コンテンツにスキップ

「国道125号」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.pref.ibaraki.jp) (Botによる編集)
 
(23人の利用者による、間の45版が非表示)
4行目: 4行目:
|名前 = 国道125号
|名前 = 国道125号
|地図画像 = {{Maplink2|zoom=8|frame=yes|plain=yes|frame-align=center|frame-width=300|frame-height=300|frame-latitude=36.0547|frame-longitude=139.9631|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2}}
|地図画像 = {{Maplink2|zoom=8|frame=yes|plain=yes|frame-align=center|frame-width=300|frame-height=300|frame-latitude=36.0547|frame-longitude=139.9631|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2}}
|総延長 = 163.4 [[キロメートル|km]]
|総延長 = 147.2 [[キロメートル|km]]
|実延長 = 153.7 km
|実延長 = 137.6 km
|現道 = 115.2 km
|現道 = 115.2 km
|制定年 = [[1953年]]指定
|制定年 = [[1953年]]([[昭和]]28年)
|起点 = [[千葉県]][[香取市]]({{ウィキ座標|35|54|6.35|N|140|29|17.56|E|region:JP-12|地図}})
|起点 = [[千葉県]][[香取市]]({{Coord|35|54|6.35|N|140|29|17.56|E|region:JP-12}})
|主な経由都市 = [[茨城県]][[土浦市]]、[[下妻市]]、[[古河市]]<br />埼玉県[[加須市]]
|主な経由都市 = [[茨城県]][[土浦市]]、[[下妻市]]、[[古河市]]<br />[[埼玉県]][[加須市]]
|終点 = [[埼玉県]][[熊谷市]]<br />上之(南)交差点({{ウィキ座標|36|9|6.64|N|139|25|8.66|E|region:JP-08|地図|name=上之(南)交差点}})<ref group="注釈" name="201806-125ENDPNT">かつての終点は佐谷田北交差点({{ウィキ座標|36|8|3.47|N|139|24|21.61|E|region:JP-08|地図|name=佐谷田北交差点}})。延長(距離)等は現時点では佐谷田交差点終点でのもの。</ref>
|終点 = 埼玉県[[熊谷市]]<br />上之(南)交差点({{Coord|36|9|6.64|N|139|25|8.66|E|region:JP-08|name=上之(南)交差点}})<ref group="注釈" name="201806-125ENDPNT">かつての終点は佐谷田北交差点({{Coord|36|8|3.47|N|139|24|21.61|E|region:JP-08|name=佐谷田北交差点}})。延長(距離)等は現時点では佐谷田交差点終点でのもの。</ref>
|接続する主な道路 = <!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 -->{{Ja Route Sign|51|width=24}} [[国道51号]]<br />{{Ja Route Sign|354|width=24}} [[国道354号]]<br />{{Ja Route Sign|6|width=24}} [[国道6号]]<br />{{Ja Route Sign|294|width=24}} [[国道294号]]<br />{{Ja Route Sign|4|width=24}} [[国道4号]]<br />{{Ja Route Sign|122|width=24}} [[国道122号]]<br />{{Ja Route Sign|17|width=24}} [[国道17号]]([[熊谷バイパス]])
|接続する主な道路 = {{Ja Route Sign|51|width=24}} [[国道51号]]<br />{{Ja Route Sign|354|width=24}} [[国道354号]]<br />{{Ja Route Sign|6|width=24}} [[国道6号]]<br />{{Ja Route Sign|294|width=24}} [[国道294号]]<br />{{Ja Route Sign|4|width=24}} [[国道4号]]<br />{{Ja Route Sign|122|width=24}} [[国道122号]]<br />{{Ja Route Sign|17|width=24}} [[国道17号]]([[熊谷バイパス]])<!--一般国道を記載-->
}}
}}
{{座標一覧}}
{{座標一覧}}
[[ファイル:R125-002.jpg|thumb|国道125号 終点付近<br />[[埼玉県]][[熊谷市]] 上之(南)交差点(左の赤色車線が国道17号上り線から国道125号上り線に分岐)]]
[[ファイル:R125-002.jpg|thumb|国道125号 終点付近<br />[[埼玉県]][[熊谷市]] 上之(南)交差点(左の赤色車線が[[国道17号]]上り線から国道125号上り線に分岐)]]
'''国道125号'''(こくどう125ごう)は、[[千葉県]][[香取市]]から[[茨城県]]を経由して、[[埼玉県]][[熊谷市]]に至る[[一般国道]]である。
'''国道125号'''(こくどう125ごう)は、[[千葉県]][[香取市]]から[[茨城県]]を経由して、[[埼玉県]][[熊谷市]]に至る[[一般国道]]である。


== 概要 ==
== 概要 ==
千葉県香取市から利根川を渡って北西方向へ進み、茨城県土浦市、[[下妻市]]、古河市を経て、さらに西進して埼玉県[[加須市]]から埼玉県熊谷市の[[国道17号]]・上之(南)交差点に至る[[関東平野]]のほぼ中央を東西に横断する一般国道の路線。起点・香取市佐原から茨城県[[稲敷市]]までは、[[国道51号]]と重複するため、稲敷市西代の北田交差点から実延長区間(見かけ上の区間)が始まる。同香取市を起点とする[[国道355号]]同様、千葉県内には単独区間がない。
[[千葉県]][[香取市]]から[[利根川]]を渡って北西方向へ進み、[[茨城県]][[土浦市]]、[[下妻市]]、[[古河市]]を経て、さらに西進して[[埼玉県]][[加須市]]から埼玉県[[熊谷市]]の[[国道17号]]・上之(南)交差点に至る[[関東平野]]のほぼ中央を東西に横断する[[一般国道]]の路線。起点・香取市佐原から茨城県[[稲敷市]]までは、[[国道51号]]と重複するため、稲敷市西代の北田交差点から実延長区間(見かけ上の区間)が始まる。同香取市を起点とする[[国道355号]]同様、千葉県内には単独区間がない。


茨城県古河市 - 埼玉県[[久喜市]]栗橋の[[利根川]]越え区間は[[国道4号]]と交差重複し、[[利根川橋]]を共用する。現道に並行するバイパス道路もあり、茨城県内では[[阿見美浦バイパス]]、埼玉県内では[[栗橋大利根バイパス]]、[[加須羽生バイパス]]、[[行田バイパス]]がある。[[東北自動車道]]とは[[加須インターチェンジ]](IC)と接続、[[常磐自動車道]]とは[[土浦北インターチェンジ]](IC)と接続しており、高速道路との連絡を担う重要な幹線道路になっている。関東の主要幹線国道とも多く交差しており、土浦市内では[[国道6号]]、古河市内で[[新4号国道|新4号バイパス]]を含む国道4号と交差する。
茨城県古河市 - 埼玉県[[久喜市]]栗橋の[[利根川]]越え区間は[[国道4号]]と交差重複し、[[利根川橋 (国道4号)|利根川橋]]を共用する。現道に並行するバイパス道路もあり、[[阿見美浦バイパス]]がある。[[東北自動車道]]とは[[加須インターチェンジ|加須IC]]と接続、[[常磐自動車道]]とは[[土浦北インターチェンジ|土浦北IC]]と接続しており、高速道路との連絡を担う重要な幹線道路になっている。関東の主要幹線国道とも多く交差しており、土浦市内では[[国道6号]]、古河市内で[[新4号国道|新4号バイパス]]を含む国道4号と交差する。


=== 路線データ ===
=== 路線データ ===
一般国道の路線を指定する政令<ref name=s40>{{Cite web|url=https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=340CO0000000058|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|accessdate=2012-09-21|work=e-Gov法令検索|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]}}</ref><ref group="注釈">一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。</ref>に基づく起終点および経過地は次のとおり。政令上の起点は佐原市となっているが、[[日本の市町村の廃置分合|合併]]に伴い、現在は香取市となっている。また千葉県区間の延長については、道路統計年報2013までは総延長1.4 kmであったが、道路統計年報2014以後では記載無しとなっている。2018年に終点が変更となっているが、変更後の総延長等の情報は2019年4月現在、まだ出ておらず、旧終点<ref group="注釈" name="201806-125ENDPNT" />基準のデータとなっている
一般国道の路線を指定する政令<ref name=s40>{{Cite web|和書|url=https://laws.e-gov.go.jp/document?lawid=340CO0000000058|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|accessdate=2012-09-21|work=e-Gov法令検索|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]}}</ref><ref group="注釈">一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。</ref>に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
* 起点:[[佐原市]]<ref group="注釈" name="katori" />([[国道51号]]上、[[国道356号]]交点)
* 起点:[[佐原市]]<ref group="注釈" name="katori" />([[国道51号]]上、[[国道356号]]交点)
* 終点:[[熊谷市]](上之(南)交差点 = [[国道17号]][[熊谷バイパス]]交点<ref group="注釈" name="201806-125ENDPNT" />)
* 終点:[[熊谷市]](上之(南)交差点 = [[国道17号]][[熊谷バイパス]]交点<ref group="注釈" name="201806-125ENDPNT" />)
* 重要な経過地:[[茨城県]][[稲敷郡]][[東町 (茨城県)|東村]]<ref group="注釈">1996年9月1日に町制施行して稲敷郡東町発足。2005年3月22日に3町1村が合併して[[稲敷市]]発足。</ref>、同郡[[阿見町]]、[[土浦市]]、[[つくば市]]、[[下妻市]]、同県[[猿島郡]][[三和町 (茨城県)|三和町]]<ref group="注釈">2005年9月12日に古河市ほか2町が合併して[[古河市]]発足。</ref>、[[古河市]]、埼玉県[[北葛飾郡]][[栗橋町]]<ref group="注釈">2010年3月23日に久喜市ほか3町が合併して[[久喜市]]発足。</ref>、[[加須市]]、[[羽生市]]、[[行田市]]
* 重要な経過地:[[茨城県]][[稲敷郡]][[東町 (茨城県)|東村]]<ref group="注釈">1996年9月1日に町制施行して稲敷郡東町発足。2005年3月22日に3町1村が合併して[[稲敷市]]発足。</ref>、同郡[[阿見町]]、[[土浦市]]、[[つくば市]]、[[下妻市]]、同県[[猿島郡]][[三和町 (茨城県)|三和町]]<ref group="注釈">2005年9月12日に古河市ほか2町が合併して[[古河市]]発足。</ref>、[[古河市]]、埼玉県[[北葛飾郡]][[栗橋町]]<ref group="注釈">2010年3月23日に久喜市ほか3町が合併して[[久喜市]]発足。</ref>、[[加須市]]、[[羽生市]]、[[行田市]]
* [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 163.4 [[キロメートル|km]]<small>(茨城県 115.6 km、埼玉県 47.8 km)</small><ref name="encho">{{Cite web|format=XLS|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2019/xls/d_genkyou26.xls|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|work=道路統計年報2019|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2020-06-07}}</ref><ref group="注釈" name="encho">201841日現在</ref>
* [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 147.2 [[キロメートル|km]]<small>(茨城県 118.0 km、埼玉県 29.2 km)重用延長を含む。</small><ref name="encho">{{Cite web|和書|format=XLS|url=https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2023/xlsx/d_genkyou26.xlsm|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|work=道路統計年報2023|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2024-04-08}}</ref><ref group="注釈" name="encho">[[2022]][[331]]現在</ref>
* [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 9.7 km<small>(茨城県 6.5 km、埼玉県 3.3 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
* [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 9.7 km<small>(茨城県 6.5 km、埼玉県 3.2 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
* [[延長 (日本の道路)#延長|延長]] : 153.7 km<small>(茨城県 109.1 km、埼玉県 44.6 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
* [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし<ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
** 道 : 115.2 km<small>(茨城県 89.1 km、埼玉県 26.1 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
* [[延長 (日本の路)#実延長|実延長]] : 137.6 km<small>(茨城県 111.6 km、埼玉県 26.0 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
** 道 : 32.8 km<small>(茨城県 14.4 km、埼玉県 18.4 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
** 道 : 115.2 km<small>(茨城県 89.2 km、埼玉県 26.0 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
** 道 : 5.7 km<small>(茨城県 5.7 km、埼玉県 - km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
** 道 : 12.8 km<small>(茨城県 12.8 km、埼玉県 - km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
** 新道 : 9.5 km<small>(茨城県 9.5 km、埼玉県 - km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
<!-- 千葉県区間は、道路統計年報2014以降記載なし -->
* [[指定区間]]:国道51号、[[国道4号]]と重複する区間(千葉県香取市(起点) - 茨城県稲敷市・北田交差点、茨城県古河市・三杉町交差点 - 埼玉県久喜市・栗橋交差点)<ref name=s33>{{Cite web|url=https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=333CO0000000164|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|accessdate=2012-09-21|work=e-Gov法令検索|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]}}</ref>
* [[指定区間]]:国道51号、[[国道4号]]と重複する区間(千葉県香取市(起点) - 茨城県稲敷市・北田交差点、茨城県古河市・三杉町交差点 - 埼玉県久喜市・栗橋交差点)<ref name=s33>{{Cite web|和書|url=https://laws.e-gov.go.jp/document?lawid=333CO0000000164|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|accessdate=2012-09-21|work=e-Gov法令検索|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]}}</ref>


