オニオンスープ]]や[[アイントプフ]]。
[[フォーリコール]]と呼ばれるマトンとキャベツのシチュー。
* [[ロシア]]

: [[ピロシキ]]、[[ボルシチ]]・[[シチー]]、[[ビーフストロガノフ]]などがよく知られる。ロシアでは[[カーシャ]]という粥、[[ブリヌイ]]という[[パンケーキ]]状のもの、[[ペリメニ]]という[[餃子]]に似た料理を日常食べている。味付けには[[サワークリーム]]が多用される。
====フランス====
高級料理が多いように思われがちだが、[[ポトフ]]などはフランス家庭料理の定番である。
====ロシア====
[[ピロシキ]]、[[ボルシチ]]・[[シチー]]、[[ビーフストロガノフ]]などがよく知られる。ロシアでは[[カーシャ]]という粥、[[ブリヌイ]]という[[パンケーキ]]状のもの、[[ペリメニ]]という[[餃子]]に似た料理を日常食べている。味付けには[[サワークリーム]]が多用される。

====ハンガリー====
ハンガリーにおいては、辛い川魚のスープである[[ハラースレー]]が国民食の一つであるとされる。


=== 北中米 ===
=== 北中米 ===
* [[アメリカ合衆国]]・ [[カナダ]]
====アメリカカナダ====
: 国家の成立に、多数の移民が関わっている国である事から、[[ニューイングランド]]料理(東部)・[[フランス料理]](中南部)・[[アメリカ西海岸|西海岸]]の海の幸を使ったコースト料理・[[メキシコ料理]][[フライドチキン]]のような[[南部料理 (アメリカ合衆国)|南部料理]]、[[ソウルフード]]などの種類がある。
国家の成立に、多数の移民が関わっている国である事から、[[ニューイングランド]]料理(東部)・[[フランス料理]](中南部)・[[アメリカ西海岸|西海岸]]の海の幸を使ったコースト料理・[[メキシコ料理]][[焼肉|BBQ]]のような[[南部料理 (アメリカ合衆国)|南部料理]]、[[ソウルフード]]などの種類がある。
<!--レシピ集をリンクしないこと。-->
<!--レシピ集をリンクしないこと。-->
[[アメリカ合衆国]]の国民食として第一に挙げられるのは[[ハンバーガー]]である。[[マクドナルド]]がフランチャイズを成功させ、その後の世界展開により広く認知された。画一的な国民食として、[[ピザ]]、[[ドーナツ]]、[[ホットドッグ]]、[[ビーフステーキ]]、[[バーベキュー]]、[[ローストチキン]]、ローストターキー([[シチメンチョウ|七面鳥]])、[[フライドチキン]]、[[フライドポテト]]、[[マッシュポテト]]、[[アップルパイ]]など。[[アメリカ料理]]も参照。
: 大衆食としては[[ファーストフード]]である[[ホットドッグ]]や[[ハンバーガー]]、[[ピザ]]、[[コーラ (飲料)|コーラ]]などの[[炭酸飲料]]、[[アイスクリーム]]、[[コーヒー]]などが普及している。特にホットドッグは、アメリカの国技である[[野球]]との関わりもあって、アメリカ人にとって特別な食べ物と位置づけられることが多い。{{Lang|en|"~ is as American as apple pie."}}(〜はアップルパイぐらいアメリカ的)という言い回しの通り、[[アップルパイ]]も、アメリカの国民食的存在のようである。
[[カナダ]]も、国家の成立に、多数の移民が関わっている事から、地域により相違がある。代表的なものとしては、[[プーティン]]などが挙げられる。[[カナダ料理]]を参照。
: また[[感謝祭]]に、家族揃って食べる[[シチメンチョウ|七面鳥]]や、仲間同士で[[グリル]]を囲む[[バーベキュー]]も、アメリカ人共通の思いの込められた料理である。他、[[アメリカ料理]]も参照。

