コンテンツにスキップ

「静かな緊急事態」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
「静かな緊急事態」は、静かに進行する子供の命の危機。広義では人類全般のそれを意味する。
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(5人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
'''静かな緊急事態'''(しずかなきんきゅうじたい、Silent Emergency、サイレント・イマージェンシー)は、静かに進行しているため注目が集まらない、人類が抱える[[飢餓]]や[[感染症]]等への呼称。「静かなる緊急事態」と呼ぶ場合もある。
'''静かな緊急事態'''(しずかなきんきゅうじたい、Silent Emergency、サイレント・イマージェンシー)は、静かに進行しているため注目が集まらない、人類が抱える[[飢餓]]や[[感染症]]等への呼称。「静かなる緊急事態」と呼ぶ場合もある。

==概要==
==概要==
[[国際連合児童基金]](UNICEF)は、「Loud Emergency」(ラウド・イマージェンシー、騒ぎになる緊急事態)としてのトピックにならず日常的に進行している、感染症等で多数の子供たちが死亡する事態を「Silent Emergency」(サイレント・イマージェンシー、静かな緊急事態)と呼んできた<ref>[http://nyunforum.blogspot.com/2004/12/blog-post_31.html インド洋の地震と津波被害に国連はどう対応しているのか: サイレント津波](報告: [[国際連合児童基金#ユニセフ本部|UNICEFニューヨーク本部]] 久木田純) 有志団体 国連フォーラム 2004年12月31日</ref>。[[世界保健機関]](WHO)<ref>[http://www.afro.who.int/press/2004/pr2004100502.html WHO SAYS MATERNAL MORTALITY IS A "SILENT EMERGENCY"] (WHO「妊産婦死亡は『静かな緊急事態』」)WHO Regional Office for Africa 2004年10月5日(英語)</ref>、[[日本赤十字社]]<ref>[http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/14600.html スタジオパーク 「歳末たすけあい」「海外たすけあい」] [[日本放送協会|NHK]] 2008年12月16日</ref>、その他団体等<ref>[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/serial/5864/eqb82_004.html NGO連絡会議代表のあいさつ 1996年1月17日(かわら版, no.84 発行: 阪神大震災地元NGO救援連絡会議)] [[神戸大学#附属機関|神戸大学附属図書館]]</ref>もこの言葉を使っている。
[[国際連合児童基金]](UNICEF)は、「Loud Emergency」(ラウド・イマージェンシー、騒ぎになる緊急事態)としてのトピックにならず日常的に進行している、感染症等で多数の[[子供]]たちが死亡する事態を「Silent Emergency」(サイレント・イマージェンシー、静かな緊急事態)と呼んできた<ref>[http://nyunforum.blogspot.com/2004/12/blog-post_31.html インド洋の地震と津波被害に国連はどう対応しているのか: サイレント津波](報告: [[国際連合児童基金#本部|UNICEFニューヨーク本部]] 久木田純) 有志団体 国連フォーラム 2004年12月31日</ref>。[[世界保健機関]](WHO)<ref>[http://www.afro.who.int/press/2004/pr2004100502.html WHO SAYS MATERNAL MORTALITY IS A "SILENT EMERGENCY"](WHO「妊産婦死亡は『静かな緊急事態』」) WHO Regional Office for Africa 2004年10月5日(英語)</ref>、[[日本赤十字社]]<ref>[http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/14600.html スタジオパーク 「歳末たすけあい」「海外たすけあい」] [[日本放送協会|NHK]] 2008年12月16日</ref>、その他団体等<ref>[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/serial/5864/eqb82_004.html NGO連絡会議代表のあいさつ 1996年1月17日(かわら版, no.84 発行: 阪神大震災地元NGO救援連絡会議)] [[神戸大学#附属機関|神戸大学附属図書館]]</ref>もこの言葉を使っている。