== 歴史 ==
== 歴史 ==
* [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]:[[二級国道]]125号佐原熊谷線(佐原市<ref group="注釈" name="katori" /> - 熊谷市)として指定施行<ref>{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}</ref>。
* [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]:[[二級国道]]125号佐原熊谷線([[佐原市]]<ref group="注釈" name="katori" /> - [[熊谷市]])として指定施行<ref>{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}</ref>。
* [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]:道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道125号として指定施行<ref name=s40 />。
* [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]:道路法改正により一級・二級区分が廃止されて[[一般国道]]125号として指定施行<ref name=s40 />。
<!--* [[1967年]](昭和42年)5月4日:茨城県下妻市大字長塚字下丸田159番地の3地先 - 大字堀籠字前大田1380番地の1地先の道路改良バイパスを改築する道路区域指定<ref>{{Citation|title={{PDFLink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1967/196705/n5499.pdf 道路の区域変更(昭和42年5月4日 茨城県告示第571号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第5499号|date=1967年5月4日|page=p. 4–5}}</ref>。-->
<!--* [[1967年]](昭和42年)5月4日:[[茨城県]][[下妻市]]大字長塚字下丸田159番地の3地先 - 大字堀籠字前大田1380番地の1地先の道路改良バイパスを改築する道路区域指定<ref>{{Citation|和書|title={{PDFLink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1967/196705/n5499.pdf 道路の区域変更(昭和42年5月4日 茨城県告示第571号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第5499号|date=1967年5月4日|page=4–5}}</ref>。-->
* [[1969年]](昭和44年)3月6日:茨城県稲敷郡阿見町大字島津 - 大字鞍馬の道路改良バイパス(約1.5&nbsp;km)を供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFLink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1969/196903/gai23.pdf 道路の区域変更・供用開始(昭和44年3月6日 茨城県告示第294・295号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外(2)|date=1969年3月6日|page=p. 6}}</ref>。
* [[1969年]](昭和44年)3月6日:茨城県[[稲敷郡]]阿見町大字島津 - 大字鞍馬の道路改良バイパス(約1.5&nbsp;km)を供用開始<ref>{{Citation|和書|title={{PDFLink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1969/196903/gai23.pdf 道路の区域変更・供用開始(昭和44年3月6日 茨城県告示第294・295号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外(2)|date=1969年3月6日|page=6}}</ref>。
* [[1970年]](昭和45年)[[3月16日]]:茨城県結城郡八千代村大字貝谷<!--字西122-2地先--> - 猿島郡三和町大字間中橋<!--字三角173-1地先-->の狭隘路<!--(最小幅員4.0m)-->(5.5&nbsp;km)を改築<ref>{{Citation|title={{PDFLink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1970/197003/gai34.pdf 道路の区域変更・供用開始(昭和45年3月16日 茨城県告示第331・333号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外|date=1970年3月16日|pages=pp. 4&ndash;5}}</ref>。
* [[1970年]](昭和45年)[[3月16日]]:茨城県[[結城郡]]八千代村大字貝谷<!--字西122-2地先--> - [[猿島郡]]三和町大字間中橋<!--字三角173-1地先-->の狭隘路<!--(最小幅員4.0m)-->(5.5&nbsp;km)を改築<ref>{{Citation|和書|title={{PDFLink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1970/197003/gai34.pdf 道路の区域変更・供用開始(昭和45年3月16日 茨城県告示第331・333号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外|date=1970年3月16日|pages=4&ndash;5}}</ref>。
* [[1971年]](昭和46年)[[4月19日]]:下妻市大字堀籠<!--字前畑1380-1地先--> - 同市大字長塚<!--字中丸田西189-3地先-->(長塚三差路)の道路改良バイパス(現道:2.952&nbsp;km)を供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1971/197104/n5905.pdf 道路の区域変更・道路の供用開始(昭和46年4月19日 茨城県告示第419・420号)]}}|periodical=茨城県報|volume=第5905号|publisher=茨城県|date=1971年4月19日|page=p. 5}}</ref>。
* [[1971年]](昭和46年)[[4月19日]]:下妻市大字堀籠<!--字前畑1380-1地先--> - 同市大字長塚<!--字中丸田西189-3地先-->(長塚三差路)の道路改良バイパス(現道:2.952&nbsp;km)を供用開始<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1971/197104/n5905.pdf 道路の区域変更・道路の供用開始(昭和46年4月19日 茨城県告示第419・420号)]}}|periodical=茨城県報|volume=第5905号|publisher=茨城県|date=1971年4月19日|page=5}}</ref>。
* [[1972年]](昭和47年)
* [[1972年]](昭和47年)
** [[5月15日]]
** [[5月15日]]
*** 稲敷郡阿見町大字掛馬<!--字仲ノ須賀1785番の1--> - 同町大字大室<!--字豆田972番-->の旧道から道路改良バイパス(1.3&nbsp;km)へ付け替え供用開始<ref name="S47kokuji480-481">{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1972/197205/n6015.pdf 道路の区域変更・供用開始(昭和47年5月15日 茨城県告示第480・481号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第6015号|pages=pp. 4&ndash;6|date=1972年5月16日}}</ref>。
*** 稲敷郡阿見町大字掛馬<!--字仲ノ須賀1785番の1--> - 同町大字大室<!--字豆田972番-->の旧道から道路改良バイパス(1.3&nbsp;km)へ付け替え供用開始<ref name="S47kokuji480-481">{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1972/197205/n6015.pdf 道路の区域変更・供用開始(昭和47年5月15日 茨城県告示第480・481号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第6015号|pages=4&ndash;6|date=1972年5月16日}}</ref>。
*** 下妻市大字高道祖<!--字西原1384番の10 - 同字木ノ地1475番-->地内(高道祖東交差点付近 - 高道祖西交差点)の旧道から4車線化道路改良バイパス(1.6&nbsp;km)へ付け替え供用開始<ref name="S47kokuji480-481"/>。
*** 下妻市大字高道祖<!--字西原1384番の10 - 同字木ノ地1475番-->地内(高道祖東交差点付近 - 高道祖西交差点)の旧道から4車線化道路改良バイパス(1.6&nbsp;km)へ付け替え供用開始<ref name="S47kokuji480-481"/>。
** [[7月6日]]:下妻市大字堀籠<!--字薬帰前1322番の1 - 同字西坪1433番の1-->地内(1.5&nbsp;km)を4車線化供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1972/197206/n6020.pdf 道路の区域変更・供用開始(昭和47年7月6日 茨城県告示第658・660号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第6030号|pages=pp. 4&ndash;5|date=1972年7月6日}}</ref>。
** [[7月6日]]:下妻市大字堀籠<!--字薬帰前1322番の1 - 同字西坪1433番の1-->地内(1.5&nbsp;km)を4車線化供用開始<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1972/197206/n6020.pdf 道路の区域変更・供用開始(昭和47年7月6日 茨城県告示第658・660号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第6030号|pages=4&ndash;5|date=1972年7月6日}}</ref>。
* [[1977年]](昭和52年)
* [[1977年]](昭和52年)
** [[1月14日]]:鬼怒川に架け替えられた新鬼怒川橋を供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1977/197701/gai9.pdf 道路の供用開始(昭和52年1月14日 茨城県告示第39号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外|date=1977年1月14日|page=p. 1}}</ref>。
** [[1月14日]]:鬼怒川に架け替えられた新鬼怒川橋を供用開始<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1977/197701/gai9.pdf 道路の供用開始(昭和52年1月14日 茨城県告示第39号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外|date=1977年1月14日|page=1}}</ref>。
** [[4月20日]]:利根川に架け替えられた[[水郷大橋]](2代目)を国道125号の道路区域に指定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1977/197704/gai106.pdf 道路区域の変更(昭和52年4月20日 茨城県告示第473号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外|date=1977年4月20日|page=p. 1}}</ref>。
** [[4月20日]]:利根川に架け替えられた[[水郷大橋]](2代目)を国道125号の道路区域に指定<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1977/197704/gai106.pdf 道路区域の変更(昭和52年4月20日 茨城県告示第473号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外|date=1977年4月20日|page=1}}</ref>。
<!--* [[1978年]](昭和53年)[[12月25日]] - 土浦市真鍋町6丁目2178の6番地(真鍋交差点) - 若松町交差点 - 新治郡新治村大字高岡字西の台1919の1番地(7.164 km)のバイパス区域を指定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1978/197812/n6694.pdf 道路の区域変更(昭和53年12月25日 茨城県告示第1502号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第6694号|date=1978年12月25日|page=p. 6}}</ref><ref group="注釈">国道6号と664 m重複。</ref>。-->
<!--* [[1978年]](昭和53年)[[12月25日]] - 土浦市真鍋町6丁目2178の6番地(真鍋交差点) - 若松町交差点 - 新治郡新治村大字高岡字西の台1919の1番地(7.164 km)のバイパス区域を指定<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1978/197812/n6694.pdf 道路の区域変更(昭和53年12月25日 茨城県告示第1502号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第6694号|date=1978年12月25日|page=6}}</ref><ref group="注釈">国道6号と664 m重複。</ref>。-->
<!--1984年5月開通--* [[1979年]](昭和54年)[[3月1日]] - 稲敷郡桜川村大字柏木 - 同郡江戸崎町大字古渡のバイパス工事(1.1425 km)の道路区域を指定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1979/197903/n6710.pdf 道路の区域変更(昭和54年3月1日 茨城県告示第288号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第6710号|date=1979年3月1日|page=p. 5}}</ref>。-->
<!--1984年5月開通--* [[1979年]](昭和54年)[[3月1日]] - 稲敷郡桜川村大字柏木 - 同郡江戸崎町大字古渡のバイパス工事(1.1425 km)の道路区域を指定<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1979/197903/n6710.pdf 道路の区域変更(昭和54年3月1日 茨城県告示第288号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第6710号|date=1979年3月1日|page=5}}</ref>。-->
* [[1984年]](昭和59年)[[5月2日]]:[[稲敷郡]][[桜川村 (茨城県)|桜川村]]堀之内<!--字薬師ノ下239-1地先--> - 同郡[[江戸崎町]]大字古渡<!--字横須賀85-1地先-->のバイパス道路(新古渡橋)が開通<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1984/198405/n7240.pdf 道路の供用開始(昭和59年5月1日 茨城県告示652号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第7240号|page=p. 5|date=1984年5月1日}}</ref>。
* [[1984年]](昭和59年)[[5月2日]]:[[稲敷郡]][[桜川村 (茨城県)|桜川村]]堀之内<!--字薬師ノ下239-1地先--> - 同郡[[江戸崎町]]大字古渡<!--字横須賀85-1地先-->のバイパス道路(新古渡橋)が開通<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1984/198405/n7240.pdf 道路の供用開始(昭和59年5月1日 茨城県告示652号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第7240号|page=5|date=1984年5月1日}}</ref>。
* [[1985年]](昭和60年)[[12月26日]]:稲敷郡江戸崎町大字古渡<!--字横須賀91-1番地先--> - 同町大字佐倉<!--字山の下1328-1番地先-->のバイパス道路(2.428&nbsp;km)が開通<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1985/198512/n7411.pdf 道路の区域決定・道路の供用開始(昭和60年12月26日 茨城県告示1753号・1756号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第7411号|pages=pp. 10, 11|date=1985年12月26日}}</ref>。
* [[1985年]](昭和60年)[[12月26日]]:稲敷郡江戸崎町大字古渡<!--字横須賀91-1番地先--> - 同町大字佐倉<!--字山の下1328-1番地先-->のバイパス道路(2.428&nbsp;km)が開通<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1985/198512/n7411.pdf 道路の区域決定・道路の供用開始(昭和60年12月26日 茨城県告示1753号・1756号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第7411号|pages=10, 11|date=1985年12月26日}}</ref>。
<!--* [[1989年]]([[平成]]元年)[[3月23日]]:茨城県[[稲敷郡]][[江戸崎町]]大字古渡2774番地先 - 同町鳩崎2309番地先の鳩崎小前の旧道(406 m)が指定解除され江戸崎町道に降格<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1989/198903/n22.pdf 道路の区域変更(平成元年3月23日 茨城県告示第367号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第22号|page=p.7|date=1989年3月23日}}</ref>。-->
<!--* [[1989年]]([[平成]]元年)[[3月23日]]:茨城県[[稲敷郡]][[江戸崎町]]大字古渡2774番地先 - 同町鳩崎2309番地先の鳩崎小前の旧道(406 m)が指定解除され江戸崎町道に降格<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1989/198903/n22.pdf 道路の区域変更(平成元年3月23日 茨城県告示第367号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第22号|page=7|date=1989年3月23日}}</ref>。-->
* [[1992年]]([[平成]]4年)[[8月13日]]:稲敷郡桜川村大字古渡<!--字馬場1番地先--> - 同郡江戸崎町大字古渡<!--字横須賀177番地先-->の新古渡橋を含むバイパス開通を受け、旧道が指定解除される<ref name="kokuji44">{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1992/199208/n370.pdf 道路の供用の開始(平成4年8月13日 茨城県告示第1015号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第370号|pages=pp. 7&ndash;8|date=1992年8月13日}}</ref>。
* [[1992年]]([[平成]]4年)[[8月13日]]:稲敷郡桜川村大字古渡<!--字馬場1番地先--> - 同郡江戸崎町大字古渡<!--字横須賀177番地先-->の新古渡橋を含むバイパス開通を受け、旧道が指定解除される<ref name="kokuji44">{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1992/199208/n370.pdf 道路の供用の開始(平成4年8月13日 茨城県告示第1015号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第370号|pages=7&ndash;8|date=1992年8月13日}}</ref>。
* [[2000年]](平成12年)4月1日:茨城県稲敷郡東町大字釜井<!--字下谷原1141番3地先--> - 稲敷郡阿見町大字阿見<!--3057番地先-->、土浦市大字都和<!--1丁目18番地先--> - 土浦市大字常名<!--5478番1地先-->、つくば市大字明石<!--354番1地先--> - 古河市大字中田<!--字小中田852番2地先-->の各区間が、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2000/200003/n1139.pdf 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成12年3月2日 茨城県告示第237号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1139号|page=p. 6|date=2000年3月2日}}</ref>。
* [[2000年]](平成12年)4月1日:茨城県稲敷郡東町大字釜井<!--字下谷原1141番3地先--> - 稲敷郡阿見町大字阿見<!--3057番地先-->、土浦市大字都和<!--1丁目18番地先--> - 土浦市大字常名<!--5478番1地先-->、つくば市大字明石<!--354番1地先--> - 古河市大字中田<!--字小中田852番2地先-->の各区間が、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定される<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2000/200003/n1139.pdf 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成12年3月2日 茨城県告示第237号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1139号|page=6|date=2000年3月2日}}</ref>。
* [[2001年]](平成13年)
* [[2001年]](平成13年)