* [[メキシコ]]
====メキシコ====
: [[トルティーヤ]]と呼ばれる[[トウモロコシ]]や、[[小麦粉]]を原料とした薄焼きパンに具を盛り、[[サルサ (料理)|サルサ]]や[[フリホレス]]で調味して[[タコス]]、[[ブリート|ブリトー]]などとして食べる。ほかに、[[蒸留酒]]である[[テキーラ]]もよく飲まれる。[[メキシコ料理]]も参照。
[[トルティーヤ]]と呼ばれる[[トウモロコシ]]や、[[小麦粉]]を原料とした薄焼きパンに具を盛り、[[サルサ (料理)|サルサ]]や[[フリホレス]]で調味して[[タコス]]、[[ブリート|ブリトー]]などとして食べる。ほかに、[[蒸留酒]]である[[テキーラ]]もよく飲まれる。[[メキシコ料理]]も参照。

==== ジャマイカ ====
[[アキー]]の果実と[[バカラオ]](塩漬けの[[タラ]])をあわせた「[[アキーと塩漬けのタラ|アキーアンドソルトフィッシュ]]」が広く知られている。


=== 南米 ===
=== 南米 ===
* [[アルゼンチン]]
====アルゼンチン====
: 畜産国であるため、肉料理やそれに付随する[[ワイン]]が親しまれている。
畜産国であるため、肉料理やそれに付随する[[ワイン]]が親しまれている。
* [[ブラジル]]
====ブラジル====
: [[ブラジル料理]]の項目にもあるが、アメリカと同様に[[多民族国家]]であるため、さまざまな文化をルーツとした料理が発達している。特徴としては、多種多様な種類の豆を使った料理が多いこと。豆や肉を煮込んだ料理は「[[フェジョアーダ]]」と呼ばれ、ブラジルでは国民食として親しまれている。
[[ブラジル料理]]の項目にもあるが、アメリカと同様に[[多民族国家]]であるため、さまざまな文化をルーツとした料理が発達している。特徴としては、多種多様な種類の豆を使った料理が多いこと。豆や肉を煮込んだ料理は「[[フェジョアーダ]]」と呼ばれ、ブラジルでは国民食として親しまれている。
====コロンビア====
[[鶏肉]]、[[ジャガイモ]]、[[トウモロコシ]]などを煮込んだ[[アヒアコ]]や[[コメ]]、[[豆]]、[[卵]]、[[アボカド]]、[[肉料理]]の盛り合わせである[[バンデハ・パイサ]]が親しまれている。[[コロンビア料理]]を参照。


== その他 ==
== その他 ==
[[1997年]]公開のジョージ・ティルマン・Jr監督、脚本の[[アメリカ映画]]『ソウルフード』(原題:Soul Food)は、家族愛で結ばれた黒人の一家が共に囲む食卓を一家の絆としていく物語。アメリカ南部の伝統的な料理が登場する。
[[1997年]]公開のジョージ・ティルマン・Jr監督、脚本の[[アメリカ合衆国の映画|アメリカ映画]]『ソウルフード』(原題:Soul Food)は、家族愛で結ばれた黒人の一家が共に囲む食卓を一家の絆としていく物語。アメリカ南部の伝統的な料理が登場する。
<!--

== 出典 ==
== 出典 ==
<references />
<references />-->


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
131行目: 136行目:
{{Food-stub}}
{{Food-stub}}
{{DEFAULTSORT:こくみんしよく}}
{{DEFAULTSORT:こくみんしよく}}

[[Category:国民食|*]]
[[Category:料理]]
[[Category:料理]]
[[Category:食文化]]
[[Category:食文化]]

2024年4月8日 (月) 05:57時点における版

国民食(こくみんしょく)とは、世代や地域、性別などに影響されることなく大衆に親しまれている食品、または料理を指す用語。

各国の国民食

アジア

インド

インド料理を参照。南インド北インドで大きく食文化が異なる。基本的には、米またはチャパティなど、小麦粉で作ったパンのようなものを主食とし、外国人に「カレー」と呼ばれるスパイスを用いた煮込みや、スープ料理を副食として必ず食べる。南インドではラッサムサンバール、北インドではコルマなどがこれにあたる。

インドネシア

インドネシア料理を参照。サテナシゴレンなど。ココナッツが多用される傾向がある。

大韓民国

第一に挙げられるのはキムチである。韓国では日本と同じく、炊き上げた米を主食としているが、毎日の食事にキムチを欠かさないという人は多い。 朝鮮料理はスープ類が発達していることが特徴で、スープが主菜になることが多く、韓国人の食事に欠かせない物である。特にタットリタンサムゲタンミヨッククワカメスープ)、キムチチゲテンジャンチゲは家庭でよく飲まれる。また、餅料理トッポッキや、チャジャンミョンインスタントラーメンチャンポンなど麺料理も国民食と言われている。

