コンテンツにスキップ

「霞 (広島市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kabityu (会話 | 投稿記録)
m clean up, Replaced: * → * (27) AWB
9行目: 9行目:


=== 隣接している地区 ===
=== 隣接している地区 ===
*北側:南区[[段原]]
* 北側:南区[[段原]]
*南側:南区[[本浦 (広島市)|本浦]]・[[大河地区 (広島市南区)|大河]]・[[旭町 (広島市南区)|旭町]]
* 南側:南区[[本浦 (広島市)|本浦]]・[[大河地区 (広島市南区)|大河]]・[[旭町 (広島市南区)|旭町]]
*西側:南区出汐
* 西側:南区出汐
*東側:南区[[東雲 (広島市)|東雲]]
* 東側:南区[[東雲 (広島市)|東雲]]


=== 住所表記 ===
=== 住所表記 ===
*霞(かすみ)一・二丁目
* 霞(かすみ)一・二丁目
*西霞町(にしかすみちょう)
* 西霞町(にしかすみちょう)
*東霞町(ひがしかすみちょう)
* 東霞町(ひがしかすみちょう)


== 歴史 ==
== 歴史 ==
霞地区は江戸時代に造成された埋立地「'''東新開'''」(ひがししんがい)の一部である。東新開([[1889年]]の広島市制施行以後は東新開町)は、現在の[[東雲 (広島市)|東雲地区]]をも包括しており、[[1933年]][[12月1日]]この東新開町が東雲町と'''霞町'''とに分割されたことにより現在の霞という町名が誕生した。当時の霞町の北半分は[[1906年]]設置の[[広島陸軍兵器補給廠|陸軍兵器支廠]]の敷地であり、南半は[[レンコン]]などを栽培する近郊農業地帯であった。[[1940年]]昭和高等女学校(現在の[[比治山女子中学校・高等学校]]の前身)がこの地に移転し現在に至っている。軍施設や教育機関が町内もしくは近隣地区に所在していたことから、町の西側の境界を走る[[宇品線|旧国鉄宇品線]]には[[1930年]][[広島陸軍被服支廠|被服廠]]前駅(その後[[上大河駅]]と改称)が開設された(現在の広島大学医学部正門付近)。
霞地区は江戸時代に造成された埋立地「'''東新開'''」(ひがししんがい)の一部である。東新開([[1889年]]の広島市制施行以後は東新開町)は、現在の[[東雲 (広島市)|東雲地区]]をも包括しており、[[1933年]][[12月1日]]この東新開町が東雲町と'''霞町'''とに分割されたことにより現在の霞という町名が誕生した。当時の霞町の北半分は[[1906年]]設置の[[広島陸軍兵器補給廠|陸軍兵器支廠]]の敷地であり、南半は[[レンコン]]などを栽培する近郊農業地帯であった。[[1940年]]昭和高等女学校(現在の[[比治山女子中学校・高等学校]]の前身)がこの地に移転し現在に至っている。軍施設や教育機関が町内もしくは近隣地区に所在していたことから、町の西側の境界を走る[[宇品線|旧国鉄宇品線]]には[[1930年]][[広島陸軍被服支廠|被服廠]]前駅(その後[[上大河駅]]と改称)が開設された(現在の広島大学医学部正門付近)。


[[第二次世界大戦]]後陸軍兵器廠が廃止されると、その跡地には[[広島市への原子爆弾投下|原爆]]により[[加古町・住吉町 (広島市中区)|水主町]]の庁舎が壊滅した県庁が一時移転し、県庁が[[紙屋町・八丁堀|基町]]に移転した後の[[1957年]]、[[広島大学#霞キャンパス|広島大学霞キャンパス]]([[医学部]]・[[大学病院|附属病院]])が移転、さらに[[中国管区警察局|中国管区警察学校]]・[[警察学校|県警察学校]]も同跡地に移転してきた。また同時期[[国道2号|国道2号線]]バイパスの開通により急速に宅地化が進行、[[1966年]]にはバイパス南側の地区が西霞町・東霞町として分立、[[1970年]]には北側の地区は「霞一丁目」とされた(ただしこの時点で二丁目は存在しない)。[[1971年]]より段原再開発の東部地区の一部として再開発が開始され、[[1980年]][[6月1日]]再開発に伴い一丁目の南半分が霞二丁目として分立、現行の3町への分割が完了した。
[[第二次世界大戦]]後陸軍兵器廠が廃止されると、その跡地には[[広島市への原子爆弾投下|原爆]]により[[加古町・住吉町 (広島市中区)|水主町]]の庁舎が壊滅した県庁が一時移転し、県庁が[[基町]]に移転した後の[[1957年]]、[[広島大学#霞キャンパス|広島大学霞キャンパス]]([[医学部]]・[[大学病院|附属病院]])が移転、さらに[[中国管区警察学校]]・[[警察学校|県警察学校]]も同跡地に移転してきた。また同時期[[国道2号|国道2号線]]バイパスの開通により急速に宅地化が進行、[[1966年]]にはバイパス南側の地区が西霞町・東霞町として分立、[[1970年]]には北側の地区は「霞一丁目」とされた(ただしこの時点で二丁目は存在しない)。[[1971年]]より段原再開発の東部地区の一部として再開発が開始され、[[1980年]][[6月1日]]再開発に伴い一丁目の南半分が霞二丁目として分立、現行の3町への分割が完了した。


