コンテンツにスキップ

「シタキソウ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「{{生物分類表 |名称 = シタキソウ |色 = lightgreen |画像 = 250px|和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にて(2021年6月22日撮影) |画像キャプション = シタキソウ ''Jasminanthes mucronata''<br>和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にて、2021年6月 |界 = 植物界 {{Sname|Plantae}} |門 = 被子植物門 {{Sname|Magnoliophyta}} |綱 =…」
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
 
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(4人の利用者による、間の6版が非表示)
12行目: 12行目:
|属 = [[シタキソウ属]] ''{{Sname|Jasminanthes}}
|属 = [[シタキソウ属]] ''{{Sname|Jasminanthes}}
|種 = '''シタキソウ'''<br>''J. mucronata''
|種 = '''シタキソウ'''<br>''J. mucronata''
|学名 =''Jasminanthes mucronata'' ({{AU|Blanco}}) {{AU|W.D.Stevens}} et {{AU|P.T.Li}}<ref name="YList">{{Cite web |author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名-学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=3018 |title=シタキソウ |accessdate=2022-12-18}}</ref>
|学名 =''Jasminanthes mucronata'' ({{AU|Blanco}}) {{AU|W.D.Stevens}} et {{AU|P.T.Li}}<ref name="YList">{{Cite web|和書|author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名-学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=3018 |title=シタキソウ |accessdate=2022-12-18}}</ref>
|シノニム =
|シノニム =* ''Stephanotis japonica'' {{AU|Makino}} ex {{AU|Nakai}}<ref>{{Cite web |author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=21456 |title=シタキソウ |accessdate=2022-12-18}}</ref><br>
* ''Stephanotis mucronata'' (Blanco) {{AU|Merr.}}<ref>{{Cite web |author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=24836 |title=シタキソウ |accessdate=2022-12-18}}</ref><br>
* ''Stephanotis japonica'' {{AU|Makino}} ex {{AU|Nakai}}<ref>{{Cite web|和書|author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=21456 |title=シタキソウ |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* ''Stephanotis lutchuensis'' {{AU|Koidz.}} var. ''japonica'' (Makino ex Nakai) {{AU|Hatus.}}<ref>{{Cite web |author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=24270 |title=シタキソウ |accessdate=2022-12-18}}</ref><br>
* ''Stephanotis mucronata'' (Blanco) {{AU|Merr.}}<ref>{{Cite web|和書|author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=24836 |title=シタキソウ |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* ''Stephanotis lutchuensis'' Koidz.<ref>{{Cite web |author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=24271 |title=シタキソウ |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* ''Stephanotis lutchuensis'' {{AU|Koidz.}} var. ''japonica'' (Makino ex Nakai) {{AU|Hatus.}}<ref>{{Cite web|和書|author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=24270 |title=シタキソウ |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* ''Stephanotis lutchuensis'' Koidz.<ref>{{Cite web|和書|author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=24271 |title=シタキソウ |accessdate=2022-12-18}}</ref>
|和名 = シタキソウ
|和名 = シタキソウ
|英名 =
|英名 =
26行目: 27行目:
つるは右上に巻き、[[小高木]]などに登る<ref name="林 (2014)、617頁" />。[[茎]]の下部は木質となる<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />。若い茎に淡褐色の毛があり<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />、切ると白い乳液が出る<ref name="林 (2009)、253頁" />。[[葉]]は[[対生]]し、長さ1.5-3 [[センチメートル|cm]]の[[葉柄]]があり、[[葉身]]は[[卵]]形または[[円]]状[[楕円]]形で長さ6-17 cm<ref name="門田 (2013)、405頁" />、幅3-12 cm、先は尖り、基部は心形、最大幅は基部寄り<ref name="林 (2014)、617頁" />、全縁でやや厚みがあり柔らかい<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />。葉身の基部は湾入することが多い<ref name="林 (2014)、617頁" />。葉の表面は毛が散生し、[[光沢]]はなく、[[葉脈]]が凹む<ref name="林 (2014)、617頁" />。葉をちぎると白い乳液が出る<ref name="林 (2014)、617頁" />。葉裏や葉柄に細かい毛がやや多い<ref name="林 (2014)、617頁" />。葉は[[キジョラン]]に比べ草質でやや細く、葉脈のしわが目立ち、[[ガガイモ]]やキジョランに比べ長方形状で広い<ref name="林 (2014)、617頁" />。