** [[3月1日]]:土浦市大字殿里<!--1124番1地先--> - 同市大字常名<!--4016番192地先-->の区間が、通行する車両の最大重量限度25[[トン]]の道路に指定される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2001/200103/n1241.pdf 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成13年3月1日 茨城県告示第198号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1241号|pages=pp. 10&ndash;14|date=2001年3月1日}}</ref>。
** [[3月1日]]:土浦市大字殿里<!--1124番1地先--> - 同市大字常名<!--4016番192地先-->の区間が、通行する車両の最大重量限度25[[トン]]の道路に指定される<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2001/200103/n1241.pdf 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成13年3月1日 茨城県告示第198号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1241号|pages=10&ndash;14|date=2001年3月1日}}</ref>。
** [[12月20日]]:[[阿見美浦バイパス]]が全線開通する<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2001/200112/n1323.pdf 道路の供用の開始 (平成13年12月17日 茨城県告示第1359号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1323号|pages=p. 12|date=2001年12月17日}}</ref>。
** [[12月20日]]:[[阿見美浦バイパス]]が全線開通する<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2001/200112/n1323.pdf 道路の供用の開始 (平成13年12月17日 茨城県告示第1359号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1323号|pages=12|date=2001年12月17日}}</ref>。
* [[2002年]](平成14年)4月1日:稲敷郡東町西代<!--1190番1地先--> - 同郡同町幸田<!--1682番地先-->の区間を、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2002/200202/n1342.pdf 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成14年2月28日 茨城県告示第193号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1342号|pages=pp. 11&ndash;12|date=2000年2月28日}}</ref>。
* [[2002年]](平成14年)4月1日:稲敷郡東町西代<!--1190番1地先--> - 同郡同町幸田<!--1682番地先-->の区間を、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2002/200202/n1342.pdf 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成14年2月28日 茨城県告示第193号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1342号|pages=11&ndash;12|date=2000年2月28日}}</ref>。
* [[2004年]](平成16年)[[3月22日]]:稲敷郡美浦村大字大谷<!--字石灘420番地先--> - 同村大字宮地<!--字苅満田1181番3地先-->、土浦市富士崎<!--1丁目11番27地先--> - 同市桜町<!--1丁目15番14地先-->、同市都和<!--4丁目4233番74地先--> - 古河市三杉町<!--1丁目2703番3地先-->、美浦村大字宮地<!--字苅満田1181番3地先--> - 稲敷郡阿見町大字阿見<!--字宮内3055番1地先-->の各区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1&nbsp;mの道路に指定される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2004/200403/n1551.pdf 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成16年3月15日 茨城県告示第371号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1551号|pages=pp. 9&ndash;14|date=2004年3月15日}}</ref>。
* [[2004年]](平成16年)[[3月22日]]:稲敷郡美浦村大字大谷<!--字石灘420番地先--> - 同村大字宮地<!--字苅満田1181番3地先-->、土浦市富士崎<!--1丁目11番27地先--> - 同市桜町<!--1丁目15番14地先-->、同市都和<!--4丁目4233番74地先--> - 古河市三杉町<!--1丁目2703番3地先-->、美浦村大字宮地<!--字苅満田1181番3地先--> - 稲敷郡阿見町大字阿見<!--字宮内3055番1地先-->の各区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1&nbsp;mの道路に指定される<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2004/200403/n1551.pdf 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成16年3月15日 茨城県告示第371号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1551号|pages=9&ndash;14|date=2004年3月15日}}</ref>。
* [[2006年]](平成18年)[[4月6日]]:稲敷郡阿見町大字阿見<!--字宮内3055番1地先--> - 土浦市大字右籾<!--字大塚1479番2-->の区間を、通行する車両の最大限度25トンの道路に指定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2006/200604/n1761.pdf 車両制限令に基づく道路の指定(平成18年4月3日 茨城県告示第442号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1761号|pages=pp. 5&ndash;6|date=2006年4月3日}}</ref>。
* [[2006年]](平成18年)[[4月6日]]:稲敷郡阿見町大字阿見<!--字宮内3055番1地先--> - 土浦市大字右籾<!--字大塚1479番2-->の区間を、通行する車両の最大限度25トンの道路に指定<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2006/200604/n1761.pdf 車両制限令に基づく道路の指定(平成18年4月3日 茨城県告示第442号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1761号|pages=5&ndash;6|date=2006年4月3日}}</ref>。
* [[2008年]](平成20年)[[4月1日]]:稲敷市佐倉<!--707番2地先--> - 稲敷郡美浦村大字大谷<!--390番地先-->、稲敷郡阿見町大字阿見<!--3039番6地先--> - 土浦市中<!--266番1地先-->([[阿見美浦バイパス]]の一部)の各区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1&nbsp;mの道路に指定される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2008/200802/n1955.pdf 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成20年2月28日 茨城県告示第246号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1955号|pages=pp. 16&ndash;17|date=2008年2月28日}}</ref>。
* [[2008年]](平成20年)[[4月1日]]:稲敷市佐倉<!--707番2地先--> - 稲敷郡美浦村大字大谷<!--390番地先-->、稲敷郡阿見町大字阿見<!--3039番6地先--> - 土浦市中<!--266番1地先-->([[阿見美浦バイパス]]の一部)の各区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1&nbsp;mの道路に指定される<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2008/200802/n1955.pdf 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成20年2月28日 茨城県告示第246号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1955号|pages=16&ndash;17|date=2008年2月28日}}</ref>。
* [[2009年]](平成21年)[[2月19日]]:土浦市高岡<!--字西ノ臺1915番1地先--> - つくば市下大島<!--字腰当419番1地先-->の区間(約0.6&nbsp;km)を4車線化供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2009/200902/n2055.pdf 道路の供用の開始(平成21年2月19日 茨城県告示第182号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2055号|page=p. 10|date=2009年2月19日}}</ref>。
* [[2009年]](平成21年)[[2月19日]]:土浦市高岡<!--字西ノ臺1915番1地先--> - つくば市下大島<!--字腰当419番1地先-->の区間(約0.6&nbsp;km)を4車線化供用開始<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2009/200902/n2055.pdf 道路の供用の開始(平成21年2月19日 茨城県告示第182号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2055号|page=10|date=2009年2月19日}}</ref>。
* [[2013年]](平成25年)[[4月22日]]:土浦市真鍋<!--五丁目2178番4地先-->(真鍋交差点) - 同市下坂田<!--字前山1762番7-->(パープルライン入口交差点)の旧道(3.68&nbsp;km)が指定解除され、土浦市道へ降格<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2013/201304/n2480.pdf 道路の区域の変更(平成25年4月22日 茨城県告示第487号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2480号|date=2013年4月22日|page=p. 4}}</ref>。
* [[2013年]](平成25年)[[4月22日]]:土浦市真鍋<!--五丁目2178番4地先-->(真鍋交差点) - 同市下坂田<!--字前山1762番7-->(パープルライン入口交差点)の旧道(3.68&nbsp;km)が指定解除され、土浦市道へ降格<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2013/201304/n2480.pdf 道路の区域の変更(平成25年4月22日 茨城県告示第487号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2480号|date=2013年4月22日|page=4}}</ref>。
* [[2018年]](平成30年)
* [[2018年]](平成30年)
** [[3月30日]]:熊谷市内の全区間(熊谷市佐谷田地内、行田・熊谷市境 - 終点間)の旧道が指定解除され、[[埼玉県道128号熊谷羽生線]]へ降格<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_03/0330_t2989/item/8364/t2989_20180330i8364.pdf 埼玉県報 定期 第2989号 (平成30年3月30日発行) 埼玉県熊谷県土整備事務所長告示第6号 一般国道125号の区域の変更]}}</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_03/0330_t2989/item/8365/t2989_20180330i8365.pdf 埼玉県報 定期 第2989号 (平成30年3月30日発行) 埼玉県熊谷県土整備事務所長告示第7号 県道熊谷羽生線の区域の変更]}}</ref>。
** [[3月30日]]:熊谷市内の全区間(熊谷市佐谷田地内、行田・熊谷市境 - 終点間)の旧道が指定解除され、[[埼玉県道128号熊谷羽生線]]へ降格<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_03/0330_t2989/item/8364/t2989_20180330i8364.pdf 埼玉県報 定期 第2989号 (平成30年3月30日発行) 埼玉県熊谷県土整備事務所長告示第6号 一般国道125号の区域の変更]}}</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_03/0330_t2989/item/8365/t2989_20180330i8365.pdf 埼玉県報 定期 第2989号 (平成30年3月30日発行) 埼玉県熊谷県土整備事務所長告示第7号 県道熊谷羽生線の区域の変更]}}</ref>。
** [[7月13日]]:加須市北小浜(加須羽生バイパス分岐点) - 行田市持田(行田・熊谷市境)間の旧道が指定解除<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_07/0713_t3019/item/9274/t3019_20180713i9274.pdf 埼玉県報 定期 第3019号 (平成30年7月13日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第8号 一般国道125号の区域の変更]}}</ref>(当該区間はあらかじめ[[埼玉県道152号加須幸手線]]<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0622_t3013/item/9151/t3013_20180622i9151.pdf 埼玉県報定期3013号(平成30年6月22日発行)埼玉県行田県土整備事務所長告示第12号 県道加須幸手線の区域の変更]</ref>・[[埼玉県道411号加須停車場線]]<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0615_t3011/item/9111/t3011_20180615i9111.pdf 埼玉県報定期3010号(平成30年6月15日発行)埼玉県行田県土整備事務所長告示第9号 県道加須鴻巣線の区域の変更]</ref>・[[埼玉県道38号加須鴻巣線]]<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0615_t3011/item/9129/t3011_20180615i9129.pdf 埼玉県報定期3011号(平成30年6月15日発行)埼玉県行田県土整備事務所長告示第9号 県道加須鴻巣線の区域の変更]</ref>・埼玉県道128号熊谷羽生線<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0608_t3009/item/9095/t3009_20180608i9095.pdf 埼玉県報 定期 第3009号 (平成30年6月8日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第17号 県道熊谷羽生線の区域の変更]}}</ref>に重複指定済)。これに伴い終点が、新道である行田バイパス終点上之(南)交差点に変更となる<ref group="注釈">標識等は、行田県土事務所管内(加須市・行田市)では2019年1月から2月にかけて変更、熊谷県土事務所管内では変更済み</ref>。
** [[7月13日]]:加須市北小浜(加須羽生バイパス分岐点) - 行田市持田(行田・熊谷市境)間の旧道が指定解除<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_07/0713_t3019/item/9274/t3019_20180713i9274.pdf 埼玉県報 定期 第3019号 (平成30年7月13日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第8号 一般国道125号の区域の変更]}}</ref>(当該区間はあらかじめ[[埼玉県道152号加須幸手線]]<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0622_t3013/item/9151/t3013_20180622i9151.pdf 埼玉県報定期3013号(平成30年6月22日発行)埼玉県行田県土整備事務所長告示第12号 県道加須幸手線の区域の変更]</ref>・[[埼玉県道411号加須停車場線]]<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0615_t3011/item/9111/t3011_20180615i9111.pdf 埼玉県報定期3010号(平成30年6月15日発行)埼玉県行田県土整備事務所長告示第9号 県道加須鴻巣線の区域の変更]</ref>・[[埼玉県道38号加須鴻巣線]]<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0615_t3011/item/9129/t3011_20180615i9129.pdf 埼玉県報定期3011号(平成30年6月15日発行)埼玉県行田県土整備事務所長告示第9号 県道加須鴻巣線の区域の変更]</ref>・埼玉県道128号熊谷羽生線<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0608_t3009/item/9095/t3009_20180608i9095.pdf 埼玉県報 定期 第3009号 (平成30年6月8日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第17号 県道熊谷羽生線の区域の変更]}}</ref>に重複指定済)<ref group="注釈">標識等は、行田県土事務所管内(加須市・行田市)では2019年1月から2月にかけて変更、熊谷県土事務所管内では変更済み</ref>。これに伴い終点が、新道である行田バイパス終点上之(南)交差点に変更となる<ref group="注釈">これまでの終点は佐谷田(北)交差点で国道17号現道との交点で、北北東約2.3&nbsp;kmの場所にある上之(南)交差点は国道17号熊谷バイパスとの交点である。</ref>。
* [[2020年]]([[令和]]2年)
* [[2020年]]([[令和]]2年)
** [[3月20日]]:[[栗橋大利根バイパス]]が開通<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2019/0204-04.html|title=国道125号栗橋大利根バイパスが開通します - 令和2年3月20日(金曜日)15時開通 -|date=2020-02-04|accessdate=2020-03-20|publisher=埼玉県}}</ref>。
** [[3月20日]]:[[栗橋大利根バイパス]]が開通<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2019/0204-04.html|title=国道125号栗橋大利根バイパスが開通します - 令和2年3月20日(金曜日)15時開通 -|date=2020-02-04|accessdate=2020-03-20|publisher=埼玉県}}</ref>。
** 4月1日:土浦市都和4丁目<!--4233番74地先-->(都和陸橋) - 同市若松町<!--3963番1地先-->(若松町交差点)を、通行する車両の高さの最高限度が4.1メートルの道路に指定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2020/202003/n92.pdf 車両制限令の規定に基づく道路の指定及び車両の通行方法の指定(令和2年3月30日 茨城県告示第328号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第92号|pages=pp. 16&ndash;17|date=2020年3月30日}}</ref>。
** 4月1日:土浦市都和4丁目<!--4233番74地先-->(都和陸橋) - 同市若松町<!--3963番1地先-->(若松町交差点)を、通行する車両の高さの最高限度が4.1メートルの道路に指定<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2020/202003/n92.pdf 車両制限令の規定に基づく道路の指定及び車両の通行方法の指定(令和2年3月30日 茨城県告示第328号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第92号|pages=16&ndash;17|date=2020年3月30日}}</ref>。
* [[2021年]](令和3年)[[10月1日]]:栗橋大利根バイパスの旧道のうち、久喜市内区間が指定解除<ref group="注釈">佐間西交差点 - 高柳交差点間は[[埼玉県道3号さいたま栗橋線]]ともともと重複、高柳交差点から加須市境([[中川]])は同市に移管。</ref>され、栗橋大利根バイパスが実質現道化する<ref>[https://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/R03_10/1001_t248/item/17422/t248_20211001i17422.pdf 埼玉県報 令和3年定期248号 埼玉県杉戸県土整備事務所長告示第12号 一般国道125号の区域の変更]</ref>。
* [[2022年]](令和4年)4月1日:栗橋大利根バイパスの旧道の残り区間(加須市内)が指定解除(加須市に移管)<ref>[https://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/R04_04/0401_t299/item/18620/t299_20220401i18620.pdf 埼玉県報 令和3年定期248号 埼玉県行田県土整備事務所長告示第10号 一般国道125号の区域の変更]</ref>。
* [[2023年]](令和5年)
** 2月3日:つくば市寺具地内旧道、つくば市につながる取り付け道路を設置<ref>{{Citation|和書|url=http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202302/n379.pdf|title=道路の供用開始(令和5年2月2日 茨城県告示第106号)|periodical=茨城県報|volume=第379号|publisher=茨城県|date=2023-02-02|page=8}}</ref>。
** 3月30日:土浦市中<!--1604番1地先-->(中村陸橋下) - 土浦市立田町<!--3番35地先-->(土浦警察署東)の国道354号重用区間(3.837&nbsp;km)を編入<ref>{{Citation|和書|url=http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202303/n395.pdf|title=道路の区域の変更(令和5年3月30日 茨城県告示第406号)|periodical=茨城県報|volume=第395号|publisher=茨城県|date=2023-03-30|pages=65&ndash;66}}</ref>。


