コンテンツにスキップ

「ベバシズマブ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
33行目: 33行目:


== 作用機序 ==
== 作用機序 ==
[[血管内皮細胞増殖因子]] (VEGF) が細胞表面にあるVEGF受容体に結合すると、細胞増殖、血管新生、血管透過性亢進、腫瘍の転移を引き起こす。ベバシマブはVEGFのうちVEGF-Aに結合し、VEGF-Aが受容体(VEGFR-1、VEGFR-2、ニューロピリン1)に結合するのを阻害する。この結果、腫瘍血管新生の阻害、腫瘍増殖抑制、転移の抑制が起こると考えられている。
[[血管内皮細胞増殖因子]] (VEGF) が細胞表面にあるVEGF受容体に結合すると、細胞増殖、血管新生、血管透過性亢進、腫瘍の転移を引き起こす。ベバシマブはVEGFのうちVEGF-Aに結合し、VEGF-Aが受容体(VEGFR-1、VEGFR-2、ニューロピリン1)に結合するのを阻害する。この結果、腫瘍血管新生の阻害、腫瘍増殖抑制、転移の抑制が起こると考えられている。
:VEGFR-2(別名KDR)は腫瘍血管などの形成に直接関与し、VEGFR-1(別名fms様チロシンキナーゼ、Flt-1)は血管新生に関与する他、[[単球]]走化作用、腫瘍の転移などに関与する。
:VEGFR-2(別名KDR)は腫瘍血管などの形成に直接関与し、VEGFR-1(別名fms様チロシンキナーゼ、Flt-1)は血管新生に関与する他、[[単球]]走化作用、腫瘍の転移などに関与する。



2008年5月11日 (日) 23:42時点における版

ベバシズマブ
ファイル:-
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
胎児危険度分類
法的規制
投与経路 点滴静注
薬物動態データ
生物学的利用能-
代謝-
半減期11.68±1.74 日
(10 mg/kg 単回投与)
排泄-
識別
CAS番号
216974-75-3
ATCコード L01XC07 (WHO)
PubChem CID: -
DrugBank BTD00087
化学的データ
化学式軽鎖(1-214 残基)
(C1034H1591N273O338S6
重鎖(1-453 残基)
(C2235H3413N585O678S16
分子量149,000
テンプレートを表示

ベバシズマブ (Bevacizumab)は、血管内皮細胞増殖因子 (VEGF) に対するモノクローナル抗体である。VEGFの働きを阻害することにより、血管新生を抑えたり腫瘍の増殖や転移を抑えたりする作用を持つ。分子標的治療薬の一つであり、抗がん剤として使用される他、加齢黄斑変性糖尿病性網膜症の治療薬として期待されている。

ベバシズマブは培養CHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣細胞)を用いて産生される、遺伝子組換え型ヒト化モノクローナル抗体で、IgG1に属する。フレームワーク領域 (framework region: FR) はヒト由来で、VEGFに結合する相補性決定領域 (complementarity-determining region: CDR) はマウス由来である。血中半減期は17〜21日、分子量は約149 kDa(キロダルトン)である。ベバシズマブ製剤はスイスロシュ社と子会社の米国ジェネンテック社により製造・販売され、商品名は「アバスチン® (Avastin®)」[1]。アバスチン®はpH 6.2の透明〜微乳白色、微褐色の液体で、点滴静注で使用される。25 mg/mlのベバシズマブを含有する。

2004年2月26日米国食品医薬品局 (FDA) はアバスチン®を未治療転移性大腸癌の治療薬として承認し[2]、また欧州医薬品局 (EMEA) も2005年1月12日に同適応承認した。 さらにFDAは2006年10月12日扁平上皮癌を除く切除不能再発・転移性非小細胞肺癌に対する治療薬として、カルボプラチンパクリタキセルとの併用療法において追加承認した[3]。日本においては2006年4月21日中外製薬がアバスチン®の製造販売承認を厚生労働省に申請し、2007年4月18日「治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌」の治療薬として製造販売承認を受けた[4]

効能・効果

  • 治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌
    • 2007年7月の時点で、術後補助化学療法における本剤の有効性及び安全性は確認されていない。

作用機序

血管内皮細胞増殖因子 (VEGF) が細胞表面にあるVEGF受容体に結合すると、細胞増殖、血管新生、血管透過性亢進、腫瘍の転移を引き起こす。ベバシズマブはVEGFのうちVEGF-Aに結合し、VEGF-Aが受容体(VEGFR-1、VEGFR-2、ニューロピリン1)に結合するのを阻害する。この結果、腫瘍血管新生の阻害、腫瘍増殖抑制、転移の抑制が起こると考えられている。

VEGFR-2(別名KDR)は腫瘍血管などの形成に直接関与し、VEGFR-1(別名fms様チロシンキナーゼ、Flt-1)は血管新生に関与する他、単球走化作用、腫瘍の転移などに関与する。


臨床効果

大腸癌

未治療転移性大腸癌813例を対象とした第III相臨床試験において、イリノテカンフルオロウラシルロイコボリン併用療法(IFL療法)にベバシズマブを追加した群(402例)では生存期間中央値20.3ヶ月、無増悪生存期間中央値10.6ヶ月、奏効率44.8%であり、IFL療法単独群(411例)の生存期間中央値15.6ヶ月、無増悪生存期間中央値6.2ヶ月、奏効率34.8%を有意に上回り、死亡のリスクを34%減少させた[5]

非小細胞肺癌

再発または進行非小細胞肺癌878例を対象とした第III相臨床試験において、化学療法(カルボプラチンパクリタキセル併用療法)にベバシズマブを追加した群(434例)は生存期間中央値12.3ヶ月、無憎悪生存期間中央値6.2ヶ月、奏効率35%であり、化学療法単独群(444例)の生存期間中央値10.3ヶ月、無増悪生存期間中央値4.5ヶ月、奏効率15%を有意に上回った[6]。ただし、ベバシズマブ併用群では5例の喀血死を含む15例の治療関連死がみられた。

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症に対して、新生血管の発育阻害により、症状の進行を止められるものと期待されている。現在日本では保険適応はない。

副作用

消化管出血喀血などの出血、脳卒中一過性脳虚血発作心筋梗塞などの動脈血栓が起こり得る。


参考文献

  1. ^ アバスチン点滴静注用 - 医薬品医療機器情報提供ホームページ
  2. ^ FDA Approves First Angiogenesis Inhibitor to Treat Colorectal Cancer. - U.S. Food and Drug Administration
  3. ^ FDA approves bevacizumab (Avastin) as a first-line treatment of patients with locally advanced, metastatic or recurrent non-small cell lung cancer in combination with platinum-based chemotherapy - U.S. Food and Drug Administration
  4. ^ 抗悪性腫瘍剤「アバスチン®」の製造販売承認の取得について (2007年4月18日) - 中外製薬
  5. ^ Hurwitz H, Fehrenbacher L, Novotny W, et al. "Bevacizumab plus irinotecan, fluorouracil, and leucovorin for metastatic colorectal cancer." New England Journal of Medicine, 350, 2004, p.p. 2335-2342. PMID 15175435
  6. ^ Sandler A, Gray R, Perry MC, et al. "Pacritaxel-carboplatin alone or with bevacizumab for non-small-cell lung cancer." New England Journal of Medicine, 355, 2006, p.p. 2542-2550. PMID 17167137