コンテンツにスキップ

「万年雪」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[ファイル:猿倉~白馬岳登山・雪渓Img251.jpg|thumb|260px|right|[[万年雪]]が形成する[[雪渓]]([[白馬大雪渓]])]]
[[画像:アンナプルナⅢ、マチャプチャレ1.jpg|thumbnail|260px|8000m級の山々に見られる[[万年雪]]([[ヒマラヤ山脈|ヒマラヤ]]連峰の[[アンナプルナ]]III峰)]]
'''万年雪'''(まんねんゆき、firn、'''フィルン''')とは、[[平年値|平年]]の[[気象]]条件下で、[[積雪]]が越年するもの。主に[[標高]]の高い[[山岳]]地帯で見受けられる。[[日本]]の[[地形図]]では、9月時点の大きさにより表記される。
'''万年雪'''(まんねんゆき、firn、'''フィルン''')とは、[[平年値|平年]]の[[気象]]条件下で、[[積雪]]が越年するもの。主に[[標高]]の高い[[山岳]]地帯で見受けられる。[[日本]]の[[地形図]]では、9月時点の大きさにより表記される。



2010年11月11日 (木) 16:49時点における版

万年雪が形成する雪渓白馬大雪渓
8000m級の山々に見られる万年雪ヒマラヤ連峰のアンナプルナIII峰)

万年雪(まんねんゆき、firn、フィルン)とは、平年気象条件下で、積雪が越年するもの。主に標高の高い山岳地帯で見受けられる。日本地形図では、9月時点の大きさにより表記される。

概要

万年雪は、見かけ上溶けることなく存在しているように見えるが、気温が上昇する夏場には積雪表面付近はもとより地表付近からも、かなりの融解が生じる。このため、積雪部分は数年単位という短い期間で新陳代謝が行われ、巨大化したり下方へ移動する事象はほとんど見受けられない。

氷河との差違

氷河の場合、新陳代謝が何万年という単位で行われること、また氷塊として移動することなどの特徴がある。

万年雪がある日本の山

関連項目