コンテンツにスキップ

「猪俣党」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
こぶまき (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''猪俣党(いのまたとう)'''とは、武蔵国[[那珂郡 (武蔵国)|那珂郡]](現在の[[埼玉県]][[児玉郡]][[美里町 (埼玉県)|美里町]]の猪俣館)を中心に勢力のあった[[武士団]]である。[[武蔵七党]]の一つ。[[小野篁]]の子孫であり、横山党の一族である。
'''猪俣党(いのまたとう)'''とは、武蔵国[[那珂郡 (武蔵国)|那珂郡]](現在の[[埼玉県]][[児玉郡]][[美里町 (埼玉県)|美里町]]の猪俣館)を中心に勢力のあった[[武士団]]である。[[武蔵七党]]の一つ。[[小野篁]]の子孫であり、[[横山党]]の一族である。


[[保元の乱]]や[[平治の乱]]、[[一ノ谷の戦い]]で活躍した[[猪俣小平六範綱]]と[[岡部忠澄|岡部六弥太忠澄]]が有名。
[[保元の乱]]や[[平治の乱]]、[[一ノ谷の戦い]]で活躍した[[猪俣小平六範綱]]と[[岡部忠澄|岡部六弥太忠澄]]が有名。
19行目: 19行目:
[[Category:埼玉県の歴史|いのまたとう]]
[[Category:埼玉県の歴史|いのまたとう]]
[[Category:鎌倉時代|いのまたとう]]
[[Category:鎌倉時代|いのまたとう]]
[[Category:小野氏|いのまたとう]]
[[Category:小野氏|*いのまたとう]]
[[Category:武蔵国|党いのまたとう]]
[[Category:武蔵国|党いのまたとう]]

2008年4月23日 (水) 10:21時点における版

猪俣党(いのまたとう)とは、武蔵国那珂郡(現在の埼玉県児玉郡美里町の猪俣館)を中心に勢力のあった武士団である。武蔵七党の一つ。小野篁の子孫であり、横山党の一族である。

保元の乱平治の乱一ノ谷の戦いで活躍した猪俣小平六範綱岡部六弥太忠澄が有名。

猪俣小平六

猪俣小平六いのまた こへいろく、? - 1192年11月建久3年11月)は猪俣党の頭領であり、四代の子孫である。保元の乱源義朝に仕え、平治の乱では源義平の下で軍功をあげた十七騎の雄将として知られている。また源頼朝源義経にも仕え、一ノ谷の戦いで平盛俊を騙し討ちにしたとされている。猪俣小平六の死後、始まりの時代は不詳だが、一族の霊を慰めるため猪俣百八燈という行事が毎年行われている。

岡部六弥太忠澄

岡部六弥太忠澄おかべ ろくやた ただすみ)は猪俣党の庶流である。保元の乱源義朝に仕え、平治の乱では源義平の下で軍功をあげた十七騎の雄将として知られている。また源頼朝源義経にも仕え、一ノ谷の戦いで平忠度を討ち取った。忠澄は平忠度の菩提を弔うため、埼玉県深谷市(旧岡部町)の清心寺に供養塔を残している。また忠澄の墓は埼玉県深谷市普済寺にある。なお加賀藩十村役岡部家や、旧田端村・成宗村(現在の東京都杉並区)の領主であった旗本岡部家は、六弥太の子孫であると称している。ちなみに杉並区の由来は、岡部家の植えた杉並木である。

関連項目

外部リンク