コンテンツにスキップ

「国民政治協会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
4行目: 4行目:
'''国民協会'''(こくみんきょうかい)は、[[明治時代]]に存在した[[国権主義]]団体(一般的には[[政党]]と見なされるが、厳密には異なる)。政治組織として'''国民政社'''(こくみんせいしゃ)があり、[[衆議院]]の[[院内会派]]としては他の吏党系議員とともに'''議院倶楽部'''(ぎいんくらぶ)と名乗った([[1892年]][[6月22日]]-[[1899年]][[7月4日]])。
'''国民協会'''(こくみんきょうかい)は、[[明治時代]]に存在した[[国権主義]]団体(一般的には[[政党]]と見なされるが、厳密には異なる)。政治組織として'''国民政社'''(こくみんせいしゃ)があり、[[衆議院]]の[[院内会派]]としては他の吏党系議員とともに'''議院倶楽部'''(ぎいんくらぶ)と名乗った([[1892年]][[6月22日]]-[[1899年]][[7月4日]])。


[[1892年]]、[[西郷従道]]を会頭、[[品川弥二郎]]を副会頭として設立された。他に[[中央倶楽部]]の[[佐々友房]]、[[渡辺洪基]]、[[津田真道]]、[[大岡育造]]、[[古荘嘉門]]などが参加した。[[1894年]]の[[第3回衆議院議員総選挙]]では吏党中最多の35人が当選した。政府の[[富国強兵]]路線を熱心に支持したが、財政規律の確立を求めて政府に厳しい注文を付ける事もあった。[[1899年]]に解散し、新たに[[帝国党]]が結成された。
[[1892年]]、[[西郷従道]]を会頭、[[品川弥二郎]]を副会頭として設立された。他に[[中央交渉部]]の[[佐々友房]]、[[渡辺洪基]]、[[津田真道]]、[[大岡育造]]、[[古荘嘉門]]などが参加した。[[1894年]]の[[第3回衆議院議員総選挙]]では吏党中最多の35人が当選した。政府の[[富国強兵]]路線を熱心に支持したが、財政規律の確立を求めて政府に厳しい注文を付ける事もあった。[[1899年]]に解散し、新たに[[帝国党]]が結成された。


==国民協会 (1933-1937)==
==国民協会 (1933-1937)==

2007年5月20日 (日) 06:21時点における版

国民協会こくみんきょうかい)は、日本に存在した政党、政治団体。現在、「国民協会」の名を持つ政党は日本には存在しない(政治団体としては存在する)。

国民協会 (1892-1899)

国民協会(こくみんきょうかい)は、明治時代に存在した国権主義団体(一般的には政党と見なされるが、厳密には異なる)。政治組織として国民政社(こくみんせいしゃ)があり、衆議院院内会派としては他の吏党系議員とともに議院倶楽部(ぎいんくらぶ)と名乗った(1892年6月22日1899年7月4日)。

1892年西郷従道を会頭、品川弥二郎を副会頭として設立された。他に中央交渉部佐々友房渡辺洪基津田真道大岡育造古荘嘉門などが参加した。1894年第3回衆議院議員総選挙では吏党中最多の35人が当選した。政府の富国強兵路線を熱心に支持したが、財政規律の確立を求めて政府に厳しい注文を付ける事もあった。1899年に解散し、新たに帝国党が結成された。

国民協会 (1933-1937)

赤松克麿が戦前に設立した、日本主義の政治団体。日本国家社会党逓友倶楽部から除名された赤松が同じく大日本生産党を除名された津久井龍雄倉田百三とともに結成した。天皇機関説排撃・選挙粛正運動を支持した。1937年日本革新党の結成に合流して解散した。

国民協会 (1961-1975)

1961年に設立された、自由民主党の政治献金を取り纏める財団法人1975年国民政治協会と改称した。

関連項目