30の国と地域で、5歳未満の子供たちが1年間で970万人、3秒に1人の割合で、[[貧困]]を理由として死亡している<ref>[http://meikin.coop/hiroba/special/article/0801/ 特集 2008年1月 ユニセフお年玉募金にご協力下さい] [[日本の生活協同組合一覧#愛知県|名古屋勤労市民生活協同組合]]</ref><ref>[http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/point/TKY200507010120.html 白いバンドで貧困減らそう 日本でも来月から] [[朝日新聞]] 2005年7月1日</ref>死亡の直接的原因は、[[風邪]]や[[下痢]]による<ref>[http://www.manabi.pref.aichi.jp/general/10001994/0/kouza/section2.html 2002年6月23日 愛知県立大学公開講座 「国際化と人権」第1部 先進国と開発途上国の課題 世界の様々な子供の問題 (講師: 愛知県立大学文学部助教授 佐野治)] [[愛知県]]生涯学習システム 学びネットあいち</ref>。
世界には、危険労働に従事し、薬、食料、安全な水の確保が困難な子供たちがいる。約30の国と地域で、5歳未満の子供たちが1年間で970万人、3秒に1人の割合で、[[貧困]]を理由として死亡している<ref>[http://meikin.coop/hiroba/special/article/0801/ 特集 2008年1月 ユニセフお年玉募金にご協力下さい] [[日本の生活協同組合一覧#愛知県|名古屋勤労市民生活協同組合]]</ref><ref>[http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/point/TKY200507010120.html 白いバンドで貧困減らそう 日本でも来月から] [[朝日新聞]] 2005年7月1日</ref>死亡の直接的原因は、[[風邪]]や[[下痢]]による<ref>[http://www.manabi.pref.aichi.jp/general/10001994/0/kouza/section2.html 2002年6月23日 愛知県立大学公開講座 「国際化と人権」第1部 先進国と開発途上国の課題 世界の様々な子供の問題 (講師: 愛知県立大学文学部助教授 佐野治)] [[愛知県]]生涯学習システム 学びネットあいち</ref>。


UNICEF事務局長キャロル・ベラミー(Executive Director Carol Bellamy)は、[[サハラ砂漠]]以南の[[アフリカ]]等の[[後天性免疫不全症候群]](AIDS)を、大災害の何十倍という規模の「静かな緊急事態」であると指摘する。そうした地域では、多くの子供たちが親をAIDSで失っており、平均寿命が35歳未満という高い[[死亡率]]の国もある。<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/junior/articles_2005/050428.htm 日本ユニセフ協会 学校募金呼びかけ50年 途上国の子供たち救いたい] ヨミウリ・ジュニア・プレス([[読売新聞]]) 2005年4月30日</ref>
UNICEF事務局長[[国際連合児童基金#歴代事務局長|キャロル・ベラミー]](Executive Director Carol Bellamy)は、[[サハラ砂漠]]以南の[[アフリカ]]等の[[後天性免疫不全症候群]](AIDS)を、大災害の何十倍という規模の「静かな緊急事態」であると指摘する。そうした地域では、多くの子供たちが親をAIDSで失っており、平均寿命が35歳未満という高い[[死亡率]]の国もある。<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/junior/articles_2005/050428.htm 日本ユニセフ協会 学校募金呼びかけ50年 途上国の子供たち救いたい] ヨミウリ・ジュニア・プレス([[読売新聞]]) 2005年4月30日</ref>


UNICEF広報担当官マイタル・ラスディア(Meital Rusdia)は、[[インド|インド共和国]]の[[マディヤ・プラデーシュ州]]の状況を、子供たちが徐々に姿を消す「静かな緊急事態」であると懸念を表明する。
UNICEF広報担当官マイタル・ラスディア(Meital Rusdia)は、[[インド|インド共和国]]の[[マディヤ・プラデーシュ州]]の状況を、子供たちが徐々に姿を消す「静かな緊急事態」であると懸念を表明する。
インド政府によると、インドでは3歳以下の46%の子供たちが[[栄養失調]]である。マディヤ・プラデーシュ州は、5年連続で雨季の降水量不足に見舞われ、60%の子供たちが栄養失調と、国内で最も危険な水準にある。<ref>[http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2230119/1627055 経済成長続くインド、依然深刻な栄養失調] [[フランス通信社]] 2007年5月26日</ref>
インド政府によると、インドでは3歳以下の46%の子供たちが[[栄養失調]]である。マディヤ・プラデーシュ州は、5年連続で雨季の降水量不足に見舞われ、60%の子供たちが栄養失調と、国内で最も危険な水準にある。<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2230119?pid=1627055 経済成長続くインド、依然深刻な栄養失調] [[フランス通信社]] 2007年5月26日</ref>