== 路線状況 ==
== 路線状況 ==
茨城県内、または一部埼玉県内における俗称として「ワンツーファイブ」という呼び方が存在する<ref>{{Cite book |和書 |author=青木智也 |year=2004 |title=いばらぎじゃなくていばらき |page=pp.69,73 |publisher=[[茨城新聞社]] |location=水戸市 |isbn=4-87273-192-1 }}</ref>。元々は若者が使っていた隠語であった。映画[[下妻物語]]にも登場する。
茨城県内、または一部埼玉県内における俗称として「ワンツーファイブ」という呼び方が存在する<ref>{{Cite book |和書 |author=青木智也 |year=2004 |title=いばらぎじゃなくていばらき |page=pp.69,73 |publisher=[[茨城新聞社]] |location=水戸市 |isbn=4-87273-192-1 }}</ref>。もともとは若者たちが使っていた隠語であった。映画[[下妻物語]]にも登場する。


=== バイパス・改良事業など ===
=== バイパス・改良事業など ===
* 桜川バイパス
* 桜川バイパス
*: 稲敷市神宮寺 - 稲敷市阿波を結ぶ計画延長2.4&nbsp;km、幅員25&nbsp;m(車道部13&nbsp;m)で整備事業中のバイパスで、将来は稲敷市伊佐部の現道まで延伸される計画である。同区間は狭隘で屈曲箇所が多いため見通しが悪く、歩道も未整備であることから、交通の安全性の確保と利便性の向上を図るため、稲敷市阿波 - 神宮寺間が[[2004年]]度(平成16年度)より事業化しバイパスの整備が進められている<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/ryudo/doichi/r125-sakuragawabp.html|title=国道125号 桜川バイパス事業|work=茨城県ホームページ|publisher=[[茨城県]]|author=竜ケ崎工事事務所|date=205-03-05|accessdate=2016-01-06}}</ref>。
*: 稲敷市神宮寺 - 稲敷市阿波を結ぶ計画延長2.4&nbsp;km、幅員25&nbsp;m(車道部13&nbsp;m)で整備事業中のバイパスで、将来は稲敷市伊佐部の現道まで延伸される計画である。同区間は狭隘で屈曲箇所が多いため見通しが悪く、歩道も未整備であることから、交通の安全性の確保と利便性の向上を図るため、稲敷市阿波 - 神宮寺間が[[2004年]]度(平成16年度)より事業化しバイパスの整備が進められている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/ryudo/doichi/r125-sakuragawabp.html|title=国道125号 桜川バイパス事業|work=茨城県ホームページ|publisher=[[茨城県]]|author=竜ケ崎工事事務所|date=205-03-05|accessdate=2016-01-06}}</ref>。
** 沿革
** 沿革
*** [[2004年]]度:事業化
*** [[2004年]]度:事業化
*** [[2006年]][[12月4日]]:稲敷市阿波<!--字釜の沖1739番1地先--> - 稲敷市神宮寺<!--字巳るび1905番地先-->のバイパス区間(2.49&nbsp;km)の道路区域が決定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2006/200612/n1830.pdf(平成18年12月4日 茨城県告示第1355号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1830号|pages=p. 10|date=2006年12月4日}}</ref>。
*** [[2006年]][[12月4日]]:稲敷市阿波<!--字釜の沖1739番1地先--> - 稲敷市神宮寺<!--字巳るび1905番地先-->のバイパス区間(2.49&nbsp;km)の道路区域が決定<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2006/200612/n1830.pdf(平成18年12月4日 茨城県告示第1355号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1830号|pages=10|date=2006年12月4日}}</ref>。
* 大谷バイパス
* 大谷バイパス
*: 稲敷市佐倉 - 美浦村大谷を結ぶ延長2.6&nbsp;km、幅員25&nbsp;m(車道部14&nbsp;m)で整備事業中のバイパスで、大谷側は阿見美浦バイパスに通じる。同区間の現道は、狭隘でカーブや坂道が多く、朝夕における渋滞箇所となっていることから、交通渋滞解消を目的に[[1995年]]度(平成7年度)より事業化し美浦村役場側からバイパス整備が進められている<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/ryudo/doichi/r125-oyabp.html|title=国道125号 大谷バイパス整備事業|work=茨城県ホームページ|publisher=[[茨城県]]|author=竜ケ崎工事事務所|date=2015-03-05|accessdate=2016-01-06}}</ref>。
*: 稲敷市佐倉 - 美浦村大谷を結ぶ延長2.6&nbsp;km、幅員25&nbsp;m(車道部14&nbsp;m)で整備事業中のバイパスで、大谷側は阿見美浦バイパスに通じる。同区間の現道は、狭隘でカーブや坂道が多く、朝夕における渋滞箇所となっていることから、交通渋滞解消を目的に[[1995年]]度(平成7年度)より事業化し美浦村役場側からバイパス整備が進められている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/ryudo/doichi/r125-oyabp.html|title=国道125号 大谷バイパス整備事業|work=茨城県ホームページ|publisher=[[茨城県]]|author=竜ケ崎工事事務所|date=2015-03-05|accessdate=2016-01-06}}</ref>。
** 沿革
** 沿革
*** [[2016年]](平成28年)[[5月19日]]:稲敷市佐倉<!--字池平1388番1地先--> - 稲敷郡美浦村大字受領<!--字イヌウマ1454番14-->のバイパス区間(2.78&nbsp;km)の道路区域が決定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2016/201605/n2794.pdf 道路の区域の変更(平成28年5月19日 茨城県告示第727号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2794号|pages=pp. 26–27|date=2016年5月19日}}</ref>。
*** [[2016年]](平成28年)[[5月19日]]:稲敷市佐倉<!--字池平1388番1地先--> - 稲敷郡美浦村大字受領<!--字イヌウマ1454番14-->のバイパス区間(2.78&nbsp;km)の道路区域が決定<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2016/201605/n2794.pdf 道路の区域の変更(平成28年5月19日 茨城県告示第727号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2794号|pages=26–27|date=2016年5月19日}}</ref>。
*** [[2017年]](平成29年)[[3月23日]]:稲敷郡美浦村大字大谷<!--字庚申峰845番2--> - 大字受領<!--字八枚935番2-->(美浦村役場東交差点)にバイパスの一部区間(280&nbsp;m)を供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2017/201703/n2878.pdf 道路の供用の開始(平成29年3月16日 茨城県告示第290号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2878号|date=2017年3月16日|page=p. 25}}</ref>。
*** [[2017年]](平成29年)[[3月23日]]:稲敷郡美浦村大字大谷<!--字庚申峰845番2--> - 大字受領<!--字八枚935番2-->(美浦村役場東交差点)にバイパスの一部区間(280&nbsp;m)を供用開始<ref>{{Citation|和書|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2017/201703/n2878.pdf 道路の供用の開始(平成29年3月16日 茨城県告示第290号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2878号|date=2017年3月16日|page=25}}</ref>。
*** [[2018年]](平成30年)[[12月13日]]:稲敷郡美浦村大字大谷の一部区間(580&nbsp;m)を供用開始<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/ryudo/doichi/r125-oyabp-kaitsu2.html|title=国道125号大谷バイパスが一部開通しました|date=2018-12-18|accessdate=2019-01-05|publisher=茨城県}}</ref>。
*** [[2018年]](平成30年)[[12月13日]]:稲敷郡美浦村大字大谷の一部区間(580&nbsp;m)を供用開始<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/ryudo/doichi/r125-oyabp-kaitsu2.html|title=国道125号大谷バイパスが一部開通しました|date=2018-12-18|accessdate=2019-01-05|publisher=茨城県}}</ref>。
*** [[2022年]]([[令和]]4年)[[1130日]]:稲敷佐倉<!--字大阪725番3--> - 稲敷郡美浦村大字大谷<!--字根古屋447番--> (1.1&nbsp;km) を供用<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.ibaraki.jp/somu/hodo/hodo/pressrelease/hodohappyoushiryou/2203/documents/221110douken125.pdf|title=国道125号大谷バイパスの部分供用開始について|date=2022-11-10|accessdate=2022-11-30|publisher=茨城県土木部道路建設課|format=PDF}}</ref><ref>{{Citation|和書|url=http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2022/202211/n362.pdf|title=道路の供用の開始(令和41128日 茨城県告示第1202号)|periodical=茨城県報|volume=第362号|publisher=茨城県|date=2022-11-28|page=4}}</ref>。
* 阿見美浦バイパス
* 阿見美浦バイパス
{{see|阿見美浦バイパス}}
{{see|阿見美浦バイパス}}
95行目: 101行目:
**: 土浦市大畑 - つくば市下大島間(約3.9 km)の道路改良事業。[[2008年]]度完成。
**: 土浦市大畑 - つくば市下大島間(約3.9 km)の道路改良事業。[[2008年]]度完成。
{{see|土浦新治バイパス}}
{{see|土浦新治バイパス}}
* つくばバイパス
* つくばバイパス(仮称)
** つくば市の北条市街地を北に迂回する計画のバイパス。つくばバイパス池田南交差点から国道125号現道のつくば市小和田(扇橋付近)までを結ぶ。<ref>[https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/448211 県政要望事業まとめ/県南地域編/125号東BPで橋梁設計] 日本工業経済新聞 2024年5月7日閲覧</ref>
*: つくば市磯部 - つくば市寺具と、つくば市田中・田中交差点 - 同市池田を結ぶ区間延長5.3&nbsp;kmのバイパス。[[筑波研究学園都市]]の概成に伴う交通量の増加および周辺地域の著しい変化等に対応するためバイパス整備が進められており、[[2020年]]現在、学園東大通りの延長上の田中交差点 - 池田間および池田 - 寺具間をそれぞれを[[暫定2車線]]で供用中。設計諸元は、道路幅員25&nbsp;m(暫定14&nbsp;m)、車線数対向4車線、規格3種2級、設計速度60&nbsp;km/h<ref>{{Cite web|author=土木部 土浦土木事務所 |date=2016-03-24 |url=http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/02125-1.html|title=国道125号つくばバイパス|work=茨城県ホームページ|publisher=[[茨城県]]|accessdate=2017-04-20}}</ref>。
* つくばバイパス(2024年4月に現道化)
*: バイパス道路としては珍しく、一本の道路ではなく二本の道路を組み合わせたような形となっている。
*: つくば市田中・田中交差点 - 同市池田・池田南交差点 - 下妻市高道祖・高道祖東交差点間を結ぶ区間延長5.9kmのバイパス<ref>[https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/r125/documents/1252020.pdf 国道125号(つくばバイパス 明石~寺具区間)の供用開始について(PDF:3,173KB)] 茨城県 2024年5月7日閲覧</ref>。
** 沿革
{{see|つくばバイパス}}
*** [[1990年]]度(平成2年度):つくば市寺具地先 - 田中地先(延長5.32 km)区間事業化
*** [[1991年]](平成3年)[[12月24日]]:都市計画決定(約5.32 km)
*** [[1995年]]度(平成7年度):用地取得開始
*** [[2000年]](平成12年)[[1月17日]]:つくば市大字神郡<!--字堀之上231番6--> - 下妻市大字高道祖<!--字西原1352番1-->(5.41&nbsp;km)、つくば市大字田中<!--字五反田1753番4--> - 同市大字池田<!--字屋敷前831番-->(1.277&nbsp;km)のつくばバイパスの道路区域が決定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2000/200008/n1190.pdf 道路の区域の変更(平成12年8月31日 茨城県告示第988号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1190号|pages=pp. 8-9|date=2000年8月31日}}</ref>。
*** [[2010年]](平成22年)[[11月1日]]:つくば市田中<!--字下川2428番14地先--> - 同市池田<!--字屋敷前823番2-->間(1.36&nbsp;km)開通([[茨城県道14号筑西つくば線|県道筑西つくば線]]バイパスのうち、接続する0.8&nbsp;km区間も同時開通)<ref>{{Cite press release |title=国道125号つくばバイパス及び県道筑西つくば線バイパス|publisher=茨城県土木部土浦土木事務所|date=2015-02-20|url=http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/0125-chikuseitsukuba.html|accessdate=2015-06-09}}</ref><ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2010/201010/n2226.pdf 道路の供用の開始(平成22年10月25日 茨城県告示第1210号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2226号|page=p. 2|date=2010年10月25日}}</ref>。
*** [[2015年]](平成27年)[[3月24日]]:つくば市池田<!--字鍛冶屋堀833番--> - 同市明石<!--字北原616番3-->間(約2.4&nbsp;km)開通([[茨城県道・栃木県道45号つくば真岡線|県道つくば真岡線]]バイパスのうち、接続する1.0&nbsp;km区間も同時開通)<ref>{{Cite web |author=土浦土木事務所 |date=|url=http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/r125/h26kaituu.html|title=国道125号つくばバイパスおよび県道つくば真岡線バイパス開通|work=茨城県ホームページ |publisher=[[茨城県]] |accessdate=2016-01-04|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150407034537/http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/r125/h26kaituu.html|archivedate=2015-04-07|deadlinkdate=2018-10-24}}</ref><ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2015/201503/n2675.pdf 道路の供用の開始(平成27年3月19日 茨城県告示第259号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2675号|date=2015年3月19日|page=p. 28}}</ref>。
<!--*** [[2020年]](令和2年)[[2月27]]:つくば市寺具の交差点改良伴う現振り替え実施される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2020/202002/n83.pdf 道路の区域変更(令和2年2月27日 茨城県告示第184号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第83号|pages=pp. 15&ndash;16|date=2020年2月27日}}</ref>。-->
*** [[2020年]](令和2年)[[37日]]:つくば明石 - 同市寺具間(約2.0&nbsp;km)<ref>{{Cite web|url=https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/r125/documents/1252020.pdf|title=国道125号つくばバイパスの供用開始について|date=2020-02-27|accessdate=2020-03-07|publisher=茨城県|format=PDF}}</ref><ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2020/202003/n85.pdf 道路の供用の開始(令和235日 茨城県告示第206号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第85号|pages=p. 6|date=2020年3月5日}}</ref>。
* 下妻拡幅
* 下妻拡幅
*: 下妻市高道祖 - 同市古沢の道路拡幅事業。[[2005年]]3月に完成した。
*: 下妻市高道祖 - 同市古沢の道路拡幅事業。[[2005年]]3月に完成した。
112行目: 111行目:
*: つくばバイパスの西側で計画されている約5.5 kmのバイパス道路。[[1998年]]に都市計画決定したものの現時点で事業化されておらず、沿線自治体で構成される「国道125号整備促進期成同盟会」が茨城県に対し整備の要望を続けている。
*: つくばバイパスの西側で計画されている約5.5 kmのバイパス道路。[[1998年]]に都市計画決定したものの現時点で事業化されておらず、沿線自治体で構成される「国道125号整備促進期成同盟会」が茨城県に対し整備の要望を続けている。
* 古河拡幅
* 古河拡幅
*: 古河市西牛谷 - 古河市三杉町間(約1.4 km)のバイパス・現道拡幅事業。2015年の開通を目指し古河駅東部土地区画整理事業と一体的に整備が進められるも、用地交渉の難航などで事業の進捗が遅れている。
*: 古河市西牛谷 - 古河市三杉町間(約1.4 km)のバイパス・現道拡幅事業。古河市の都市計画道路新町三杉線として指定され、2015年の開通を目指し古河駅東部土地区画整理事業と一体的に整備が進められるも、用地交渉の難航などで事業の進捗が遅れている。
* 栗橋大利根バイパス
* 栗橋大利根バイパス(2021年10月に現道化)
{{see|栗橋大利根バイパス}}
{{see|栗橋大利根バイパス}}
* 加須羽生バイパス(2018年7月に現道化)
* 加須羽生バイパス(2018年7月に現道化)
124行目: 123行目:
=== 重複区間 ===
=== 重複区間 ===
* [[国道51号]]・[[国道355号]](千葉県香取市(起点) - 茨城県稲敷市・北田交差点)
* [[国道51号]]・[[国道355号]](千葉県香取市(起点) - 茨城県稲敷市・北田交差点)
* [[国道354号]](茨城県土浦市・亀城公園北交差点 - 土浦市・若松町交差点)
* [[国道354号]](茨城県土浦市・中村陸橋下交差点 - 土浦市・若松町交差点)
* [[国道408号]](茨城県つくば市・学園都市北入口(田中)交差点 - 下妻市・高木川西交差点)
* [[国道408号]](茨城県つくば市・学園都市北入口(田中)交差点 - 下妻市・高木川西交差点)
* [[国道4号]](茨城県古河市・三杉町交差点 - 埼玉県久喜市・栗橋交差点)
* [[国道4号]](茨城県古河市・三杉町交差点 - 埼玉県久喜市・栗橋交差点)
130行目: 129行目:


