コンテンツにスキップ

「利用者:Susuka/sandbox 6」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
常陸宮 2024年3月24日 (日) 04:07 (UTC) より転記。
タグ: 差し戻し済み
1行目: 1行目:
{{日本の氏族
{{日本の氏族
|家名=三笠宮家
|家名=常陸宮家
|家紋=Japanese Crest of Mikasa no miya svg.png
|家紋=Hitachinomiyakikkamon.png
|家紋名称=
|家紋名称=
|本姓=
|本姓=
|家祖=[[三笠仁親王]]<br>([[大正天皇]]第4子)
|家祖=[[常陸仁親王]]<br />([[昭和天皇]]第2皇子)
|種別=[[皇族]]([[宮家]])
|種別=[[皇族]]([[宮家]]・[[直宮家]])
|出身地=[[東京都]]
|出身地=[[東京都]]
|拠地=[[東京都]][[赤坂御用]]
|拠地=[[東京都]][[渋谷区]][[東 (渋谷区)|東]]<br>[[常盤松御用]]
|人物=[[常陸宮正仁親王]]
|人物=[[三笠宮崇仁親王]]<br>[[寬仁親王]](第1男子)<br>[[甯子内親王]](第1女子)<br>[[宜仁親王]](第2男子)<br>[[容子内親王]](第2女子)<br>[[高円宮憲仁親王|憲仁親王]]
|支流=}}
|支流=[[桂宮宜仁親王|桂宮]]<br>[[高円宮]]
}}
{{日本の皇室}}
{{日本の皇室}}
'''常陸宮'''(ひたちのみや)は、[[日本]]の[[皇族]]である'''[[常陸宮正仁親王|正仁親王]]'''の[[宮号]]。
{{Wikisource|崇仁親王殿下ニ三笠宮ノ稱號ヲ賜ハル|3=宮内省告示}}

'''三笠宮'''(みかさのみや)は、[[日本]]の[[皇室]]における[[宮号]]の一つ。
ここでは正仁親王の宮家である'''常陸宮家'''についても解説する。なお、常陸宮家は、[[2020年]]([[令和]]2年)時点で、[[昭和天皇]]の次男を当主とする[[直宮家]]である。


== 概要 ==
== 概要 ==
1935年([[昭和]]10)122日、[[大正天皇]]の第四皇子である'''[[三笠宮崇仁親王|澄宮崇仁親王]]'''を初代として、成年式当日に創設された。宮号由来は、[[阿倍仲麻呂]]の和歌「天の原 ふりさば 春日なる 三笠山に いし月かも」に出てく奈良の'''[[春日山 (奈良県)|三笠山]]'''にちなんだ
[[1964]]([[昭和]]39)[[930]]正仁親王と[[津軽華子]]の[[結婚]]により創設された。現行の[[皇室典範]]の下で設た最初宮家る。


宮号の由来は、[[常陸国]](現在の[[茨城県]])が[[親王]]を[[国司]]とする[[親王任国]]であったことによる。
継嗣の[[寬仁親王]]に男子がいないことから、断絶見込み。


宮邸は[[東京都]][[渋谷区]][[東 (渋谷区)|東]]で、[[2020年]]([[令和]]2年)時点での宮家の中で唯一、[[赤坂御用地]](東京都[[港区 (東京都)|港区]][[元赤坂]])ではない場所にある。また、正仁親王と正仁親王妃華子には子女がないため、常陸宮は現[[皇室典範]]に従い断絶する見込みである。
; 構成員一覧