== 施設 ==
== 施設 ==
=== 公共施設 ===
=== 公共施設 ===
*[[警察学校|広島県警察学校]]
* [[警察学校|広島県警察学校]]
*[[広島県警|広島県警察機動隊]]
* [[広島県警|広島県警察機動隊]]
*[[中国管区警察局|中国管区警察局中国管区警察学校 ]]
* [[中国管区警察局]][[中国管区警察学校]]
* 広島霞郵便局
:なお、上記施設は段原再開発事業の一環として[[2008年]]までに広島県[[安芸郡 (広島県)|安芸郡]][[坂町]]平成ヶ浜に移転し、跡地には広島市立段原中学校が移転してくる予定。
*広島霞郵便局
* 広島霞郵便局
*広島東霞郵便局
* [[広島大学病院]]
* 広島大学医学資料館 - [[重要文化財]]身幹儀(星野木骨)を保管している。
*[[広島大学病院]]
* 広島大学原爆放射線医科学研究所
*広島大学医学資料館 - [[重要文化財]]身幹儀(星野木骨)を保管している。
* 全国建設工事業国民健康保険組合広島県支部
*広島大学原爆放射線医科学研究所
なお、広島県警察学校・広島県警察機動隊は段原再開発事業の一環として[[2008年]]までに広島県[[安芸郡 (広島県)|安芸郡]][[坂町]]平成ヶ浜に移転し、跡地には広島市立段原中学校が移転してくる予定。
*全国建設工事業国民健康保険組合広島県支部


=== 行政機関 ===
=== 行政機関 ===
*広島市役所都市活性化局段原再開発部
* 広島市役所都市活性化局段原再開発部


=== 宗教施設 ===
=== 宗教施設 ===
*稲生神社
* 稲生神社
*安芸イエス之御霊教会
* 安芸イエス之御霊教会
*金光教広島中部教会
* 金光教広島中部教会
*普明会教団広島支所
* 普明会教団広島支所


=== 教育施設 ===
=== 教育施設 ===
*[[広島大学|広島大学霞キャンパス]] - [[医学部]]・[[歯学部]]・[[薬学部]]・[[大学病院|附属病院]]・原爆放射能医学研究所
* [[広島大学|広島大学霞キャンパス]] - [[医学部]]・[[歯学部]]・[[薬学部]]・[[大学病院|附属病院]]・原爆放射能医学研究所
*学校法人比治山学園[[比治山女子中学校・高等学校]]
* 学校法人比治山学園[[比治山女子中学校・高等学校]]


=== 公園 ===
=== 公園 ===
*西霞町公園
* 西霞町公園


== 交通 ==
== 交通 ==
=== 道路 ===
=== 道路 ===
*[[国道2号|国道2号線]]
* [[国道2号|国道2号線]]


=== バス ===
=== バス ===
{{節stub}}
{{節stub}}

== 関連事項 ==
== 関連事項 ==
*[[広島市町名・地区一覧]] - [[南区 (広島市)]]
* [[広島市町名・地区一覧]] - [[南区 (広島市)]]


{{DEFAULTSORT:かすみ}}
{{DEFAULTSORT:かすみ}}

2008年5月17日 (土) 19:00時点における版

日本 > 中国地方 > 広島県 > 広島市 > 南区 > 霞

かすみ)は、広島市南区に位置する地区である。

広大霞キャンパス / 霞地区のかなりの割合を占める

概要

地理

広島県を流れる太田川三角州上に位置する。

隣接している地区

住所表記

  • 霞(かすみ)一・二丁目
  • 西霞町(にしかすみちょう)
  • 東霞町(ひがしかすみちょう)

歴史

霞地区は江戸時代に造成された埋立地「東新開」(ひがししんがい)の一部である。東新開(1889年の広島市制施行以後は東新開町)は、現在の東雲地区をも包括しており、1933年12月1日この東新開町が東雲町と霞町とに分割されたことにより現在の霞という町名が誕生した。当時の霞町の北半分は1906年設置の陸軍兵器支廠の敷地であり、南半はレンコンなどを栽培する近郊農業地帯であった。1940年昭和高等女学校(現在の比治山女子中学校・高等学校の前身)がこの地に移転し現在に至っている。軍施設や教育機関が町内もしくは近隣地区に所在していたことから、町の西側の境界を走る旧国鉄宇品線には1930年被服廠前駅(その後上大河駅と改称)が開設された(現在の広島大学医学部正門付近)。

第二次世界大戦後陸軍兵器廠が廃止されると、その跡地には原爆により水主町の庁舎が壊滅した県庁が一時移転し、県庁が基町に移転した後の1957年広島大学霞キャンパス医学部附属病院)が移転、さらに中国管区警察学校県警察学校も同跡地に移転してきた。また同時期国道2号線バイパスの開通により急速に宅地化が進行、1966年にはバイパス南側の地区が西霞町・東霞町として分立、1970年には北側の地区は「霞一丁目」とされた(ただしこの時点で二丁目は存在しない)。1971年より段原再開発の東部地区の一部として再開発が開始され、1980年6月1日再開発に伴い一丁目の南半分が霞二丁目として分立、現行の3町への分割が完了した。

施設

公共施設

なお、広島県警察学校・広島県警察機動隊は段原再開発事業の一環として2008年までに広島県安芸郡坂町平成ヶ浜に移転し、跡地には広島市立段原中学校が移転してくる予定。

行政機関

  • 広島市役所都市活性化局段原再開発部

宗教施設

  • 稲生神社
  • 安芸イエス之御霊教会
  • 金光教広島中部教会
  • 普明会教団広島支所

教育施設

公園

  • 西霞町公園

交通

道路

バス

関連事項