=== 道路施設 ===
=== 道路施設 ===
==== 橋梁 ====
* [[水郷大橋]](利根川、千葉県香取市 - 茨城県稲敷市)※国道51号と重複
* [[水郷大橋]](利根川、千葉県香取市 - 茨城県稲敷市)※国道51号と重複
* 新古渡橋(小野川、稲敷市)
* 新古渡橋(小野川、稲敷市)
152行目: 152行目:
* [[国道354号]](茨城県土浦市、重複)
* [[国道354号]](茨城県土浦市、重複)
* [[国道6号]](茨城県土浦市)
* [[国道6号]](茨城県土浦市)
* [[常磐自動車道]]([[土浦北インターチェンジ|土浦北IC]])
* {{Ja Exp Route Sign|E6}}[[常磐自動車道]]([[土浦北インターチェンジ|土浦北IC]])
* [[国道408号]](茨城県つくば市、重複)
* [[国道408号]](茨城県つくば市、重複)
* [[国道294号]](茨城県下妻市)
* [[国道294号]](茨城県下妻市)
* [[新4号国道|新4号バイパス]](茨城県古河市)
* [[新4号国道|新4号バイパス]](茨城県古河市)
* [[国道4号]](茨城県古河市三杉町 - 埼玉県久喜市栗橋、重複)
* [[国道4号]](茨城県古河市三杉町 - 埼玉県久喜市栗橋、重複)
* [[東北自動車道]]([[加須インターチェンジ|加須IC]])
* {{Ja Exp Route Sign|E4}}[[東北自動車道]]([[加須インターチェンジ|加須IC]])
* [[国道122号]](埼玉県加須市)(埼玉県羽生市、重複(国道125号加須羽生バイパス下川崎交差点 - 国道125号行田バイパス須影交差点間))
* [[国道122号]](埼玉県加須市)(埼玉県羽生市、重複(国道125号加須羽生バイパス下川崎交差点 - 国道125号行田バイパス須影交差点間))
* [[国道17号]][[熊谷バイパス]](埼玉県熊谷市、終点)
* [[国道17号]][[熊谷バイパス]](埼玉県熊谷市、終点)