[[ユニセフ親善大使の一覧|ユニセフ親善大使]][[黒柳徹子]]は、1997年11月、「静かな緊急事態」にある[[モーリタニア|モーリタニア・イスラム共和国]]を訪れ、首都[[ヌアクショット]]、南部のアレグ、ボーゲ地方を視察している<ref>[http://ryukyushimpo.jp/modules/news/article.php?storyid=92284 マルチメディアで対話] [[琉球新報]] 1998年2月3日</ref><ref>同行した[[テレビプロデューサー]]田川一郎は、自身のウェブサイトで同行記録をまとめている。([http://www.inv.co.jp/~tagawa/emag.html 静かな緊急事態 黒柳徹子のモーリタニア報告 放送: 1月18日(日曜)午後2時] 田川一郎ホームページ)</ref>。
[[ユニセフ親善大使の一覧|ユニセフ親善大使]][[黒柳徹子]]は、[[1997年]]11月、「静かな緊急事態」にある[[モーリタニア|モーリタニア・イスラム共和国]]を訪れ、首都[[ヌアクショット]]、南部のアレグ、ボーゲ地方を視察している<ref>[http://ryukyushimpo.jp/modules/news/article.php?storyid=92284 マルチメディアで対話] [[琉球新報]] 1998年2月3日</ref><ref>同行した[[テレビプロデューサー]]田川一郎は、自身のウェブサイトで同行記録をまとめている。([http://www.inv.co.jp/~tagawa/emag.html 静かな緊急事態 黒柳徹子のモーリタニア報告 放送: 1月18日(日曜)午後2時] 田川一郎ホームページ)</ref>。

==指標一覧==
<gallery>
File:Births attended by a skilled health personnel UNHDR 2007-2008.PNG|[[医師]]、[[看護師]]、[[助産師]]等の熟練者の立会いによる[[出産]]<br />([[国際連合開発計画|国連開発計画]]『[[人間開発報告書]]』)
File:Children under height for age UN HDR 2007-2008.PNG|5歳未満の子供の適正[[身長]]未到達率<br />(国連開発計画『人間開発報告書』)
File:UN Human Development Report 2008.svg|[[人間開発指数]]<br />(国連開発計画『人間開発報告書』)
File:Vitamin A deficiency.PNG|[[ビタミンA]]欠乏状況<br />([[国際連合世界食糧計画|国連世界食糧計画]])
File:Infant Mortality Rate World map.png|[[乳幼児死亡率]]<br />([[NPO]][[:en:Population Reference Bureau|人口調査局]]、[[ワシントンD.C.]])
File:Infant Mortality Rate by Region 1950-2050.png|地域別[[乳幼児死亡率]]<br />([[国際連合|国連]]『世界人口予測』)
File:Infantmortality-region.jpg|地域別[[乳幼児死亡率]]<br />(国連『世界人口予測』)
File:Death rate world map.PNG|[[世界人口]]の[[死亡率]]<br />([[CIA]][[ザ・ワールド・ファクトブック]])
File:Percent poverty world map.png|国別の貧困基準以下で生活する人口率<br />(CIAザ・ワールド・ファクトブック)
File:Sanitation coverage.png|[[衛生]]設備<br />(国連世界食糧計画)
File:People living with HIV AIDS world map.PNG|[[ヒト免疫不全ウイルス|HIV]]、[[後天性免疫不全症候群|AIDS]]保持生活者人口予測<br />([[国際連合エイズ合同計画|国連エイズ合同計画]])
File:HIV Epidem.png|15歳から49歳までのHIV、AIDS流行予測<br />(国連エイズ合同計画)
</gallery>


==関連項目==
==関連項目==
*[[児童の権利に関する条約]](子どもの権利条約)
*[[児童の権利に関する条約]](子どもの権利条約)
*[[セーブ・ザ・チルドレン]]
*[[ミレニアム開発目標]](MDGs)
*[[ミレニアム開発目標]](MDGs)
**[[国連ミレニアム宣言]]
**[[国連ミレニアム宣言]]
29行目: 47行目:


==脚注==
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
{{reflist}}

==その他文献==
==その他文献==
*[http://www.unicef.org/sowc98/silent.htm THE STATE OF THE WORLD'S CHILDREN 1998 The Silent Emergency] UNICEF公式サイト(英語)
*[http://www.unicef.org/sowc98/silent.htm THE STATE OF THE WORLD'S CHILDREN 1998 The Silent Emergency] UNICEF公式サイト(英語)
*[http://www.un.org/ecosocdev/geninfo/afrec/subjindx/113hung.htm Malnutrition: the 'silent emergency'; UNICEF urges massive action to stem millions of preventable deaths - Africa Recovery, Vol.11#3 (February 1998)] 国際連合公式サイト(英語)
*[http://www.un.org/ecosocdev/geninfo/afrec/subjindx/113hung.htm Malnutrition: the 'silent emergency'; UNICEF urges massive action to stem millions of preventable deaths - Africa Recovery, Vol.11#3 (February 1998)] 国際連合公式サイト(英語)
*[http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2004/pr58/en/index.html World facing "silent emergency" as billions struggle without clean water or basic sanitation, say WHO and UNICEF] WHO公式サイト(英語)
*[http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2004/pr58/en/index.html World facing "silent emergency" as billions struggle without clean water or basic sanitation, say WHO and UNICEF] WHO公式サイト(英語)