つるは右上に巻き、[[小高木]]などに登る<ref name="林 (2014)、617頁" />。[[茎]]の下部は木質となる<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />。若い茎に淡褐色の毛があり<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />、切ると白い乳液が出る<ref name="林 (2009)、253頁" />。[[葉]]は[[対生]]し、長さ1.5-3 [[センチメートル|cm]]の[[葉柄]]があり、[[葉身]]は[[卵]]形または[[円]]状[[楕円]]形で長さ6-17 cm<ref name="門田 (2013)、405頁" />、幅3-12 cm、先は尖り、基部は心形、最大幅は基部寄り<ref name="林 (2014)、617頁" />、全縁でやや厚みがあり柔らかい<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />。葉身の基部は湾入することが多い<ref name="林 (2014)、617頁" />。葉の表面は毛が散生し、[[光沢]]はなく、[[葉脈]]が凹む<ref name="林 (2014)、617頁" />。葉をちぎると白い乳液が出る<ref name="林 (2014)、617頁" />。葉裏や葉柄に細かい毛がやや多い<ref name="林 (2014)、617頁" />。葉は[[キジョラン]]に比べ草質でやや細く、葉脈のしわが目立ち、[[ガガイモ]]やキジョランに比べ長方形状で広い<ref name="林 (2014)、617頁" />。
<gallery widths="200" heights="200">
<gallery widths="200" heights="200">
Jasminanthes mucronata (leaf s5).jpg|表面<br>葉柄があり、葉身卵形または円状楕円形、光沢はなく、葉脈が凹む
Jasminanthes mucronata s11.jpg|下部木質で小高木に登る
Jasminanthes mucronata (leaf s6).jpg|葉の裏面<br>葉は対生する
Jasminanthes mucronata (leaf s6).jpg|葉の裏面<br>葉は対生し、葉身は卵形または円状楕円形
</gallery>
</gallery>
[[葉腋]]から[[集散花序]]を出し、白色で[[星]]形<ref name="林 (2014)、617頁" />の[[花]]を2-3個つける<ref name="門田 (2013)、405頁" /><ref name="林 (2009)、253頁" />。花の中から黒い液を出すことが多く、花に[[芳香]]がある<ref name="牧野 (1982)、451頁" />。[[花冠]]の下部は長さ1.2-1.4 cmの細い筒になり、先は深く5裂し、裂片は披針形で、長さ2-2.3 cmで<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />、開出して互いに重なりながら水平に広がる<ref name="門田 (2013)、405頁" />。副花冠は5個、[[葯]]の背に直立してつく<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />。葯は直立し先端に膜質部があり、[[花粉]]塊は各室に1個ずつあり、短い柄の先に直立する<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />。[[萼]]は5全裂し、長さ10-12 [[ミリメートル|mm]]<ref name="門田 (2013)、405頁" />。花期は6月<ref name="門田 (2013)、405頁" /><ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" /><ref name="林 (2009)、253頁" />。
[[葉腋]]から[[集散花序]]を出し、白色で[[スター (記号)|星]]形<ref name="林 (2014)、617頁" />の[[花]]を2-3個つける<ref name="門田 (2013)、405頁" /><ref name="林 (2009)、253頁" />。花の中から黒い液を出すことが多く、花に[[芳香]]がある<ref name="牧野 (1982)、451頁" />。[[花冠]]の下部は長さ1.2-1.4 cmの細い筒になり、先は深く5裂し、裂片は披針形で、長さ2-2.3 cmで<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />、開出して互いに重なりながら水平に広がる<ref name="門田 (2013)、405頁" />。副花冠は5個、[[葯]]の背に直立してつく<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />。葯は直立し先端に膜質部があり、[[花粉]]塊は各室に1個ずつあり、短い柄の先に直立する<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />。[[萼]]は5全裂し、長さ10-12 [[ミリメートル|mm]]<ref name="門田 (2013)、405頁" />。花期は6月<ref name="門田 (2013)、405頁" /><ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" /><ref name="林 (2009)、253頁" />。
<gallery widths="200" heights="200">
<gallery widths="200" heights="200">
Jasminanthes mucronata (flower s8).jpg|花は白色で星形、花の中から黒い液を出すことが多い(下部の花冠上に黒い液)
Jasminanthes mucronata (flower s8).jpg|花は白色で星形、花の中から黒い液を出すことが多い(下部の花冠上に黒い液)
Jasminanthes mucronata (flower s5).jpg|花の側面<br>萼は5全裂する
Jasminanthes mucronata (flower s5).jpg|花の側面<br>萼は5全裂する
</gallery>
</gallery>
[[果実]]は[[袋果]]で厚い皮があり、水平に開出して長さ10-12 cm、幅2 cm程度。[[種子]]は卵形で、長さ約12 mm、扁平で先には長い白い毛があり、風に乗って飛散する<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />。
ふつう結実しない<ref name="牧野 (1982)、451頁" />。[[果実]]は[[袋果]]で厚い皮があり、水平に開出して長さ10-12 cm、幅2 cm程度。[[種子]]は卵形で、長さ約12 mm、扁平で先には長い白い毛があり、風に乗って飛散する<ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" />。
<gallery widths="200" heights="200">
<gallery widths="200" heights="200">
Jasminanthes mucronata (fruits s10 with scale).jpg|水平に開出する若い袋果、木質となる茎(上部中央)
Jasminanthes mucronata (fruits s10 with scale).jpg|若い袋果
Jasminanthes mucronata (seed).jpg|袋果皮は厚く、種子は卵形で、扁平で先には長い白い毛がある
Jasminanthes mucronata (fruits s3).jpg|開いた袋果皮は厚
Jasminanthes mucronata (seed).jpg|種子は卵形で、扁平で先には長い白い毛がある
</gallery>
</gallery>


