コンテンツにスキップ

「キジ亜目」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み
1行目: 1行目:
{{RFD notice|'''対象リダイレクト:'''[[Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付#RFDキジ目 (Sibley)|キジ目 (Sibley)(受付依頼)]]|※編集上のご注意!このテンプレートはBotによって自動貼付、および審議終了後およそ1週間で自動除去されます。審議途中でリダイレクト先を変更した場合や記事に置き換えた場合、またリダイレクトが削除された後でもテンプレートを取り除かないでください。前後に使用されているnoinclude文も同様です。手動で取り除いた場合、再度自動貼付されることがあります。}}
{{生物分類表
{{生物分類表
|名称 = キジ亜目
|名称 = キジ亜目

2021年12月23日 (木) 13:20時点における版

キジ亜目
ハイイロイワシャコ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キジ目 Galliformes
亜目 : キジ亜目 Phasiani
学名
Phasiani (Vigors1825)
シノニム

Galliformes sensu Sibley & Ajlquist
Phasianoidea

キジ亜目(キジあもく、学名 Phasiani)は、鳥類キジ目の亜目である。

3科が属するが、科の数は分類により増減する。種数でキジ目の3/4が属する。

キジ上科 Phasianoidea とすることもある[1][2]。1科キジ科のみを置くこともある[3]Sibleyらはこのグループのみをキジ目とし、残りのキジ目をホウカンチョウ目に分離した。

伝統的に、残りのキジ目(ホウカンチョウ亜目 Craciホウカンチョウ科ツカツクリ科)が姉妹群だとされてきたが、近年の系統によるとホウカンチョウ科 Cracidae が姉妹群のようである[4][5]

キジ目

ツカツクリ亜目 ツカツクリ科 Megapodiidae

ホウカンチョウ亜目 ホウカンチョウ科 Cracidae

キジ亜目

ホロホロチョウ科 Numididae

ナンベイウズラ科 Odontophoridae

キジ科 Phasianidae

キジ亜目 Galli

キジ科にはかつてツメバケイ科クイナモドキ科ミフウズラ科(それらの全てまたは一部)が含められていた時代があった。その場合、それらをそれぞれツメバケイ亜目 Opisthocomi など単型の亜目に分類し、現在キジ目とされるグループをキジ亜目 Galli とした。

出典

  1. ^ Peters, J. L. (1934), Check-list of Birds of the World. 2, Cambridge: Harvard University Press 
  2. ^ Wetmore, A. (1960), “A classification for the birds of the world”, Smithsonian Miscellaneous Collection 139: 1–37 
  3. ^ Hackett, S. J.; Kimball, Rebecca T.; et al. (2008), “A Phylogenomic Study of Birds Reveals Their Evolutionary History”, Science 320: 1763–1768 
  4. ^ Crowe, Timothy M.; Bowie, Rauri C. K.; et al., “Phylogenetics, biogeography and classification of, and character evolution in, gamebirds (Aves: Galliformes): effects of character exclusion, data partitioning and missing data”, Cladistics 22: 495–532, http://www.up.ac.za/dspace/bitstream/2263/14099/1/Crowe_Phylogenetics%282006%29.pdf 
  5. ^ Hackett, S. J.; Kimball, Rebecca T.; et al. (2008), “A Phylogenomic Study of Birds Reveals Their Evolutionary History”, Science 320: 1763–1768