コンテンツにスキップ

「龔自珍」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m see talk
Osu-mike (会話 | 投稿記録)
26行目: 26行目:


{{DEFAULTSORT:きようしちん}}
{{DEFAULTSORT:きようしちん}}
[[Category:儒学者]]
[[Category:中国の儒学者]]
[[Category:清朝の人物]]
[[Category:清朝の人物]]
[[Category:1792年生]]
[[Category:1792年生]]

2007年12月1日 (土) 15:13時点における版

龔自珍(きょう・じちん、1792年8月22日 - 1841年)は代中国の学者。字は爾玉、または璱人。定盦(あん)と号する。後に名を改め、鞏祚ともいう。

生涯と業績

段玉裁の婿であった麗正の子として、仁和(浙江省)に生まれる。道光帝の時に進士となり、礼部主事となる。12歳の時に祖父の段玉裁について説文を学び、さらに劉逢禄に教えを受け、金石・官制・目録の学に通じ、今文派の中堅として公羊学の勃興をもたらした。

著書と学問

龔自珍の著書で最も影響力があったのは『春秋決事比』6巻と『五経大義始終論』・『答問九章』であり、友人であった魏源の著書とともに文章の妙で清代末期の学界を風靡した。文体の剽窃を難じられることもあったが、その学派の流行は後に康有為を輩出した。

西北の地理に関心を抱き、『西域行省議』・『蒙古図志』は魏源の『海国図志』とならび称された。また『定盦文集』に見える農宗論は、農本主義に基づく社会政策を強調したもので、龔自珍の政治傾向をうかがうことができる。晩年は彭紹升に私淑して壌歸子と称し『龍蔵考證』・『三普銷文記』をあらわし仏教(天台宗)に傾倒した。龔自珍や魏源は、仏説を採用して公羊学の方向を定め、後に公羊学派は公然と仏弟子を称し、康有為は孔子をイエス・キリストと同一視するまでになった。

その他の著書として次のものがある。

  • 『定盦文集』3巻
  • 『続集』4巻
  • 『附餘集』
  • 『龔定盦別集』
  • 『詩集定本』2巻
  • 『詞定本』

参考

  • 『清史列伝』
  • 『清史稿』491
  • 『碑伝集補』49