== 分布と生育環境 ==
== 分布と生育環境 ==
[[ファイル:Jasminanthes mucronata s5.jpg|サムネイル|暖地の海岸近くの山地の林内に生育し、小高木の[[ヒサカキ]]に巻き付いて登るシタキソウ]]
[[ファイル:Jasminanthes mucronata s5.jpg|サムネイル|暖地の山地の林内に生育し、小高木の[[ヒサカキ]]に巻き付いて登るシタキソウ]]
中国<ref>{{Cite web |url=http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=210000849 |title=''Jasminanthes mucronata'' |publisher=eFlora |language=en |accessdate=2022-12-18}}</ref>、[[台湾]]、[[日本]]に分布する<ref name="ryukyus">{{Cite web |url=https://www.kahaku.go.jp/research/activities/project/hotspot_japan/ryukyus/db/S1236.html |title=琉球の植物データベース、シタキソウ |publisher=[[国立科学博物館]] |accessdate=2022-12-18}}</ref>。日本では[[本州]]([[千葉県]]以西の[[太平洋側]])、[[四国]]、[[九州]]<ref name="門田 (2013)、405頁" /><ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" /><ref name="林 (2009)、253頁" /><ref name="牧野 (1982)、451頁" />、[[沖縄]]<ref name="林 (2014)、617頁" />に分布する。[[奄美諸島]]では[[奄美大島]]、[[徳之島]]と[[沖永良部島]]に、[[沖縄諸島]]では[[沖縄島]]、[[阿嘉島]]、[[慶留間島]]、[[渡名喜島]]と[[久米島]]に、[[八重山列島]]では[[石垣島]]と[[与那国島]]に分布する<ref name="ryukyus" />。
中国<ref>{{Cite web |url=http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=210000849 |title=''Jasminanthes mucronata'' |publisher=eFlora |language=en |accessdate=2022-12-18}}</ref>、[[台湾]]、[[日本]]に分布する<ref name="ryukyus">{{Cite web|和書|url=https://www.kahaku.go.jp/research/activities/project/hotspot_japan/ryukyus/db/S1236.html |title=琉球の植物データベース、シタキソウ |publisher=[[国立科学博物館]] |accessdate=2022-12-18}}</ref>。日本では[[本州]]([[千葉県]]以西の[[太平洋側]])、[[四国]]、[[九州]]<ref name="門田 (2013)、405頁" /><ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" /><ref name="林 (2009)、253頁" /><ref name="牧野 (1982)、451頁" />、[[沖縄]]<ref name="林 (2014)、617頁" />に分布する。[[奄美諸島]]では[[奄美大島]]、[[徳之島]]と[[沖永良部島]]に、[[沖縄諸島]]では[[沖縄島]]、[[阿嘉島]]、[[慶留間島]]、[[渡名喜島]]と[[久米島]]に、[[八重山列島]]では[[石垣島]]と[[与那国島]]に分布する<ref name="ryukyus" />。