タイ王国

他の東南アジア諸国や、日本・韓国と同じく主食は米。辛い味付けが好きで、スープ料理ではトムヤムクンが広く食されている。他に豚肉鶏肉が食されているが、南部地域ではイスラム教徒が居住しているため、豚肉・食のタブーである。また東北部イーサーン料理は、ラオス料理に近くタイ料理の主流とは異なる。

中華人民共和国

地域によって食文化が大幅に異なる(北京料理四川料理上海料理広東料理などに大別される)ため、一概にこれと呼べるものを探すのは難しい。広い地域で食べられている料理としては、餃子焼売油条月餅饅頭などがある。

中華民国(台湾)

肉を使った料理が主流で、牛肉麺麺線排骨飯魯肉飯などといった料理が広く食べられている。

朝鮮民主主義人民共和国

北朝鮮の料理は韓国に比べると辛くないことが多い。冷麺犬肉料理(タンゴキと呼ばれている)、アヒル肉料理などが食べられている。また、1990年代の食糧難からジャガイモや大豆、トウモロコシなどを主食にした料理もでてきている。

日本

日本料理を参照。洋食に対して和食(わしょく)とも呼ぶ。和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された。 ラーメンカレーライスは日本で定着し、独自に進化したことから、外国料理だが、国民食として挙げられる。 日本で国民食とされるおもな食べ物は次のものがある。

フィリピン

煮込み料理のアドボが有名。また南国であるため、ハロハロナタ・デ・ココなど、果物類を使った甘い料理が充実している。

ブータン

ダツィ料理を参照。唐辛子を香辛料ではなく野菜として扱う特徴があり、唐辛子がメインのチーズ煮込み(エマダツィ)などの非常に辛い料理。

ベトナム

ベトナム料理を参照。米が主食で、チャオ・ガーなどの粥類、チキンライスライスヌードルであるフォーが広く食されている。南北で食文化が異なり、バインセオのように、南部ホーチミン市では日常的な料理だが、北部ハノイ市ではそうではないものもある。また調味料としての魚醤は、東南アジア全域におけるソウルフードといえる。フランス領インドシナとなった歴史があるため、バインミーフランスパンサンドイッチ)、ベトナムコーヒーのような、フランス共和国由来のフランス料理がある。

モンゴル

小麦粉の皮で肉を包み込んだ料理、ボーズが代表。


オセアニア・太平洋

オーストラリアとニュージーランド

オーストラリア人およびニュージーランド人にのみ愛好される食品としては、ベジマイトと呼ばれる発酵食品が有名である。またワニカンガルーエミューなど、独自の食材も豊富に存在する。

バヌアツ

バナナやタロイモ、ヤム芋などで作ったペーストにココナッツクリームをかけ、肉類をいれて蒸し上げたラプラプが同国の国民食とされる。

ハワイ

ハワイ料理を参照。代表的なものとしては、タロイモを原料としたポイや、原始的な蒸し焼き料理であるカルア・ピッグなどが挙げられる。

中近東・北アフリカ

エジプト

コシャリと呼ばれる混ぜご飯や、アエイシーという平べったいパンに何かを付けて食べたりする。モロヘイヤスープやレンズ豆スープが常食される。ムサカやケバブといった近隣諸国と共通する料理も国民的に親しまれている。

トルコ

トルコ料理を参照。用いられる肉は宗教上の理由もあり、鶏肉羊肉が多い。大衆料理としては、羊の肉を串に刺して焼いたケバブが親しまれている。またピラフも食される。

モロッコ

モロッコ料理を参照。ホブズと呼ばれるパンや、小麦粉を小さな固まりに丸めたクスクスを主食とする。他の西アジア北アフリカ圏と同様、羊肉がもっともよく食べられる肉であり、ケバブやマルガズと呼ばれるソーセージなどにされる。

サブサハラアフリカ

エチオピア

インジェラと呼ばれるイネ科の穀物テフを原料としたクレープを主食とする。発酵のため独特の匂いと酸味を持ち、さまざまな種類のワット唐辛子で煮込んだ辛いシチュー)を付けて食べる。

