コンテンツにスキップ

「連続活劇」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎関連項目: 言語間リンクの修正
36行目: 36行目:
[[Category:映画史|れんそくかつけき]]
[[Category:映画史|れんそくかつけき]]


[[bg:Фейлетон]]
[[cs:Seriál]]
[[cs:Fejeton]]
[[de:Serial]]
[[de:Feuilleton]]
[[en:Serial (film)]]
[[en:Feuilleton]]
[[fr:Serial (cinéma)]]
[[es:Novela por entregas]]
[[it:Serial cinematografico]]
[[et:Följeton]]
[[gl:Folletín]]
[[he:פיליטון]]
[[it:Romanzo d'appendice]]
[[lb:Feuilleton]]
[[nl:Feuilleton]]
[[no:Føljetong]]
[[pl:Felieton]]
[[pt:Folhetim]]
[[ru:Фельетон]]
[[sk:Fejtón]]
[[sv:Följetong]]
[[uk:Фейлетон]]

2008年6月16日 (月) 17:34時点における版

連続活劇(れんぞくかつげき、 serial, or cliffhanger)とは、1910年代-1920年代に流行した映画の形式である。10分-20分ほどの、アクションを主題にした短編映画で、毎週1本ずつ公開していき、約15本で完結した。現在の連続テレビドラマの最古の起源とも言える。

連続活劇はたいてい低予算で制作され、ヒーローが悪党と戦い、ヒロインを救出するという物語のアクション映画であった。

連続活劇の起源は、1912年エジソンによる『メアリーに何が起こったのか』に始まったといわれている。

比較的最近の人気アクション映画にも、連続活劇の影響を色濃く受けているものが多い。

恋愛描写が非常にあっさりしているのも特徴で、出会えば簡単に恋に落ちる、という具合である。

物語の特徴

悪党は常にヒーローを殺そうと仕掛けてくるが、ヒーローは勇敢にもヒロインを助けに向かい続ける。そしてヒーローは彼女が殺されそうになっているギリギリのところで救い出す。また、今度こそは悪党を殺した、と思ったところで、悪党に逃げられてしまうこともある。

連続活劇が生み出した、アクション映画のお決まりのシチュエーションがある。

  • 主人公が崖から落ちそうになり、崖にしがみつく。それを悪党が上から見下ろしている、という状況。結局、悪党の方が崖から落ちて死に、主人公の方は無事崖から登ることができる、というものである。「クリフハンガー」とは「連続活劇」の意である。
  • ヒロインが線路の上で縛られていて、列車がどんどん迫ってくるというもの。
  • 工場のベルトコンベアの上に縛られていて、巨大な回転する丸ノコギリがどんどん近づいてくるというもの。
  • 炭鉱で縛られていて、導火線に火がついているのを見つける、というもの。このままでは爆弾が爆発して死んでしまう、なんとか逃げなければ、というわけである。

インディ・ジョーンズ』シリーズは、このような連続活劇の特徴を見事に再現しており、まさに現代の連続活劇と呼ぶことができる。

上映形式

連続活劇はシリーズもので、通常は全部で15話の短い映画から成り立っていた。1話を同じ映画館で1週間上映し続け、次の週になるとその続きの話を、という具合である。

毎回、ヒーローとヒロインが脱出不可能の危機的状況で終わってしまうので、観客はその続きを見たくなってしまう。続きの話では、ヒーローとヒロインがなんとか脱出し、悪党との戦いを始めるというわけである。

20世紀前半、連続活劇は特に子供や若者に人気があった。土曜日の映画館には、アニメ映画ニュース映画、2本の大作映画とともに、少なくとも1本は必ず連続活劇があったのである。

関連項目