{|class="wikitable" style="font-size:small"
== 構成 ==
{|class=wikitable style="font-size:small"
!名
!名
!性別
!性別
!生年月日
!生年月日
!現年齢
!続柄
!続柄
![[皇位継承順位]]
!概要
|-
|-
|[[三笠仁親王|三笠宮{{ruby|仁|たかひと}}親王]]
|[[常陸仁親王|常陸宮{{ruby|仁|まさひと}}親王]]
|男性
|男性
|1915122
|1935(昭和10年)1128
|[[大正天皇]]第皇男子
|{{年数|1935|11|28}}歳||[[昭和天皇]]第2皇男子
|第3位
|2016年[[崩御#薨去|薨去]]
|-
|-
|[[仁親王妃百合子|仁親王妃{{ruby|百合子|ゆりこ}}]]
|[[仁親王妃子|仁親王妃{{ruby|子|はなこ}}]]
|女性
|女性
|192364
|1940(昭和15年){{0}}719
|[[三笠宮崇仁親王]]
|{{年数|1940|7|19}}歳||正仁親王妃
|
|
|-
|[[近衞甯子|{{ruby|甯子|やすこ}}内親王]]
|女性
|1944年4月26日
|[[崇仁親王]]第一女子
|1966年婚姻
|-
|[[寬仁親王|{{ruby|寬仁|ともひと}}親王]]
|男性
|1946年1月5日
|崇仁親王第一男子
|1980年寛仁親王家として独立、2012年薨去
|-
|[[寬仁親王妃信子|寬仁親王妃{{ruby|信子|のぶこ}}]]
|女性
|1955年4月9日
|[[寬仁親王]]妃
|2013年寛仁親王家から合流
|-
|[[彬子女王|{{ruby|彬子|あきこ}}女王]]
|女性
|1981年12月20日
|[[寬仁親王]]第一女子
|2013年寛仁親王家から合流
|-
|[[瑶子女王|{{ruby|瑶子|ようこ}}女王]]
|女性
|1983年10月25日
|[[寬仁親王]]第二女子
|2013年寛仁親王家から合流
|-
|[[桂宮宜仁親王|{{ruby|宜仁|よしひと}}親王]]
|男性
|1948年2月11日
|崇仁親王第二男子
|1988年桂宮家創設、2014年薨去
|-
|[[千容子|{{ruby|容子|まさこ}}内親王]]
|女性
|1951年10月23日
|崇仁親王第二女子
|1983年婚姻
|-
|[[高円宮憲仁親王|{{ruby|憲仁|のりひと}}親王]]
|男性
|1954年12月29日
|崇仁親王第三男子
|1984年[[高円宮|高円宮家]]創設、2002年薨去
|-
|}
|}


== 系図 ==
== 系図 ==
{{familytree/start|style = font-size:90%}}
<div style="font-size:70%; text-align:center">
{{familytree/start|}}
{{familytree|border=0|||!|}}
{{familytree | | |!| | |}}
{{familytree|border=0|001| 001={{supra|124}} [[昭和天皇]]}}
{{familytree|border=0|||)|.|}}
{{familytree | | 123 | |123=123代天皇<br>'''[[大正天皇]]'''|boxstyle_ 123 =background-color: #d99502;}}
{{familytree|border=0|001|011|~|012| 001=第125代天皇<br>[[明仁]]|011='''[常陸宮]'''<br />'''[[常陸宮正仁親王|正仁親王]]'''|012='''[[正仁親王妃華子|{{color|#FC4E6B|華子}}]]'''}}
{{familytree | | |)|-|-|-|-|-|-|-|.| |}}
{{familytree|border=0|||!|}}
{{familytree | | 124 | | | | | | 001 |v| 002 |124=124代天皇<br>'''[[昭和天皇]]'''|boxstyle_ 124 =background-color: #d99502;|001='''初代三笠宮'''<br>[[崇仁親王]]|002=[[崇仁親王妃百合子|百合子妃]]|boxstyle_ 001 =background-color: #f19072;}}
{{familytree | | | | | | |,|-|-|-|v|-|^|-|-|-|-|-|v|-|-|-|v|-|-|-|.| | |}}
{{familytree|border=0|001| 001=第126代天皇([[今上天皇]])<br>[[徳仁]]}}
{{familytree | | | | | | 001 | | 002 |v| 003 | | 004 | | 005 | | 006 | |001=[[近衞甯子|甯子内親王]]|002=[[寛仁親王]]|003=[[寛仁親王妃信子|信子妃]]|004=[[桂宮宜仁親王|宜仁親王]]<br>〔[[桂宮 (宜仁親王家)|桂宮家]]〕|005=[[千容子|容子内親王]]|006=[[高円宮憲仁親王|憲仁親王]]<br>〔[[高円宮|高円宮家]]〕}}
{{familytree | | | | | | | | | | |,|-|^|-|.| | |}}
{{familytree | | | | | | | | | | 001 | | 002 | |001=[[彬子女王]]|002=[[瑶子女王]]}}
{{familytree/end}}
{{familytree/end}}
</div>


