コンテンツにスキップ

「Template‐ノート:要検証」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Su-no-G (会話 | 投稿記録)
m →‎オモテの説明文について: お知らせをしたお知らせ
Su-no-G (会話 | 投稿記録)
40行目: 40行目:
::[[Template:未検証]]では、「具体的な出典を元に必要な議論を行いたい」時に使うとありますが、テンプレートを外す条件は「適切な出典が示されたとき」になってますね。今一つ釣り合ってないような気がします。--[[利用者:Tatsujin28|Tatsujin28]] 2007年5月2日 (水) 03:22 (UTC)
::[[Template:未検証]]では、「具体的な出典を元に必要な議論を行いたい」時に使うとありますが、テンプレートを外す条件は「適切な出典が示されたとき」になってますね。今一つ釣り合ってないような気がします。--[[利用者:Tatsujin28|Tatsujin28]] 2007年5月2日 (水) 03:22 (UTC)
:::[[Template:未検証]] の説明文を調整する必要を感じましたので、[[Template‐ノート:未検証]]にて改訂の提案をしました。また、[[Wikipedia‐ノート:検証可能性#テンプレートについて]] にて提案の案内を行いました。--[[利用者:スのG|スのG]] 2007年5月3日 (木) 12:25 (UTC)
:::[[Template:未検証]] の説明文を調整する必要を感じましたので、[[Template‐ノート:未検証]]にて改訂の提案をしました。また、[[Wikipedia‐ノート:検証可能性#テンプレートについて]] にて提案の案内を行いました。--[[利用者:スのG|スのG]] 2007年5月3日 (木) 12:25 (UTC)
::::ご提案の文章をオモテに転記しました。--[[利用者:スのG|スのG]] 2007年5月15日 (火) 16:46 (UTC)

2007年5月15日 (火) 16:46時点における版

【ここから Template‐ノート:未検証 2007年5月1日 (火) 17:15 (UTC) 版 よりの転記】

[要出典]のように小さく使える{{未検証}}を求めます。現状の{{未検証}}や{{未検証S}}は未検証事項があるごとに節として分離しなくてはならず不便ですから。想定する用途は単純ながら怪しい数学的記述、つまり何かしらの出典に拠らず検証可能ではあるが検証を求める場合です。 Imo758 2007年4月24日 (火) 22:35 (UTC)[返信]

なるほど、出典よりも検証を優先する場合ですか。数学分野ならではですね。テンプレート名をどうするかを考えたいです。例えば「要検証」で数学的な言葉遣いとしていかがでしょうか。また、ここのノートをウォッチしている人はとても少ないと思われますので、他ユーザーさんのご意見を募るのであれば場所を変えなければならないでしょう。--スのG 2007年4月25日 (水) 15:52 (UTC)[返信]
[要出典]になぞらえて、{{要検証}}(仮称)はどうでしょうか。
Imo758さんと異なる理由ですが、私も小さく使える{{未検証}}を望みます。現在の「未検証」は記事全体、または節全体と範囲が大きく、記事へのレッテル貼りではないかとの心象を与えがちです。また、その様に使用している例も散見されます。入り口の心象がその様なものでありますから、ノートで続く議論も感情的になってしまいます。故に、議論したい箇所をピンポイントで特定できて、心象への影響が少ない「未検証」が欲しいです。--Tatsujin28 2007年5月1日 (火) 16:10 (UTC)[返信]
抑制されたテンプレートとしては、Template:未検証STemplate:出典の明記Template:出典の明記S なんてのもあります。先ほどピンポイント型 {{要検証}} を試作しようとしてハタと困ったのが、{{要出典}} とどう使い分けるのかうまい説明が思いつかないということです。要出典ではなくて要検証、という局面は数学以外ならどのようなところにあるのでしょう。たいてい検証は出典に基づいて行うものなので、要検証と要出典が求めるものは事実上同じことが多いと思うのです。それとも、要検証は要出典よりも要請が強いイメージなのでしょうか。--スのG 2007年5月1日 (火) 16:32 (UTC)[返信]
はい、各々のテンプレートについては存じております。そして私の中では次のような使い分けができればよいと考えています。
  1. [要出典]…記述(文)について単純に出典を要求している。多くの場合、信頼できる情報源が示されればそこで話が終わる。もし情報源に同意できなければ、ノートでの議論が行われる。
  2. {{要検証}}…記述(文)についてピンポイントでノートでの議論を提起している(「ここについて議論したい」)。ノートでは双方の投稿者がソースを示して議論を行い、すり合せを行う。
Imo758さんの様に「数学的な検証」からは外れています。これは主に私が「政治的にセンシティブ、かつ意見の隔たりが大きいわりに、参考文献が示されていない」領域で活動しているためです(詳しくは投稿履歴を)。また、参考までに{{未検証}}がレッテル貼りの心象を与えている例を示します[1]。--Tatsujin28 2007年5月1日 (火) 17:01 (UTC)[返信]