暖地の[[海岸]]近くの[[山地]]の[[林]]内に生育する<ref name="門田 (2013)、405頁" /><ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" /><ref name="林 (2009)、253頁" /><ref name="牧野 (1982)、451頁" /><ref name="林 (2014)、617頁" />。やや稀<ref name="林 (2014)、617頁" />。
暖地の[[海岸]]近くの[[山地]]の[[森林|林]]内に生育する<ref name="門田 (2013)、405頁" /><ref name="佐竹 (1981)、44-45頁" /><ref name="林 (2009)、253頁" /><ref name="牧野 (1982)、451頁" /><ref name="林 (2014)、617頁" />。やや稀<ref name="林 (2014)、617頁" />。


== 種の保全状況評価 ==
== 種の保全状況評価 ==
日本では[[環境省]]による国レベルでの[[レッドリスト]]の指定を受けていないが<ref>{{Cite web |url=https://www.env.go.jp/nature/kisho/hozen/redlist/l |title=レッドリスト・レッドデータブック |publisher=環境省 |accessdate=2022-12-18}}</ref>、以下の[[都道府県]]でレッドリストの指定を受けている。[[御前崎遠州灘県立自然公園]]特別地域などで捕獲や採取等を規制する動植物の指定を受けている<ref>{{Cite web |url=https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-070/park/documents/omaezakidoushokubutu.pdf |title=御前崎遠州灘県立自然公園特別地域で捕獲や採取等を規制する動植物 |publisher=静岡県 |format=PDF |pages=1 |accessdate=2022-12-18}}</ref>。
日本では[[環境省]]による国レベルでの[[レッドリスト]]の指定を受けていないが<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.env.go.jp/nature/kisho/hozen/redlist/l |title=レッドリスト・レッドデータブック |publisher=環境省 |accessdate=2022-12-18}}</ref>、以下の[[都道府県]]でレッドリストの指定を受けている。[[御前崎遠州灘県立自然公園]]特別地域などで捕獲や採取等を規制する動植物の指定を受けている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-070/park/documents/omaezakidoushokubutu.pdf |title=御前崎遠州灘県立自然公園特別地域で捕獲や採取等を規制する動植物 |publisher=静岡県 |format=PDF |pages=1 |accessdate=2022-12-18}}</ref>。
* [[絶滅]] - [[京都府]]([[1939年]]9月17日に加藤弥栄が[[嵐山]]で採集して以来情報がない<ref>{{Cite web |url=https://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/db/flo0024.htmll |title=京都府レッドデータブック2015、シタキソウ |publisher=京都府 |accessdate=2022-12-18}}</ref>。)
* [[絶滅]] - [[京都府]]([[1939年]]9月17日に加藤弥栄が[[嵐山]]で採集して以来情報がない<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/db/flo0024.html |title=京都府レッドデータブック2015、シタキソウ |publisher=京都府 |accessdate=2022-12-18}}</ref>。)
* 絶滅危惧IB類 - [[福岡県]](ごく稀な植物となっている<ref>{{Cite web |url=https://biodiversity.pref.fukuoka.lg.jp/rdb/rdbs/detail/201100473 |title=福岡県の希少野生生物レッドデータブック2011、シタキソウ |publisher=福岡県 |accessdate=2022-12-18}}</ref>。)
* 絶滅危惧IB類 - [[福岡県]](ごく稀な植物となっている<ref>{{Cite web|和書|url=https://biodiversity.pref.fukuoka.lg.jp/rdb/rdbs/detail/201100473 |title=福岡県の希少野生生物レッドデータブック2011、シタキソウ |publisher=福岡県 |accessdate=2022-12-18}}</ref>。)
* 要保護生物(C) - [[千葉県]]<ref>{{Cite web |url=https://www.bdcchiba.jp/wp-content/uploads/2022/03/redlist2017.pdf |title=千葉県レッドリスト−植物・菌類編(2017年改訂版) |publisher=千葉県 |format=PDF |pages=17 |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* 要保護生物(C) - [[千葉県]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.bdcchiba.jp/wp-content/uploads/2022/03/redlist2017.pdf |title=千葉県レッドリスト−植物・菌類編(2017年改訂版) |publisher=千葉県 |format=PDF |pages=17 |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* 絶滅危惧II類 - [[愛知県]]<ref>{{Cite web |url=https://kankyojoho.pref.aichi.jp/rdb/pdf/plants/species/ikansoku/%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%82%A6.pdf |title=レッドデータブックあいち2020 |publisher=愛知県 |format=PDF |pages=525 |accessdate=2022-12-18}}</ref>、[[熊本県]]<ref>{{Cite web |url=https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/108537.pdf |title=レッドデータブックくまもと2019-熊本県の絶滅のおそれのある野生動植物、維管束植物・コケ植物 |publisher=熊本県 |format=PDF |pages=189 |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* 絶滅危惧II類 - [[愛知県]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://kankyojoho.pref.aichi.jp/rdb/pdf/plants/species/ikansoku/%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%82%A6.pdf |title=レッドデータブックあいち2020 |publisher=愛知県 |format=PDF |pages=525 |accessdate=2022-12-18}}</ref>、[[熊本県]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/108537.pdf |title=レッドデータブックくまもと2019-熊本県の絶滅のおそれのある野生動植物、維管束植物・コケ植物 |publisher=熊本県 |format=PDF |pages=189 |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* Bランク - [[兵庫県]](希少<ref>{{Cite web |url=https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/application/files/3015/8891/1067/1_hishi_HP_634_Shitakiso.pdf |title=維管束植物-兵庫県版レッドデータブック2020-、シタキソウ |publisher=兵庫県 |format=PDF |accessdate=2022-12-18}}</ref>。)
* Bランク - [[兵庫県]](希少<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/application/files/3015/8891/1067/1_hishi_HP_634_Shitakiso.pdf |title=維管束植物-兵庫県版レッドデータブック2020-、シタキソウ |publisher=兵庫県 |format=PDF |accessdate=2022-12-18}}</ref>。)
* 絶滅危惧種 - [[奈良県]]<ref>{{Cite web |url=https://www.pref.nara.jp/secure/178458/redlist3.pdf |title=レッドデータブック2016改訂版 選定種目録(奈良県レッドリスト)、維管束植物 |publisher=奈良県 |format=PDF |pages=65 |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* 絶滅危惧種 - [[奈良県]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.nara.jp/secure/178458/redlist3.pdf |title=レッドデータブック2016改訂版 選定種目録(奈良県レッドリスト)、維管束植物 |publisher=奈良県 |format=PDF |pages=65 |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* 準絶滅危惧 - [[鹿児島県]]<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/yasei/reddata/documents/53564_20211029183322-1.pdf |title=維管束植物・藻類(平成27年度改訂)、選定種一覧(植物 |publisher=鹿児島県 |format=PDF |pages= |accessdate=2022-12-18}}</ref>
* 準絶滅危惧 - [[鹿児島県]]<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/yasei/reddata/documents/53564_20211029183322-1.pdf |title=維管束植物・藻類(平成27年度改訂)、選定種一覧(植物 |publisher=鹿児島県 |format=PDF |pages= |accessdate=2022-12-18}}</ref>


