コンテンツにスキップ

「毛沢東思想研究会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Baka86 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''毛沢東思想研究会'''は、[[西沢隆二]]が編集人をつとめた政治党派である。西沢の筆名は'''ぬやま・ひろし'''。同会は、ぬやまの本名から、[[日本共産党]]から「西沢一派」などと称されていた。
'''毛沢東思想研究会'''は、[[西沢隆二]]が編集人をつとめた政治党派である。西沢の筆名は'''ぬやま・ひろし'''。同会は、ぬやまの本名から、[[日本共産党]]から「西沢一派」などと称されていた。


[[山谷]]労働者を組織し、[[救援連絡センター]]の活動にも力を入れた。
機関誌は『毛沢東思想研究』や『無産階級』など。『毛沢東思想研究』には、[[日中友好協会]]の内紛について言及した文書や、[[宮本顕治]]を罵倒した詩やマンガなどが多数掲載されており、運動史を研究するうえで貴重な文献である。


機関誌は『毛沢東思想研究』や『無産階級』など。『毛沢東思想研究』には、[[日中友好協会]]の内紛について言及した文書や、[[ブレジネフ]]、[[宮本顕治]]などを罵倒した詩やマンガなどが多数掲載されており、運動史を研究するうえで貴重な文献である。
同会の機関誌には[[本多勝一]]や[[飯沼二郎]]などが寄稿している。


'''毛沢東思想研究会'''は、読者が事務所へ来訪することを歓迎した。『毛沢東思想研究』編集にあたっては投書欄を重視し、同会に対して批判的な内容でも、可能な限り全部掲載するように努めていた。
なお、[[大塚有章]]によって設立された[[毛沢東思想学院]]とは別団体である。

同会の機関誌には[[本多勝一]]や[[飯沼二郎]]などが寄稿している。

なお、'''毛沢東思想研究会'''は、'''大塚有章'''によって設立された[[毛沢東思想学院]]とは別団体である。両者を区別するため、毛沢東思想研究会は「毛研」、'''毛沢東思想学院'''は「毛学」と称された。


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2008年9月4日 (木) 13:53時点における版

毛沢東思想研究会は、西沢隆二が編集人をつとめた政治党派である。西沢の筆名はぬやま・ひろし。同会は、ぬやまの本名から、日本共産党から「西沢一派」などと称されていた。

山谷労働者を組織し、救援連絡センターの活動にも力を入れた。

機関誌は『毛沢東思想研究』や『無産階級』など。『毛沢東思想研究』には、日中友好協会の内紛について言及した文書や、ブレジネフ宮本顕治などを罵倒した詩やマンガなどが多数掲載されており、運動史を研究するうえで貴重な文献である。

毛沢東思想研究会は、読者が事務所へ来訪することを歓迎した。『毛沢東思想研究』編集にあたっては投書欄を重視し、同会に対して批判的な内容でも、可能な限り全部掲載するように努めていた。

同会の機関誌には本多勝一飯沼二郎などが寄稿している。

なお、毛沢東思想研究会は、大塚有章によって設立された毛沢東思想学院とは別団体である。両者を区別するため、毛沢東思想研究会は「毛研」、毛沢東思想学院は「毛学」と称された。

外部リンク