=== 沿線にある施設など ===
=== 沿線 ===
* 茨城県
* 茨城県
** [[新利根川]](稲敷市)
** [[新利根川]](稲敷市)
170行目: 170行目:
** [[東京医科大学茨城医療センター]](稲敷郡阿見町)※阿見美浦バイパス
** [[東京医科大学茨城医療センター]](稲敷郡阿見町)※阿見美浦バイパス
** [[土浦市役所]](土浦市)
** [[土浦市役所]](土浦市)
** [[JR]][[常磐線]] [[土浦駅]](土浦市)
** [[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[常磐線]] [[土浦駅]](土浦市)
** [[亀城公園 (土浦市)|亀城公園]](土浦市)
** [[亀城公園 (土浦市)|亀城公園]](土浦市)
** [[茨城県立土浦第一高等学校]](土浦市)
** [[茨城県立土浦第一高等学校・附属中学校]](土浦市)
** [[つくば国際大学]](土浦市)
** [[つくば国際大学]](土浦市)
** [[筑波山]](つくば市)
** [[筑波山]](つくば市)
178行目: 178行目:
** [[鬼怒川]](下妻市 - 結城郡八千代町)
** [[鬼怒川]](下妻市 - 結城郡八千代町)
* 埼玉県
* 埼玉県
** [[豊野台テクノタウン]]
** 豊野台公園
** 加須スケートパーク
** [[埼玉県水産研究所]](加須市)
** [[埼玉県水産研究所]](加須市)
** 加須市役所(加須市)
** 加須市役所(加須市)
184行目: 187行目:
** 行田市総合公園(行田市)
** 行田市総合公園(行田市)
*: ※終点上之(南)交差点付近に道の駅くまがや(仮称)の建設計画がある。
*: ※終点上之(南)交差点付近に道の駅くまがや(仮称)の建設計画がある。
** [[秩父鉄道秩父本線]](羽生市 - 熊谷市間で並行)


== ギャラリー ==
== ギャラリー ==
<gallery mode="nolines" widths="180" heights="120">
<gallery mode="nolines" widths="180" heights="120">
ファイル:R051-271.jpg|[[国道51号]](重複区間)からの分岐<br />[[茨城県]][[稲敷市]] 北田交差点
ファイル:R051-271.jpg|[[国道51号]](重複区間)からの分岐<br />[[茨城県]][[稲敷市]] 北田交差点
File:National Highway Route 125 in Japan (Inashiki City, Ibaraki Prefecture).jpg|茨城県稲敷市上須田<br />(2022年1月)
ファイル:R125-188.jpg|[[土浦新治バイパス]]<br />([[国道6号]]との分岐)<br />茨城県土浦市都和四丁目
ファイル:R125-188.jpg|[[土浦新治バイパス]]<br />([[国道6号]]との分岐)<br />茨城県土浦市都和四丁目
ファイル:R125-169.jpg|茨城県つくば市小和田<br />(2018年3月)
ファイル:R125-169.jpg|茨城県つくば市小和田<br />(2018年3月)
ファイル:R125-116.jpg|[[新4号国道]]との分岐<br />茨城県古河市上大野
ファイル:R125-116.jpg|[[新4号国道]]との交差<br />茨城県古河市上大野
ファイル:R125-036.jpg|[[加須羽生バイパス]]と[[行田バイパス]]との分岐点付近<br />([[国道122号]]重複区間)<br />埼玉県羽生市須影
ファイル:R125-036.jpg|[[加須羽生バイパス]]と[[行田バイパス]]との分岐点付近<br />([[国道122号]]重複区間)<br />埼玉県羽生市須影
ファイル:R125-008.jpg|[[行田バイパス]]<br />埼玉県行田市下池守
ファイル:R125-008.jpg|[[行田バイパス]]<br />埼玉県行田市下池守
215行目: 220行目:
** [https://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/ 宇都宮国道事務所]:茨城県古河市の指定区間を管理
** [https://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/ 宇都宮国道事務所]:茨城県古河市の指定区間を管理
** [https://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/ 北首都国道事務所]:埼玉県久喜市の指定区間を管理
** [https://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/ 北首都国道事務所]:埼玉県久喜市の指定区間を管理
* [http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/index.html 茨城県土木部]
* [https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/index.html 茨城県土木部]
** [http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/ryudo/index.html 竜ケ崎工事事務所]:稲敷市 - 稲敷郡阿見町の指定区間外を管理
** [https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/ryudo/index.html 竜ケ崎工事事務所]:稲敷市 - 稲敷郡阿見町の指定区間外を管理
** [http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/urado/index.html 土浦土木事務所]:土浦市 - つくば市の区間を管理
** [https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/urado/index.html 土浦土木事務所]:土浦市 - つくば市の区間を管理
** [http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/jodo/index.html 常総工事事務所]:下妻市 - 結城郡八千代町の区間を管理
** [https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/jodo/index.html 常総工事事務所]:下妻市 - 結城郡八千代町の区間を管理
** [http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/sakaido/index.html 境工事事務所]:古河市の指定区間外を管理
** [https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/sakaido/index.html 境工事事務所]:古河市の指定区間外を管理
* [https://www.pref.saitama.lg.jp 埼玉県]
* [https://www.pref.saitama.lg.jp 埼玉県]
** [https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b1012/ 杉戸県土整備事務所]:久喜市の指定区間外を管理
** [https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b1012/ 杉戸県土整備事務所]:久喜市の指定区間外を管理
228行目: 233行目:
{{国道125号}}
{{国道125号}}
{{日本の一般国道一覧}}
{{日本の一般国道一覧}}