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2023年10月16日 (月) 11:07時点における最新版

シタキソウ
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にて(2021年6月22日撮影)
シタキソウ Jasminanthes mucronata
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にて、2021年6月
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: リンドウ目 Gentianales
: キョウチクトウ科 Apocynaceae
: シタキソウ属 Jasminanthes
: シタキソウ
J. mucronata
学名
Jasminanthes mucronata (Blanco) W.D.Stevens et P.T.Li[1]
シノニム
和名
シタキソウ

シタキソウ(舌切草、学名Jasminanthes mucronata (Blanco) W.D.Stevens et P.T.Li[1])は、キョウチクトウ科シタキソウ属分類される常緑つる性多年草[6][7][8][9]または木本[10]の1和名は舌切の転訛による[6][7]。別名が、オキナワシタキヅル[1]中国名が黑鰻藤(舌瓣花[1]。旧分類ではガガイモ科に分類されていた[7][8][9]

特徴

[編集]

つるは右上に巻き、小高木などに登る[10]の下部は木質となる[7]。若い茎に淡褐色の毛があり[7]、切ると白い乳液が出る[8]対生し、長さ1.5-3 cm葉柄があり、葉身形または楕円形で長さ6-17 cm[6]、幅3-12 cm、先は尖り、基部は心形、最大幅は基部寄り[10]、全縁でやや厚みがあり柔らかい[7]。葉身の基部は湾入することが多い[10]。葉の表面は毛が散生し、光沢はなく、葉脈が凹む[10]。葉をちぎると白い乳液が出る[10]。葉裏や葉柄に細かい毛がやや多い[10]。葉はキジョランに比べ草質でやや細く、葉脈のしわが目立ち、ガガイモやキジョランに比べ長方形状で広い[10]