== 備考 ==
== 外部リンク ==
* [https://www.kunaicho.go.jp/activity/activity/04/activity04.html 常陸宮家のご活動] - [[宮内庁]]
; 寬仁親王家
三笠宮の継嗣であった寬仁親王は1980年(昭和55年)11月7日、婚姻を気に生計を独自に営むことになり、新たに「寛仁親王家」を立てた(三笠宮を継承予定であったため、宮号創設はなし)。

しかし2012年(平成24年)6月6日、寛仁親王は男子を得ないまま、父の崇仁親王に先立ち薨去。寛仁親王家の当主は不在のままであったが、翌2013年(平成25年)6月10日、寬仁親王の薨去時にさかのぼって寬仁親王家が廃されたものとして扱い、同家の成員については職員や皇族費はそのままで三笠宮家に合流することが宮内庁から発表された。同年7月31日には、当主のいなくなった寬仁親王邸を「三笠宮東邸」に改めることになった。

==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}

==関連項目==
*[[三笠山]]

==外部リンク==
*[https://www.kunaicho.go.jp/activity/activity/05/activity05.html 三笠宮家のご活動] - [[宮内庁]]


{{宮家一覧}}
{{宮家一覧}}
{{DEFAULTSORT:ひたちのみや}}

{{Imperial-stub}}
{{デフォルトソート:みかさのみや}}

2024年6月29日 (土) 06:22時点における版

常陸宮家
家紋
家祖 常陸宮正仁親王
昭和天皇第2皇子)
種別 皇族宮家直宮家
出身地 東京都
主な根拠地 東京都渋谷区
常盤松御用邸
著名な人物 常陸宮正仁親王
凡例 / Category:日本の氏族
皇室






常陸宮(ひたちのみや)は、日本皇族である正仁親王宮号

ここでは正仁親王の宮家である常陸宮家についても解説する。なお、常陸宮家は、2020年令和2年)時点で、昭和天皇の次男を当主とする直宮家である。

概要

1964年昭和39年)9月30日、正仁親王と津軽華子との結婚により創設された。現行の皇室典範の下で設けられた最初の宮家である。

宮号の由来は、常陸国(現在の茨城県)が親王国司とする親王任国であったことによる。

宮邸は東京都渋谷区で、2020年令和2年)時点での宮家の中で唯一、赤坂御用地(東京都港区元赤坂)ではない場所にある。また、正仁親王と正仁親王妃華子には子女がないため、常陸宮は現皇室典範に従い断絶する見込みである。

構成

性別 生年月日 現年齢 続柄 皇位継承順位
常陸宮正仁まさひと親王 男性 1935年(昭和10年)11月28日 88歳 昭和天皇第2皇男子 第3位
正仁親王妃華子はなこ 女性 1940年(昭和15年)07月19日 84歳 正仁親王妃

系図

 
 
124 昭和天皇
 
 
 
 
 
 
第125代天皇
明仁
[常陸宮]
正仁親王
 
華子
 
 
 
第126代天皇(今上天皇
徳仁

外部リンク