コンテンツにスキップ

「田中生夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(8人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
'''田中生夫'''(たなか いくお、[[1917年]][[6月19日]][[1996年]]2月)は、[[日本]]の[[経済学者]]、[[岡山大学]]名誉教授。
'''田中 生夫'''(たなか いくお、[[1917年]][[6月19日]] - [[1996年]][[2月17日]]<ref name="bukko">『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.352</ref>)は、[[日本]]の[[経済学者]]、[[岡山大学]]名誉教授。

[[京都府]]生まれ。[[第三高等学校]]卒1941年[[京都帝国大学]]経済学部卒、[[台湾銀行]]大阪支店に入行。42-45年[[大日本帝国陸軍|陸軍]]へ応召。46年[[岡山農業専門学校]]講師、48年教授、50年岡山大学法文学部講師、51年助教授、61年教授。68年「[[イギリス]]初期[[銀行]]史研究」で[[九州大学]][[経済学博士]]。80-82年岡山大経済学部長、評議員、81-82年法文学部長、83年定年退官、名誉教授、[[金沢大学]]教授、[[福山大学]]教授、[[中京大学]]教授。
[[京都府]][[綾部市]]生まれ<ref name="bukko"/>。[[第三高等学校 (旧制)|第三高等学校]]卒。[[1941年]]、[[京都帝国大学]]経済学部卒、[[台湾銀行]]大阪支店に入行。[[1942]]から[[1945年]]まで[[大日本帝国陸軍|陸軍]]へ応召。[[1946]]、[[岡山農業専門学校]]講師。[[1948]]、教授。[[1950]]、岡山大学法文学部講師、[[1951]]に助教授、[[1961]]に教授。[[1968]]「[[イギリス]]初期[[銀行]]史研究」で[[九州大学]][[経済学博士]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009174929-00|title=イギリス初期銀行史研究 田中生夫|publisher=国立国会図書館|accessdate=2012-09-08}}</ref>[[1980]]から[[1982年]]、岡山大経済学部長、評議員。[[1981]]から[[1982年]]、法文学部長。[[1983]]、定年退官、名誉教授、[[金沢大学]]教授、のち[[福山大学]]教授、[[中京大学]]教授。1991年、勲二等[[瑞宝章]]を受章<ref name="bukko"/>


==著書==
==著書==
*『イギリス初期銀行史研究』[[日本評論社]]、1966
*『イギリス初期銀行史研究』[[日本評論社]]、[[1966年]]
*『戦前戦後[[日本銀行]]金融政策史』[[有斐閣]]、1980
*『戦前戦後[[日本銀行]]金融政策史』[[有斐閣]]、[[1980年]]
*『日本銀行金融政策史』有斐閣、1985
*『日本銀行金融政策史』有斐閣、[[1985年]]
*『昭和前期通貨史断章』有斐閣、1989
*『昭和前期通貨史断章』有斐閣、[[1989年]]


==翻訳==
==翻訳==
*『[[インフレーション]]の古典理論 「地金報告」の翻訳と解説』編訳 [[未来社]]、1961
*『[[インフレーション]]の古典理論 「地金報告」の翻訳と解説』編訳 [[未来社]]、1961
*I.M.ドラモンド 『[[金本位制]]と[[国際通貨]]システム 1900-1939』[[山本栄治]]共訳 日本経済評論社、1989 
*I.M.ドラモンド 『[[金本位制]]と[[国際通貨]]システム 1900-1939』[[山本栄治]]共訳 日本経済評論社、1989


==記念論集==
==記念論集==
*『戦間期の[[通貨]]と[[金融]] 田中生夫先生[[還暦]]記念』[[玉野井昌夫]]ほか編 有斐閣、1982
*『戦間期の[[通貨]]と[[金融]] 田中生夫先生[[還暦]]記念』[[玉野井昌夫]]ほか編 有斐閣、1982


==参考==
==出典・脚注==
<references />
*田中生夫教授略歴,著作目録 (田中生夫教授退官記念号) 岡山大学経済学会雑誌 1983-02

{{Normdaten|TYP=p|NDL=00081524|CINII=DA00218956|LCCN=n/80/164083|VIAF=108178363}}
==参考文献==
*田中生夫教授略歴,著作目録 (田中生夫教授退官記念号) 岡山大学経済学会雑誌 1983-02

{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:たなか いくお}}
{{デフォルトソート:たなか いくお}}
[[Category:日本の経済学者]]
[[Category:日本の経済学者]]
26行目: 31行目:
[[Category:1917年生]]
[[Category:1917年生]]
[[Category:1996年没]]
[[Category:1996年没]]
[[Category:京都大学出身の人物]]
[[Category:京都府出身の人物]]
[[Category:京都府出身の人物]]
[[Category:勲二等瑞宝章受章者]]

2023年11月28日 (火) 10:45時点における最新版

田中 生夫(たなか いくお、1917年6月19日 - 1996年2月17日[1])は、日本経済学者岡山大学名誉教授。

京都府綾部市生まれ[1]第三高等学校卒。1941年京都帝国大学経済学部卒、台湾銀行大阪支店に入行。1942年から1945年まで陸軍へ応召。1946年岡山農業専門学校講師。1948年、教授。1950年、岡山大学法文学部講師、1951年に助教授、1961年に教授。1968年イギリス初期銀行史研究」で、九州大学経済学博士[2]1980年から1982年、岡山大経済学部長、評議員。1981年から1982年、法文学部長。1983年、定年退官、名誉教授、金沢大学教授、のち福山大学教授、中京大学教授。1991年、勲二等瑞宝章を受章[1]

著書

[編集]

翻訳

[編集]

記念論集

[編集]

出典・脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.352
  2. ^ イギリス初期銀行史研究 田中生夫”. 国立国会図書館. 2012年9月8日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 田中生夫教授略歴,著作目録 (田中生夫教授退官記念号) 岡山大学経済学会雑誌 1983-02