葉腋から集散花序を出し、白色で[10]を2-3個つける[6][8]。花の中から黒い液を出すことが多く、花に芳香がある[9]花冠の下部は長さ1.2-1.4 cmの細い筒になり、先は深く5裂し、裂片は披針形で、長さ2-2.3 cmで[7]、開出して互いに重なりながら水平に広がる[6]。副花冠は5個、の背に直立してつく[7]。葯は直立し先端に膜質部があり、花粉塊は各室に1個ずつあり、短い柄の先に直立する[7]は5全裂し、長さ10-12 mm[6]。花期は6月[6][7][8]

ふつう結実しない[9]果実袋果で厚い皮があり、水平に開出して長さ10-12 cm、幅2 cm程度。種子は卵形で、長さ約12 mm、扁平で先には長い白い毛があり、風に乗って飛散する[7]

分布と生育環境

[編集]
暖地の山地の林内に生育し、小高木のヒサカキに巻き付いて登るシタキソウ

中国[11]台湾日本に分布する[12]。日本では本州千葉県以西の太平洋側)、四国九州[6][7][8][9]沖縄[10]に分布する。奄美諸島では奄美大島徳之島沖永良部島に、沖縄諸島では沖縄島阿嘉島慶留間島渡名喜島久米島に、八重山列島では石垣島与那国島に分布する[12]

暖地の海岸近くの山地内に生育する[6][7][8][9][10]。やや稀[10]

種の保全状況評価

[編集]

日本では環境省による国レベルでのレッドリストの指定を受けていないが[13]、以下の都道府県でレッドリストの指定を受けている。御前崎遠州灘県立自然公園特別地域などで捕獲や採取等を規制する動植物の指定を受けている[14]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シタキソウ”. BG Plants 和名-学名インデックス(YList). 2022年12月18日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シタキソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月18日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シタキソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月18日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シタキソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月18日閲覧。
  5. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シタキソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月18日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i 門田 (2013)、405頁
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m 佐竹 (1981)、44-45頁
  8. ^ a b c d e f g 林 (2009)、253頁
  9. ^ a b c d e f 牧野 (1982)、451頁
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 林 (2014)、617頁
  11. ^ Jasminanthes mucronata” (英語). eFlora. 2022年12月18日閲覧。
  12. ^ a b 琉球の植物データベース、シタキソウ”. 国立科学博物館. 2022年12月18日閲覧。
  13. ^ レッドリスト・レッドデータブック”. 環境省. 2022年12月18日閲覧。
  14. ^ 御前崎遠州灘県立自然公園特別地域で捕獲や採取等を規制する動植物” (PDF). 静岡県. pp. 1. 2022年12月18日閲覧。
  15. ^ 京都府レッドデータブック2015、シタキソウ”. 京都府. 2022年12月18日閲覧。
  16. ^ 福岡県の希少野生生物レッドデータブック2011、シタキソウ”. 福岡県. 2022年12月18日閲覧。
  17. ^ 千葉県レッドリスト−植物・菌類編(2017年改訂版)” (PDF). 千葉県. pp. 17. 2022年12月18日閲覧。
  18. ^ レッドデータブックあいち2020” (PDF). 愛知県. pp. 525. 2022年12月18日閲覧。
  19. ^ レッドデータブックくまもと2019-熊本県の絶滅のおそれのある野生動植物、維管束植物・コケ植物” (PDF). 熊本県. pp. 189. 2022年12月18日閲覧。
  20. ^ 維管束植物-兵庫県版レッドデータブック2020-、シタキソウ” (PDF). 兵庫県. 2022年12月18日閲覧。
  21. ^ レッドデータブック2016改訂版 選定種目録(奈良県レッドリスト)、維管束植物” (PDF). 奈良県. pp. 65. 2022年12月18日閲覧。
  22. ^ 維管束植物・藻類(平成27年度改訂)、選定種一覧(植物” (PDF). 鹿児島県. 2022年12月18日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 門田裕一、畔上能力、永田芳男、菱山忠三郎、西田尚道『山に咲く花』(増補改訂新版)山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2013年3月30日。ISBN 978-4635070218 
  • 佐竹義輔大井次三郎北村四郎、亘理俊次、冨成忠夫 編『日本の野生植物 草本Ⅲ合弁花類』平凡社、1981年10月。ISBN 4582535038 
  • 林将之『樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類』(山溪ハンディ図鑑14)山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、2014年4月15日。ISBN 978-4635070324 
  • 林弥栄『日本の野草』山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、2009年10月。ISBN 9784635090421 
  • 牧野富太郎『原色牧野植物大図鑑』北隆館、1982年7月。ASIN B000J6X3ZE。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]