{{DEFAULTSORT:こくとう125}}
{{DEFAULTSORT:こくとう125}}
[[Category:国道125号|*]]
[[Category:国道125号|*]]

2024年8月13日 (火) 21:52時点における最新版

一般国道
国道125号標識
国道125号
地図
地図
総延長 147.2 km
実延長 137.6 km
現道 115.2 km
制定年 1953年昭和28年)
起点 千葉県香取市北緯35度54分6.35秒 東経140度29分17.56秒 / 北緯35.9017639度 東経140.4882111度 / 35.9017639; 140.4882111
主な
経由都市
茨城県土浦市下妻市古河市
埼玉県加須市
終点 埼玉県熊谷市
上之(南)交差点(北緯36度9分6.64秒 東経139度25分8.66秒 / 北緯36.1518444度 東経139.4190722度 / 36.1518444; 139.4190722 (上之(南)交差点)[注釈 1]
接続する
主な道路
記法
国道51号標識 国道51号
国道354号標識 国道354号
国道6号標識 国道6号
国道294号標識 国道294号
国道4号標識 国道4号
国道122号標識 国道122号
国道17号標識 国道17号熊谷バイパス
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道125号 終点付近
埼玉県熊谷市 上之(南)交差点(左の赤色車線が国道17号上り線から国道125号上り線に分岐)

国道125号(こくどう125ごう)は、千葉県香取市から茨城県を経由して、埼玉県熊谷市に至る一般国道である。

概要

[編集]

千葉県香取市から利根川を渡って北西方向へ進み、茨城県土浦市下妻市古河市を経て、さらに西進して埼玉県加須市から埼玉県熊谷市国道17号・上之(南)交差点に至る関東平野のほぼ中央を東西に横断する一般国道の路線。起点・香取市佐原から茨城県稲敷市までは、国道51号と重複するため、稲敷市西代の北田交差点から実延長区間(見かけ上の区間)が始まる。同香取市を起点とする国道355号同様、千葉県内には単独区間がない。

茨城県古河市 - 埼玉県久喜市栗橋の利根川越え区間は国道4号と交差重複し、利根川橋を共用する。現道に並行するバイパス道路もあり、阿見美浦バイパスがある。東北自動車道とは加須ICと接続、常磐自動車道とは土浦北ICと接続しており、高速道路との連絡を担う重要な幹線道路になっている。関東の主要幹線国道とも多く交差しており、土浦市内では国道6号、古河市内で新4号バイパスを含む国道4号と交差する。

路線データ

[編集]

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 2]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

[編集]
  • 1953年昭和28年)5月18日二級国道125号佐原熊谷線(佐原市[注釈 3] - 熊谷市)として指定施行[4]
  • 1965年(昭和40年)4月1日:道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道125号として指定施行[1]
  • 1969年(昭和44年)3月6日:茨城県稲敷郡阿見町大字島津 - 大字鞍馬の道路改良バイパス(約1.5 km)を供用開始[5]
  • 1970年(昭和45年)3月16日:茨城県結城郡八千代村大字貝谷 - 猿島郡三和町大字間中橋の狭隘路(5.5 km)を改築[6]
  • 1971年(昭和46年)4月19日:下妻市大字堀籠 - 同市大字長塚(長塚三差路)の道路改良バイパス(現道:2.952 km)を供用開始[7]
  • 1972年(昭和47年)
    • 5月15日
      • 稲敷郡阿見町大字掛馬 - 同町大字大室の旧道から道路改良バイパス(1.3 km)へ付け替え供用開始[8]
      • 下妻市大字高道祖地内(高道祖東交差点付近 - 高道祖西交差点)の旧道から4車線化道路改良バイパス(1.6 km)へ付け替え供用開始[8]
    • 7月6日:下妻市大字堀籠地内(1.5 km)を4車線化供用開始[9]
  • 1977年(昭和52年)
    • 1月14日:鬼怒川に架け替えられた新鬼怒川橋を供用開始[10]
    • 4月20日:利根川に架け替えられた水郷大橋(2代目)を国道125号の道路区域に指定[11]
  • 1984年(昭和59年)5月2日稲敷郡桜川村堀之内 - 同郡江戸崎町大字古渡のバイパス道路(新古渡橋)が開通[12]
  • 1985年(昭和60年)12月26日:稲敷郡江戸崎町大字古渡 - 同町大字佐倉のバイパス道路(2.428 km)が開通[13]
  • 1992年平成4年)8月13日:稲敷郡桜川村大字古渡 - 同郡江戸崎町大字古渡の新古渡橋を含むバイパス開通を受け、旧道が指定解除される[14]
  • 2000年(平成12年)4月1日:茨城県稲敷郡東町大字釜井 - 稲敷郡阿見町大字阿見、土浦市大字都和 - 土浦市大字常名、つくば市大字明石 - 古河市大字中田の各区間が、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定される[15]
  • 2001年(平成13年)
  • 2002年(平成14年)4月1日:稲敷郡東町西代 - 同郡同町幸田の区間を、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定[18]
  • 2004年(平成16年)3月22日:稲敷郡美浦村大字大谷 - 同村大字宮地、土浦市富士崎 - 同市桜町、同市都和 - 古河市三杉町、美浦村大字宮地 - 稲敷郡阿見町大字阿見の各区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1 mの道路に指定される[19]
  • 2006年(平成18年)4月6日:稲敷郡阿見町大字阿見 - 土浦市大字右籾の区間を、通行する車両の最大限度25トンの道路に指定[20]
  • 2008年(平成20年)4月1日:稲敷市佐倉 - 稲敷郡美浦村大字大谷、稲敷郡阿見町大字阿見 - 土浦市中(阿見美浦バイパスの一部)の各区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1 mの道路に指定される[21]
  • 2009年(平成21年)2月19日:土浦市高岡 - つくば市下大島の区間(約0.6 km)を4車線化供用開始[22]
  • 2013年(平成25年)4月22日:土浦市真鍋(真鍋交差点) - 同市下坂田(パープルライン入口交差点)の旧道(3.68 km)が指定解除され、土浦市道へ降格[23]
  • 2018年(平成30年)
  • 2020年令和2年)
    • 3月20日栗橋大利根バイパスが開通[31]
    • 4月1日:土浦市都和4丁目(都和陸橋) - 同市若松町(若松町交差点)を、通行する車両の高さの最高限度が4.1メートルの道路に指定[32]
  • 2021年(令和3年)10月1日:栗橋大利根バイパスの旧道のうち、久喜市内区間が指定解除[注釈 10]され、栗橋大利根バイパスが実質現道化する[33]
  • 2022年(令和4年)4月1日:栗橋大利根バイパスの旧道の残り区間(加須市内)が指定解除(加須市に移管)[34]
  • 2023年(令和5年)
    • 2月3日:つくば市寺具地内の旧道に、つくば市道につながる取り付け道路を設置[35]
    • 3月30日:土浦市中(中村陸橋下) - 土浦市立田町(土浦警察署東)の国道354号重用区間(3.837 km)を編入[36]

路線状況

[編集]

茨城県内、または一部埼玉県内における俗称として「ワンツーファイブ」という呼び方が存在する[37]。もともとは若者たちが使っていた隠語であった。映画下妻物語にも登場する。

バイパス・改良事業など

[編集]
  • 桜川バイパス
    稲敷市神宮寺 - 稲敷市阿波を結ぶ計画延長2.4 km、幅員25 m(車道部13 m)で整備事業中のバイパスで、将来は稲敷市伊佐部の現道まで延伸される計画である。同区間は狭隘で屈曲箇所が多いため見通しが悪く、歩道も未整備であることから、交通の安全性の確保と利便性の向上を図るため、稲敷市阿波 - 神宮寺間が2004年度(平成16年度)より事業化しバイパスの整備が進められている[38]
    • 沿革
      • 2004年度:事業化
      • 2006年12月4日:稲敷市阿波 - 稲敷市神宮寺のバイパス区間(2.49 km)の道路区域が決定[39]
  • 大谷バイパス
    稲敷市佐倉 - 美浦村大谷を結ぶ延長2.6 km、幅員25 m(車道部14 m)で整備事業中のバイパスで、大谷側は阿見美浦バイパスに通じる。同区間の現道は、狭隘でカーブや坂道が多く、朝夕における渋滞箇所となっていることから、交通渋滞解消を目的に1995年度(平成7年度)より事業化し美浦村役場側からバイパス整備が進められている[40]
    • 沿革
      • 2016年(平成28年)5月19日:稲敷市佐倉 - 稲敷郡美浦村大字受領のバイパス区間(2.78 km)の道路区域が決定[41]
      • 2017年(平成29年)3月23日:稲敷郡美浦村大字大谷 - 大字受領(美浦村役場東交差点)にバイパスの一部区間(280 m)を供用開始[42]
      • 2018年(平成30年)12月13日:稲敷郡美浦村大字大谷の一部区間(580 m)を供用開始[43]
      • 2022年令和4年)11月30日:稲敷市佐倉 - 稲敷郡美浦村大字大谷 (1.1 km) を供用開始[44][45]
  • 阿見美浦バイパス
  • 土浦新治バイパス
    • 新治拡幅
      土浦市大畑 - つくば市下大島間(約3.9 km)の道路改良事業。2008年度完成。
  • つくば東バイパス(仮称)
    • つくば市の北条市街地を北に迂回する計画のバイパス。つくばバイパス池田南交差点から国道125号現道のつくば市小和田(扇橋付近)までを結ぶ。[46]
  • つくばバイパス(2024年4月に現道化)
    つくば市田中・田中交差点 - 同市池田・池田南交差点 - 下妻市高道祖・高道祖東交差点間を結ぶ区間延長5.9kmのバイパス[47]
  • 下妻拡幅
    下妻市高道祖 - 同市古沢の道路拡幅事業。2005年3月に完成した。
  • 下妻八千代バイパス
    つくばバイパスの西側で計画されている約5.5 kmのバイパス道路。1998年に都市計画決定したものの現時点で事業化されておらず、沿線自治体で構成される「国道125号整備促進期成同盟会」が茨城県に対し整備の要望を続けている。
  • 古河拡幅
    古河市西牛谷 - 古河市三杉町間(約1.4 km)のバイパス・現道拡幅事業。古河市の都市計画道路新町三杉線として指定され、2015年の開通を目指し古河駅東部土地区画整理事業と一体的に整備が進められるも、用地交渉の難航などで事業の進捗が遅れている。
  • 栗橋大利根バイパス(2021年10月に現道化)
  • 加須羽生バイパス(2018年7月に現道化)
  • 加須羽生バイパス - 行田バイパス間(国道122号重複区間)
    加須羽生バイパスから行田バイパスまでの間は旧道と合流することなく、また国道122号との重複で混雑することから、対面6車線化する事業が進められている[48]
  • 行田バイパス(2018年7月に現道化)

