コンテンツにスキップ

「吹浦バイパス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
7行目: 7行目:
バイパス道路の開通後は、吹浦バイパスを[[国道7号]]、旧道区間は[[国道345号]]と呼称している。
バイパス道路の開通後は、吹浦バイパスを[[国道7号]]、旧道区間は[[国道345号]]と呼称している。
*路線名:[[国道7号]]
*路線名:[[国道7号]]
*起点:山形県飽海郡遊佐町菅里(菅里交差点)
*起点:山形県飽海郡遊佐町菅里(西浜交差点)
*終点:山形県飽海郡遊佐町女鹿(女鹿交差点)
*終点:山形県飽海郡遊佐町女鹿(女鹿交差点)
*延長:5.7km
*延長:5.7km

2008年9月22日 (月) 23:16時点における版

国道7号標識
国道7号標識

吹浦バイパス(ふくらバイパス)は山形県飽海郡遊佐町菅里から同町女鹿に至る、延長5.7kmの国道7号バイパス道路である。


概要

吹浦バイパスができるまで、国道7号における山形県飽海郡遊佐町菅里~同町女鹿区間は、入り組んだ海岸線の形状に沿って敷設された2車線の狭い道路であり、大型車の往来が多いことなどから危険性の高い道路であった。吹浦バイパスは、交通の円滑化・防災機能の向上・沿道環境の改善を目的に敷設された、バイパス道路である。 バイパス道路の開通後は、吹浦バイパスを国道7号、旧道区間は国道345号と呼称している。

  • 路線名:国道7号
  • 起点:山形県飽海郡遊佐町菅里(西浜交差点)
  • 終点:山形県飽海郡遊佐町女鹿(女鹿交差点)
  • 延長:5.7km
  • 車線数:2車線
  • 幅員:13.5m

歴史

  • 1974年(昭和49年):吹浦バイパス事業化
  • 1981年(昭和56年):用地確保に着手
  • 1984年(昭和59年):着工
  • 1996年(平成8年):遊佐町菅里~遊佐町吹浦間(2.6km)部分開通
  • 1999年(平成11年):全線開通

関連項目

外部リンク