カメルーン

西アフリカ原産の葉物野菜であるンドレと牛肉、エビやザリガニ、燻製の魚、ピーナッツなどを香辛料と共に炒めて煮込んだ料理であるンドレが、カメルーンの国民食とされている。

ヨーロッパ

イギリス

フライドポテトが大量に付け合わされた料理が多く、庶民ではフィッシュ・アンド・チップスがよく挙げられる。「イギリス料理に旨いものなし」などと揶揄されることも多いが、キドニーパイヨークシャー・プディングなど独自の料理もある。イギリス生まれのカレーであるチキンティッカマサラも人気である。

イタリア

イタリア料理は地域差が大きく、国民的な料理を挙げることは難しいが、イタリアの人々が主食とするパスタが国民食と言える。スパゲッティラザニアなどが特にポピュラーなパスタである。ピザも広く知られる。

ウクライナ

庶民料理として発達したボルシチヴァレーヌィクサーロが有名である。煮込み料理も多い。

スイス

スイス料理チーズを用いた料理が多いが、中でもチーズフォンデュがスイスを代表する料理として有名である。スイスではチーズの値段が安いため庶民が日常的に食べている。

スウェーデン

クネッケブロートと呼ばれる固いパン、ニシンの酢漬け、ミートボールなどが国民的な料理であり、スモーガスボードでも定番のメニューである。

ドイツ

ドイツ料理を参照。ドイツ人は黒パンやジャガイモ料理を主食とし、各種のソーセージベーコンザワークラウトを日常的に食べている。スープでよく飲まれるのはオニオンスープアイントプフ

ノルウェー

フォーリコールと呼ばれるマトンとキャベツのシチュー。

フランス

高級料理が多いように思われがちだが、ポトフなどはフランス家庭料理の定番である。

ロシア

ピロシキボルシチシチービーフストロガノフなどがよく知られる。ロシアではカーシャという粥、ブリヌイというパンケーキ状のもの、ペリメニという餃子に似た料理を日常食べている。味付けにはサワークリームが多用される。

ハンガリー

ハンガリーにおいては、辛い川魚のスープであるハラースレーが国民食の一つであるとされる。

北中米

アメリカとカナダ

国家の成立に、多数の移民が関わっている国である事から、ニューイングランド料理(東部)・フランス料理(中南部)・西海岸の海の幸を使ったコースト料理・メキシコ料理BBQのような南部料理ソウルフードなどの種類がある。 アメリカ合衆国の国民食として第一に挙げられるのはハンバーガーである。マクドナルドがフランチャイズを成功させ、その後の世界展開により広く認知された。画一的な国民食として、ピザドーナツホットドッグビーフステーキバーベキューローストチキン、ローストターキー(七面鳥)、フライドチキンフライドポテトマッシュポテトアップルパイなど。アメリカ料理も参照。 カナダも、国家の成立に、多数の移民が関わっている事から、地域により相違がある。代表的なものとしては、プーティンなどが挙げられる。カナダ料理を参照。

メキシコ

トルティーヤと呼ばれるトウモロコシや、小麦粉を原料とした薄焼きパンに具を盛り、サルサフリホレスで調味してタコスブリトーなどとして食べる。ほかに、蒸留酒であるテキーラもよく飲まれる。メキシコ料理も参照。

ジャマイカ

アキーの果実とバカラオ(塩漬けのタラ)をあわせた「アキーアンドソルトフィッシュ」が広く知られている。

南米

アルゼンチン

畜産国であるため、肉料理やそれに付随するワインが親しまれている。

ブラジル

ブラジル料理の項目にもあるが、アメリカと同様に多民族国家であるため、さまざまな文化をルーツとした料理が発達している。特徴としては、多種多様な種類の豆を使った料理が多いこと。豆や肉を煮込んだ料理は「フェジョアーダ」と呼ばれ、ブラジルでは国民食として親しまれている。

コロンビア

鶏肉ジャガイモトウモロコシなどを煮込んだアヒアココメアボカド肉料理の盛り合わせであるバンデハ・パイサが親しまれている。コロンビア料理を参照。

その他

1997年公開のジョージ・ティルマン・Jr監督、脚本のアメリカ映画『ソウルフード』(原題:Soul Food)は、家族愛で結ばれた黒人の一家が共に囲む食卓を一家の絆としていく物語。アメリカ南部の伝統的な料理が登場する。

関連項目