{{Disaster-stub}}
{{Disaster-stub}}
{{Geo-term-stub}}
{{Socprb-stub}}
{{Peace-stub}}
{{DEFAULTSORT:しすかなきんきゆうしたい}}
{{DEFAULTSORT:しすかなきんきゆうしたい}}
[[Category:子供]]
[[Category:子供]]

2023年5月21日 (日) 08:17時点における最新版

静かな緊急事態(しずかなきんきゅうじたい、Silent Emergency、サイレント・イマージェンシー)は、静かに進行しているため注目が集まらない、人類が抱える飢餓感染症等への呼称。「静かなる緊急事態」と呼ぶ場合もある。

概要

[編集]

国際連合児童基金(UNICEF)は、「Loud Emergency」(ラウド・イマージェンシー、騒ぎになる緊急事態)としてのトピックにならず日常的に進行している、感染症等で多数の子供たちが死亡する事態を「Silent Emergency」(サイレント・イマージェンシー、静かな緊急事態)と呼んできた[1]世界保健機関(WHO)[2]日本赤十字社[3]、その他団体等[4]もこの言葉を使っている。

世界には、危険労働に従事し、薬、食料、安全な水の確保が困難な子供たちがいる。約30の国と地域で、5歳未満の子供たちが1年間で約970万人、約3秒に1人の割合で、貧困を理由として死亡している。[5][6]死亡の直接的原因は、風邪下痢による[7]

UNICEF事務局長キャロル・ベラミー(Executive Director Carol Bellamy)は、サハラ砂漠以南のアフリカ等の後天性免疫不全症候群(AIDS)を、大災害の何十倍という規模の「静かな緊急事態」であると指摘する。そうした地域では、多くの子供たちが親をAIDSで失っており、平均寿命が35歳未満という高い死亡率の国もある。[8]

UNICEF広報担当官マイタル・ラスディア(Meital Rusdia)は、インド共和国マディヤ・プラデーシュ州の状況を、子供たちが徐々に姿を消す「静かな緊急事態」であると懸念を表明する。 インド政府によると、インドでは3歳以下の46%の子供たちが栄養失調である。マディヤ・プラデーシュ州は、5年連続で雨季の降水量不足に見舞われ、60%の子供たちが栄養失調と、国内で最も危険な水準にある。[9]

ユニセフ親善大使黒柳徹子は、1997年11月、「静かな緊急事態」にあるモーリタニア・イスラム共和国を訪れ、首都ヌアクショット、南部のアレグ、ボーゲ地方を視察している[10][11]

指標一覧

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ インド洋の地震と津波被害に国連はどう対応しているのか: サイレント津波(報告: UNICEFニューヨーク本部 久木田純) 有志団体 国連フォーラム 2004年12月31日
  2. ^ WHO SAYS MATERNAL MORTALITY IS A "SILENT EMERGENCY"(WHO「妊産婦死亡は『静かな緊急事態』」) WHO Regional Office for Africa 2004年10月5日(英語)
  3. ^ スタジオパーク 「歳末たすけあい」「海外たすけあい」 NHK 2008年12月16日
  4. ^ NGO連絡会議代表のあいさつ 1996年1月17日(かわら版, no.84 発行: 阪神大震災地元NGO救援連絡会議) 神戸大学附属図書館
  5. ^ 特集 2008年1月 ユニセフお年玉募金にご協力下さい 名古屋勤労市民生活協同組合
  6. ^ 白いバンドで貧困減らそう 日本でも来月から 朝日新聞 2005年7月1日
  7. ^ 2002年6月23日 愛知県立大学公開講座 「国際化と人権」第1部 先進国と開発途上国の課題 世界の様々な子供の問題 (講師: 愛知県立大学文学部助教授 佐野治) 愛知県生涯学習システム 学びネットあいち
  8. ^ 日本ユニセフ協会 学校募金呼びかけ50年 途上国の子供たち救いたい ヨミウリ・ジュニア・プレス(読売新聞) 2005年4月30日
  9. ^ 経済成長続くインド、依然深刻な栄養失調 フランス通信社 2007年5月26日
  10. ^ マルチメディアで対話 琉球新報 1998年2月3日
  11. ^ 同行したテレビプロデューサー田川一郎は、自身のウェブサイトで同行記録をまとめている。(静かな緊急事態 黒柳徹子のモーリタニア報告 放送: 1月18日(日曜)午後2時 田川一郎ホームページ)

その他文献

[編集]