【ここまで Template‐ノート:未検証 2007年5月1日 (火) 17:15 (UTC) 版 よりの転記】


という訳で試作しました[要検証]。現時点で 要出典 と違うのは、文字にリンク先がない、埋め込まれているカテゴリがない、そしてなにより、まだコミュニティの合意が得られていない点です。いずれ Wikipedia‐ノート:検証可能性 あたりに打診する必要があろうかと思いますが、そのためにオモテの説明文が分かりやすいかどうか、実際の運用も想像しながら考えましょう。--スのG 2007年5月1日 (火) 17:43 (UTC)[返信]

要求仕様(まとめ)

  1. 未検証事項があるごとに節として分離しなくてはならず不便だ(→数学的分野のように、出典に拠らず検証可能ではあるが検証を求めたい時に使う)。
    数学的分野という言葉はもはや無いほうがいいと思います。発議の動機の一部分ではあったのですが、削除したほうがすっきりとした主張になると思います。Imo758 2007年5月1日 (火) 23:03 (UTC)[返信]
    削除しました。ピンポイント版{{未検証}}という位置付けが明確になりましたね。--Tatsujin28 2007年5月2日 (水) 02:42 (UTC)[返信]
  2. {{未検証}}は記事全体、または節全体と範囲が大きく、記事へのレッテル貼りという心象を与えがちだ(そしてレッテル貼りにも使われている)。冷静な議論が行えるように、心象への影響が少ないピンポイント{{未検証}}が欲しい(→ピンポイントでノートの議論を提起したい時に使う)。

オモテの説明文について

運用を考えると、以下の説明が必要でしょうか。

  1. 貼る目的や条件
  2. 貼った後にどうすべきか
  3. どの様な条件で剥がせばいいか
  4. 貼る際のアドバイス
  5. 関連するウィキペディアのガイドライン

ゴール地点はスのGさんが示すようなガイドラインのノートの参加者に、一読して意図が伝えられる記述にするというあたりで。-- Tatsujin28 2007年5月1日 (火) 18:34 (UTC)[返信]

文章の案です。
本テンプレートは、公式方針「Wikipedia:検証可能性」に基づき、信頼できる情報源を出典として確保するためのテンプレートです。ある記事の内容について検証を求めるとき、記事中のどの場所の内容について検証を求めているのかを特定するために用います。単独で使っても構いませんが、記事や節に貼るTemplate:未検証Template:未検証Sと合わせて、問題がある場所を特定するためにも使えます。
本テンプレートを貼り付た後、ノートで検証のための議論を提起してください。問題が解消されたあとに、本テンプレートを取り除いてください。
単純に出典を求める場合には Template:要出典(こういうものです[要出典])を使ってください。--Tatsujin28 2007年5月2日 (水) 03:22 (UTC)[返信]
Template:未検証では、「具体的な出典を元に必要な議論を行いたい」時に使うとありますが、テンプレートを外す条件は「適切な出典が示されたとき」になってますね。今一つ釣り合ってないような気がします。--Tatsujin28 2007年5月2日 (水) 03:22 (UTC)[返信]
Template:未検証 の説明文を調整する必要を感じましたので、Template‐ノート:未検証にて改訂の提案をしました。また、Wikipedia‐ノート:検証可能性#テンプレートについて にて提案の案内を行いました。--スのG 2007年5月3日 (木) 12:25 (UTC)[返信]
ご提案の文章をオモテに転記しました。--スのG 2007年5月15日 (火) 16:46 (UTC)[返信]