重複区間

[編集]
  • 国道51号国道355号(千葉県香取市(起点) - 茨城県稲敷市・北田交差点)
  • 国道354号(茨城県土浦市・中村陸橋下交差点 - 土浦市・若松町交差点)
  • 国道408号(茨城県つくば市・学園都市北入口(田中)交差点 - 下妻市・高木川西交差点)
  • 国道4号(茨城県古河市・三杉町交差点 - 埼玉県久喜市・栗橋交差点)
  • 国道122号(埼玉県羽生市・国道125号加須羽生バイパス下川崎交差点 - 羽生市・国道125号行田バイパス須影交差点)

道路施設

[編集]

橋梁

[編集]
  • 水郷大橋(利根川、千葉県香取市 - 茨城県稲敷市)※国道51号と重複
  • 新古渡橋(小野川、稲敷市)
  • 巡見橋(桜川、つくば市)
  • 祝橋(小貝川、下妻市)
  • 新鬼怒橋(鬼怒川、下妻市 - 結城郡八千代町)
  • 尾崎橋(西仁連川、古河市)
  • 利根川橋(利根川、茨城県古河市 - 埼玉県久喜市)※国道4号と重複

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]
  • 国道51号国道355号(千葉県香取市 - 茨城県稲敷市、起点・重複)
  • 国道356号(千葉県香取市、起点)
  • 国道354号(茨城県土浦市、重複)
  • 国道6号(茨城県土浦市)
  • E6常磐自動車道土浦北IC
  • 国道408号(茨城県つくば市、重複)
  • 国道294号(茨城県下妻市)
  • 新4号バイパス(茨城県古河市)
  • 国道4号(茨城県古河市三杉町 - 埼玉県久喜市栗橋、重複)
  • E4東北自動車道加須IC
  • 国道122号(埼玉県加須市)(埼玉県羽生市、重複(国道125号加須羽生バイパス下川崎交差点 - 国道125号行田バイパス須影交差点間))
  • 国道17号熊谷バイパス(埼玉県熊谷市、終点)

沿線

[編集]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b かつての終点は佐谷田北交差点(北緯36度8分3.47秒 東経139度24分21.61秒 / 北緯36.1342972度 東経139.4060028度 / 36.1342972; 139.4060028 (佐谷田北交差点))。延長(距離)等は現時点では佐谷田交差点終点でのもの。
  2. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  3. ^ a b 2006年3月27日に1市3町が合併し香取市発足。
  4. ^ 1996年9月1日に町制施行して稲敷郡東町発足。2005年3月22日に3町1村が合併して稲敷市発足。
  5. ^ 2005年9月12日に古河市ほか2町が合併して古河市発足。
  6. ^ 2010年3月23日に久喜市ほか3町が合併して久喜市発足。
  7. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  8. ^ 標識等は、行田県土事務所管内(加須市・行田市)では2019年1月から2月にかけて変更、熊谷県土事務所管内では変更済み
  9. ^ これまでの終点は佐谷田(北)交差点で国道17号現道との交点で、北北東約2.3 kmの場所にある上之(南)交差点は国道17号熊谷バイパスとの交点である。
  10. ^ 佐間西交差点 - 高柳交差点間は埼玉県道3号さいたま栗橋線ともともと重複、高柳交差点から加須市境(中川)は同市に移管。

出典

[編集]
  1. ^ a b 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年9月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月8日閲覧。
  3. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年9月21日閲覧。
  4. ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  5. ^ 道路の区域変更・供用開始(昭和44年3月6日 茨城県告示第294・295号) (PDF)」『茨城県報』号外(2)、茨城県、6頁、1969年3月6日。 
  6. ^ 道路の区域変更・供用開始(昭和45年3月16日 茨城県告示第331・333号) (PDF)」『茨城県報』号外、茨城県、4–5頁、1970年3月16日。 
  7. ^ 道路の区域変更・道路の供用開始(昭和46年4月19日 茨城県告示第419・420号) (PDF)」『茨城県報』第5905号、茨城県、5頁、1971年4月19日。 
  8. ^ a b 道路の区域変更・供用開始(昭和47年5月15日 茨城県告示第480・481号) (PDF)」『茨城県報』第6015号、茨城県、4–6頁、1972年5月16日。 
  9. ^ 道路の区域変更・供用開始(昭和47年7月6日 茨城県告示第658・660号) (PDF)」『茨城県報』第6030号、茨城県、4–5頁、1972年7月6日。 
  10. ^ 道路の供用開始(昭和52年1月14日 茨城県告示第39号) (PDF)」『茨城県報』号外、茨城県、1頁、1977年1月14日。 
  11. ^ 道路区域の変更(昭和52年4月20日 茨城県告示第473号) (PDF)」『茨城県報』号外、茨城県、1頁、1977年4月20日。 
  12. ^ 道路の供用開始(昭和59年5月1日 茨城県告示652号) (PDF)」『茨城県報』第7240号、茨城県、5頁、1984年5月1日。 
  13. ^ 道路の区域決定・道路の供用開始(昭和60年12月26日 茨城県告示1753号・1756号) (PDF)」『茨城県報』第7411号、茨城県、10, 11頁、1985年12月26日。 
  14. ^ 道路の供用の開始(平成4年8月13日 茨城県告示第1015号) (PDF)」『茨城県報』第370号、茨城県、7–8頁、1992年8月13日。 
  15. ^ 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成12年3月2日 茨城県告示第237号) (PDF)」『茨城県報』第1139号、茨城県、6頁、2000年3月2日。 
  16. ^ 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成13年3月1日 茨城県告示第198号) (PDF)」『茨城県報』第1241号、茨城県、10–14頁、2001年3月1日。 
  17. ^ 道路の供用の開始 (平成13年12月17日 茨城県告示第1359号) (PDF)」『茨城県報』第1323号、茨城県、12頁、2001年12月17日。 
  18. ^ 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成14年2月28日 茨城県告示第193号) (PDF)」『茨城県報』第1342号、茨城県、11–12頁、2000年2月28日。 
  19. ^ 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成16年3月15日 茨城県告示第371号) (PDF)」『茨城県報』第1551号、茨城県、9–14頁、2004年3月15日。 
  20. ^ 車両制限令に基づく道路の指定(平成18年4月3日 茨城県告示第442号) (PDF)」『茨城県報』第1761号、茨城県、5–6頁、2006年4月3日。 
  21. ^ 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成20年2月28日 茨城県告示第246号) (PDF)」『茨城県報』第1955号、茨城県、16–17頁、2008年2月28日。 
  22. ^ 道路の供用の開始(平成21年2月19日 茨城県告示第182号) (PDF)」『茨城県報』第2055号、茨城県、10頁、2009年2月19日。 
  23. ^ 道路の区域の変更(平成25年4月22日 茨城県告示第487号) (PDF)」『茨城県報』第2480号、茨城県、4頁、2013年4月22日。 
  24. ^ 埼玉県報 定期 第2989号 (平成30年3月30日発行) 埼玉県熊谷県土整備事務所長告示第6号 一般国道125号の区域の変更 (PDF)
  25. ^ 埼玉県報 定期 第2989号 (平成30年3月30日発行) 埼玉県熊谷県土整備事務所長告示第7号 県道熊谷羽生線の区域の変更 (PDF)
  26. ^ 埼玉県報 定期 第3019号 (平成30年7月13日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第8号 一般国道125号の区域の変更 (PDF)
  27. ^ 埼玉県報定期3013号(平成30年6月22日発行)埼玉県行田県土整備事務所長告示第12号 県道加須幸手線の区域の変更
  28. ^ 埼玉県報定期3010号(平成30年6月15日発行)埼玉県行田県土整備事務所長告示第9号 県道加須鴻巣線の区域の変更
  29. ^ 埼玉県報定期3011号(平成30年6月15日発行)埼玉県行田県土整備事務所長告示第9号 県道加須鴻巣線の区域の変更
  30. ^ 埼玉県報 定期 第3009号 (平成30年6月8日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第17号 県道熊谷羽生線の区域の変更 (PDF)
  31. ^ 国道125号栗橋大利根バイパスが開通します - 令和2年3月20日(金曜日)15時開通 -”. 埼玉県 (2020年2月4日). 2020年3月20日閲覧。
  32. ^ 車両制限令の規定に基づく道路の指定及び車両の通行方法の指定(令和2年3月30日 茨城県告示第328号) (PDF)」『茨城県報』第92号、茨城県、16–17頁、2020年3月30日。 
  33. ^ 埼玉県報 令和3年定期248号 埼玉県杉戸県土整備事務所長告示第12号 一般国道125号の区域の変更
  34. ^ 埼玉県報 令和3年定期248号 埼玉県行田県土整備事務所長告示第10号 一般国道125号の区域の変更
  35. ^ 道路の供用の開始(令和5年2月2日 茨城県告示第106号)」『茨城県報』第379号、茨城県、8頁、2023年2月2日http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202302/n379.pdf 
  36. ^ 道路の区域の変更(令和5年3月30日 茨城県告示第406号)」『茨城県報』第395号、茨城県、65–66頁、2023年3月30日http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202303/n395.pdf 
  37. ^ 青木智也『いばらぎじゃなくていばらき』茨城新聞社、水戸市、2004年、pp.69,73頁。ISBN 4-87273-192-1 
  38. ^ 竜ケ崎工事事務所 (205-03-05). “国道125号 桜川バイパス事業”. 茨城県ホームページ. 茨城県. 2016年1月6日閲覧。
  39. ^ 茨城県告示第1355号) (PDF)」『茨城県報』第1830号、茨城県、10頁、2006年12月4日。 
  40. ^ 竜ケ崎工事事務所 (2015年3月5日). “国道125号 大谷バイパス整備事業”. 茨城県ホームページ. 茨城県. 2016年1月6日閲覧。
  41. ^ 道路の区域の変更(平成28年5月19日 茨城県告示第727号) (PDF)」『茨城県報』第2794号、茨城県、26–27頁、2016年5月19日。 
  42. ^ 道路の供用の開始(平成29年3月16日 茨城県告示第290号) (PDF)」『茨城県報』第2878号、茨城県、25頁、2017年3月16日。 
  43. ^ 国道125号大谷バイパスが一部開通しました”. 茨城県 (2018年12月18日). 2019年1月5日閲覧。
  44. ^ 国道125号大谷バイパスの部分供用開始について” (PDF). 茨城県土木部道路建設課 (2022年11月10日). 2022年11月30日閲覧。
  45. ^ 道路の供用の開始(令和4年11月28日 茨城県告示第1202号)」『茨城県報』第362号、茨城県、4頁、2022年11月28日http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2022/202211/n362.pdf 
  46. ^ 県政要望事業まとめ/県南地域編/125号東BPで橋梁設計 日本工業経済新聞 2024年5月7日閲覧
  47. ^ 国道125号(つくばバイパス 明石~寺具区間)の供用開始について(PDF:3,173KB) 茨城県 2024年5月7日閲覧
  48. ^ 平成26年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文( 諸井真英議員) - 埼玉県議会

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]