コンテンツにスキップ

「大忠臣蔵 (1971年のテレビドラマ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
187行目: 187行目:
[[Category:忠臣蔵 (時代劇)|たいちゆうしんくら]]
[[Category:忠臣蔵 (時代劇)|たいちゆうしんくら]]
[[Category:テレビ朝日の時代劇|たいちゆうしんくら]]
[[Category:テレビ朝日の時代劇|たいちゆうしんくら]]
[[Category:1989年のテレビドラマ|たいちゆうしんくら]]
[[Category:1971年のテレビドラマ|たいちゆうしんくら]]
[[Category:松竹製作のテレビ番組|たいちゆうしんくら]]
[[Category:松竹製作のテレビ番組|たいちゆうしんくら]]

2007年6月11日 (月) 12:35時点における版

大忠臣蔵(だいちゅうしんぐら)は1971年昭和46年)1月5日12月28日日本教育テレビで放送されたテレビドラマ。全52回。

概要

民放としては大きな力を注ぎ込んだ大作ドラマ。 時代劇については大河ドラマを意識した企画は多いが、

  • 主題曲は勇壮なオーケストラ
  • 放送期間が年始から年末までの1年間であったこと。
  • 主な役だけではなく、端役に至るまで当時の大物俳優を出演させたこと。

このように、さまざまな面でNHK大河ドラマに比肩するのは、本作品くらいではないだろうか。

松の廊下の刃傷沙汰についても、原因は製塩法を巡る浅野藩と吉良家との軋轢が元との解釈とした。

スタッフ

キャスト

赤穂藩

吉良家・上杉家

本作品の放映中、吉良を演じた市川中車が他界したため、実弟の市川小太夫が代役として出演した。キャストが変更となった際、本編に先立ち番組冒頭で、その旨口上を述べた。
討ち入り時点で実在の千坂兵部は既に他界し、江戸家老は色部又四郎になっていたが、本作品では千坂兵部となっている。

幕府関係者

その他

関連項目